DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

きれいでは?

2002/06/15 18:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 とうふやさん

最近 日立のPriusなどで ラスタービュー液晶ディスプレイなどと
いうのがあるではないですか 店で見たのですが めちゃめちゃ綺麗じゃないと思いませんか? 最近G5を注文したのですが あのディスプレイを見ると
心が・・・・・誰かこの迷いをクリアーにしていただけませんか。

書込番号:773800

ナイスクチコミ!0


返信する
東芝好きさん

2002/06/15 18:32(1年以上前)

ただ単にテカテカしているだけでは....
画面の表示が暗い色のときは、自分の顔が映るし,,,

書込番号:773810

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/06/15 18:35(1年以上前)

デスクトップのやつは、ほんとすごいよ。ほれたね。

書込番号:773816

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうふやさん

2002/06/15 18:39(1年以上前)

東芝好きさん 早々のお返事ありがとうございます。
ちょっと迷いがなくなったような気が・・・・
ノックアウトされちゃうくらいの G5ネタ お暇なら
またください 宜しくお願いします!!

書込番号:773820

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/15 18:41(1年以上前)

絶対日立の勝ち!勝てないと思う! 隣の柿は、「しぶ柿」と思ってあきらめ
ましょう。ただ反射の問題は、確かにあると思います。

♪あきらめましょう。あきらめましょう・・・・♪(^^;

書込番号:773825

ナイスクチコミ!0


みlみlさん

2002/06/15 20:01(1年以上前)

液晶は断然日立でしょ。

書込番号:773955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/15 20:29(1年以上前)

この前まで15インチの使ってたけど視野角がかなり狭い。
それと輝度も公称値の200cd/uより低い平均165cd程度。
G5より画質はいいけどPriusより富士通のNBに日立がOEM
したスーパーファイン液晶をお薦めします。視野角は狭いけど
輝度もあって綺麗ですよ。
G5は公称値データがないけど、たぶん平均で200cd弱、最大
で230cdはあるでしょう!
Priusは最大でも180cd強でした。
IBMの31Aも購入を考えたけどこれもかなり公称値より低い(笑)

書込番号:773995

ナイスクチコミ!0


ドミニオンさん

2002/06/15 20:36(1年以上前)

上の方でも書かれていますが、写り込みの問題は無視できません。
家庭内で設置場所の固定できる人は関係ないかもしれませんが
私のように会社内に持ち込む場合、蛍光灯が写り込むケースがあるので
あればほとんど使えません。
私の場合はこれで候補から除外しました。

書込番号:774002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/15 22:07(1年以上前)

あとは好みでしょう!!!
暗めの液晶が好きなひともいるし、僕みたいにハデで明るいものを
好むひともいる。
日立は視野角だけ改善して15インチ対応のSXGA+を出すべき
時期にきていると思う。

書込番号:774135

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうふやさん

2002/06/16 12:31(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました
やっぱG5に しておきます
今後も 宜しくです。

書込番号:775130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マウスのプロパティ

2002/06/14 03:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 いけぶくろうさん

先日購入したばかりなのですが、
マウスのプロパティで、設定を変更しようとしたら、
ボタン、ポインタ、ポインタオプション、ハードウェア、デバイス設定、
のタブしかありません。ほかのタブが出ていないのは不良なのでしょうか?
表示させることができる方法があるのでしょうか?
とても心配です。どなたか教えてください。

書込番号:771263

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/14 04:02(1年以上前)

購入したマウスにドライバをインストールFDが添付されていませんでした
なければマウスのメーカーのHPでダウンロードしてください

書込番号:771279

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけぶくろうさん

2002/06/14 04:17(1年以上前)

詳しく書かなくて申し訳ありませんでした。
マウスはまだ使用していません。
今はタッチパッドを利用しています。
バーチャルスクロール機能の設定やタッチパッドの
機能をoffにする方法を確認しようとしているのですが
タブがないので疑問です。

書込番号:771286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/14 04:20(1年以上前)

マウスのプロパティーのデバイス設定に無効にするところ
ありますよ。確認してみて下さい。

書込番号:771287

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけぶくろうさん

2002/06/14 06:00(1年以上前)

reo310さん★満点の星★さん返答ありがとうございます。
無効にするところは確認できました。
それでは、タブの数が説明書(応用ガイド37)の写真と
異なるのはどうしてでしょうか?
やはり写真のタブの数の半数しか表示されません。
どうしてか分かりますか?

書込番号:771324

ナイスクチコミ!0


roikoさん

2002/06/14 07:48(1年以上前)

私も先日買ったばかりなのですが、マウスのプロパティのタブは、
説明書の写真どおりのタブが出てきましたよ。
いけぶくろうさんのが、不良なのかどうかはわかりませんが、
どうしても不安なら、サポートに電話してみるのもよいのでは?

書込番号:771383

ナイスクチコミ!0


tenderさん

2002/06/14 08:23(1年以上前)

いけぶくろう さん 
もしかしたらwindows update でドライバーの更新の中にあるSynaptics MOUS DRIVER Version 6.0.29.0 をインストールしませんでしたか? このドライバーをインストールするとおっしゃるような表示になります。

書込番号:771409

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけぶくろうさん

2002/06/16 05:40(1年以上前)

tenderさんの言うと通りWindowsUpdateでドライバを
更新していました。更新履歴にありました。
サポートセンターの方に電話で手伝ってもらい
ドライバの削除、タッチパッドデバイスの削除まで
してから、TOSHIBAのHPにある最新のタッチパッド
ドライバを入れることをやりました。
完全に復活したぁ〜とおもいきや、またまた
気づいたのですが、今度は、右下のタッチパッドの
アニメーションの変更ができなくなってしまいました。
タッチパッドを触ると圧力に応じて点がでるあれです。
あれの表示を変更することができなくなっています。
どなたか原因が分かりますか?

書込番号:774763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アナログ接続が早くなる方法ないですか?

2002/06/07 02:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 K・れいなさん

ノートPC始めてでG5を買いました。
それでアナログのモデム使って未だに接続しているのですが
前の古いデスクトップ(PenUの200、メモリ96MB)の方が全然早いんです。
設定やサーバーは前と全く同じで使ってます。
前のPCはウィルスソフトは使ってませんでした。
なにか方法はあるのでしょうか?
今時、こんな質問ですいません。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:757786

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/07 02:18(1年以上前)

私の使用しているOpera6.03はIE6に比べて3〜4割表示は速いです
モデム、ISDNみたいな低速接続では体感できます
ネット接続ではモデムみたいな低速接続ではCPUの差は出ませんあしからず

書込番号:757816

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/07 06:46(1年以上前)

私の場合、同じ条件でOSがMeとXPでIE6の場合は表示はXPのほうが速いです
Meの場合IE5,5とIE6ではIE6のほうが速いです
OSは95,98SE,Me,XPを使用しましたがIEのバージョンは違いますがXPが一番速く表示出来ます、勿論Operaはそれ以上に表示は速いですが

書込番号:757968

ナイスクチコミ!0


ドミニオンさん

2002/06/07 08:29(1年以上前)

なんか皆さん勘違いしているようでは?
質問者はアナログモデムの性能を訊いているのではないでしょうか。

いったいどれぐらいのスピードが出ているのでしょうか?
同一回線で別のモデムに比べて極端にスピードが違えば
故障も考えられます。
あるいはテレホタイム等でたまたま遅かっただけでは。

書込番号:758032

ナイスクチコミ!0


NBirthさん

2002/06/07 13:42(1年以上前)

そのモデムってマルチ言語設定とかなんたらってやつでは?

だったら遅いのはしょうがないみたいです。

書込番号:758347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/07 15:03(1年以上前)

ボーレイトの設定あってます?

書込番号:758415

ナイスクチコミ!0


もと。れいなさん

2002/06/08 00:25(1年以上前)

色々ありがとうございますm(_ _)m
あの〜モデムの性能は昔のPCは36.6Kbpsで実質31.2Kbpsでした。
このG5では56Kbpsで実質44.0〜45.2Kbpsなんです。
それでおかしいな?って思って質問してみたんです。
お答えいただきましてありがとうございました。
自分で設定をもう一回やり直して変だったら何かしら
対処したいと思います。

書込番号:759318

ナイスクチコミ!0


TKSUさん

2002/06/08 02:03(1年以上前)

ISPのAPの環境により、多少上下はありますが、一般的に
アナログモデムでは、8割程度のスピードが出ていれば良いと
されていますので、56kモデムであれば、44.8kですの
で、れいなさんのそれは問題ないと思われます。
ちなみに、私はOCNを使用していますが、56kアナログ
モデムを使用した場合、常に48kが出ています。

書込番号:759504

ナイスクチコミ!0


remnさん

2002/06/16 01:31(1年以上前)

56flexではないでしょか7

書込番号:774531

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/16 02:23(1年以上前)

実質と言うからには、本来は違う速度で通信しているわけではないのでしょう。
なので、実質などという自分以外でも解かるような説明をしましょう。

アナログモデムは、36.6kbpsが上限です。
56kモデムは、相手がデジタルモデム接続のデジタル回線なので、出来るある意味裏技です。
電話局の交換機から先はデジタル通信を行うので、自分から電話局間という限られた区間だけアナログ通信するので、通信品質の劣化機会が少なく56kまで理論的には可能なのです。

現在の方が実質が速いのに、何故前の方が早いのでしょう。
速いと早いの言葉遊びをしているのでしょうか?
通信速度が低い方が接続完了は早いです。
接続直後からピーガーと相手と通信して、安定通信可能な速度を探っているからです。
遅い速度で繋ぐなら、速い速度から徐々に通信速度を落として回線速度を探ってく手間が省けます。

読みが同じ漢字を区別しないで使うバカが多すぎると感じる今日この頃。

書込番号:774625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/06/15 03:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 -YUSUKE-さん

下のほうで東芝のリカバリCDは、OSのみのインストールや不要なソフトをインストールしないカスタムリカバリができると聞いたのですが、という書き込みをみつけました、知ってる方やりかたをおしえてください
説明書にはかいてありませんでした

書込番号:772917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/15 03:11(1年以上前)

OS関係はCD−ROMが5枚セットの方で、アプリケーション
CDが3枚あってこのN0−1のCDにドライバ類が全部入って
います。あとはDrag'nというWrittingソフトのCD
が1枚ですよね? Office以外は・・・
OSをインストールしてドライバを組み込みすれば他は必要なもの
だけ入れれば良いです。ただ東芝の省電力機能は入れないとだめ。

書込番号:772927

ナイスクチコミ!0


スレ主 -YUSUKE-さん

2002/06/15 06:57(1年以上前)

OS関係のCDが5枚ですけど、その中にもアプリが全部はいってるんですよ
Office以外はね
OSいれなおす時、アプリはいっしょにいれなおされてしまいました

書込番号:773027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/06/15 13:13(1年以上前)

カスタムリカバリCDは、98SEとMeモデルに添付されてたと思います。
当方のダイナ(企業モデル、98SE)も、カスタムリカバリCDです。
最初のメニューで、購入時の状態と最小構成でリカバリ、を選択する形になってます。

書込番号:773352

ナイスクチコミ!0


G5購入予定者さん

2002/06/15 16:04(1年以上前)

G5の購入を考えているのですが、Windows2000をインストールするのは
可能ですか?(ドライバーの問題)
どなたかWin2000を入れて使用している方がいましたら教えてください。

書込番号:773556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/15 16:40(1年以上前)

−YUSUKE−さんへ
そうでしたっけ?僕は買って最初からWinXP−Proをクリーン
インストールしたのでリカバリーCDはドライバしか使っていません
でした。一度全部インストールした後にいらないものだけアンインス
トールすれば良いです(笑)

書込番号:773609

ナイスクチコミ!0


ぽえぽえさん

2002/06/15 19:46(1年以上前)


同じ事してる人がいるとは思わなかった(笑

書込番号:773931

ナイスクチコミ!0


スレ主 -YUSUKE-さん

2002/06/15 19:56(1年以上前)

どうも!みなさん!レスありがとう!
やっぱ一番いいのはXPproかってクリーンインストするのがいいですよね
今は余計なもんだけアインストしてつかってます
やっぱ再インストてあんまりしないほうがいいんですか?
ハードに負担かけるとか?

書込番号:773949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/15 20:30(1年以上前)

ハードはそんな簡単に壊れない・・・

書込番号:773997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリCD

2002/06/12 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 げんごろーさん

ダイナブックG5の購入を検討しています。東芝のリカバリCDは、OSのみのインストールや不要なソフトをインストールしないカスタムリカバリができると聞いたのですが、ダイナブックG5のリカバリCDもこのような仕様になっているのでしょうか?教えてください。

書込番号:768549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/13 05:01(1年以上前)

そうなっていますが、トライバ類一式がアプリケーションDisk−1
という1枚目にあるため、ドライバだけ後から入れる必要があるかも
しれません。

書込番号:769122

ナイスクチコミ!0


-YUSUKE-さん

2002/06/15 03:02(1年以上前)

やりかたをおしえてください
説明書にはかいてませんでした

書込番号:772915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB

2002/06/14 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 G5買いましたさん

はじめまして、昨日G5が届きデータを転送するためにUSB接続のHD(2.5インチHDをケースに入れたもの)を使おうと思ったのですが、3つあるうちのUSBのうち本体左側に付いているものではうまくいきませんでした。電力が不足しているみたいで他のUSBから補充したら認識しました。
ほかの2つのUSBは単独で接続してもOKでした。これはこういうものなのでしょうか?(性能の違いでわけてあるとか)それとも故障しているのでしょうかなにかわかるかたお願いします。

書込番号:770996

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/06/14 04:39(1年以上前)


ユニバーサル シリアル バス (USB) デバイスのハブには、自己供給ハブ
とバス供給ハブがあります。自己供給ハブ (コンセントに接続されたハ
ブ) ではデバイスに最大の電力が供給されます。バス供給ハブ (別の
USB ポートに接続されたハブ) では、最小の電力が供給されます。大き
い電力を必要とするカメラなどのデバイスは、自己供給ハブに接続する
必要があります。
USB ハブに対する電源の割り当てを確認することにより、ハブを使用
するデバイスが多すぎる場合を見つけることができます。
コンピュータに USB ポートがある場合は、[USB (Universal Serial
Bus) コントローラ] だけが表示されます。
[電力] タブは USB ハブの場合だけ表示されます。

書込番号:771294

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5買いましたさん

2002/06/14 22:52(1年以上前)

山茶花さん。お返事ありがとうございます。
ということは本体左側のUSBはバス供給のUSBでそのため最小の電力した供給されないということですね。故障ではないのならよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:772447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング