DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なかなかの使い心地

2002/05/13 19:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 長州鷹さん

G5届きました。
秋葉原のお店のネット通販だったので、少し不安だったのですが、
問題なく動いています。
なかなかの使い心地なのですが、ひとつ不満を言えば、デザインが
かっこ悪い・・・・
DynaBookという文字のデザインもさることながら、
PCを開いた姿がとっても だ○い・・・ 
ディスプレイの下にTOSHIBAとあるのも・・・・
まぁ 姿で選択したのでは、ないのでがまんがまん
1ヶ月前に G4 の1.7Gプロセッサ搭載機を買った友人が
います。当時の価格で34万・・・
友人は、私のG5にかなりのジェラシーを感じているようでした。
G4とG5に10万円の価格差が見出せないそうです。
本当にお買い得だったと思います。

書込番号:711216

ナイスクチコミ!0


返信する
私は気に入ってますさん

2002/05/13 20:33(1年以上前)

↑人それぞれ・・・デザインだけだったらマックかな

書込番号:711323

ナイスクチコミ!0


だばばさん

2002/05/13 21:35(1年以上前)

私は、Aシリーズのデザインに戻してほすい

書込番号:711433

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/13 22:25(1年以上前)

このPCを持ち歩く人は、少ない。したがって、デザイン
は、二の次だと思う。

 唯一の不満は、キイタッチがやわい・・・それだけ。

 あと、G5とG4の差は、34万と27万(売り出し時)、
現在は、30万弱と24万弱です。CPU0.3Gの違いから
すると多少妥当な線かも・・・・・

 でも、私はG5で満足してます。

書込番号:711566

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/14 00:31(1年以上前)

すべてを満たすコンピュータってのは中々ないです(笑)
G5の性能と液晶は現行のノートではトップクラスのコスト
パーフォーマンスだと思います。
キーボードはIBMがいいかな?あとスピーカーも今度のVAIO
GRのサブウーファーの音を聴いてみないと判りませんが、現行
のノートではトップですね。
イヤフォンでのライン出力の音質もトップクラスです。
バッテリーはどこも流石に同じくダメです。出来れば3.5時間は
ほしいですね。デザインは好みですから、Macがいいと言う人も
いればVAIOの人もいる。僕はG5を気に入ってます。

書込番号:711886

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/05/14 07:51(1年以上前)

サブウーファーはバイオNVです。

書込番号:712210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかのVAIOが出る!

2002/05/13 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Nv/
VAIOもなかなか工夫していますねーー。Gシリーズを意識
した製品開発ですよ。液晶グレイドと内蔵スピーカーの向上は
予想していましたが、サブウーファーをマルチベイからとは!

書込番号:711052

ナイスクチコミ!0


返信する
ビブラーさん

2002/05/13 20:05(1年以上前)

↑人それぞれ・・・値段とスペックだけだったらSOTEC

書込番号:711276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/05/13 20:10(1年以上前)

↑どこかで見た書き込み・・・

書込番号:711287

ナイスクチコミ!0


ビブラーさん

2002/05/14 00:23(1年以上前)

すいません>1620さん
そのまま引用いたしました。お許しを。明瞭な答えと思いまして・・・
ここはG5の掲示板だし、使い方もそれぞれですしね・・・・
他社うんぬんは、どうでも良いような気がして・・・

書込番号:711872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何で勝手にパスワード変わるの

2002/05/13 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 むかつく親父さん

G5本日届きました。インターネットの接続設定でパスワード6桁を入力してダイヤルアップの接続の画面になると13桁ぐらいになっています。正しい6桁に戻し接続するとつながります。(あたりまえですね)何度設定してもだめなので新しい設定を試しても同様です。同様のトラブルにあった方、解決方法を教えてください。

書込番号:711728

ナイスクチコミ!0


返信する
確認くんさん

2002/05/13 23:46(1年以上前)

これと一緒でしょ、NT系は初めてですか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#918

書込番号:711771

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/05/13 23:48(1年以上前)

あれ、その12桁程度のパスワードで接続できませんか?
私もWindows2000の時に同じ症状でしたが、そのまま繋がりましたよ。
今はダイヤルアップでないのでわかりませんが。

書込番号:711777

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかつく親父さん

2002/05/14 00:08(1年以上前)

返信に感謝しつつも半信半疑で試してみました。あら、めでたくつながっているじゃない。1回目のパスワード等を確認してのエラーメッセージは、なんだったんでしょうか。とにかく解決です。ありがとうございました。

書込番号:711833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

かいました。

2002/05/11 06:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 しょうたろうじゅにあさん

かちゃいました。10日オープンのY田電気で、
¥229,500−でした。カードもオッケイでした。
使用しての第一印象は、最高です。

書込番号:706179

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/11 07:22(1年以上前)

いいなーーー!!269800円で買ったものより・・・
 (T∇T) ウウウ ((( T_T) トボトボ

 でもGW中楽しめたからいいんだ。。。といって自分
を慰める。
↑↑( ・_・)D ビユーン!-----------―(>_<→ グサリ

書込番号:706236

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/11 09:47(1年以上前)

じぇんじぇん違うが、G5買うくらいならNEC
の夏モデル PC-LH7003E  のほうがいいんでは?
26万でUSB2だし。

http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html&sname=pc

書込番号:706379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/05/11 11:49(1年以上前)

↑人それぞれ・・・値段とスペックだけだったらSOTEC

書込番号:706524

ナイスクチコミ!0


いいいいいいさん

2002/05/11 12:23(1年以上前)

初心者なんですが、スペックは上記のNECのモノより
G5の方が上だと思うんですが、その辺はどうなんでしょう。

書込番号:706577

ナイスクチコミ!0


ちゅぼリンリンさん

2002/05/11 14:09(1年以上前)

ソーテック買わなかっただけ
よかったよ

書込番号:706741

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/11 14:40(1年以上前)

NECの新作はデザインはなかなかですが、グラフィックが一世代前の
ATI-Radeon16MBですからF社同様にバランスの悪いものだと思います。
ただ液晶の視野角が左右上下170度というのはスゴイですね。
これで画質がよければなおグラフィックをRadeon7500の64MBにして
ほしかったです。他社と比較して値段も決して安くないし・・・

書込番号:706787

ナイスクチコミ!0


takasiiさん

2002/05/11 15:37(1年以上前)

総合的にみてこっちが上でしょう。

書込番号:706860

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/11 16:01(1年以上前)

同意です・・・
コスト面&性能を見ても他社とは比較になりません。

書込番号:706901

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/11 18:51(1年以上前)


 確かに、いろいろ調べて、G5のほうが、いいこと
が解りました。しかし、NECもハイエンドモデルに
なんでRadeon16MBなんかつんだんだろう?

書込番号:707190

ナイスクチコミ!0


ちゃちゃちゃさん

2002/05/11 20:27(1年以上前)

どうでもいいことですが、ハイエンドモデルって
PC-LH7003Eのこといってるんじゃないですよね?
PC-LC9503Eですよね。

書込番号:707353

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/11 23:09(1年以上前)

どっちにしてもCPUとグラフィック機能のバランスが悪い
ですね。液晶のグレードアップでコストがパンパンなのかも
しれません(笑)
ゲーマーでなくてもグラフィックが重要になってきている昨今
ですから、変なところで妥協しなくてもいいのに???

書込番号:707708

ナイスクチコミ!0


あめんぼさとぴーさん

2002/05/13 00:21(1年以上前)

安価での購入よかったですねー。(祝)

書込番号:710001

ナイスクチコミ!0


あめんぼさとぴーさん

2002/05/13 00:25(1年以上前)

あちゃー。上のカキコでアイコンの表情おもいっきりまちがっちゃったー。
マウスのスクロールを使うときはみなさん気をつけましょう・・・
って私が気をつけないと・・・
改めて安価購入おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:710013

ナイスクチコミ!0


jiutさん

2002/05/13 08:55(1年以上前)

わたしはG5ユーザーではないですが一通りのメーカーのPCを使ってみたところノートで東芝のダイナブック系は人気のバイオよりもいいです。
 いらない初心者向けのソフトがいっぱいついてて価格が何故か高めのNECと比べるだなんてパソコンを知らない人の意見だと思いました。

書込番号:710399

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/13 15:36(1年以上前)

そうなんでね。NECと富士通は業界の雄というプライドから
価格を下げられない(笑)
SOTECみたいになるとブランド的に辛いけど・・・
あるていど他社のものを基準にリーズナブルな価格設定を
してほしいと思っております。DELLもあれだけ利益が
出ていても価格設定が強気ですよねーー(笑)
B5サイズのPentiumV-Mものでも¥250,000超えてる。
たいした液晶使ってないのに・・・

書込番号:710818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2002/05/06 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 カンダバルの男3さん

疑問に思うのですが・・・
東芝はノートパソコンのシェア世界一でしたよね?
売れ筋ランキングの1位にいるわけでもないしそんなに売れてるのかな?
素朴な疑問でした・・・

書込番号:697054

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/06 12:46(1年以上前)

日本だけの話ではないですからね。世界でという事ですね。

書込番号:697058

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/05/06 12:50(1年以上前)

うぅ書き忘れ。私も過去に東芝のノートは2台使用してましたが良かったでしたよ。昔東芝の仕事をしてたから薦めるわけではありませんが私も含め東芝のノートを好きな人は多いんじゃないかと(笑)

書込番号:697069

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/06 13:02(1年以上前)

シェア世界一→日本一ではない→日本で売れてない。

 実際、日本の本田アコードもアメリカ外車販売No.1
でも、日本ではNo.3にも入れない・・・・(T∇T)


 所詮、東芝と日立はPCを部門に一部としてか考えてない。
このへんが、NECと富士通との違いでしょう。(^^)

書込番号:697090

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/06 13:03(1年以上前)

・・・ですのう。
企業に納品されるのは、東芝とか日立などが多いみたいじゃよ。
逆にVAIOが入っているのは、あまり見かけませんのう。(^^;)

書込番号:697092

ナイスクチコミ!0


PAPAIYA2さん

2002/05/07 00:13(1年以上前)

東芝はノートパソコンの日本でおける先駆者ですよ。今はほとんど違いがありませんが、どの企業よりも先端をいってました。だから、昔はNEC、富士通などよりよかったんです。世界でシェアが1番なのは老舗で信頼があるからでしょう。あと、PCを部門の一部とは考えていないですよ。

書込番号:698364

ナイスクチコミ!0


リンゴがのどに!さん

2002/05/08 21:04(1年以上前)

僕の記憶が間違っていたらごめんなさい。過去2年はデルじゃないでしょうか?

書込番号:701591

ナイスクチコミ!0


PAPAIYA2さん

2002/05/09 00:38(1年以上前)

東芝は最近では、大型店以外では見かけないところもあるし、実際、どれくらいの人が持っているかわかりにくいですね・・・

書込番号:702083

ナイスクチコミ!0


jiutさん

2002/05/13 09:01(1年以上前)

だいたい東芝といえば電機メーカーと思われててパソコンつくってるって女子供はしらないだろ。そうなると企業イメージでパソコンといえばNEC,おしゃれなバイオってなるんじゃない?何台かメーカー変えて使ってみないとダイナブックのよさはわかんないよ。
日本人はイメージ戦略に引っかかりやすくて本質見ない人が多いから。
Docomoが高いのに人気あるのもそういうとこじゃないかい?

書込番号:710405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELLから

2002/05/09 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/precision_m50.pdf
というバカ高いノートがDELLから出ましたね(笑)
筐体はLatitudeと同じですけど、どうしてこんな
価格になるのか???
相変わらずウルトラ・ワンパターンのデザインだし・・・

書込番号:703568

ナイスクチコミ!0


返信する
太助さん

2002/05/09 23:35(1年以上前)

LATITUDE C610 を使ってますが
最高のノートです。

書込番号:703622

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUIGUIさん

2002/05/09 23:47(1年以上前)

僕も以前にC610を使ったことあります(笑)
入念に作られた筐体なんだと思いますが、コストが異常???
あと、外人向けに出来ているので液晶の輝度も130cd程度
になりますね。外人は発色に弱いので・・・
今の日本のノート、特にこのG5とかの全体のレベルで見ると
競争力はないですDELLには。

書込番号:703663

ナイスクチコミ!0


わーくさん

2002/05/12 18:06(1年以上前)

これはノートパソコンじゃなくてノート型ワークステーションですよね。
(だからなんだといわれそうですが ~_~;)
グラフィックス系の違いが価格の違いなんじゃないでしょうか?
ワークステーションってデスクトップタイプもバカ高いですし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度削除してもらい書き込みなおしました。
というも、うっかりメールアドレス書いてしまったら
早速ウイルス送信に利用する暇な方がいたようでしたので。
残念なことです。

書込番号:709260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング