DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDexで・・・

2002/09/20 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

先週やっとG5を購入し、G5ユーザーの仲間入りを果たすことができました(^^♪
ところが、今日CDexをインストールしたところ、ソフトがCDのドライバを認識してくれません。どうしてでしょうか???
どなたか、無知な私をお助け下さい。
一応、ASPI32はインストールしてみましたが、やっぱりダメでした。

書込番号:955303

ナイスクチコミ!0


返信する
さいでんなあさん

2002/09/21 00:48(1年以上前)

私は、ver1.20を使いましたが、しっかりと認識していましたよ。
オーディオCDのリッピングなら、CD2wav
http://homepage2.nifty.com/~maid/
など、試してみてもよいのでは?

書込番号:955488

ナイスクチコミ!0


NT−1000ユーザーさん

2002/09/21 18:41(1年以上前)

仮想CDソフトを使っていると、認識されなかったりします。
使っていませんか?

書込番号:956662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

つなぎ放題はいいのだけれど・・・

2002/09/19 18:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 みんぐさん

インターネットにAir−H”を使っているのですが・・・遅すぎる!
お店には、○速ADSLといったようなインターネットのスピードを
上げるソフトが売ってありますが、Air−H”を速くするソフトは
やはりないのでしょうか?

書込番号:953004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/19 18:45(1年以上前)

ソフトはないですが<MTU調整>で検索すれば多少の改善は
ありますが、遅いことに変わりはありません。
ADSLか光にされることをお勧めします・・・

書込番号:953014

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/19 18:53(1年以上前)

WEBブラザーソフトをoperaに変えましょう
お金をかけなくても速くなる

書込番号:953020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/09/19 18:56(1年以上前)

prinだと通信中のデータを圧縮して高速化するサービス、b-mobileだとプロキシサーバで画像データを圧縮して高速化するサービスがありますが、それ以外は今のところはないです。

改善策としては
・AirH"アクセル(DポケのHPで落とせます)等でMTU,RWINを最適値にする。
・AirH"は通信し始めのレスポンスが悪いので余計遅く感じる、というのもあるので、AirKeeperのようなソフトを使う(googleで検索すればすぐ見つかります)
・ブラウザでの画像表示をOFFにする(消極的な方法ではありますが、これだけでも体感レスポンスは相当ちがいます)
・128kにする(言わずもがな^_^;)
などなど…

AirH"をメインで使うのなら128kがいいですよ、高いけど(^_^;;;

書込番号:953026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/09/19 18:57(1年以上前)

あう、皆さんおはやい ^^;

書込番号:953027

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/09/19 18:59(1年以上前)

>WEBブラザーソフトをoperaに変えましょう
>お金をかけなくても速くなる

そんなに速いかな(^^;
基本的なDL速度は変わらないし・・・

書込番号:953031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/19 19:12(1年以上前)

iモードサイトでみる。さみしー。

書込番号:953054

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/19 19:45(1年以上前)

デビルIII さん ADSLのようなブロードバンド回線ならそれほどの差はないですが,ダイアルアップ、ISDN、PHSのような低速回線ではその差は大きいですよ
田舎だからまだ、ADSLに出来ない、(・・,)グスン

書込番号:953096

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんぐさん

2002/09/19 20:00(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます!!
ところで、ブラウザソフトのoperaを導入するには
どうすればよいのでしょうか?

書込番号:953119

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/09/19 20:08(1年以上前)

少しは検索したりしないのかな^^;

http://www.jp.opera.com/

書込番号:953131

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/09/19 21:30(1年以上前)

使える使えないは別にしてほかにも沢山あるよ。
http://tabbrowser.tripod.co.jp/

書込番号:953279

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんぐさん

2002/09/19 21:46(1年以上前)

ひなたさん、ご教授ありがとうございます!
早速試してみます!!

書込番号:953311

ナイスクチコミ!0


ひぽぽ2さん

2002/09/19 22:08(1年以上前)

やっぱりADSLの方がはやいよ。

書込番号:953370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/09/20 09:09(1年以上前)

>ひぽぽ2 さん
そりゃADSL使える環境ならそれがいいのは当然ですよ(^^;
みんぐさんは何らかの理由でADSLが使えないのでは?
・・・わたしもそうなんですが(笑)

書込番号:954156

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんぐさん

2002/09/21 22:33(1年以上前)

まきにゃんさんのおっしゃる通り、山奥なのでADSLが使えないんですよ(汗!)
付け加えると、下宿なので電話回線も使えないのですよ。
だから、高いAir−H”を使うはめに・・・(泣)

書込番号:957060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画面の文字

2002/09/19 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 デビュタントさん

あまりパソコンには詳しくないので、ちょっと教えていただきたいのですが。

やっと思いきってネットでG5を購入して、昨日到着しました。早速立ち上げてみたら画面のアイコンとか文字が小さいので、画面の領域を変えて大きく表示されるように変更してみました。でも、そうすると文字の縁がぼやけてはっきりしない感じです。全体的に少しぼけた印象で、元の小さい状態にするとくっきりします。でも、これではなんか見づらくて・・・。これは他の箇所をいじったりして直せないんでしょうか。

お分かりになる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

書込番号:952397

ナイスクチコミ!0


返信する
山嵐さん

2002/09/19 10:09(1年以上前)

レジストリで設定出来るんじゃなかったかな?本屋でレジストリについて探すか、フリーソフトを探してみては?

書込番号:952414

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/09/19 10:33(1年以上前)

>画面の領域を変えて大きく表示されるように変更してみました。
何処をさわって変更したの?画面のプロパティで解像度を変更したと言うこと?
コントロールパネル→画面のプロパティ→詳細設定→DPI設定を変更すると見やすくなります。また、フォントだけなら画面のプロパティ→フォントサイズを変更すれば見やすくなると思います。

書込番号:952437

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/19 10:40(1年以上前)

G5がどの位の大きさでアイコン、文字の大きさが表示されるか見ないで買ったのかな?
液晶は解像度を変更すると、そのような症状が出ますので変更しないほうが良いです
アプリケーションソフトを起動しない状態で、つまり何も表示していない状態で、右クリックすると画面のプロパティーが出ます、そこから設定、詳細設定でDPI設定で120DPIにしてみてください、それでも小さい場合はカスタム設定でお好みに出来ます

インターネット・エクスプローラ、メールは、表示から文字の大きさを変更できますから、大きくしてみてください、以上

書込番号:952445

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/19 10:41(1年以上前)

fukufukuchan さんに内容が被ってしまった、失礼しました

書込番号:952448

ナイスクチコミ!0


スレ主 デビュタントさん

2002/09/19 10:51(1年以上前)

みなさん、レスどうもありがとうございました。

一応画面のプロパティの設定で変更してみて、色々解像度?を変えてみたのですが、とにかく買った時の状態が一番キレイに見える感じで。

店頭で商品は見てはいたのですが確かに画面の表示は小さかったような気がします・・・。けど、会社などでノート(vaio)を使ったことがあったので、液晶で大きさを変えるだけでぼやけるとはちょっと思ってませんでした。

レジストリっていうのがちょっと良く分からないので、初心者でも簡単にできるのか分かりませんが、ちょっと調べてみます。

色々アドバイスをしていただき、ありがとうございます。また引き続きありましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:952461

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/09/19 11:09(1年以上前)

レジストリは初心者はさわらない方がいいですよ。

書込番号:952484

ナイスクチコミ!0


山嵐さん

2002/09/19 11:34(1年以上前)

レジストリをいじる前にはバックアップとったほうがいいですよ。間違えれば最悪os入れ直しに…

書込番号:952503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/09/19 14:58(1年以上前)

過去ログに山のようにありますが、ブラウン管と違って液晶画面は規定の解像度以外では正しく表示されません。これは構造的なもので、物理的に不可能です。だから、XGAとかSVGAとか定められた解像度を元に自分にあった機種を選びます。表示情報量が多いが文字は小さいか、情報量が少なくなるが文字が大きいかのトレードオフです。
 買った後となっては上の方々が言われるようにDPIの変更で文字を多くするしかないですね。
 レジストリーは相当勉強と経験を積んだ上でないと触ってはいけませんし、解像度自体は変わりません。OSでは無く液晶固有の問題です。

書込番号:952732

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2002/09/22 18:03(1年以上前)

デビュタントさん、はじめまして。

画面のアイコンや文字の大きさの変更できましたか?
画面のプロパティの「設定」ではなく「デザイン」を開いてください。
そこの「詳細設定」で画面をカスタマイズできます。
アイコンや文字の大きさをはじめ、様々な設定が変更できます。
変更した設定を「名前を付けて保存」しておけば安心です。

本屋さんへ行ってXPの解説本を買うことをお薦めします。
「設定の裏技」の載ってるヤツがいいですね。

書込番号:958648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パラレル機器の接続について

2002/09/19 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 デンジャラスさん

G5を購入して1ヶ月程になりますが、CPUの発熱とHDのカチャカチャという音が少々気になりますが、それ以外は、快適に使用しています。

さて、以前のノートPCで使用していた、パラレルZipドライブを使用したいと思っているのですが、当機にはパラレルポートがありません。そこで、USB−パラレル変換コネクタが各社から発売されているようなのでこれを使用すれば接続できるのではないかと期待しているのですが、どなたか試された方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:951899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/09/19 05:34(1年以上前)

USB−パラレル変換コネクタは全て動作するとは限りません。
 お店の人に聞くのが一番です。ヨドバシあたりレジ打ってる特にメモリCPU売ってるとこのお兄さんあたり、結構客情報持ってるので。
 でかい店の人がよいです。情報ある。

書込番号:952254

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/09/19 10:50(1年以上前)

USB-パラレル変換は不確定要素が大きいので、いっそUSB2.0対応の新ZIPド
ライブに切り替えるとか。
個人的には今さらZIPとか思うけど、ZIPメディアの資産が多い人にはあり
がたい存在かも>ZIP 750 USB2.0

CD-ROMで言うところの50倍速相当とゆーのと、USB2.0対応してるのと、
750MBの新メディア対応というのと、旧メディアとの互換もあるというのが
売りかな。(ただし、9月下旬発売予定なのでまだ出まわってない?)

http://www.iomega.com/jp/news/current/20020903.html

(金剛)

書込番号:952458

ナイスクチコミ!0


スレ主 デンジャラスさん

2002/09/19 23:54(1年以上前)

とんぼ5さん、金剛マエストロさん、情報ありがとうございます。

プリンターも古いのですが、パラレルポート用のものを持っているので、小売店へ行って確度を聞いてみます。手頃な値段で手に入るようであれば、挑戦してみてもいいかな?

書込番号:953600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G5を音楽制作…

2002/09/18 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G5を音楽制作にて使用したいと思っています。
Cubase SX,USBオーディオインターフェース(叉はPCカードオーディオインターフェース)で御使用の方いらっしゃいましたら御感想を聞かせていただけますか?

書込番号:950990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/18 17:22(1年以上前)

USB接続の<AUDIOインターフェイス>を繋いで音源の取り込みを
しています。
EncordingとかはCPU性能がいいのでスムーズです。

書込番号:951009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G5とG4の違い!

2002/09/18 08:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 堕天使さんさん

今月の終わりごろに新しいPCを購入予定です。
ここにくる皆さんは、G5派が多いようですが、スペックを見ると
G5にするかG4にするか迷ってます。CDRの書き込み速度の差は
それほど気になりません。そのほかの違いといえば、CPUと解像度くらいですよね?やっぱ解像度の好みで皆さんはG5を購入されてるのでしょうか?うーん。G5の後継機が出るまで待てないし。
東芝はバグっていうか故障が多いし。故障の対応、修理は早いようですが。
SONYは糞でもうコリゴリなので今度は東芝に乗り換えます。
東芝万歳!

最近思うことですが、どこの会社もパソコンに付加価値付けすぎ!
パソコンはSimple is the best!

書込番号:950375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/18 17:39(1年以上前)

G5/X14PMEがリリースされた日に買いましたが、G5/X16PMEになって
からこの板に初期不良の書き込みが確かに増えました。
発熱の問題ではないと思いますが、たくさんの初心者の方がG5を
買っていますから扱いの部分とか、対処出来るものでも慌てて
書き込みしている感があります。

書込番号:951030

ナイスクチコミ!0


かかかかさん

2002/09/18 23:55(1年以上前)

バイオ使っていて嫌な事があったんですね
よかったら聞かせてください

書込番号:951810

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕天使さんさん

2002/09/19 21:53(1年以上前)

FX使ってましたが、無駄なソフト多すぎ。
ソニー製のソフトはデザインこそいいが、機能面ではほかのソフトに劣ると思います。初心者をターゲットにした感がありますね。

あと、カスタマーサポートの対応の悪さ。連絡が遅いし対応に当たってくれるオペレーターの声が低くて、こっちを馬鹿にしたような感じで話す。

液晶がいまいち。バイオは初心者が使うもので、ある程度腕に覚えがある人はまず買わないのではないでしょうか?
デスクトップで言うなら、やっぱ自作がいいですね!
ノートの自作はなかなかできないけど。無駄な機能を省けるし。

そのうち自作してみようと思います。
お金いっぱいためて、高価なパーツで有り余る力を得たいと思っています。

書込番号:953328

ナイスクチコミ!0


へぽぽさん

2002/09/20 14:57(1年以上前)

VAIOノートは海外でも変電圧器なくてもそのまま使えると聞いてたのですが、
イギリスで使ったらメモリが壊れました。
サポートに連絡すると、「海外では使用しないでください」とのこと。
うーん。アダプターは何の為にあるんだろ。

書込番号:954566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/20 15:41(1年以上前)

SONYはエリート意識の強い会社ですからそこは納得です(笑)
コンピュータに限らずゲームにしても音楽関係も同じです。
FXシリーズはコンピュータ評論家の戸田さんも指摘していますが、
筐体設計にやや問題があるとのこと・・・
VAIOはGRと昔のXR、505シリーズ、GRXだけしか
良くないと僕も感じています。
液晶パネルは今年のものは他社よりも一段良くなっていますよ。

書込番号:954609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング