DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー1GB積めませんか?

2002/05/17 02:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 ふゆふゆさん

CG制作のサブ機、デモ機として購入を考えています。
出来ればメモリー1GB積みたいのですが、カタログで512MB上限となっており半分諦めておりますが、他社の同じチップセットが軒並み1GBとなっておりサポート外ながらいけるのかな?と淡い期待を抱いております。どなたかご存知ありませんか?

書込番号:717322

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/05/17 16:00(1年以上前)

たぶんOKだと思います。純正の512MBメモリーを出していない
ため最大512MBと謳ってるはずです。
保証適用外になりますが、僕も検討しています・・・
ただサードパーティーものを買っても1Gで¥100,000!
それだけ投資する意味があるかが不明(笑)

書込番号:717926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふゆふゆさん

2002/05/18 00:42(1年以上前)

ありがとうございます。お店で聞くと杓子定規な回答しかもらえなくて、閉口していた所です。確かに10万円近い出費&はじめの256が無駄になることにはかなり抵抗がありますね・・・実は今ハムレット状態です。まあでもこれだけのグラフィック性能が、この値段ですからメモリーは別として、近々購入すると思います。

書込番号:718774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2002/05/18 03:15(1年以上前)

BIOSが512MBまでしか対応していない可能性があります!
BIOSが1GBのメモリーまで対応しているかを、BIOSで確認できればBIOSを立ち上げてみて自分で確認してみるか、又は、メーカーに問い合わせて確認してみる必要があります。
(以前のにがい経験より。)

書込番号:719004

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/20 19:46(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11112=1

売ってる店で健勝したのだと思います。でないと売れませんから(笑)
先に512MBを足して768MBにする手もありますね。

書込番号:724253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

得した気分

2002/05/19 23:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 DSC-MZ-1さん

DVDマルチが秋頃の製品には載ると聞いて少し損した気分になっていました。しかし、G4U17PMEでためしに東芝RD-X1で録画したDVD-RAM(Rではなく)を付属のWinDVD3.0で再生してみたところ、問題なく再生しチャプターもばっちり再現されました。RWの再生は無理でしょうけどR,RAMが再生できればこれで十分かなと。なんか得した気分なので報告しておきます。ちなみにウィンドウズメディアプレーヤーでもOKでした。G5も同じ構造でしょうから試してみてください。

書込番号:722836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G5のサウンドについてお聞きします。

2002/05/17 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

harman/kardonスピーカー搭載で、高音質サウンドが自慢のG5なのですが、私のマシンは音量をそれほど上げなくても音が歪みます。スピーカーユニット自体の不良によるものか、何かが本体内部で共鳴しているのか分かりませんが、あまり音量を上げられません。音の大きい、小さいの感じ方は人により異なると思いますが、皆さんのG5ではこんな症状はありませんか?

書込番号:718452

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/17 22:11(1年以上前)

たしかに、音を大きくすると、私のPCも割れます。
(最も、大きすぎて、試験でしかやってませんが・・・・)

 いまは、システムの音量を下げてます。多少の音量調整
は、ソフトの音量調整を利用してます。


 でも、他のノートと比べると音質は、最高
の部類と思ってますが・・・・・

書込番号:718463

ナイスクチコミ!0


あんちんさん

2002/05/17 22:38(1年以上前)

僕のG5もそれなりに良いサウンドしてると思いますよ。
コンポじゃないんだからスピーカーも小さいし(パソコンでは良いほうかな)アンプもそれなりのものだからあまり大きな音を出すと歪むと思いますよ。

書込番号:718532

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/18 07:12(1年以上前)

やっぱり、Power少ないからしょうがないでしょう!
WMPで再生する際にグラフィック・イコライザーを調整する
のとSRS−WOWを調整すればある程度改善されますが・・・
元々のデバイスの音量とかが大きいと歪む度合いも多いです。
イヤフォンとかで聴く場合は、SRS−WOWのTRUEBASS
はカットして、イコライザーで調整したほうが全然聴きやすいし、
自然な音質になります。このコンピュータのAUDIOデバイス
はかなり締まった音出しますよ!僕は好きなタイプの音です。
連休に海外のホテルからAmazon.comに注文して、この
コンピュータに付いているharman/kardon製で日本では手に入らない
Sonnetとかいう大きなサブウーファーとJBL搭載のスピーカーを買
いました。$150弱ですが、DELLとかに付いてくるSPKを
もっと柔らかくしたとても良い音で気に入ってます(笑)
この会社、劇場用のスピーカーを作ってきた会社だからALTEC
とかと一緒の系統の音していますね。ALTECはクラシック向け
JBLはJazz向け、harman/kardonはヴォーカル
もの向けになりますね。

書込番号:719154

ナイスクチコミ!0


スレ主 kardonさん

2002/05/19 21:39(1年以上前)

ノートPCの筐体に搭載されているスピーカーですから、ユニット自体の大きさにも制限があるので、出力に関しても限界があるのは仕方のないことなのですね。G5の他に、Macintoshには同じくharman/kardonのSound Sticks、DELLのデスクトップにはALTECのACS495という組み合わせで使用しているのですが、GUIGUIさんが購入されたSonnetも良さそうですね。Sonnetは、米国のアップルストアではスピーカーのオプションで選べるようです。
みなさんのご意見、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:722525

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/19 22:36(1年以上前)

Sound Stickスピーカがほしいのですが、Mac以外ではサポート
されていません。
Sonnetも音量的にはパワー不足の感は拭えませんが、低音の質感と
JBL特有の高音の抜けは良いでした。

書込番号:722659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタルオーディオ出力

2002/05/18 14:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 教えてくれくれタコラさん

バランスも良く、コストパフォーマンスに優れたDynaBook G5/X14PME
を購入しようと思っています。
光デジタルオーディオ出力について教えてください。
本機の光デジタルオーディオ出力端子はS/PDIFと記述してあり、ヘッド
ホン端子と兼用になっています。
AVアンプの光デジタル入力端子(角型のプラグ)に本機の光デジタルオ
ーディオ出力を接続したのですが、市販されている
光角型プラグ←→光ミニプラグ のコードを買えば接続できるのでしょう
か。
要は本機の光デジタルオーディオ出力端子(S/PDIF)に差すのは光ミニ
プラグでOKか?ということです。ヘッドホン端子と兼用ということが
よくわからないもので。(ヘッドホンはステレオミニジャックだと思う
のですが)
AVアンプに接続して、5.1chサラウンドを楽しもうと思っています。
よろしくお願いします。

5.1chサラウンドシステムに接続している方はいませんか?

書込番号:719733

ナイスクチコミ!0


返信する
Qaz924さん

2002/05/19 01:12(1年以上前)

G5X14PME と YAMAHA 5.1chサラウンドシステムと接続しています。
接続ケーブルは、光角型プラグ←→光ミニプラグ で大丈夫です。
(YAMAHA が光角型プラグ)
ただし、[InterVideo WinDVD] のプロパティにて
[S/PDIF出力を有効にする]をチェックしないと5.1chサラウンドに
なりませんので、ご注意あれ。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:720861

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくれくれタコラさん

2002/05/19 11:49(1年以上前)

Qaz924さん、ご親切にありがとうございます。
私は、SONYのデジタルサラウンドヘッドホンシステムに接続する
つもりです。
これで迷い無く購入できます。ありがとうございました。

書込番号:721553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

powermateを使っている人いませんか?

2002/05/19 10:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 saruboboさん

G3/510PMEにPOWERMATEを接続して使いたいのですが、うまく
いきません。
 接続するとUSBポインティングとして認識してしまうようで、
ダイヤルを回すとマウスポインターが左右に動くだけで音量
調節が出来ません。
 GシリーズでPOWERMATEを正常に使えている方いませんか?

書込番号:721470

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/05/19 11:16(1年以上前)

ドライバは正常に組み込まれたんでしょうか?

書込番号:721489

ナイスクチコミ!0


スレ主 saruboboさん

2002/05/19 11:29(1年以上前)

shomyさんへ、お世話をかけます。

 ドライバーは添付のCD-ROMからセットアップしました。
 試しに、職場のWindows2000マシンに接続、セットアップしたところ
正常に動作しました。ゆえにPOWERMATE本体、ドライバーは正常だ
と思います。
 他のWindowsXPマシンでは試していませんので、OSかG3/510PME
かの切り分けは出来ていません。

書込番号:721510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM再生可能でした。

2002/05/17 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 YoshiKamiさん

15日に、購入を決心して購入しました。この掲示板を随分と参考にさせて頂きました。ありがとうございました。SONYのバイオと迷っていたのですが夏モデルの発表をみて、コストパフォーマンスとデュアルモニター出力が決めてとなり購入に踏み切った次第です。届いた品物も問題なく久しぶりの新品のノートをさわって感動してます。前はPCG-XR1ですから…(@_@)さて、結構苦労して^^;C:D:とパーテェーションを切りD:にW2Kをその後リカバリーをかけてXP HOMEをXP PROにして快適に利用してます(^_^)v ここで、報告されていなかった事だと思うので意外な感動はDVDで、DVD-Rの再生は勿論、PanのDMR-HS1で記録したDVD-RAMの再生が可能だったのが感動しました。 取り敢えず、ご報告まで

書込番号:717635

ナイスクチコミ!0


返信する
よしけんさん

2002/05/18 01:33(1年以上前)

はじめまして、YoshiKamiさん。Dにw2kをインストールされたそうですがドライバはどうされたのですか?私もw2kをインストールしたいのですが、OSが変わるとドライバも変わる事をここでアドバイスして頂きどうしようか考えていた所です。もしよければ教えて下さい。

書込番号:718855

ナイスクチコミ!0


スレ主 YoshiKamiさん

2002/05/18 10:56(1年以上前)

よしけんさん、こんにちわ!
実は、慌ててこちらの掲示板にアップしてしまったのですが^^;購入したのはG4/U17PMEの機種です。両方の掲示板を見ていたのでアップするとき間違えてしまったm(__)mでも、基本的には、同じものですので参考になると思いますのでコメントします。
 W2Kは、基本的にXPのドライバーで動作します。テクノロジー的には2000の後継がXPという位置づけですから…。ですから、W2Kをインストした後に、付属のアプリケーションCD-ROM(リカバリCDでない奴)のドライバーや東芝のユーティリティソフトをインストールすると問題なく動いております。チップセットのドライバー・ディスプレイドライバー・音源ドライバーなど、東芝さんきちっと、収録してあり感動しました。
ご参考になれば…m(__)m

書込番号:719419

ナイスクチコミ!0


よしけんさん

2002/05/19 07:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。本当に助かります。m(_ _)m
W2KがXPのドライバーで動作することをはじめて知りました。一度頑張ってチャレンジしてみます。

書込番号:721223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング