
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ここの掲示板を毎日毎日見ていてずっとG5が欲しくて指を咥えて
見ていました。
大学でメモリーを512MBに増設してもらって、FLASH MXを付けて
もらって248000円でした。
G5を買って来て家で早速開けてみると、クリアブルーのふたが
とても綺麗で、起動させると液晶もドット抜けがなくて発色が
よくてとても綺麗でした。前に使っていたVAIO PCG-FX55G/BPの
画面もきれいだと思っていたのですが、G5と並べると黄ばんで
見えました。私はキーボードが柔らかい方が好きなのでこのキーボード
もとても気に入っています。
動作もキビキビしていて、さすがはPentium4だな〜と思っています。
スピーカーもVAIOと比べるとものすごくいいです。
本当に買って良かったー。
独り言になってしまってすみませんでした。
0点


2002/06/09 19:51(1年以上前)
ついに私も買いました、G5!(^o^)/
この書き込みは当該機で行っています。
うおさんに教えていただきましたヤ○ダ電機平塚店に翌日電話して
みましたが、在庫なしでした。実はその前に、地元の千葉県全店舗
に電話して全滅。次に茨城県全店舗に電話してこれも全滅。そして
平塚店。更には、海老名、大和、川崎など数店に確認しましたが、
すべて在庫なし状態でした。やはり後継機種が出るのが間近いよう
です。で、どうしても土曜日中に手に入れたかったので、当日現在
で通販No1の、しかも店舗購入が可能なアキバの店に連絡し、
知り合いのと併せて2台を購入してきました。1台\224000(税別)
でした。液晶もドット落ちがなく綺麗で満足、と思いきや、音楽を
聴いてみると、スピーカーのバランスがおかしいのです。マスタ音量
のバランスが中央に設定されているにもかかわらず、画面に向かって
右側のスピーカーの方が音が大きいのです。とり急ぎ、バランスを
左寄りに設定して音を中央にして聞いていますが、他に確認する設定等
ありましたら教えてください。ちなみに、購入した2台とも、同じ現象
が発生しています。
書込番号:762586
0点


2002/06/09 20:50(1年以上前)
言われてから聴いたら僕のも右に寄った感じでした(笑)
気が付かなかったです・・・
これはサブウーファーの位置との関係だと思いますよ。
ヘッドホンではセンターになっていましたから。
書込番号:762697
0点


2002/06/09 22:35(1年以上前)
GUIGUIさん、こんばんは。そして、今般は購入に至るまで
いろいろとご相談いただきまして、ありがとうございました。
なるほどぉ、右に寄って聞こえたのは、サブウーハーからのもの
だったのですね。了解です。初期不良でなくて良かったです。
でも片寄って聞こえるのは、ちょっと気持ち悪いです。(笑)
それ以外はすごく気持ちよく使えてます。G5正解でした。
ちなみに近々、メモリ追加する予定です。
書込番号:762863
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


私が良く利用しているネットゲームで”ハンゲーム”
というのがあります。
そこのビリヤードゲームが良く出来ていてしょっちゅう遊んでいるの
ですが、デラックスU版がG5を持ってしても動きません。
ハンゲームのアドレスは http://www.hangame.co.jp/ です。
そのサイトのビリヤードに関する掲示板やらQ&A等を閲覧する限り
ビデオカードやDirectXのバージョン及びメモリの組み合わせが
関係しているらしいです。
GUIGUIさんを始め、こちらの方に詳しい方、試して見て頂けませんか?
このビリヤードUをしたいという思いもG5購入の一つのきっかけでした。
メダルオブオナーというバリバリの3Dのゲームはすんなり動くのに・・・
良きアドバイスを時間の許す限りお願いいたします。
0点



2002/06/08 23:36(1年以上前)
GUIGUIさん、早速の返信有難う御座います。
GUIGUIさんはゲームされないんですね^^;
私の為にインストールしてみて下さったんですね。
普通のデラックス版ではないビリヤードは動いたと思います。
しかしGUIGUIさんはあらゆる面でほんと知識豊富ですよね。羨ましいです。
ゲーム関係はGUIGUIさん一押しの胡椒さんからのヘルプを待ってみる事に致します。
有難う御座いました。
書込番号:761083
0点


2002/06/09 02:07(1年以上前)
チョット横レス。
※ ハンゲームビリヤードを正常的に楽しめる環境
Win95(+ DirectX 7.0a以降),または Win98, Win2000を使わなけれ
ばなりません。WindowsNTではできません。WinMEを使っているユ
ーザは原因は不明ですが正常的に作動できない可能性があります。
また3Dゲームはマシン性能に大きく依存しますので、動作が快適
でない場合、メモリを増やす等マシンスペックを向上させてください。
Win2000を入れるしかないのでは?うちの会社でも、NTや98で正常に
動かないソフトがあります。
書込番号:761424
0点



2002/06/09 19:58(1年以上前)
山花茶さん、GUIGUIさんいつも有難うございます。
WIN2Kを入れないと無理っぽいですね。
残念ですが諦めることにします。^^;
GUIGUIさんはメモリを何Mにしておられますか?
このG5は最初256でしたよね。
僕も512MBくらいにしようと思っているのですが、価格コムで
購入したほうがお徳でしょうか?
GUIGUIさんや山茶花さんはどこで購入されたのですか?
書込番号:762600
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


今のノートがこわれたんでG5を買おうと思ってます、性能も高いし今となってはだいぶ値段がやすくなってうれしいです!これで念願のPSOもバリバリできますwミドリ電化でさわったけどキータッチが思ったより軽いかな?
それにしても楽しみです!毎日G5が夢にでてきますよW
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME




2002/06/09 05:40(1年以上前)
そうなの?ほんとにぃ?ぜったい?(笑)
・・・・いまちょうど256しかないからかってみようかな。
書込番号:761626
0点



2002/06/09 06:25(1年以上前)
さすがGUIGUIさん^^
いまさらでしたね^^;
(しかもかえって勉強になってたりして)
ありがとうございました
書込番号:761655
0点

すみません。私の書き方がまずかったようで誤解を与えたようです。
フォトショップのフィルターや回転や各種処理の演算は100%CPUが行ないますが、それをやるためのファイルは100%メインメモリーとキャシュ上に展開されますので、メモリー容量が少ないとフォトショップはハードディスクにスワップアウトします。フォトショップは大画像ファイルではメモリーを要求します。
ADOBE PREMIEREも現在処理中の映像はメインメモリー上に持っていますのでさらにメモリー使用量が大きいです。
メモリーは処理するデータをおいておくところで、演算するものではないので、容量アップで速くなるものではありません。スワップが起こらなくなるから結果的に速くなったように感じるのです(つまりそれで元々)。
帯域(バンド幅、つまりビット幅かける周波数、面積、仕事の量)を大きくすれば転送レートが速くなるのでCPUのデータウェイトが減り、速くなります。だからDDRやRIMMを使うんですね。
512MBを越えるようなファイルの処理は個人使用ではほとんど考えられないので、1G増設は無意味です。倍になってもベンチで計ってせいぜい数%の違いでしょう。体感できる人はまずいません。
ハードディスクを高速なものにしたほうがよっぽど安くて速さを実感できる。
積むことが目的になっていて何で必要かを書いていないので、何ともいえませんが、私は"馬鹿の1G"と呼んでいます。
書込番号:762046
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


はじめまして。先日、G5を購入したのですが、やけにポインタデバイスが反応しやすいってことありませんか?キー入力してるときにいきなり他のウインドウを開きだしたりするんですが・・・・でも、同じ症状で平気な顔して使っている友達をしっていますが・・・ノートPCの世界では、その症状はあたりまえなのでしょうか?初めてノートを買ったので、よくわからないのですが、どうかおしえてください!!!
0点


2002/06/08 14:47(1年以上前)
デフォルトの設定はかなり敏感にしてあるようです。私も最初は悩み
ましたが、コントーロールパネルでパームとタッチ感度を調整したら
直りました。試してみてください。
書込番号:760201
0点


2002/06/08 20:45(1年以上前)
ありがとうございます。ところでパームチェックって、大きいほうが勝ってにポイントがうごかないってことですよね?
書込番号:760747
0点


2002/06/08 21:21(1年以上前)
1.[コントロールパネル]を開き、[プリンタとその他のハードウェ
ア]をクリックする
2.[マウス]をクリックする
3.[マウスのプロパティ]画面が表示されます。
4.[タッチ]タブの[パームチェック]でスライダーバーを[最大]
に合わせる
書込番号:760813
0点


2002/06/08 22:48(1年以上前)
小生も、この症状には悩まされました。
「タッチパッドが、あと3センチ右に寄っていれば!」と思ったこともありましたが
タッチパッドドライバを
[Ver6.2.4.0] にしたところ、改善されました。
書込番号:761001
0点


2002/06/09 08:42(1年以上前)
自己訂正です。
誤 : あと3センチ右に寄っていれば
正 : あと3センチ左に寄っていれば
です。(恥)
と、これだけでは記事の無駄なので
タッチパッドドライバは[dynabook.com/]の
[モジュールダウンロード]にありました。
手順も書いてありますので、参考にしてください。
書込番号:761773
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


本日、私の家に通販で購入した新品のG5が到着しました。開封したところ、PCを閉じた面(TOSHIBAのロゴが入っている面)には保護シールのようなものは貼られていなかったのですが、皆さんはどうでしたか?何か貼ってありましたか?
0点


2002/06/08 13:44(1年以上前)
うちにも今日届きました。
本体はビニール袋に入ってましたが保護シール等はありませんでしたよ。
今は初期不良チェックでいじり倒してます。
ドット抜けもパッと見はなくていい感じです。
書込番号:760094
0点


2002/06/08 19:11(1年以上前)
電源スイッチ等が有る、黒いプラスチックの所と、前面の赤外線の受信部に保護シールが張って有りました
書込番号:760602
0点


2002/06/09 08:31(1年以上前)
スイッチの部分のは、保護シールだったのですか。
「気泡とかが入っていて、気になるなぁ」と思っていたのです(笑)
コイツの上手な剥がし方が(コツのようなもの)あったら、
教えていただきたいのですが?
よろしくお願いします。
書込番号:761767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
