DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GeForceについて

2002/06/07 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

G5の購入を検討しているのですが、その前にちょっと質問があります。
ストリーミングや画像処理などをする場合、ビデオアクセラレータの
性能も関係してくるのでしょうか? それともCPU単体の問題なのでしょうか? GeForceってゲーム向け何ですか? 是非教えてください。

書込番号:758422

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/06/07 15:17(1年以上前)

関係あるでしょう!このG5はSXGA+表示ですが、UXGAとかに
なるとVRAM/ビデオメモリを積まないと画像が一部乱れたりする
ことがあるそうです。僕はUXGAは嫌いなので使用経験はなし(笑)
DVDはCPU依存型なので影響はないですが、この440−G0は
現行のノートでは最高クラスのグラフィックです。Xboxゲーム
機にも搭載されているものです。
処理速度はDT用の最高クラスを100とすると75程度と思って
下さい。ただこれでも動作しない3Dものは多々ありました(笑)

書込番号:758432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/07 17:09(1年以上前)

画像処理の演算と画像表示のための演算を一緒にしないでください。

 たとえばフォトショップでフィルターをかける処理はCPUが計算するので100%CPUの能力です。それを画面に表示するのはビデオチップの役割です。2Dではビデオチップの能力はほとんど同じです。
 同様に3D画像でも静止画像は、モデリングしてレンダリングするのはCPUで、レンダリングした画像を2次元で画面に映す計算はビデオチップです。あまりビデオチップの能力は関係ありません。
 3Dゲームは入力装置の動きにあわせてリアルタイムの表示をしなければならないので、動いた3次元の点の積率を計算して2次元表示する計算をビデオチップが行います。
 DVDはCPUがデジタル圧縮されたデータをデコード、伸張を行い画像にします。ビデオチップはそれをただ2次元静止画同様に映すだけですので、あまり関係はありません。ただCPUの演算を補完する計算を行いますが、どのチップにも搭載されていますので関係ありません。

書込番号:758552

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/06/08 00:48(1年以上前)

一部間違ってると思います。

3D画像の場合、例え静止画であってもポリゴンの集合なので、
最近のGPU(グラフィックチップ)はモデリング、レンダリングとも、
GPU内部でおこないます。

http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2002/04/20/635327-001.html

だから、どうだというわけではありませんが。

書込番号:759364

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/06/08 21:08(1年以上前)

> UXGAとかになるとVRAM/ビデオメモリを積まないと画像が一部乱れたりする

> 取り上げていたのは2Dでも3D動画(静止画像じゃなく)でも最近の
> ノートの高解像度の条件を満たすにはVRAM容量ならびにグラフィックの性能が
> 不可欠のように書いてあったのでした。


UXGAとかになるとフレームバッファが大きくなり、そのぶんVRAMの空き部分が減ります。
VRAMの空きが減ると、ポリゴン情報をVRAMと実メモリの間で頻繁にやりとりする必要が発生し、表示が乱れたり、動画が止まったり、細かい美しい表現ができなくなったりするのではないでしょうか。

3D静止画の場合、表示が遅くなるだけだと思います。



補足すると(なにぶん素人なので、言葉が不適切ならご容赦ください。)

2D処理をCPUがやる場合、
1)CPUで動くプログラムが2D画面描画演算処理(図形描画、色・パターン塗り潰し、他)を実行。
2)結果はメモリ上に出力。
3)計算結果を(VRAM表示タイミングを避けて)VRAMに転送。
4)(次のVRAM表示タイミングで)VRAMイメージが画面上に表示される。

2D処理をグラフィックアクセラレータチップがやる場合、
1)2D画面描画演算処理(の多く)を、グラフィックアクセラレータチップの専用LSIが代行。
2)計算は直接VRAM(フレームバッファ)上でおこなう。
3)(次のVRAM表示タイミングで)VRAMイメージが画面上に表示される。

※グラフィックアクセラレータの専用LSIを使うことで、CPUがプログラムを実行するより高速化
※メモリ→VRAM転送をなくすことで高速化
※フレームバッファをふたつ用意して、ひとつを表示用、もうひとつを描画用とし、表示待ちの間も次のフレームの描画演算をすることで高速化

したがって、2D処理の場合、必要なVRAMの容量は、
画面の表示ドット数×表示カラービット数÷8(ビット/バイト)
(または、この2倍)だけあれば、十分です。

3D処理をCPUがやる場合、
1)多数のポリゴンの位置、形、角度情報(ジオメトリ)と、それに貼り付ける模様と色のパターン情報(テクスチャ)を、メモリ(HDD)で管理。
2)位置、角度と光の効果(光源の向き、透過効果)などをCPUのプログラムで計算して、2D情報に変換。
3)計算結果を(VRAM表示タイミングを避けて)VRAMにバス(AGP/PCI)で転送。
4)(次のVRAM表示タイミングで)VRAMイメージが画面上に表示される。

3D処理をGPU(3Dグラフィックチップ)がやる場合、
1)多数のポリゴンのジオメトリとテクスチャ情報をVRAMのフレームバッファの空き部分にはいるだけ管理。残りはメモリ(HDD)で管理。
2)位置、角度と光の効果(光源の向き、透過効果)などをGPUの専用LSIで計算して、描画用フレームバッファに直接書き込み。
3)(次のVRAM表示タイミングで)VRAMイメージが画面上に表示される。

※グラフィックアクセラレータの専用LSIを使うことで、CPUがプログラムを実行するより高速化
※メモリ→VRAM転送をなくすことで高速化
※VRAMが少ないと、バス(AGP/PCI)を介してメモリ(HDD)とポリゴン情報のやり取りをおこなう頻度が増えるので、表示が遅くなる。
※ポリゴン情報は、サイズを小さくすればするほど、美しくなるが、反比例して管理情報は増える。VRAM容量は、多いほうがよい。

書込番号:760781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/06/07 14:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

掲示板を参考に致しておりましたが、書き込みするのは初めてです。
はじめまして。
早速ですが、DynaBook G5/X14PME購入しました。
\218,000(税別)ですが、これって安いですよね。
ちなみに「ヤ○ダ電機」で買いました。

書込番号:758380

ナイスクチコミ!0


返信する
いなもと最高!さん

2002/06/07 14:42(1年以上前)

それは安いよ!
この価格.comに掲載されているやつより安いじゃない!
いいな。しかも、量販店でその価格は驚きだね。
「ヨ〇ドバシ」にも言ってやってよ!
買いたいんだけど、夏モデルがでて現行のモデルが安くなるのを待ってるんですよ。

書込番号:758399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/06/07 15:14(1年以上前)

>「ヨ〇ドバシ」にも言ってやってよ!
伏字になっていない(笑)。

書込番号:758428

ナイスクチコミ!0


うおさんさん

2002/06/07 15:59(1年以上前)

僕もヤ○ダ電機でおととい買いました。¥225.000で予約して\218.000(税別)で購入しました。何となく得した気分です。通販は何となく怖いので後々のことを考えると店頭で買った方が安心かと思いました。

書込番号:758471

ナイスクチコミ!0


TKSUさん

2002/06/07 19:47(1年以上前)

盆栽さん、うおさん。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、
ヤ○ダ電機の何店でしょうか?
近場であれば、明日買いに行きたいと思います。

書込番号:758768

ナイスクチコミ!0


ミノンさん

2002/06/07 20:39(1年以上前)

自分もヤ◯ダ電気で2週間前に購入しました。
価格は218,000円(税別)でした。しかもポイントが10%付きました。
購入店については公表しないとの約束ですので、ごめんなさい。
初期不良もなく、非常に満足して使用しております。

書込番号:758861

ナイスクチコミ!0


うおさんさん

2002/06/07 21:03(1年以上前)

TKSUさんこんばんは。別に内緒にしてくれとは言われてないので平塚のヤ○ダ電機です。

書込番号:758904

ナイスクチコミ!0


TKSUさん

2002/06/07 22:14(1年以上前)

うおさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。
そこであれば、高速道路代を払っても、通販現在No1店
よりも安く買えます。明日、当該店に電話をしてみたいと
思います。

書込番号:759018

ナイスクチコミ!0


TKSUさん

2002/06/07 22:52(1年以上前)

どうも、GUIGUIさん。そうですね〜 (^^)

書込番号:759104

ナイスクチコミ!0


ぺきんさん

2002/06/08 00:43(1年以上前)

ベッカム復活
ヤ○ダって、バッタ屋さんと同じって本当ですか?
ちゃんとしたお店で買うほうが良いのかな。

書込番号:759350

ナイスクチコミ!0


kiri3さん

2002/06/08 09:29(1年以上前)

G5の購入を考えています、昨日ヤマ○電気へ行くと在庫なし、生産していませんとの事新製品出るのですかと尋ねるとサア〜・・・・通販しか無いのかな何処か良いお店は無いですかね

書込番号:759788

ナイスクチコミ!0


ビア樽さん

2002/06/08 19:15(1年以上前)

>ヤ○ダって、バッタ屋さんと同じって本当ですか?
それを言ってしまえば、ヨ○バシだって元々バッタ屋みたいな物でした

今日G5買ったここにも載っているa-ampは、店員さんの対応含めて、良い感じでしたよ(^_^)

書込番号:760610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイスをください

2002/06/08 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 るぱん4さん

G5の購入を考えていますが、電気屋をまわったら250000円が限度だと言われました.この値段で購入したほうがいいんでしょうか?それとも、通販で購入したほうがいいんでしょうか?でも、通販だと値段は良いんですが保証がしんぱいなんです。みなさんのアドバイスをおねがいします。

書込番号:760600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かな漢字変換が極端に遅いときがあります

2002/06/08 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 tenderさん

ATOK14(バージョンアップ済み)を使っていますが、起動してかな漢字変換をするとき、変換キーを押してもなかなか変換しないときがあります。起動4,5回に1回くらいの頻度で発生します。単語を3,4個いらいらしながら変換した後は、正常になります。常駐ソフトは、ANTIVIRUSと東芝のユーティリティくらいです。みなさんはどうですか?

書込番号:760557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G5/X16!?

2002/06/07 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 GT2さん

CPUがPEN4−Mの1.6にUP以外、スペック同じで
269800円。6月14日発売らしい。
価格UPかと思ったが、据え置き。

スペック大差なさそうだから、店頭在庫残ってて安く買えるなら
X14でもいいかもしれん。

うちの近所は、もう展示品しかなかった。
X14は展示期間が短いから、激安ならアリかもしれんが。

書込番号:759146

ナイスクチコミ!0


返信する
TKSUさん

2002/06/08 02:10(1年以上前)

CPUだけの違いでしたら、間違いなく現行機の方が良いと思います。
そうですよね、GUIGUIさん?(笑)

書込番号:759511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの音と発熱量

2002/06/07 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ワイヤレスマグカップさん

みなさんこんばんは。G4の購入を検討しています。

過去ログにもありましたがG5/X14PMEのファンはそんなにうるさいでしょうか?
静かに回る時と激しく回る時があると思いますが、それぞれどれぐらいうるさいでしょうか(なかなか例えにくいとは思いますが(笑))。またどのぐらいの頻度で激しく回りますか?
この冷却台を使えば回らなくなるというのもありましたら教えて下さい。

音楽用途でかつ何時間もパソコンの前で作業する事が多いのでうるさいかどうかがとても気になります。もちろんある程度のファンノイズは覚悟しています。

ちなみに普段PowerBookを「ザ冷エル」というファン無しの冷却台にのせてつかっていますが、何時間使っても激しくファンが回る事がありません(常に静かには回ってます)。最もこれは非常に珍しい例だと認識しています。

書込番号:758996

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ワイヤレスマグカップさん

2002/06/07 22:04(1年以上前)

すみません。
訂正:G4の購入→G5の購入

書込番号:758999

ナイスクチコミ!0


しろあり社員ですさん

2002/06/07 22:45(1年以上前)

G5ユーザーです。
ファンの音がうるさい、と言うのは初耳ですね。
少なくとも私はまったく気になりません。
DVDの映画を見ても大丈夫でしょう。
冷却台が必要とも思えません。

書込番号:759081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイヤレスマグカップさん

2002/06/07 22:51(1年以上前)

GUIGUIさん、しろあり社員ですさん、返信ありがとうございます。

それを聞いて安心しました。
在庫がなくなる前に買おうと思います。

書込番号:759101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング