
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月2日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月1日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月30日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


プレインの『駅すぱあと』なのですが、地図部分のスクロールがうまく動作しないのですが、皆さんはいかがですか?
何か設定方法があるのでしょうか。エクセルやワードでは上下、左右ともにスムーズに動いています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME




2002/05/01 01:42(1年以上前)
800×600→1600×1200へのリサイジングはドットを2倍(面積比4倍)使って表示すればいいだけなので当然キレイです。
例えば、XGA→UXGAのリサイジングは水平方向で考えますと、1024ドットをムリヤリ1600に引き伸ばさなければならないので、ぼやけた感じになってしまいます。
G5では1400×1050以外の解像度では全てぼやけます。
半分の700×525という設定があればいいのですけどね。
書込番号:686393
0点



2002/05/01 08:35(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。
そうですね〜やはり理論どおりでしたか。
それに基本的に液晶は最高解像度での仕様が前提ですからね。
でもP4_1.7GhzのG4より興味があります。
と言う訳で買う気マンマン。
次のマシンはG6を欠番にしてG7になりそうな予感。
スペックは1.8Ghz、HDDは60GB、メモリは同じく256M、ビデオは64Mと予測。
書込番号:686685
0点

ビデオは32MBでしょう、電気の無駄になりかねませんから
HDDも60となると12.5mmかな、コスト的に?ですね
今後のコストアップ分消却のためにあまりかわらんかと
書込番号:686713
0点



2002/05/01 09:54(1年以上前)
ビデオメモリは何とも言えませんが、HDDでしたら東芝の開発した
MK6021GASが9.5mmで60GBです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_04/pr_j0902.htm
次期ハイエンドマシンにはこれを乗せてくる可能性は高いと思いますよ。
G5かG4を買ったら私も乗せ換え予定にしております。
それにしてもG5がもう一段解像度が低ければなあ。
細かい字はともかく高解像度はパワーを消費しすぎる。
G4のSVGAモードも惹かれるなあ。
因みにG4の見積もりを先月の初めに東芝の営業に確認すると税込み28万でした。
書込番号:686789
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


http://www.cablenet.ne.jp/%7Emsk/used/sinnyu_1.html
ここに、開封済、未使用、中古、4/27印付で215,000円で1台あるよ。
まだ在るかわからんけど。
0点


2002/04/30 23:46(1年以上前)
あはは・・・もう無かったです・・・
書込番号:686121
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


1つお尋ねしたいのですが・・・
G4/U17MPEはかなり熱を持っていた(火傷しそうな位・・・ちょっとオーバーかな)
そうなのですが、この機種はどうでしょうか?
この機種で、USB2.0が装備されたら購入しようと思っていたのですが、口コミの評判がかなり良さそうなのでこの機種の購入を考えています。
0点


2002/04/30 17:43(1年以上前)
結構熱いです。おそらく、膝の上に2時間も
乗せれば、低音やけどの恐れがあります。
私は、下に小さめの本を差し込んで、ファンの
回転を少なくするようしています。
バイオ505に比べると、熱いので夏はCPUが
大丈夫か不安になるこらいです。
書込番号:685388
0点


2002/04/30 18:14(1年以上前)
私はこの機種を購入しましたが、温度については、
上面(キーボード面)は左1/3程度(F1〜F4があるあたり)が暖かくなります。
仮面は左半分が温度が高くなり、特に左上半分はかなり高いような気がします。ファンがちょうどそのあたりにあります。
P4搭載の多機種はどうなんでしょう?ノートPCはいつも熱いのであまり気にせずつかってます。あと、電車の中とかで膝にのせてつかったりしないので、私的には大丈夫という感じです。
書込番号:685462
0点



2002/04/30 20:09(1年以上前)
貴重なご意見、ありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただき、検討したいと思います。
書込番号:685620
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


インターネットエクスプローラーでクリックすると
「カチッ」と言うクリック音がなります。
普通のネスケやソフトでは、ならないのですが・・
もし、消す方法があったら教えてください。
0点


2002/04/30 10:47(1年以上前)
コントロールパネルの中のサウンド&オーディオデバイスから
サウンドを開きます。その下の方にExplorerというのがある
ので、この中の'ナビゲーションの開始'がそうです。
これをサウンド無しにすればok、他の音にも変更できます。
書込番号:684796
0点



2002/04/30 13:24(1年以上前)
ありがとうございました。勉強不足で申し訳
ありません。
お忙しいところありがとうございます。
書込番号:685004
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


ヤマト便が手違いで東京の運ぶ僕の箱を何と栃木に・・・
1日遅れで届きました。しかし、G3と同じクラスタだし筐体も
一緒ということで、サポートに確認した自分のG3環境をそのまま
イメージファイルにしてG5に復元したいといったらOKでしょう?
とのこと。これなら15分で差し替えが可能と鷹を食っていたら
HDDに復元したものの起動しない・・・何度やってもしない(笑)
頭きたから、G3のHDDをそのままG5に差し替えても同じく起動
しない最悪の幕切れとなりました。。。
だったら付属のリカバリーCDは無視して、別なWinXP-Proに変え
4時間で復帰となりました。
しかし、ファンの音は全然静かですね。思ったより。G3、G4より
静かですし、何と言ってもHDDが静かでした。その分CD-ROMの回転
音が変わらずで(笑)ブーンッです。
液晶は自分てが考えてたレベルを100とすると90まではいってます。
確かに視野角は広いし、ほとんど左右180度でも見えるほどです。
あと、WinXPのクリーンインストールが30分もかからなかったの
には驚きです。CPUの処理能力ですが立派なもんです。
あとharman/kardonの音質が低音部分で改善傾向ありです。
しまった感じが良くなりました。あと、3DMARK2000で7600くらい
出ますね。これまでマッタリしていた3D-FXのScreenSaverが
画質から何から別なものになったのもびっくりでした。
0点


2002/04/29 17:37(1年以上前)
おいらもG5ほすいー。
書込番号:683203
0点



2002/04/30 08:26(1年以上前)
是非お薦めします。これは良いです。。。
書込番号:684646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
