
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

2002/05/16 14:27(1年以上前)
その通りですね。
ぼちぼち買い時ですか? それとも底値はまだまだかな?
書込番号:716158
0点



2002/05/16 14:43(1年以上前)
各社から続々とPentium4-Mものがリストアップされていますが、
特徴があるのはVAIO−NVくらいですね。
マルチメディア向けの最高CPUを搭載しているにも関わらず、
グラフィックが前世代のNECや、16MBしかGRAMを積まない
ものもあります(笑)
それでいて価格は¥250,000は軽く超えるでしょう!
まあCPUがPentium4-M1.6GHzというのもありますが・・・
1.4と1.6は体感的には差はないと思います。
外付けSPなしにDVDがちゃんと観れるレベルのサウンド機能
と3Dグラフィック機能、拡張性をもったものは以外に少ないです。
無線LAN、USB2.0とかは網羅されてますが、これは別に
インターフェイスを購入すれば済む話です(笑)
買えない機能&価値観を前面に出してほしいですね。
そんな面で見るとG5はコストパーフォーマンス最高です!
書込番号:716170
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME




2002/05/14 03:27(1年以上前)
6月前に入荷するかどうかってのは、そのお店の仕入れ担当者でないと
分からないのではないですかね?。
私なら、とりあえずヤマダに事情を話して問い合わせると思いますよ。
書込番号:712111
0点


2002/05/14 04:51(1年以上前)
質問する場所が・・・違いませんか???
書込番号:712147
0点



2002/05/16 03:16(1年以上前)
すいません!書いた後に変な事に気がついて、
すぐにヤマダに問い合わせしました!
その後さっきまでココに書いた事すら忘れてました。。。
不愉快に思った方すみませんでした。。。
書込番号:715569
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


G5を購入しようと思って、いろいろなショップを見回したんですが、
どこも269800円と店頭表示されています。
そこでここに載ってるネットショップで購入しようと思うんですが、
ネットで買うと店頭で買うのと比べてどんな不利があるか教えてください。
0点


2002/05/15 20:35(1年以上前)
ちゃんしたショップなら店頭でもネットでも事後対応は同じです。
サードパーティー系のショップはわかりませんが、価格的な
差は¥10,000程度ですよ。ポイントをお金として換算
するとですけど・・・
高額なコンピュータなので後でクレイムが言えない買い方は
お薦めしません。
ここのレスでも失敗したひとが書いていますから。
書込番号:714761
0点


2002/05/15 20:38(1年以上前)
サードパーティ系のショップとはいったいどんなショップを指すのでしょうか?初めて聞く言い方です。
書込番号:714763
0点



2002/05/15 21:42(1年以上前)
>GUIGUIさん
後でクレームが言えない買い方とは
どのような買い方なんでしょうか?
書込番号:714873
0点

怪しげな(アフターフォローの無い)店で買うってことでは?
高い買い物ですから、他にも買い物するならポイント制度のある店で買ってもあからさまに損ってことは無いでしょう。保険も利くしね。
書込番号:714938
0点


2002/05/15 22:17(1年以上前)
この下にも“ヨドバシで買えば良かった・・・”と書いている
人がいますが、サードパーティーとはノンブランドのショップ
という意味です。第三世界のお店(笑)
現在¥230,000程度が最安値ですよね。消費税と送料込みで
¥243,000です。それも現金のみということで。
ヤマダ電機だと消費税&送料込みで¥283,290の13%還元
だから¥246,462が実値です。要は液晶とかのドット抜けと
か初期不良の際にメーカーに言って!という店は怖いなと。
ヒット商品だから修理でも1週間、交換だと何時のことやら(笑)
大きなショップなら在庫次第で交換してくれます。
書込番号:714939
0点


2002/05/15 22:42(1年以上前)
掲示板なのですから一般的な表現にしたほうがいいと思います。
一般的なサードパーティ、ノンブランド、第三世界という言葉の使い方とぜんぜん違いますね。
質問者の方は初心者の方が多いので、ショップでそんな言葉使いをするとかわいそうな結果が待ってそうです。
書込番号:714980
0点


2002/05/15 23:01(1年以上前)
そうですね。さもお店に入ったらアジア系とか台湾のひとしか
いない感じします。訂正させて下さい。
ただメモリーとかパーツを購入するには純正がばか高いという
ことでサードパーティーものという言い方をします。
この価格コムに登録されているお店もそれに値するのもあるし、
ちゃんとネットで購入したらポイント付くとこもあります。
ただネットで申し込んで事前にキャンセルしようとしたら違約金
というか、キャンセル料を言ってくるようなのも同時にあります。
ですので、何処とは言いませんが気を付けて下さい。
書込番号:715038
0点


2002/05/16 00:33(1年以上前)
ええ、それがサードパーティーの正しい使い方だと思いますよ。
http://www.nttpub.co.jp/paso/0056.html
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/sa/sa0001.htm
書込番号:715292
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME




2002/05/14 23:52(1年以上前)
Fn+F11です
書込番号:713412
0点


2002/05/15 13:46(1年以上前)
多少初値ものを割高でも買ったほうが良いのかもしれません。
いつも様子を見る僕も発売日到着の指定でインターネットで
購入しました(笑)
ポイント分を入れると現行の価格コム最安値と¥15,000
程度の差ですから・・・
書込番号:714207
0点


2002/05/15 17:14(1年以上前)
GUIGUIさん
返信する場所が・・・違いませんか???
書込番号:714448
0点


2002/05/15 17:24(1年以上前)
<多少初値ものを割高でも買ったほうが良いのかもしれません。
どうでしょうか?
単なるマイナーチェンジであれば一理ありますが、市場投入までの
サイクルがどんどん短くなっている現状では、メーカもよほど情報
化が進んでいないとデザインレビュー不足で初期ロットは非常に
怖いと思うのですが。。。
と思って、GW明けてから買ったG5は、初期ロットでした。
今の所、何にも問題ありません。
書込番号:714463
0点


2002/05/15 17:26(1年以上前)
<GUIGUIさん
<返信する場所が・・・違いませんか???
私も出した後に気が付きました。。。
失礼。
書込番号:714467
0点


2002/05/15 19:35(1年以上前)
すいません・・・頭の中が初期不良でした(笑)
初値ものを買うには確かに用心が必要とは思います。
ここのコーナーだけでなく初期不良がけっこうありますね。
僕はここ2年でこれまで15台買い替えしましたが一度もなく
逆にびっくりしています。
ハイスペックもので¥300,000近い値段のコンピュータを
ショップ以外の所で買うには勇気が要ります。
ただ商品が改善されモジュールが出る頃には次のものが出る
というが日本のサイクルですからイタチごっこですね(笑)
書込番号:714664
0点


2002/05/15 19:48(1年以上前)
↑ うひゃ〜
2年で15台ですか!
この数を見てGUIGUIさんに敵が増えないことを祈ります。
書込番号:714688
0点


2002/05/15 23:56(1年以上前)
↑それだけ資金が潤沢なら、多少高くても信頼の置ける店で買うでしょう
書込番号:715195
0点


2002/05/15 23:58(1年以上前)
買い替えマニアです(笑)常に手元にあるのは1〜2台ですから。
今はG5が気に入っていますから、しばらくこれ1台にします。
でもVAIO−NV興味あるなーーーーー。hpのomnibook的な
デザインを洗練させた感じで良いですね。
書込番号:715201
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


夏モデルが気になったけれどGW中に購入してしまいました。
結果として満足です。S社とN社の新製品が出ましたが価格と
スペックのバランスではG5のほうがいいと思います。
唯一の不満は、たわむキーボードです。
0点


2002/05/14 01:16(1年以上前)
キーボードがやわらかいのは疲れにくくするためだとか壊れにくくするためだと思うのですが…
結構、嫌がる人が多いみたいですが、なんでいやなんでしょう?
書込番号:711982
0点


2002/05/14 11:26(1年以上前)
<キーボードがやわらかいのは疲れにくくするためだとか
<壊れにくくするためだと思うのですが…
<結構、嫌がる人が多いみたいですが、なんでいやなんでしょう?
先週、G5買ったものです。
柔らかいキーボードは打ちにくいので、やたらと疲れます。
しかも、一部のキー配置がちょっとね(買った後に気が付いた)。
早く、そして疲れないように柔らかいキータッチを習得する事は理解できますが。。。
まあ、仕事で使うマシンじゃないので、私はあまり気にしません。
SXGA+とP4搭載で、コストパフォーマンスがいいことが
このマシンのメリットなので(デスクトップの代わり)。
書込番号:712385
0点


2002/05/15 01:08(1年以上前)
今のキーボードは固めにできていますから、それに慣れてしまって、反対に疲れるのかもしれませんね。私は別に気になりませんけど、慣れれば大丈夫なような気がします。
書込番号:713569
0点


2002/05/15 11:01(1年以上前)
<今のキーボードは固めにできていますから、それに慣れてしまって、
<反対に疲れるのかもしれませんね。私は別に気になりませんけど、
<慣れれば大丈夫なような気がします。
そうですね。
どんなキーボードでも慣れれば、とりあえず違和感は無くなると思います。
人間の素晴らしい所ですね。
B5NotePCの小さなキーボードに慣れた今では、G5のキーボードは大きす
ぎて、逆に使いづらくなってしまいました(Enterキーとか)。
ただ、絶対的な入力速度ではG5は不利だとは思いますが、
家で使う分には、それほど酷使する事も無いのであんまり
問題にはならないでしょう。
それにしても、キーパッドは無効にしないと入力がしにくいですね。
書込番号:714018
0点


2002/05/15 22:51(1年以上前)
私も最初はG5のキーボードには不満でしたがやっぱり慣れました。好みは確かにあるのでしょうが人間の慣れとか順応性というのは結構侮れないものだとチョッとビックリ(笑)
書込番号:715005
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ノートに買い替えしたいのですが、前のデスクトップ17インチモニターは堂処分したらいいのでしょうか。テレビはリサイクル料金がかかりますけど、モニターの場合はどうなるのでしょうか。そのまま大型ごみとして出したら不法投棄にならないのでしょうか。
0点


2002/05/14 17:28(1年以上前)
モニターであってもリサイクル料金はかかると思います
リサイクルショップやオークションなどを 利用されては如何ですか。
書込番号:712770
0点


2002/05/14 17:33(1年以上前)
大型ごみを収集してるところ(たぶん、市区町村)に聞けばいいのでは?
うちのところでは21インチのモニタを1400円でもってってくれました。
書込番号:712779
0点

パソコンのモニターでしたらリサイクル料金はかかりません。
処分の仕方は地域によって違ってくると思いますので、市役所などに聞いてみるといいですよ。
書込番号:712805
0点



2002/05/14 18:35(1年以上前)
わたしのところでもCRTは粗大ゴミでテレビとは異なる扱いのようです。
書込番号:712865
0点


2002/05/14 18:46(1年以上前)
>わたしのところでもCRTは粗大ゴミでテレビとは異なる扱いのようです。
というか、全国的にPCモニタはTVとちがってリサイクル法の適用品では無いです。
(現状は粗大ゴミ扱い)
なので、地域によって対応が異なります。
PCリサイクル法が施行(来年以降?)されるとTV並みの料金がかかると思われますが。
書込番号:712884
0点



2002/05/15 12:09(1年以上前)
いろいろと情報有難うございました。またよろしくお願いします。
書込番号:714099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
