DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/30 10:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 TOSHIBAユーザーさん

G5ユーザーではないのですがここでの書き込みが一番多いようなのでここで質問させてください。現在大学機関のほうでWindowsXP HomeEditionのパソコンを使用しています。以前は98を使っており、そのときに使用していたグラフ作成ソフト(デルタグラフ4.0.5)を使おうとすると、うまく印刷されなかったり等のトラブルが起きてしまいます。そこで過去レスをみて互換性をWin98、Win2000,WinNT等にしてもうまく印刷されませんでした。互換性を変更するということは以前と同じように問題なく動作するということではないのでしょうか?また互換性の変更以外には何か対応策はないものでしょうか?ほかのソフトの使用もかんがえましたが原則としてこのソフトを使用することとなっているので困っています。どなたか対応策をご存知の方がいられればぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:974141

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったこまったさん

2002/09/30 15:23(1年以上前)

ソフトメーカーのサポートに確認されることをお勧めします。

書込番号:974577

ナイスクチコミ!0


へぽぽさん

2002/10/02 00:17(1年以上前)

デルタグラフ4.05の不具合は、私も幾度と無く体験しました。
WinXPだからというわけではなく、ソフトの問題です。
私の環境では、Win98、Win2000でも記入したはずのものが
印刷されなかったりします。
何回かメーカーに問い合わせ、バージョンアップを送ってもらいましたが
解決策は無しです(4.0→4.04→4.05)。
デルタは使いやすくてグラフの種数も多いから良かったんですが。。。

書込番号:977200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Gシリーズ次期モデル

2002/09/30 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 あぶらはむさん

初めまして、こん○○わ。
どなたか10/21?発売予定のGシリーズ次期モデルG6についての情報をお持ちでないでしょうか?
現在PAG5X16PMEを購入予定ではありますが、G6次第では次期モデル発売まで待ちたいです。
それに、一概には言えないでしょうが、G6が販売されればG5の値段も少しは下がりますよね!?
以上です。何かご存知の方、教えてくださいませ!

書込番号:973585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/30 02:07(1年以上前)

過去ログに10/21リリースとあります。
詳細は未定ですが、大方の機種が東芝のUSサイトでリリース
されていますが、熱処理のトラブルから訴訟問題に発展中!
こんな問題から、Pentium4-Mノートに疑義を持つようになって
いるのは僕だけではないと思います。
Pentium4.1.6GHz-MはいいとしてもPentium4.1.9GHz-Mや2.0GHzは
筐体設計上の熱処理を施さないと買ってからクレイム言うことに
なりそう・・・
僕はPentiumV-MでもOKだし、Pentium4.1.6GHz-Mまであれば
何の不満も無いですが、これ以上のクロックをノートに求める
なら慎重にチェックされることをお奨めします。

書込番号:973795

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/09/30 07:54(1年以上前)

新型コアCPUは無理そうですね^^;
今以上に発熱したら机の上で
目玉焼きが出来そうですわ(爆
せめて、64MB級のGPUを
のせてほしいなぁ・・・

書込番号:974011

ナイスクチコミ!0


シュゾウさん

2002/09/30 09:00(1年以上前)


ケイランさん

2002/09/30 09:19(1年以上前)

>G6が販売されればG5の値段も少しは下がりますよね!?
G5の値段多少は下がるかもしれませんが、おそらく在庫がなくなる可能性がありますよ。G5もある程度下がるとこまで下がってるので、実売20万くらいなら間違いなく買いでしょう。
それにG6がDVD−Rドライブ搭載でくれば価格も30万は軽くするでしょう。

書込番号:974079

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶらはむさん

2002/09/30 09:51(1年以上前)

有益なレスの数々、皆さん本当にありがとうございました。
どうやら僕にはG6でなくてもよさそうです。
これで何のためらいもなくPAG5X16PMEを買うことができますw
では

書込番号:974110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB−キャプチャについて

2002/09/28 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ふくさんさん

すみません。途中でアップしてしまいました。
で続きは、他、IOデータから出ているUSB−キャプチャを
正常に使えてる人がいたら教えてください。

書込番号:970397

ナイスクチコミ!0


返信する
ma_yu_miさん

2002/09/29 10:31(1年以上前)

わたしは、IOデーターのUSB−MPEG2TVを使用しています。
G5用の対策ドライバーを、IOデーターにもらいました。
これをいれたら、正常に使用できました。
(HP上のXPドライバーは使用できなかったです。)

書込番号:971991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくさんさん

2002/09/30 01:06(1年以上前)

ma_yu_miさん
レスありがとうございました。
>HP上のXPドライバーは使用できなかったです
はどんな症状でしたか。よろしければ、教えてください。

書込番号:973662

ナイスクチコミ!0


中年学生さん

2002/09/30 10:13(1年以上前)

私の場合、USB−MPEG2TVのドライバインストールのファイルコピーの途中でブルー画面になります。G5用の対策ドライバーはどうやって入手されたのでしょうか?

書込番号:974134

ナイスクチコミ!0


ma_yu_miさん

2002/10/01 07:36(1年以上前)

ふくさんさん>
中年学生さんと、同じです。

中年学生さん>
IOデーターのサポートセンターに連絡したら、
ドライバーがフロッピーディスクで郵送されてきました。
下記がその内容です。
-----------------------------------------------------------------
 この度はご迷惑をお掛け致しておりまして申し訳ございません。
お問い合わせ頂いております件について、修正を行なったサポートソフト(ドラ
イバディスク)をご用意致しております。郵送にて送付させて頂きますので、恐
れ入りますが到着次第、そちらをインストールしてお試し頂けます様お願い申し
上げます。

なお、送付させて頂くソフトにおいてはご利用上の制限事項がございます。
大変申し訳ございませんが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

<制限事項>
Windowsの終了、及びサスペンド動作時には必ずUSB-MPG2TVの電源を切断してお
いて下さい。電源が投入された状態に本操作を行なうとOSがハングアップする場
合があります。

ご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。

書込番号:975802

ナイスクチコミ!0


中年学生さん

2002/10/01 15:23(1年以上前)

ma_yu_miさんありがとうございました。さっそくIOデータに連絡とってみます。しかし、HPのには互換性一覧には○がついてるのに何のアナウンスもないのは不親切すぎますよね。

書込番号:976324

ナイスクチコミ!0


中年学生さん

2002/10/05 15:04(1年以上前)

今日IOデータから対策ドライバのFDが届いて使えるようになりましたが、ドライバが動いている状態でシャットダウンするとモニタの電源が落ちません。USB−MPEG2TVを接続していない状態では電源が落ちます。ドライバが影響しているようです。こんな現象はないでしょうか?IOデータに聞いてみようと思っています。

書込番号:983507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくさんさん

2002/10/07 10:34(1年以上前)

私、一旦、NECのスマートビジョンを買って使えず(下記の書き込み
のとおり)返品し、IOデータのものを買いに行ったら、すでに、どこ
にもなく、もう一回、NECのものを買いました。(なんと、インストールCDのバージョンが2002年2月度版となっていた)
いろいろやって見ると、エラーの原因が、バンドルされている以外のウ
ィルス対策ソフトとの相性が悪く、これをはずすと今まで、ブルーバッ
クの画面で悩んでいた事がうその様に出なくなりました。
今は、NECのものを使ってますが快適です。
なんといってもサポート時の対応とフリーダイヤル&土日も受け付けて
いるというのがとても気に入ってます。
で、結局、IOデータのものは、買わずじまいでしたが、ma_yu_
miさん,中年学生さん、いろいろ参考になりました。

書込番号:987242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G5とP5?

2002/09/28 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 スッギーさん

G5とP5って、どちらが買いなんでしょうか?といきなり無知な質問ですみませんが、簡単に私がパソコンに求めるものを下記に記載しますんで、みなさんのご意見を下さい。本当に無知な質問でスミマセンが優しく教えて下さいね!

1.メールとインターネット
2.デジカメでの編集作業
3.デジタルビデオの編集作業(今のペンV700MHz-256MBで遅さを感じて・・・)
4.マイHPの更新作業
5.ちょっとDVも見たい!&音楽も聴きたいです。
6.自宅と会社でも使える(尚、車で移動しますのでそんなに携帯性は気にしませんが・・・)
以上がしたいことなんです。

書込番号:970391

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/28 16:40(1年以上前)

末期モデル自体比較してもどうかと思うが
次期G6に1票かな

書込番号:970403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/28 21:10(1年以上前)

僕も10/21の次期モデルを待ったほうがいいと思います。
ただどの程度、筐体の改善や発熱処理が施されているかは知りません。
チェックしてみて下さい。

書込番号:970967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

USB−キャプチャについて

2002/09/28 16:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ふくさんさん

誰かご存知でしたら教えてください。
小生、X16PMEを買って、念願のビデオキャプチャーをやろうと
NECのスマートビジョンPRO/USBも一緒に買いました。
が、接続して使ってみると、いきなり、XPのブルーバック画面が
頻発。「IRQL_NOT_LESS_OR_QEUAL」が
出て結局、使えませんでした。
東芝PCダイヤルにも電話しましたが、競合しているかも知れない
との事で、解決策はなし。
自分なりに調べようと、デバイスマネジャーで確認して見たら、
この機種の場合、レガシのビデオキャプチャーデバイスが搭載されて
いて、これと競合しているらしいのでは。(見た目は正常)
で、リソース変更で割り込みを変えよう試みましたが、リソース変更
のタブがなし。おまけにデバイスの無効化もできない。
でもどうしてもキャプチャーをしたいので何とかしたいのですが、
わかる人がいたら教えて欲しいのです。

書込番号:970375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/28 21:08(1年以上前)

以前雑誌にUSBデバイスのDVキャプチャーに関する不具合の
ことが載っていました。USB2.0かもしれないけど・・・
現行の機種をどうしても使用されたいとのことなら、僕ならですが
PCカード式のUSBインターフェイスが安くなっているのでこれを
使うでしょう!
G5にはUSB×3ありますがマウス関連の不具合のログは過去にも
多々ありました。デバイス競合という理由の解明できない問題に
頭を痛めるなら、別な突破口を探すことをお奨めします。

書込番号:970958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくさんさん

2002/09/29 00:03(1年以上前)

満天の星さんへ
早速のレスありがとうございました。
確かに、マウス関連では、小生のものも認識できないなどの不具合が
ありました。HUB経由だと問題ないので、今はHUBにつないで
います。
さて、PCカード経由でのキャプチャ接続ですが、こんな解決策があ
るとは思いませんでした。
ただ、説明不足で申し訳ないのですがG5にはレガシのキャプチャデ
バイスがすでに搭載されており、これとNECのスマートビジュンとが
競合しているのではないかと思うのです。
でもG5自体のUSBポートに難癖があるかも知れないし。
前者だったら、PCカードタイプのUSBをつけても解決しませんよね。
いっそ、TRANS−CUBEでも買った方がいいんですかね。

書込番号:971281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/29 01:12(1年以上前)

何かの広告でG5とセットでトランスキューブが売っていました。

書込番号:971372

ナイスクチコミ!0


☆のだっくすさん

2002/09/30 11:00(1年以上前)

自分も同じNECのキャプチャーを使っています。
普通にプラグアンドプレイでドライバー組み込めましたが、何も問題が出なかったといえば嘘になります。
多分NECのドライバーやソフトウェアが未成熟なせいかと思いますが、恐ろしく不安定です。
正常に終了できなかったり、ドライバーを読み込めなくなったりは日常茶飯事。
今は割と安定して動いてますが。
NECのサイトへ行って最新版のファームウェアにアップデートすれば直るかもしれません。

差し込んでいきなりブルーバックはちょっとありえない症状ですね。
東芝よりNECに問い合わせた方がベターだと思います。

※こんな動作不安定なものをよくOKして出してるな。
デバッグの時点で何も起こらなかったのだろうか?

書込番号:974191

ナイスクチコミ!0


umeda_m00さん

2002/09/30 11:15(1年以上前)

私も同じUSB−キャプチャ使ってます。始めは、ドライバー組み込んだのにUSB−キャプチャを立ち上げるたびにドライバーをインスツールするように言われましたが、一度全てをアンインスツールして最新のドライバーを入れてから調子よくなりました。試されておりましたらすみません。
下記が場所です。
http://121ware.com/smartvision/vision2usb/upgrade1.html

書込番号:974203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくさんさん

2002/10/02 00:51(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
今や、ブルーバックの画面が恐怖のひとつになっています。
結局、購入した量販店に返品しました。
NECの121ウェアにも電話しましたが、特に問題なしとの
事(でも、NECのサポートってとても親切です)
IOデータのものもG5では対策が必要なようで、G5は何か、
いわくつきなのですかね。
でも、NECの周辺機器は個人的にはすきなのでもう一回買い
なおそうと思ってます。
☆のだっくすさん umeda_m00さん
トラブルの際、XPのブルーバックの発生状況はいかがでしょうか?

書込番号:977279

ナイスクチコミ!0


umeda_m00さん

2002/10/02 13:04(1年以上前)

トラブル発生時状況ですが、ブルーバックはでないで、USBドライバーのソフトが無いよといわれて、事実スマートビジョンPROが立ち上げ時に認識されない状態でした。ちなみにエラー時にドライバーのソフトのファイル名がでたので、インスツールしたら何もなっかたかのように正常に動作しました。
その状態もドライバーその他の全てのアップデートファイルを組み込んだら解決致しました。運がよかったのかどうかはわかりません。参考にならない気がしましたがとりあえずレスします。

書込番号:977925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくさんさん

2002/10/03 00:17(1年以上前)

umeda_m00さん
何回もレスありがとうございます。
でも、umeda_m00さんのPCってG5ではないですよね。
やっぱり、G5のXPと相性が悪いような気がします。

書込番号:978857

ナイスクチコミ!0


umeda_m00さん

2002/10/03 10:43(1年以上前)

ふくさん さんと同じ、G5/X16PMEとXP−HOMEです。購入状態のままでの使用です。この機種はかなり当り外れがあるようですね。

書込番号:979447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくさんさん

2002/10/07 10:52(1年以上前)

umeda_m00 さんへ
ブルーバックの原因がわかりました。原因は、バンドルされている以外
のウイルス対策ソフトが災いしてました(当然、その時点で、アンチウ
イルスはインストールしていませんでした)
バンドルされている以外のウィルス対策ソフトをアンインストールし、
umeda_m00 さん言われるとおり、最新モジュールをインストールしたら
正常に動作しました。いろいろ、ありがとうございました。
umeda_m00 さん、一点、試してもらいたいのですが、スマトービジョン
で録画した番組をエクスポートしたとき(MPEGのみ出力)、これを、
MEDIA−PLAYERで再生すると音声だけが、2秒程度、画像と
合いません。貴方のものはいかがでしょうか?

書込番号:987264

ナイスクチコミ!0


umeda_m00さん

2002/10/10 08:40(1年以上前)

ふくさん さんと同じようになりました。仕様かな程度で気になりませんが・・。普段はセミライブモードでTVチューナー代わりです。TV見ながらWORDで仕事の資料作ってます。

書込番号:992609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくさんさん

2002/10/11 22:53(1年以上前)

umeda_m00 さんへ
早速、試していただきありがとうございます。
やっぱり、そうですか。
NECの121ウエアに確認したらキャプチャー側のH/Wが
悪いかもしれないので点検に出すようにいわれましたが、
umeda_m00 さんのものでも起こるとなるとやっぱり、仕様あるいは
G5との相性かもしれませんね。
まぁ、スマートビジョンに付属しているVideoStudioで
変換すれば、正常ですので問題はないのですが。

これまで色々、ありがとうございました。

PS.おまけですが、TV録画用にメルコのIEEE1394接続で
   120GBのHDDを接続していますが、これがなかなかよく
   結構、お勧めです。

書込番号:995360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって?

2002/09/28 15:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ごんずいさん

いつも興味深く読ませていただいております、

是非、皆様方のご意見を頂戴したいことがあり初めてカキコさせて頂きます


実は、私はG5−X16PMEを8/31に某家電量販店(コ○マ)で

購入したのですが、9/10に起動不能となり、本体交換しました、

その後、9/20に全く同じ症状で起動不能となり再交換、なんと

本日9/26に再三の症状で起動不能となりました、その症状とは

電源スイッチを押しても前面インジケーターの電源とCDR/DVD

インジケータが緑点灯するのみ(AC、バッテリーも緑点灯しますが)

で全くHDインジケータが点灯せず、HDの音もしません、当然、表

示も真っ暗、全面液晶インジケーターのCD/DVDマークが回転し

バッテリー残量表示はしますがこの症状が出ると、時計表示が無くな

ります。

 某家電量販店(コ○マ)さんは今回もとても気分良く交換に応じてく

ださるとの事ですが、あまりに気の毒だしこの症状の原因を知りたいの

で(もしかしたら自分の使い方の問題かも知れないし)東芝PC集中修

理センターにお願いすることにしました。

 この症状が出るたび東芝PCダイヤルにお世話になり症状を伝えては

いるのですが、毎回メモリーの差し直し、電源の確認で治らなければハ

ード異常とのお答えです。

 メモリーのバンクを変えたりしても全くダメでハード異常らしいのです

が信じられません、こんなに、短期にハズレが重なる事って有るんでしょ

うか?

 ハードは何にもいじって無いのに.....

 経験豊富な皆様方のご意見をお聞かせ頂きたいのです、お願いいたします。

書込番号:970328

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/28 16:37(1年以上前)

過去ログ読みました?
同じような現象の故障が多いと思います
殆どがCPU交換みたいですね、交換してくれるなら交換してもらったほうがいいと思うけど

書込番号:970396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング