
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 23:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月11日 19:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月11日 03:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 02:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月11日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


過去レスにメモリの増設について静電気が影響するとありましたが・・・
僕は前に使っていたNECのLavieになんと!コーヒーをぶっ掛けてしまいました^^;
それ以来、起動せず・・
とりあえず、メモリーの蓋を開けてみたら、なんと!メモリーの端子と端子の間にコーヒーがびっちりくっついて全部つながっているではありませんか!!!
とりあえずメモリーを外し、台所に持っていき、ぬるま湯をじゃーじゃー掛けながら歯ブラシで洗浄しました^^;
それからドライヤーでよく乾かしてセットし直し、いざ電源オン!!
何とか立ち上がりましたが不要なビープ音の連発!!
それからキーボードのキーを全て取り外し、板バネもすべて取り外し・・・通電する為のゴムも取って、プリント基板を濡れタオルでゴシゴシ拭きました。
またセットし直して電源オン!!見事復活しました。
時間にして4時間くらい掛かったでしょうか...
・・・・関係ない話題でしたね・・・すみません。
くれぐれも飲み物をこぼさない様にしましょう!!
失礼しました。
0点



2002/06/11 19:57(1年以上前)
肝心な静電気について書き込みしてませんでした^^;
ぬるま湯でじゃばじゃば洗っても大丈夫だったので、静電気くらい
へっちゃらでは??
あまりにおおざっぱな行動に我ながら感心しております。
皇帝さんお気に触ったら申し訳ありません。
それでは失礼いたします。
書込番号:766282
0点


2002/06/11 20:06(1年以上前)
復活して本当に良かったですね。
で、ぬるま湯よ静電気ですが、性質が全然違います。
LSIビッシリの基盤にぬるま湯を掛けても、すぐに乾かせば大抵は大丈夫ですが
(リサイクル業者などが廃TVを再生する際に、内部をスチーム洗浄することもあるほどです(笑))
静電気は電流量自体は微々たるものですが瞬間的に超高電圧が掛かり、
1mmの数百分の1という細さで形成されたLSI内部の配線を一瞬で
焼き切ってしまいますので厳禁です。
書込番号:766303
0点


2002/06/11 20:21(1年以上前)
幸運でしたのう。
静電気の影響を試したい場合は、化繊などでゴシゴシとこすってみてくだされ。
ダメもとだと思って。(^^;)
書込番号:766341
0点



2002/06/11 23:23(1年以上前)
綾川さん、八甲田さんレス有難うございます。
静電気って怖いものなんですねぇ。
今まで全然気にせずにメモリ増設していました、といっても一台だけですが。
>静電気の影響を試したい場合は、化繊などでゴシゴシとこすってみてくだされ。
ダメもとだと思って。(^^;)
ほんとに駄目になりそうなので、化繊でゴシゴシはやめておきます(笑
書込番号:766779
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ここ最近メモリーの話題が出てきてますが、実際、純正の256MBからもう一枚同じ容量の物を付け足して512MBにした場合、体感的に何が変わるのでしょうか?
次に挙げるもの以外に得な事があるのでしょうか?
1.各種アプリの起動が早くなる。
2.ウインドウズの終了動作をしてから電源が落ちるまでが速くなる。
3.ウインドウズの起動が早くなる。
4.システムが安定する。
※メモリを増やせば増やすほど起動が遅くなると聞きましたが如何な物でしょうか?
過去レスを閲覧させて頂いた所、512以上にしてもあまり意味がないようなので僕も512MBにしようかと思っています。
ノートPCはとりあえずメモリ増設!!っていうのが定番のように聞こえますが、正直言いまして、その効果がハッキリわかりません。
過去レスに説明があったらすみませんです。
0点


2002/06/10 23:31(1年以上前)
1.2.3.4.に関しては全く変わらない
書込番号:764903
0点


2002/06/11 01:26(1年以上前)
私はCG扱うのでファイルオープンやフィルターで
256では辛いのです。256じゃイライラしてきます。
スワップしますから。ファイルサイズにもよりますが。
無駄に増やしたがる友人には不必要だといいます(^^;
不満を感じたときにでも増やすのがよいかと思われますが。
メモリが多い=その分速くなるとは少し違うかと…。
書込番号:765181
0点

私何度も書いていますが、メモリー容量アップで速くすると言う発想自体が間違っています。メモリーの種類を換えて速くするというのならば間違いではありません。
メモリーは速度のためではなく、開けるファイルやアプリの量を増やすために行うものです。作業する机の面積を広げることであって、その上でやる作業の速度を速めるものではありません。
インテル80286以降のメモリー管理では、メモリー容量がすくないと、論理アドレス空間が物理アドレス空間の量を超えたときにスワップイン、スワップアウトがおこり、速度が低下するのです。
そのために物理メモリーを増やすとスワップが起こらなくなるため、速度が低下しないのです。今までは低下していたから見かけ上速くなったように思えるだけです。
実際の転送速度(バンド幅; ビット数×メモリークロック/時間=物理学で言う仕事率=最高出力)はアップしていませんから、それに合わせてデータを受け入れるCPUの処理も速くはなりません。
1.ハードディスクからメモリーへの転送能力問題で関係なし。
2.メモリーからハードディスクへ転送能力問題で関係なし。それよりもOSやソフトウエア上の問題の方が大きい。
3.ハードディスクからメモリーへの転送能力問題で関係なし。組み込みドライバ、ネットワーク、アプリなどの差の方が大きい。つまり使い方によって変わる。
4.規定以上のメモリーを搭載すると不安定になることが多い。何でもバランスというもがあります。マザーボード上の電力配分の問題が出てくる。メモリー上でのエラー確率が上がる。
>メモリを増やせば増やすほど起動が遅くなると聞きましたが如何な物でしょうか?
これはBIOS状態でメモリーチェックに時間がかかるため起動が遅くなると言うことで、起動自体が遅くなるわけではありません。メモリーチェックをやめれば変わらない。
>ノートPCはとりあえずメモリ増設!!っていうのが定番
これはメ●コやア●オー●ータなど周辺機器メーカーとそれにおんぶに抱っこの雑誌の売り文句。バカの一つ覚えみたいに叫んで、必要のないものを売りつけようとしているだけ。ステッカーチューニングみたいなもので、気持ちで速くなったような気がするだけ。
これはXPで128MBとかしかない場合のセリフ。上記のスワップが起こるのでその必要があるのです。256MB以上あれば通常の使用では効果無し。ちなみに32bitCPUでは4GBまでのメモリー空間を扱える。
512MBメモリーを買う金があったら、その金でひとつ上のCPUのマシンを買った方が速くなります。
書込番号:765205
0点

>ちなみに32bitCPUでは4GBまでのメモリー空間を扱える。
演算ユニットとアドレスバスを混同してるように思う。
32bitアドレスが4Gだったかは記憶にないし、計算するのもメンドイからパスだけど。
テンポラリーはRAMディスクに置くので、積めるだけ積んじゃいますね。
使い方と用途によってはメモリが多い方が早いって事も多々あるでしょうね。
書込番号:765225
0点

失礼。PENTIUM PRO以降のアドレスバスは36bitでした。
したがって計算するとメモリー空間は64GBまでの指定が出来るマイクロアーキテクチャですが、実際のアドレス演算は32bitの整数演算で行われるので結局4GBのはずでしょう。
書込番号:765277
0点

> [765277]実はマックユーザー さん
いやいや(笑。
386SXを組み立て中なので、少ない方の可能性を考えてましたぁ〜。
書込番号:765291
0点

386SXですかぁー手元に石しかない。稼働できない
書込番号:765778
0点



2002/06/11 19:41(1年以上前)
実はマックユーザーさん、ほぃほぃさん有難うございます。
詳しい説明で心洗われるようです^^
普通に使うのなら256MBで十分なことが良くわかりました。
ほんとに皆さんには感謝しております。
ただ聞くだけ聞いて!見たいに思われがちですが、感謝!感謝!です。
自分はパソコンの使用目的はインターネット、エクセルでの見積書作成、3Dゲームくらいですので増設せずにこのまま使ってみます。
みなさん本当に有難うございました!!!
P.S.マックユーザーさんの詳細な説明には脱帽です^^
ありがとう!!!
書込番号:766253
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


GUIGUIさん、早速のご返答ありがとうございます。
以前の書き込みで紹介されたこちらの商品でよいのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM%20DDR%20256M%20PC266%20CL2%2E5
何回も申し訳ありません。
0点

ちょっと書き込み過多により、ハンドル名変えました(笑)
動作保証のある店で必ず買って下さい。万が一動作しない場合に
お金と引き換えに出来ますから。
書込番号:765328
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


GUIGUIさんが出てきて掲示板がすごく楽しくなった。
どんな分野にも精通してて素人だと思えない。
音楽関係の仕事をしているとかレスであったけど・・・
ほんとかな?
この一点だけ疑問。
これからもがんばってアドバイスし続けてください。
0点

私もGUIGUI さんのファンですよ
ここの一部の常連さんの冷たいレスはあきれます
パソコンに興味を抱いてここにくるユーザーえの暖かいアドバイス、的確な判断、いつも感心します
パソコン雑誌の内容をレスする方より、自分の経験を基にしたレスはためになります、これからもやーザーの立場に建ったレスお願いしますね
書込番号:761710
0点


2002/06/09 12:36(1年以上前)
「きこり」だってがんばってるんだよう!
書込番号:762139
0点


2002/06/10 12:29(1年以上前)
ここで「きこり」を出すのはナンセンス!
「reo-310さん」の言ってる意味がわかってない。
人格者の「GUIGUIさん」に対し失礼ですよ。
それとも、きこり本人?
書込番号:763773
0点


2002/06/11 02:26(1年以上前)
イヤミですよ・・・
書込番号:765269
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


つい先日この商品を購入したものです。
たいへん使いやすくびっくりしています。うれしいです。
下のほうの”最大めもり[761611]”で256MBのメモリが
たいへん安いのを知って購入を決めました。
そこで、質問です。メモリについて知識が少ないので
あまりに規格とメーカーの種類が多くてどれを
買ったらいいのか分かりません。
[761611]でもGUIGUIさんが紹介してくれた価格.コムの
ページにあるように”SODIMM DDR 256M PC266 CL2.5”と
いうものを購入すればいいのでしょうか?
GUIGUIさんをはじめ、皆さんに今一度確認したいと思います。
ちなみに価格.COMで最安値であるレタックスさんで購入を
したいと考えています。
その点にていてもアドバイスお願いします。
もともと高額なものと考えていたため心配です。
よろしくお願いします。
0点



2002/06/10 01:35(1年以上前)
roiko さんの質問とダブりますが、ちなみに皆さんは
手袋や手を洗うなどの工夫をされてメモリの増設を
自分でおやりになるんですか?
お聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:763300
0点



2002/06/10 02:40(1年以上前)
ここにこのような型番が書いてありましたが、価格.コムではどれになるのか
分かりません。どれか分かりますか?
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/detailmem.pl5?Pos=14418
書込番号:763368
0点

これで合っていますよ。動作保証つけてもらって下さい。
動かない場合に返品が出来ますから。
書込番号:765256
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/06/10 20:09(1年以上前)
期待に答えて消したよ。
あんたも充分ここじゃ中古品なんだから古い知識なんて
用はないと思うよ。
新しいユーザーに任せなって(笑)
書込番号:764421
0点



2002/06/10 21:23(1年以上前)
向こうで(富士通MR)も消えてたよ
乙彼〜
同じタイプのやつを狙っているらしいけど
SXGA+しか狙っていないところは
共感が持てますなぁ・・いいですよね、この解像度!
私なんかは、シャープのRJ−950Rを2年間使ってますよ
無理やりXPも入れてるし(藁)
最大限まで使いこなしてやり、買い換えるのならば
ノートも本望だと思うよ
もっと購入したノートに、愛着を持ってくださいよ
数日で買い換えるなんて、ノートがかわいそうです
ここのところが、反感を覚えたところです
今まで、煽ってしまい申し訳ありませんでした
書込番号:764568
0点

GUIGUIはじつはうちの犬の名前です。ちょっと引きを知らないヤツなので
今後は☆満天の星★と名乗って出直します・・・
おっしゃること100%理解しました。まあちょっと異常な買い方しましたが、
現在はこのG5でバッテリー時間以外は何の不満もありません(笑)
ブコビッチさんも早く、次期G5/X16PMEか富士通MRを入手して下さい。
東芝にバッテリー期待しないほうがいいです。筐体まではまず変えません!
書込番号:764846
0点


2002/06/11 01:01(1年以上前)
こんばんは
今日、ビックカメラでG5後継機について聞いてまいりました。
(噂を自分の耳で確認したかったので(笑))
私は、秋葉原にあまり詳しくないもので^^;。
補償がつくところというと、こういったお店しか思いつきませんで。
まあ、安くならないんですけど。
で、実際今週か来週あたりにでて、価格はうーん、据え置きか、多少
高くなるかもとしか教えてもらえませんでした。
価格次第と思ってます。購入。
現行機と後継機のスペックと値段と在庫の駆け引きが難^^;
はぁ。
書込番号:765126
0点


2002/06/11 01:02(1年以上前)
すいません。
よく考えたら、この話題ではないですよね。
割り込んでしまって………
申し訳ありませんでした。
書込番号:765129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
