DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キーボードの使用感

2002/06/07 20:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 tecraユーザさん

G5とLavieC700とVaioGR5Fを比較検討中です。
SPECでいうとG5が本命なのですが、デザインは我慢するとして
キーボードが許せないんです。
東芝はCtrlキーが左端でカーソルキーとPgUp,Dnキーは独立と信じてたのに・・
NECの方がCtrlキーが大きい分ましです。
キーボードだけだと、Vaio>>>Lavie>G5なんですけど、
DynaBookユーザの方、G5のキーボードはすぐ慣れますか?
アキュも無くなったし・・・
愚痴ばっかになったけどDynaBook好きなんで誰か背中を押してください!

書込番号:758791

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/06/07 20:40(1年以上前)

>G5のキーボードはすぐ慣れますか?
お答えします。私の感じでは、絶対になれません。(^^;)
いまだ、バイオのキイボードにあこがれます。ただ、G5の液晶は、バイオより
圧倒的にきれいです。まず、GR5Fと比べるならG5の勝ちと思います。
NECとは、あとは個人の考え方しだいでしょう。ただ、Lavieとなら、キイの
差もあまりないと思いますので、グラフィック関係の差が大きい。

個人的意見ですが、大学のレポート等の正確さを求める場合、または仕事で
長時間つかう場合は、キイを優先してバイオだと思います。ただ、趣味で使う
程度であれば、G5をお勧めします。

書込番号:758863

ナイスクチコミ!0


悩みマンさん

2002/06/07 20:54(1年以上前)

横から失礼します。

VAIOのキーボード・・・確かに素晴らしいですね。
私も、次に買い換える時は絶対にメカニカルキーのVAIOしかないと決めていました。

G5はステンレスメカキーではないですが、G5と比べると全然良いですよね。
ここで何故僕がG5にしたかといいますと、まずコストパフォーマンス!!それからエンターキーの横に不要なキーがない(PgUp,dwn)等、
僕には必要ないので・・・

だってソニーってデザイン良いけど、高いでしょ^^;

過去レスで書いたけど、人間って慣れる生き物だから、動物、例えば犬みたいに、毎日ドッグフードばかり食べれる生物なら別だけど・・・

液晶、グラフィック、音質、価格・・・キータッチを犠牲にしても余りあるお買い得感があると思います!!!

僕の書き込みがtecraユーザーさんを困惑させてしまったらすみません。

でも最高です!!G5!!

P.S. NECは中途半端な作りなので問題外です。USB2.0も個人的には必要ありません。

書込番号:758887

ナイスクチコミ!0


悩みマンさん

2002/06/07 20:56(1年以上前)

>G5はステンレスメカキーではないですが・・・

 GR5Fの間違いでした。すみません。

書込番号:758893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/07 21:54(1年以上前)

キーボードは人それぞれ好き嫌いがありますからね、慣れるにしても限界があるでしょうね、嫌いならやめといた方がいいと思います、毎日触るものですし、ちなみに私はVaioのキーボードは嫌いです特にメカキー採用のやつ、いろんな人がいます

書込番号:758979

ナイスクチコミ!0


しろあり社員ですさん

2002/06/08 01:30(1年以上前)

G5ユーザーです。
キーボードに関しては、おっしゃるとおり、キー配置で問題があります。私はPgUptDnは使わないのでどうでもいいのですが、HomeとEndに関しては多様するので、この点が問題であれば、よく考えたほうがいいです。
キータッチについては、デスクトップやThinkPadと較べて、
絶対的速度では遅れをとると思いますが、そこまで早い
速度(200Word(1Word=5タッチ)/分以上で長時間
打つのでもない限り、すぐに慣れると思います。

私は1週間以内に違和感は無くなりました。
少なくともGR5F(まだ売ってるとは思えないけど)ならば、G5の方が個人的には良いように思います。
Lavieは検討しなかったため、わかりません。
TouchPadはタイプミスの原因になるので無効にして使っています。
アキュを装備しなかったのは謎ですね。
ちなみにDynabookは仕事で何回か使って、いい経験が無いのですが、
G5に関してはコストパフォーマンスがよい上、問題点が少ないので、
衝動買いした割にはいい買い物をしました。
おととしアコードワゴンを衝動買いして以来の快挙です。

書込番号:759446

ナイスクチコミ!0


スレ主 tecraユーザさん

2002/06/10 16:15(1年以上前)

お礼が遅くなりました。
皆さん、率直な感想を有難う御座います。
キーボードは慣れると信じてG5にしようかと思っています。

ところでもう一点教えて下さい。
デスクトップ代わりにMultiDisplayで使用する予定です。
カタログには
”※4.外部ディスプレイと内部ディスプレイを同時表示させる場合は、
 外部ディスプレイ/内部ディスプレイとも内部ディスプレイの色数/解像度で表示されます。”
と注記があります。

これはいわゆるDualDisplay(内部、外部同一の画面を出力)時のことで、
MultiDisplay(内部、外部異なった画面)時には適用されないのでしょうか?

要するに内部=SXGA+、外部=SXGAで異なった画面が出せるかどうかを知りたいのですが。

可能ならば、G5と#の1620(液晶モニタ)を購入します。、
不可能だったらVaioGRXを買った方が幸せになれるかもしれないと思っています。
(16”UXGAならMultiにしなくてもOKかな)

宜しくお願いします。

書込番号:764084

ナイスクチコミ!0


Qaz924さん

2002/06/10 21:03(1年以上前)

小生もキーボードには不満がありますけれど、何とか使えています。
慣れてきたんでしょうね、人間って思ったよりも柔軟…

で、もう一点の方。

小生はG5/X14PME に15インチディスプレイを接続した事があります。(解像度はSVGA)
[画面のプロパティ]の[設定]で
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックすると、別々の画面に出来ます。
いや、ちょっと説明不足か…
デスクトップの背景は同じなのですが、マウスカーソルを移動していくとG5のディスプレイから消えて、接続したディスプレイに現れるのです。アクティブウィンドウの移動も出来ます。
この事をDualDisplay と呼ぶのか MultiDisplay と呼ぶのかは小生には分かりませんが、参考になれば、幸いかと。

書込番号:764519

ナイスクチコミ!0


スレ主 tecraユーザさん

2002/06/10 21:51(1年以上前)

Qaz924さん、レス有難う御座います。
G5=SXGA+、外部ディスプレイ=SVGAで出力OKということですね!
とっても参考になりました。

DualDisplayとMultiDisplayの使い方が少し変でした。
DualDisplay:モニタが2面
MultiDisplay:モニタが2面以上 が正しいかと思います。
内部、外部モニタ共に全く同じ画面を出力する場合はクローンですね。

書込番号:764637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボディの作り

2002/06/10 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 グミグミさん

初めまして。私は先日G5を購入したばかりで、毎日この性能に満足しているのですが、ただボディについて気になる事があります。パソコン本体を開ける時も液晶のまわりの枠がペキペキいいますし、タイプしようとして手を置いたら右手を置く部分がベキベキいいます。皆さんはこんなことありませんか?また、こういうことは初期不良として直してもらえるのでしょうか?是非、皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:764028

ナイスクチコミ!0


返信する
G5デビューさん

2002/06/10 17:05(1年以上前)

マグネシウム等の金属ボディーじゃないらしいので多少剛性は低い
気がするけど、ペキペキなるかなぁ・・・。

うちのは少なくともタイプ時に手を置くあたりは何もならないです。
液晶の枠は多少隙間みたいのがたわんでペキペキしたかな?!

いずれにしても気にならない程度です。

書込番号:764156

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/10 18:15(1年以上前)

うちもぺきぺきするよ。あんま気にしないけど。G5の剛性は、
マグネシウムと違いよくない。あと、液晶の蓋開け閉めすると
多少なくし。蓋の部分もぷよんぷよんの気もする。
あんま気にしてもしょうがないよ。ただ、不安なら展示品で
試してみて、自分のとあまりにも音が違うようなら、お店に
相談してみてください。

そのへんが気になるなら、マグネシウムになってしまいます。

まあ、高価なものだから気になるかもしらんけど、所詮PCは
消耗品だから、もっとおおらかに考えたほうがいいよ。悩むだけ
損だしね。

書込番号:764255

ナイスクチコミ!0


9404さん

2002/06/10 18:43(1年以上前)

厚さ1ミリのOAフィルター付けたら、開閉時にピキピキ言う。
金属でないので、撓るんでしょう。
しかし、日立のモニターみたいに綺麗に見えるようになった。
透明なシールはウザイが・・

書込番号:764299

ナイスクチコミ!0


TKSUさん

2002/06/10 19:49(1年以上前)

私のも液晶周りはペキペキ完璧です。^_^;;;
ですが、パームレスト部は問題なしです。キーボード右半分の
沈み込みもありません。今までマグネシウムものを使用していた
ので、その剛性の低さには閉口してしまいますが、普通に机上で
使用している分には特段問題ないので、気にしてません。^_^;

書込番号:764388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Satellite5100(次期Gシリーズ?)

2002/06/09 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 シンクロさん

東芝通販ショップにて販売開始されてました。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/s5100/s5100.htm

既出でしたらすみません。

書込番号:762544

ナイスクチコミ!0


返信する
Nickelさん

2002/06/09 21:57(1年以上前)

………高い、かなぁ。
据え置きなら買うのにぃ。

書込番号:762806

ナイスクチコミ!0


G5気になるけどさん

2002/06/10 14:30(1年以上前)

次期G5のスペックについてこの掲示板でもいろろ書き込みがされていますが、筐体周りはどうなのでしょう?私はCPUクロックやHDD容量より、こちらが気になります。
Vシリーズやのようにスクロールボタンがついたり、TシリーズのようにI/Oが変更されたりするんですかね?
ついでに、Office無しモデルもあったらいいのになぁ。

書込番号:763932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2002/06/09 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


こんばんわ。先日アクアゾーン問題なしとのお返事でG5に決め、
昨日購入しました。店頭在庫がなかなかなくて、7店目くらいで
やっと手に入れた喜びで、ついメモリのことを忘れていました。
かくなる上は自分で増設を、と思っていますが、
ものすごい静電気女のため、ふんぎりがつきません。
もし放電がうまくいかなかった場合、被害はパソコン本体にも
及ぶものでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:762843

ナイスクチコミ!0


返信する
FNKさん

2002/06/09 22:39(1年以上前)

私の場合、静電気とリード線の接触で二度パソコンのマザーボードをだめにした事があります。(懲りてないですね)
メモリを触って壊したことは無いですけど

静電気は一度逃がしてやれば冬に化繊の洋服などでない限り
そうそうは溜まらないと思います。
気になるようでしたらお店に頼まれては?
手数料などは保険だと思えば安いと思いますが…
または本体とメモリを買ったお店で取り付けを一度お願いされてみては?
女性ですからサービスでやってくれるかも…
それともパソコン触る前にご自分にアースをつけますか?



書込番号:762868

ナイスクチコミ!0


ドミニオンさん

2002/06/09 22:47(1年以上前)

えーとはっきり申し上げまして、この時期に
静電気が原因でメモリーを壊せたら奇跡と言ってかまわないと
思います。
これまで50回以上メモリー増設、交換をしていますが
一度も壊したことはありませんし、それが原因で壊した人も聞いたことがありません。
まあどうしても気になるのなら水道管をぎゅっと握ってから
作業されたらいいと思います。
(って私自身一度もやったことありませんが)
その程度のものです。

#確かにCMOSの初期の頃は静電気破壊が少数とはいえありましたが
#現状のものはすべて対策済みです。
#スタンガンでも持ってくれば知りませんが。

書込番号:762884

ナイスクチコミ!0


スレ主 roikoさん

2002/06/09 22:59(1年以上前)

FNKさん、お返事ありがとうございます。
さすがに自分にはアースをつけられないので(笑)
お店に相談したいと思います。
今までで2番目に高い買い物でしたので、慎重になってみようかなと
それにしても新しいものというのは、ただ触っているだけでも楽しいものですね。

書込番号:762920

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/06/09 23:17(1年以上前)

ドミニオンさん:

 > まあどうしても気になるのなら水道管をぎゅっと握ってから
> 作業されたらいいと思います。

 失礼かとは思いますが、これを読んで信じる人がいるといけないので
横から口を挟みます。

 築20年とか30年とかの古い住宅ならばいざしらず、いまどき水道
配管に鉄管を使用するなんて事はまずありません。
 したがって、水道管をアースの代用にするという発想は、現在では通用
しないと思った方がいいですよ。

書込番号:762979

ナイスクチコミ!0


FNKさん

2002/06/09 23:21(1年以上前)

その楽しさが明日への活力と好奇心を生んでいるのです!
…ってオーバーですね
でも新しい物を買う前と買ってすぐは
小学生の時の遠足前夜を思い出します
是非大事に使ってあげてください

書込番号:762985

ナイスクチコミ!0


スレ主 roikoさん

2002/06/09 23:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ネット接続も無事に終わり、G5での初カキコミです。
ちなみに我が家は築20年以上の貸家なので、
もしかしたら鉄製の水道管かもしれませんね。

書込番号:763042

ナイスクチコミ!0


炎ですさん

2002/06/10 01:07(1年以上前)

皆さん今晩は。初めて書き込みします。

静電気の逃がし方で良いのは、手を洗う。木などにしがみつくです。
私も静電気体質ですが、冬場も手を洗ってからやるとパーツ交換で物を壊した事はありません。ぜひ試してみてください。

書込番号:763242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANの実態は???

2002/06/04 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

僕は決まった自分の仕事部屋で1台でノートを使用しているのですが、
重いG5を携帯することがあります。出張先のホテルとかでも特に
海外などワイヤレスがほとんどなため、機種を検討したいと思って
いますが、実際11MB対応のもので仮に有線で6MBを基準に
してどの程度の速度が出るものでしょうか???
あと、ストリーミングの際にぶち切れることが多々あるという
意見も多くご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:753441

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/05 01:38(1年以上前)

11MB?11Mbps(802.11b)と仮定します。
大体、実際は最大4〜5Mbps位です。
ストリーミングは上記位出ていれば、問題ないです。
電波の状況が悪くなければ。

書込番号:754015

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/05 18:37(1年以上前)

無線にも色々あります。
IEEE802.11は、電波状態で通信速度が大きく左右されます。
うちでは、階の隅のトイレで100MBのファイルコピーで毎秒500KBが実測で出てました。

書込番号:754976

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/06/07 23:12(1年以上前)

会社の無線LANはエレコムのLW−11ですが、
(アクセスP、LANカード共)
付属のユーティリティで通信状況を見ると、平均6Mbpsは出てます。
窓ガラス側にアクセスPを設置し、廊下を挟んだ木製ドアの部屋との
通信という、恵まれた環境です。
まあ無線ですから、皆さんが書き込まれているように、電波状態で
変化するのは当然の事とは思いますが。

書込番号:759137

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/08 00:08(1年以上前)

いや、それ以上に影響を自発的、積極的に受けるんです。
類似の電波があると、電波を出すのを控えてしまう仕様になっています。
この電波周波数帯は、家庭では電子レンジで使っています。
似た用途のBluetoothも同じ周波数帯で、こちらは似た電波に遠慮するという仕様ではありません。

書込番号:759275

ナイスクチコミ!0


7.01さん

2002/06/10 00:41(1年以上前)

>曲がった廊下を10mmほど行きます
揚げ足取ります、10mmほどって(笑
そんな距離では切れないよ・・・

書込番号:763191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

G5/X14PME or FMVBIBLO MR16AH ?

2002/06/08 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 たちかわさん

こんにちは
今現在、G5/X14PMEか、富士通のBIBLO MR16AH
の購入を考えております。

自分の用途を考えて決めるのが一番なのですが、
すでに使っている方や、購入予定の方の「自分はこういう理由で
こっちにした!」という意見が頂けたらうれしいです。
とっても参考になるので^^

みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:760977

ナイスクチコミ!0


返信する
だばばさん

2002/06/09 00:38(1年以上前)

同じ値段帯だったら、あたしゃ東芝を蹴りますな
バッテリーとキータッチ感なんて、まず勝負にならんし
DVD? 3Dゲーム?

DVDは問題ないよ、G5で見たら映画なんて見られるのか?
すぐバッテリー切れだろうが?っていうかノートで見るなよ
素直に、デスクか据え置きで見れ
ノートのドライブなんて、傷が付きそうで
危なっかしくてやってられん

3Dゲーム?

GeforceにしろRADEONにしろ
ノートにのっかてるのは所詮、モバイル用に開発されたちんけなもの
期待する方が、間違っている

スピーカーがいいとよく言うが、アクションもののDVDを見ていたら
音割れしまっくてたぞ

なんにしろ、G5のバッテリーがこれじゃぁ
なにも出来んよ・・持ち歩くならな

次の16でTシリーズ並になりゃ、話も変わってくるだろうが・・なぁ〜

液晶?きれいじゃん


書込番号:761247

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/09 02:24(1年以上前)

どっちもいいノートですよ。スペックとコストでみても
いいと思いますよ。MRにはラン内蔵ですし。
私は、買った当時G5しか出てなかったから、G5にしましたが
いまなら多分MRと悩むと思います。たちかわさんと同じで
ここで聞いていたと思います。

正直言って、どっちでもいいと思います。どこかで両方触って
気に入ったほうを買うべきです。この両者なら、すくなくとも
お金の無駄遣いにはならないと思います。

書込番号:761456

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK-Uさん

2002/06/09 19:26(1年以上前)

あんたが言うなよ(藁) G!スペオタの若造が

それに書き込みすぎだよ、見たい記事がすぐ
過去ログ行きだろうが!
少しは控えろよ、暇人

書込番号:762527

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/06/09 20:35(1年以上前)

おれのこと? 若造と言われるとちょとうれしい。あと、返信で返してるから
過去ログにいくのは、関係ないと思うよ。(藁

それと、スペックヲタとのカキコもあるけど、スペックヲタならThinkPadの
A31pを買うよ。多分、いま一番ハイスペックでしょう。でも、価格も大事だ
と思うから、スペックヲタではないと思うが。

ほとんどが、Gシリーズに対しての意見がおおいけど、なんかあるの?それ
だったら、言ったほうがいいよ。ここは、IPさらすから、おかしなひと
少ないし。同じ一消費者として、仲良くやろうよ。

書込番号:762671

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK-Uさん

2002/06/09 21:03(1年以上前)

山茶花さん>貴殿ではありません
貴殿の後ろだったので、誤解を生みましたが・・・

私が言いたいのは、一人の書き込みで埋もれてしまう
ここの状況をどうにかしてほしいということ

週末にチャットを開催するっていうのはどうなもんでしょうか?
出来ればそっちでやってほしいよ
>グイグイさん

書込番号:762708

ナイスクチコミ!0


パソピア7さん

2002/06/09 21:36(1年以上前)

同感。>ブコさん
詳しくて教えてあげるのはいいですが、他人の意見に「そんなの知ってるよ」とか失礼でしょ。参考になった人もいると思うし。

書込番号:762771

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/09 23:23(1年以上前)

上のふたりみたいな常連がいるから初心者が怖がる。
えらそうに言うつもりはないけど、言われることもないし
そんな若造でもない(笑)知ってるよのあとに笑ってるのでそんな
失礼ではないと思いますが・・・
言った相手に言われるのはわかるけどあんたは僕には関係ない人!
あとのひとりのマイナーな映画俳優とバカみたいな国産車のひとも
関係ない人です(笑)
顔が見えないと突っ張る輩はもう時代遅れですから、別なところ
見つけて遊びなさい!!!

書込番号:762989

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/06/09 23:52(1年以上前)

言ってるそばから
連続書き込むするなや

わかってないな、大人げないぞっと

書込番号:763069

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/10 00:08(1年以上前)

大人になれない性格なんですよ。若い20歳とかのインディーズ
バンド相手に権利ビジネスの仕事しているから・・・

書込番号:763112

ナイスクチコミ!0


kotekkenさん

2002/06/10 00:20(1年以上前)

私はGUIGUIさんのファンです。

他の板では「過去レス参照の事」などが良くありますが、
そもそも質問してくる人は初心者が多いと思います。
自助努力も大切だけど、GUIGUIさんのように具体的かつ積極的に
書き込んでくれるのは、ありがたい存在です。
最近特に活躍が目立つので、やっかんでいる人もいるのでしょうが…
それにしてもこの板は今までこのようなレスは少なかったのですがねえ。
匿名だからといっても、もう少し紳士的になりましょうよ。

GUIGUIさん、まあこれは有名税とでも思って下さい。
これからもどしどし活躍して、この板を盛り上げて下さい。
応援してます!

書込番号:763143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング