DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME のクチコミ掲示板

(1994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3Dサウンド?

2002/05/08 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 でんでさん

使いこなせるかな〜と思いつつ、G5買いました。

 学校のPCと全然違う速さです(w
 ノートといってもデスクトップ並にゲームもサクサク動いてるし、USBポートが多いのもなにげに助かります。中身の良さは言うまでもなく^^
 プラスチックな感じは重量考えたら仕方ないんでしょうね。
 敢えて言うなら、手前のPlayerボタンはいらんなぁ、、、と思いますが。押してしまうし、その分膨らまさんといてくれたら、鞄に入りやすい^^;

・・・で馬鹿な質問するようなんですが、これってサウンド機能は3D対応ですか???
 ゲーム入れてみたら3Dサウンド不可でした。ノート側が対応してないってことなのでしょうか。
 あんまり音には拘ってなかったんですが、ちょっと気になりまして。
 ノートが対応してるんだったら、ソフトの方に電話しようかなと思います。

 サポセン混んでるみたいなんで、よければ教えてください_(__)_

書込番号:701472

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/08 20:21(1年以上前)

でんで さんこんばんわ

光デジタルオーディオ出力端子が、5.1chサラウンドシステム対応のようです。

詳しくは東芝のサイトで、お調べください。

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424g5/g5hard.htm

書込番号:701526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 09:01(1年以上前)

いいですよねーこれ。お買い得ですね!

書込番号:704280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

夏モデル値上げ?

2002/05/08 09:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 長州鷹さん

G5とっても気になっています。
でも、もうじき夏モデルも出るし、それを待って他機種と比較検討してからと
思っていたのですが、今朝の新聞にDRAMと液晶の部品価格上昇にともない、夏モデルが1〜2万円上昇とありました。
実際、ソニーのバイオWの新モデルは、2万円も値上がりしているし、もしかして、今が買い時?などとも思ったりします。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:700741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/05/08 11:24(1年以上前)

同じく今日の新聞に4月のパソコンの売り上げが前年同期比2割り増しの驚異の伸びとあります。買い急いだ人が仰山いるんですね。
 つまり売り上げの先食いになるということ。ということはこれから先は買う人が減る。したがって需要が減り、さらに追い討ちの値上げで買い控えになるので、売り上げは落ち込み値下げせざるを得なくなる。という予測は成り立ちます。
 Xboxを値下げしたでしょう。誰も買わないから下がったのです。市場原理です。INVISIBLE HANDです。

 メーカーが値上げするといっているのは、仕切り価格、卸価格、原価のこと。販売店に売る価格である。それが上がってもお店がいくらで売るかは自由だということ。
 需要が多ければ価格は上がるし、冷え込めば下がるのです。そのうち値上げして売れなければメーカーも価格を下げるようになる。

 公定価格やアップルのマックのように硬直した市場では、メーカーの言い値がそのまま価格なるが、価格弾力性のある自由競争が行われている市場では、思い通りには価格は動かないのは当たり前。
 何とか価格を維持しようとメーカーは生産調整を行ったり、販売ルートを考え直したり、あるいはこのような口三味線しているのです。

 お店の販売価格は自由経済においては市場が決める。仕入れが上がろうが下がろうが、店頭に出して売れるかどうかで価格は決まる。仕入れ値が上がって、店頭価格を上げても売れなければお店は下げざるを得ない。
 在庫が膨らむと、安く売るよりコストがかかるし、回転資金が枯渇する。そのうちたとえ損をしても在庫は処分しなければならなくなります。

 そもそも価格が上がるか下がるかわかったら、株や先物で損する人もバブル崩壊王も存在しない。電機メーカーが大赤字を出すこともありえない。

 先行きなど誰にもわからないのに、人の言うことや宣伝に躍らされる人はほんとに多い。ビクビクして主体性というものはないのですかね。
 小心者みたいに乗り遅れるとあせる必要なし。しょーもないものをつかまされないように。大体、この時期わざわざ値上げをアナウンスする意図を考えてみたらわかる。

書込番号:700896

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/05/08 16:21(1年以上前)

たぶん、VAIOだけ値上げをするんでしょうね。
売れてるから。
G5が欲しいスペックを備えているので買いたい病なのですが、1,2週間で夏モデル情報が出てくるのなら、それを見てからにしないと精神衛生上悪そうです。
VAIOをはずすと対抗馬は、どのメーカの製品になるのでしょうか?
視点は、「"SVGA+とPEN4M”を備えた”極端に信頼性の無さそげなメーカじゃないメーカー”の製品でコストパフォーマンスが優れているもの」

書込番号:701195

ナイスクチコミ!0


Z−Lineさん

2002/05/09 00:27(1年以上前)

>しろあり社員さん
いや、99%のメーカーは値上げしますね。メモリや液晶パネル価格の高騰、円安の影響を受けてのことです。

パソコンは買いたいときが『買い』といわれますが、夏モデルはそういかないかもしれない・・・。

自分の納得の行くモデルが出たら『買い』でしょうし、なかったら、在庫処分品を探してみることだね。

書込番号:702052

ナイスクチコミ!0


スレ主 長州鷹さん

2002/05/09 09:24(1年以上前)

夏モデルを見てから、買おうと思っていたら、VAIOWみたく、G5も値上げなんてことになったら、悔やんでも悔やみきれない。
私にとっては、この性能で、この価格(24万くらい)だから魅力的なんですよね。
2万円高くなれば、魅力は半減してしまいます。
ということで、今、夏モデルを待つか、今すぐG5買うかものすごーーーく、葛藤しています。

書込番号:702487

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/05/09 11:20(1年以上前)

プライベートでも使いまわしている、会社から貸与されてるNotePC(ThikPad-X20)の調子が悪くなったので、たぶん今日買ってしまうでしょう。
有楽町のBIG−Cで269800円(ポイント26980)だったけど、Third−Partyのメモリが置いてないらしいので、ポイントの使い道がないから違う所で買うべきか、考え中です。
G5の貧弱なキーボードはX20の最高にいいキーボードと比べると買う気が一気に失せてしまうのが難点ですね(我慢せざるをえないでござるが)。

そうそう、BIG-Cの複数の店員さんは「PCは値上がりします!」って
みんな鸚鵡返しのように喋っていましたが、そのうちの一人は「でも
上がるのは普及タイプで、このクラスはほとんど影響受けないと思い
ますよ」って言ってました。

私もそう思います。
売れてるブランドは高いし、売れてないブランドは安くなる。
売れてないブランドのいい製品を買うのが買い物上手、という所で
如何でしょうか?
Multimediaが必要で無い人は、G5はあんまりお勧めじゃないような
気はします。

書込番号:702597

ナイスクチコミ!0


しろあり社員さん

2002/05/09 17:37(1年以上前)

買いました!
渋谷のBIG-Cもさくらやも在庫切れで、慌てて、有楽町のBIG-Cで買いました。
お店の話だと、4月27日に入荷した以後は、入っていないそうです。
もしかしたら、次に出荷した時は値上がりしてたりして。

書込番号:702996

ナイスクチコミ!0


スレ主 長州鷹さん

2002/05/09 20:21(1年以上前)

私も今日とうとう注文してしまいました。
近所のYA●●DA電気に電話で在庫確認したところ、1ヶ月待ちといわれ、
考えられる限りを尽くして近隣の電気店に電話しましたが、はやくて2週間
待ちとの事。結構人気があるみたいですね。
ということで、ネット通販にしました。
土曜日に代引きで届くそうです。
でも ネット通販は初めてなのでちょっと不安です。
ちなみに、価格.COM 最安値のお店で買う事ができました。

書込番号:703267

ナイスクチコミ!0


しろあり社員ですさん

2002/05/09 23:07(1年以上前)

今、一生懸命環境を移している最中ですが、XPは初めてなので、なかなかてこずってます。
このキーボードでは仕事には不向きですが、液晶はいいですね。
心配してたどっと抜けはないようです。
音は評判通り、聞くに耐えるものです。
熱は、X20よりちょっと熱いかな?
ひざの上に素肌で載せてると低温やけどをするかもしれませんね。

メモリはポイントで、プリンストンの256MBを取り寄せで月曜日に。
予定より1万円Overしましたが、去年同じ値段で買ったカーナビよりは使いたいと思います。
満足か?と聞かれれば、この値段と性能ならば不満にはなりません。
仕事では3台ほど東芝のNotePCは使ったことがありますが、いい経験は無いので、自分で買うことがあるとは思っても見ませんでした。
ほかのメーカのマーケティングがまだまだということかもしれませんね。
G5は多分人気があるんじゃなくて、出荷を止めてるだけのような
気がしないでもないです。
しかし、仕事にはこの機種は使えませんね。
外もふにゃふにゃしていて。
やっぱり、仕事用にはIBMに限るか?

長州鷹 さん。
たぶん、首都圏在住の方ではないと思われますが、
こんな高額商品。ネット購入は不安ですよね。
お気持ち、お察しします。
でも、今が買い時だったと思います。
願わくばお互い2週間後に「失敗した〜」とか思わなければいいですね。
それでは。
と返信を押したら「その名前は使われています。」だって。。。
よくわからない・・・とりあえずちょっとかえてみました。

書込番号:703563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2002/05/09 14:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

DynaBook G5/X14PMEの購入を考えているんですけど、バッテリーの時間が気になるんですよね〜。ゲームとかをフルに動かしたりするとどれくらい持つのでしょうか?

書込番号:702796

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/05/09 14:56(1年以上前)

たぶん1時間強だと思います。Gシリーズのバッテリは小さい
ため全体の重量も抑えたつくりになってます。
僕は予備をひとつ買って何とか3時間は持たせるように使って
います。

書込番号:702826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/05/09 18:03(1年以上前)

元々バッテリ駆動での作業を考えたマシンじゃないですからね、公称値の6〜7割じゃないですか?外付け予備バッテリなどと併用して長くするしかないでしょう

書込番号:703031

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/09 21:47(1年以上前)

バッテリーで使う機種ではないと思います。
あくまでも、移動可能でコンパクトなデスクトップ
として考えてください。

 でもこのスペックで24万は買い得と思いますが・・・

書込番号:703415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夏モデルの価格は高くも安くも無い?

2002/05/09 06:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

もうすぐ夏モデルが発表されると思いますが、設定価格は、高くも低くも無いと思います。
何せ、Pen4発表により搭載機種が馬鹿高かったからです。高値で飛びつく消費者が多く、メーカーも強気の発言になったのでしょう。
従って、各社のハイエンド機は設定価格を落とし、ロークラスは設定価格を上げると思います。

書込番号:702393

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん

2002/05/09 06:47(1年以上前)

デフレなので、結果的に価格は落ちると思います。

書込番号:702395

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/09 12:31(1年以上前)

というよりintel社が日本でPentium4のディスクトップ向けの
CPUが予想外に売れなかったことで、モバイル向け価格帯を下げ
PentiumV-MからPentium4-Mに以降させたいという戦略があるかと
思います。
とは言っても¥240,000から下には行かないでしょう!
グラフィック機能や液晶に対するユーザーの要求が高くなっていて
CPUだけ良ければと考えるひとも少なくなりました(笑)

書込番号:702685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2002/05/06 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 supra70さん

はじめまして。私はDynaBook G5/X14PMEかDynaBook V5/410CMEのどちらかを買おうと悩んでます。悩んでいる理由は、必ず一週間に一度持ち歩かなくてはいけません。(今私は学生で授業のためにです。持ち運びは前期のみです。)それで、重さを我慢するか、性能を妥協するか迷っています。どちらがいいと思いますか??自分で決めればいいことなのですが高価なものなので大変迷っています。意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:697429

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 supra70さん

2002/05/06 17:00(1年以上前)

文章がおかしいので訂正です。1週間に一度だけ持ち込むだけです。通学時間が山手線のラッシュ時です。

書込番号:697433

ナイスクチコミ!0


Z−Lineさん

2002/05/06 17:20(1年以上前)

1週間に1度だったら、DynaBook G5/X14PMEでもいいと思うよ。
ただ、バッテリーの持ちが悪い。
コストを抑えるなら、DynaBook V5/410CMEのほうが・・・。

書込番号:697471

ナイスクチコミ!0


zkkさん

2002/05/06 17:55(1年以上前)

私はG4/U17PMEを使用しています。ほぼ毎日持ち歩いています。はっきり言って重いですが、一週間に一度ならば、私ならば性能をとります。
特にグラフィックと3Dの性能は後から増設不可能ですから。
G4/U17PMEはLinux(redhat)も快適に動いてます。Linuxでまともな3D(OPEN-GL)アクセラレーション可能な数少ない機種だと思いますよ。
東芝Gシリーズは・・・・。お勧めです。

書込番号:697550

ナイスクチコミ!0


ikepon.netさん

2002/05/06 18:02(1年以上前)

参考までに、自分はカシオペアFIVA使ってます。A5の小さいやつです。正直言って、しょっちゅう持ち歩くのには重宝していますが、性能はやはりデスク(PenU333MHz)にかないません。(B5はもっと性能あるでしょうが)また、ノートは買ったあとほとんどカスタマイズできません。
やはり、新しいノートに性能を期待するなら、G5買っておくべきじゃないすかね。週に1度なんだし。昔、学生時代、A4を毎日もってきてた人いたよ。ただ、確かにZ−Lineさんのいうとおりバッテリのもちは悪いです。

書込番号:697565

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/05/07 00:22(1年以上前)

その内容での選択なら、絶対G5がお勧めです。

書込番号:698383

ナイスクチコミ!0


KESETENEさん

2002/05/07 09:22(1年以上前)

本体選びは何も言いませんが、PCバッグには気を遣った方がいいですよ。
山手線のラッシュ時と言っても、いろんな状況がありますが
柔らかめの鞄を使いたければ、なるべく人が少ない車両を選んで乗るとか、
そんな場所無いよ!てのでしたら、強靱なハードケースを買うとかですね。
通学中に持ち歩くことを想像しておくといいです。圧力に注意です。

書込番号:698876

ナイスクチコミ!0


スレ主 supra70さん

2002/05/08 22:05(1年以上前)

みなさま貴重な意見をありがとうございます。
やはり一週間に一度ということであまり持ち歩かないのでG5にしようと思います。そして壊れないように丈夫なPCバッグを買って通学使用と思います。学校が東京駅方面なのですが上野から8時ちょいすぎに乗るとかなりやばめです。がんばります。

書込番号:701716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

かっちん

2002/04/28 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 むかっさん

C5早速買いました。ところがいきなり初期不良品。購入店舗、東芝ともに対応に不満。ことごりだ。もう買わん。

書込番号:681464

ナイスクチコミ!0


返信する
っかむさん

2002/04/28 21:47(1年以上前)

んなこと言ったら
どっこのパソコンも買えないんぢぁ?

書込番号:681478

ナイスクチコミ!0


みーどんさん

2002/04/28 22:07(1年以上前)

私も早速買いました。
やっぱり初期不良でした。東芝は相変わらずの会社です。

書込番号:681516

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/04/28 22:23(1年以上前)

そうすると、わたしは運がいい??
それとも、まだ気がついていない??

 もし良かったら、不良の内容を教えてください。
私のPCもチェックします。

書込番号:681550

ナイスクチコミ!0


みーどんさん

2002/04/28 22:46(1年以上前)

私のパターンでは、液晶が「明日のジョー」のように真っ白に燃え尽きています。
Windowsの起動画面も見れませんでした。

書込番号:681607

ナイスクチコミ!0


胡椒さん

2002/04/28 22:52(1年以上前)

みーどんさん、ありがとうございます。
(燃え尽きた液晶は・・・ひどい。)

でも、このケースなら、もう購入をやめたほうが、
いいのではないでしょうか?私なら、縁がなかった
として、購入をやめます。

 それとも、返品はだめなのでしょうか?

 私は、仕事も含めて、10台くらいの新品
PCと付き合ってますが、いまだ初期不良なし。
液晶のドッド抜けすらありません。唯一は、
コンパックが、1年使用後にFDDとMODがいかれ
ました。

書込番号:681633

ナイスクチコミ!0


ボーロさん

2002/04/29 05:18(1年以上前)

買ってから二日ですが、今のところ
トラブルは発生しておりません。
前に使っていたNECのノートは、
初期設定中にフリーズしましたが・・・

書込番号:682259

ナイスクチコミ!0


ぽえぽえさん

2002/04/29 10:54(1年以上前)

初期不良は2〜3%の確立であるそうです。以前の仕事で数百台以上販売しましたが、東芝のノートではBIOS初期化で液晶に線が入った事や、HDの飛んでる富士通のノート、電源すら入らなかったNECのノート(核爆)と、まあいろいろありました。勿論新品ですよ。

ただ、東芝は「ユーザが壊したんだろ」的な姿勢があって、感じが悪いです。少しはNECあたりを見習ってほしい。

書込番号:682600

ナイスクチコミ!0


うちは正常さん

2002/04/30 01:37(1年以上前)

サポートは会社によるあたりはずれもあるし、対応した人のあたりはずれもあるでしょうから。。。。私もNECの対応のピントはずれ具合にはなかされました。。。結局泣き寝入りでしたけど。。。
私もこの機種を購入しましたが、かなり正常にガンガン動いています。ところで最初に投稿された”むかっ”さんはどういう症状だったのでしょうか?同じこの機種を購入した者として気になるのですが??よかったら教えていただけないでしょうか???

書込番号:684356

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかっさん

2002/05/08 09:56(1年以上前)

左クリックができませんでした。
当然新品との交換と思っていたら、修理だと・・・。
父ちゃんあきれてものもいえん。

書込番号:700779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング