
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月6日 17:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月6日 06:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月6日 03:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 20:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月5日 04:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月5日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/06/06 13:49(1年以上前)
20日ごろに出てくるそうですよ。T5と同じ1.6Gになるみたいです。
書込番号:756585
0点



2002/06/06 14:01(1年以上前)
芝浦の住民さん、早速の返事有難うございます。
ところで、スペック及び値段等
なんでも構いません、
NEWG5関係の情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:756598
0点


2002/06/06 15:48(1年以上前)
えっ、20日以降に夏モデルでるの?
G5を買おうかなと思っていたのですが・・・。とすると、今のモデルは夏モデルが出たら安くなるのかな?それまで、待とうかな。
昨日、大阪梅田のとある量販店でG5の次のモデルはいつ出るのか聞いたのですが、分からないって言ってたんですよ。
書込番号:756732
0点


2002/06/06 17:15(1年以上前)
今日ジョーシンに行ったら、G5の夏モデル予約受けてました、
「G5/17P〜」になってたので1.7Gみたいでした。
価格は339000円って書いてあったのですが、
この価格差なら1.4Gの現行モデルでいいなあ・・・
書込番号:756855
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


おとといやっと購入しました。
こちらでいろいろ教えて頂いたて、参考になりました。
みなさんありがとうございます。
今は初期不良がないかいろいろ試しているところです。
そこで、質問があります。
DVDやMPGを普通のテレビで出力する方法が分かりません。
また、できるかどうかの確認が説明書で確認が取れません。
パソコンの画面自体をテレビに出力するための説明しているページがあり、
そこには2つの方法で説明してありました。
しかし、いずれの方法もメディアプレーヤーや、DVDの画面の部分だけが
テレビでは、黒く写るだけです。
どなたか方法を知ってる方いませんか?
初期不良なのかどうか不安です。
よろしくお願いします。
0点



2002/06/06 02:24(1年以上前)
動画部分以外のパソコン画面は問題なくテレビに映し出されて
います。動画部分だけが黒く塗りつぶされて出力されます。
ちなみに音はテレビから出ます。
書込番号:755953
0点

[640890]DVDの再生について、を参照されたし。
同時表示が、ダメな原因のようです。
書込番号:755993
0点



2002/06/06 05:52(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
まだ試してないんですけど、640890の書き込みが
表示されないんです。
そちらの書き込みが確認できなくて・・・。
とりあえず、昼間にテレビのみの出力で試してみます。
書込番号:756085
0点



2002/06/06 06:05(1年以上前)
640890の書き込みが確認できました。
32ビット16ビットのお話もでてました。
ありがとうございます。
明日試して見ます。
書込番号:756095
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


こんばんわ。2,3日前にG5を買いました。初めてのパソコンでお気に入りの物が買えて満足しています。このサイトも参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
質問なんですが、まだインターネットに接続していません。色々と調べてる内に回線を引くときにタイプ2があると聞きそれにしようと思います。無線LANにしたいと思ってるので何かおすすめのプロバイダーやADSLのモデムや無線LANの機械を教えていただけたらと思い質問しました。
長々と書き込みすみませんでした。宜しくお願いします。
0点

プロバイダとADSLキャリアは地域性があることがありますので、どこにお住まいかを書いてもらわないと。
タイプ2?
フレッツADSLのこと? よくわかりません。
無線LANは基本的には値段と相談でどこでもいいですよ。純正は高いからやめた方がいいです。コレガのOEMみたいですけど。
モデムとルーターはADSL業者によって使えるものが変わってきますから、業者を決めてから買った方がいいです。
以上をふまえてブロードバンドの板で聞いてみたらどうですか。
書込番号:755970
0点



2002/06/06 03:11(1年以上前)
お返事ありがとうございます。大阪市に住んでいます。タイプ2とは回線をインターネット専用にして電話は使わないタイプの事です。ブロードバンドの板でまた聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:756012
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME
G4/X17のユーザです。
購入して約2ヶ月ですが、突然PCが立ち上がらなくなってしまいました。どうも、HDDやメモリーのせいでなく、基板関係のようです。こうした場合、購入したお店(某ヤ○ダ電気ですが・・・)にもって行くのがよいか、それとも東芝のサービスステーションに持って行くほうがよいか、どちらの方が対応が早いか、経験豊富な皆さんのご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
以上
0点


2002/06/05 20:50(1年以上前)
もっていけるなら、PC工房のほうが早い。ただ、3箇所しかない。あと、
2ヶ月なら初期不良扱いにならないから、直接送ったほうが早いと思います。
宅急便の手配、梱包等もやってくれるから、販売店より便利です。
あと、やまだの補償がついていれば、販売店経由です。
書込番号:755224
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


東芝のノートPCが、昨年の10月頃から(WIN XP発売当初)だんだん、それまでの東芝特有の無骨で、とても安定性の高い製品が、ちょっとイメージチェンジしてしまったなぁ、、、。むかしの東芝のように、これが天下の東芝のノートだとゆうようには、いかないのでしょうか?
最近の東芝は、どうも、マックやバイオを意識しているとしか思えないのですが、いかがでしょうか?
0点


2002/06/04 16:10(1年以上前)
キーボードはMACに似てる。
無骨なのと安定性の関連性は認められない。
無骨なのが東芝ブランド、というのはどうか?
ボルボだって、最近のワゴンは角が取れてるし。
無骨なPCなんて、大衆受けしないとおもうけど。
書込番号:752981
0点


2002/06/04 16:49(1年以上前)
何年もモデルチェンジしないオールドテイスト、DELL−
Inspironなんてのもあります(笑)
でも、正直スペックだけアップしてもデザイン変わらずじゃダメ!
筐体は時代とともに変わっていくべきもの、インターフェイスも
同じく時代の流れとともに変わっています。
書込番号:753034
0点

SSシリーズ以外はでかすぎて好きになれない・・・。A4でもスペックにこだわらないコンパクトなのだしてくれないかな?
書込番号:753097
0点


2002/06/04 18:10(1年以上前)
下の方にも同じようなことを書いてる人が居たけど、
みんなどんな仕様のを求めているんだろう?
他のメーカで言えば、IBMのTとかでしょうか?
(SXGA+搭載で、2.5Kgみたいなのかな)
あんまりニーズが無いような気がしないでもない。
書込番号:753144
0点

特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ広げる意味があるのかなーと・・・
書込番号:753186
0点


2002/06/04 22:30(1年以上前)
<特に何かを求めている訳じゃないんだけど、GもVもTも同じような
<仕様と大きさになってしまったのが残念だなーと、ラインナップ
<広げる意味があるのかなーと・・・
確かに、GとVには意味があると思うけど、Tには何の意味があるのか、よくわからないですね。
書込番号:753599
0点


2002/06/05 01:46(1年以上前)
>>これが天下の東芝のノートだとゆうようには
グレーで地味で気が滅入るデザインが多い(オーナーの方失礼m(__)m)昔の東芝に比べ、黒いキーボードに銀色のアクセントな最近の東芝には私は大変好感が持てます。マックやバイオというより、最近ちゃんとしたデザイナーを雇ったんじゃないでしょうか?でも、国内向けにスライドパッド、輸出仕様はアキュポイントと差別する姿勢が理解できませんね。
まあサザエさんの一社買いも無くなり東芝の力がどこか衰えてきているのは事実でしょう。
書込番号:754033
0点


2002/06/05 04:36(1年以上前)
東芝は、ソニーを見習ってほしい(NV・U1・W101A)など!
スペックを上げたって、ユーザーはもう付いてこないよ。
↑(スペックおたく以外)!!!
デルに次いで、世界シェアNO.1はソニーかな(笑)?
個人的には、東芝に頑張ってほしいんだが!
書込番号:754162
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


Dynabook G5購入しました。
WinXPマシンは初めての購入なのですが、
休止状態からの復帰が異常に早くてびっくりしています。
(8秒くらいで復帰する)
G5以外のマシンもこれくらい早いのでしょうか?
win98マシンにxpをインストールした場合は、
休止状態からの復帰に50秒くらいかかっていたので、
不思議に思っているのですが。
0点


2002/06/05 01:09(1年以上前)
G4/U17PMEもそんなもんですよ。
書込番号:753955
0点


2002/06/05 01:12(1年以上前)
初めまして!
休止状態はメモリの内容をHDに一時的に保存し、電源を切る。そして、復帰時にはHDに保存していたメモリの内容をメモリに戻し、そして復帰・・・というプロセスになっています。
なので、休止状態の突入と復帰はメモリとHDの速度が早ければ動作も早くなる訳で、G5のメモリもHDもWin98時代のマシンより早いので・・・という訳です。
書込番号:753962
0点

XPではかなり、休止状態からの復帰を改善したので
どの機種でもこれくらいの早さですね。
書込番号:754003
0点



2002/06/05 02:15(1年以上前)
XPから休止からの復帰を高速化したのは知っていたのですが、
それは、主にハード初期化の省略など、ということだったので、
これほど早くなるとは思っていなかったんです。
それに、XPマシンの目標?(MS提示の基準値)が復帰20秒だったため、
これほど早いG5は何か特殊なことをしているのでは?と。
今、512MBにメモリ増設しているんですが、
512MBのHDD-READが8秒以内に終わらないはずですよね?
休止時に、スワップファイルにメモリ内容を書き出した状態にして、
復帰後にもメモリへの書き戻しは最低限にとどめるんですかね?
だらだら書いてしまってすみません。
詳しい方がいらっしゃたら、お教え願います。
書込番号:754067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
