DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2002/09/13 02:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 様々な角度から物事を見ていたさん

IEを開いていたら、数秒フリーズ状態になったり
することがあるんですが、これ何とかなりませんか?
東芝のG5です。

ALTとTABを押してIEの切り替えをして
いまはしのいでいますが、なんかむかつくので、
対処法あれば教えてください。

書込番号:940113

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/09/13 02:53(1年以上前)

・常駐している不要なアプリケーションを外す。
・とりあえず、Windows updateを実施してみる。
・operaなどの軽いブラウザを使用する。もしくはIEコンポーネントを使用したタブブラウザを使用する。

 とりあえず、こんなところでしょうか。

書込番号:940127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/13 03:04(1年以上前)

タスクバーにIMEバーを内蔵させるとそうなることがある。

書込番号:940136

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/09/13 10:21(1年以上前)

回線がわからないので分らないです。
ADSLなら無応答現象かもしれませんが・・・、
フレッツADSLなら結構ありますよ。
また 起動直後でしたら、常駐の立ち上げとウイルス対策ソフトが
邪魔しますので、フリーズみたいになります。

>数秒フリーズ状態
ちょっと無応答現象にしては短いですね、もっと時間かかるはずですから。
答えになってませんが、参考まで・・・。

書込番号:940401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Linux

2002/09/12 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 パー助さん

はじめまして。
現在、このPCの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、どなたかこのPCでRedhatをお使いになった方はいらっしゃいませんか?  各デバイス(ビデオ、ネットワーク、サウンドなど)が特に問題なく使えているかどうか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:939596

ナイスクチコミ!0


返信する
たもるさん

2002/09/14 22:07(1年以上前)

問題なく使えてますよ。
グラフィックはLinux用のドライバを入れないといけないんですが、
redhat7.3ならrpm形式扱えるんで楽チンです。

書込番号:943509

ナイスクチコミ!0


スレ主 パー助さん

2002/09/16 09:53(1年以上前)

たもるさん、

返信ありがとうございました。 仕事柄、PCを購入して最初にすることはWindowsとLinuxをインストールすることなので情報をいただいて助かりました。 ついでで申し訳ないのですが、グラフィックのドライバをLinux用のものを使わなければいけないというのは、インストール時には自動認識されないということですか? どこかからドライバをダウンロードして手動で設定が必要ということですか? 

すみませんが教えていただけると助かります。

書込番号:946185

ナイスクチコミ!0


たもるさん

2002/09/16 17:40(1年以上前)

始めは正しく認識しなくて画面がショボイですが、Xは立ち上がりますよ。
ドライバはNVIDIAのHPに置いてます。
あとは /etc/X11/XF86Config-4 ら辺をちょこっといじればめちゃくちゃ綺麗な画面になります。

でも、仕事でLinux使うんならThinkPadのほうがいいんじゃないですか?
キーボードがフニャフニャなんで打ち間違い(連続打ち)が多くて結構ストレスがたまりますよ。

書込番号:946988

ナイスクチコミ!0


スレ主 パー助さん

2002/09/18 12:07(1年以上前)

たもるさん、

情報ありがとうございます。

IBMも考えたのですが、同等のスペックだとどうしても高くなってしまうので多少使い勝手を差し引いてもこのPCか富士通のMR16AHのどちらかと考えているのですが。。

今、会社ではDELLのA4ラップトップを使用しているのですけど、決して打ちやすいとは言えないですね。。 なので、オフィスではキーボードをつなぐとかですよね。。 このPCに惹かれているのは価格もありますけど、画面とスピーカです。 そうそう、音質とかやっぱり良いですか?

すみません、質問ばかりで。。

書込番号:950595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカー保証

2002/09/12 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ひここさん

先日、ヤフオクでこの機種を新品で購入しました。使い勝手は非常によくとても満足してるんですが、保証書を見ると販売店名が無記入です。その場合やはりメーカー保証は受けれないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:939439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 00:11(1年以上前)

確認しないと何とも言えませんがたぶん平気なはずですよ。
僕のIBM-Think Padは店印がありませんでしたが、購入1週間後に
カバンから落としてしまいボロボロのを新品同様にして戻して
くれました。もちろん無料でした。
東芝の場合は修理に出した人で、どうだったかのレスを待ったほう
がいいですね。

書込番号:939848

ナイスクチコミ!0


ロックボトムさん

2002/09/13 06:23(1年以上前)

平気な訳ないだろ。無記入じゃ保証書の意味が無い。
悪い言い方すれば盗難品と思われる。正規購入品であれば
販売店は記入し、購入者はそれを確認すべきである。

書込番号:940216

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/09/13 07:41(1年以上前)

ユーザー登録だけすれば、保証は受けられると思うけど?もちろん購入店のサポートはないけど

書込番号:940260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひここさん

2002/09/13 07:50(1年以上前)

☆満天の星★さん、ロックボトムさんレスありがとうございます。う〜んきわどいですね〜。ある情報によれば東芝にお客様登録すればメーカー保証が受けられるかもと書いていたので。
でも実際、修理に出さないと解らないですから・・・
今日、東芝のサポートに電話してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:940263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひここさん

2002/09/13 07:59(1年以上前)

1620さんレスありがとうございます。
メーカー保証だけでもちろんいいですよ。
ユーザー登録するとき販売店名と購入年月日を記入する欄があったので、ここは空欄でダメモトで登録してみたいと思います。

書込番号:940266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 15:33(1年以上前)

正規の購入店とは言ってもシールを貼るところや、納品書だけを
付けるとこもある。
この納品書は同じ意味だとメーカーは言ってます。

書込番号:940795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひここさん

2002/09/13 23:03(1年以上前)

本日、出品者に連絡したところ、問題ないといっていました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:941468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/14 05:02(1年以上前)

良かったです。
保証は購入店がしても修理はメーカーですから、機種にある
シリアルナンバー毎に保証対象にしていると思います。
上のどなたかが言ってましたが、実際に僕はヨドバシ本店で
購入することが多いのですが、あそこはただ購入日を入れたシール
を別に発行するだけです。
最大規模の量販店でその程度の手当てなので購入先はそれほど
重要な問題でないと常々思っていました。

書込番号:942011

ナイスクチコミ!0


ロックボトムさん

2002/09/14 06:17(1年以上前)

経験から言うが
実際の修理作業は修理会社が行なっている。メーカーじゃない。
現場の流れを知らない人間が適当な事を言うケースがあるので
現場が困る。メーカーに対しての費用請求もある。
ルールとして保証書を記入して添付するのが原則。
現場側はこの辺をおろそかにすると後が困る。
大手の保証シールなんて大手のエゴだろ。

最近は以前と比べて修理台数が増えたし、顧客対応も
うるさくなってるんで簡単に済ましてるんだろうな。

書込番号:942053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IE5.5へのバージョンダウン

2002/09/12 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 くにさG5さん

最近G5を購入した初心者オヤジです。
G5に限ったことではないのですが、IE6をアンインストールしてIE5.5にバージョンダウン(仕事で使っているシステムがIE5.5しか対応していないため)したいと思い、プログラムの追加と削除を開きましたがIE6が表示されません。
XPでのアンインストールの方法を教えていてだけないでしょうか?

書込番号:938953

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/12 15:25(1年以上前)

現在のOSはIEはアンインストール出来ないと思います
今度出るWinSP1なら出来ると思いますので、しばしお待ちを

英語版なら11日からダウンロード出来ますが

書込番号:938982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/12 17:16(1年以上前)

IE6.0はOSに組み込まれているソフトなのでダウンも
アンインストールも出来ないと思います。
何かの記事でレジストリー操作では可能となっていましたが
危険なのでお勧めしません・・・
海外バージョンのものをインストールしても≪これより新しい
ものがすでに・・・≫という警告がでると思います。

書込番号:939137

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/12 17:30(1年以上前)

今回のWinSP1は
>Microsoftは5つのいわゆる「ミドルウェア」――Internet Explorer(IE)、Windows Messenger、Windows Media Player(WMP)、Outlook Express、Microsoft版Java Virtual Machine(JVM)――へのアクセスを隠さなくては ならない。「Set Program Access and Defaults」という新しいコントロール機能 で、PCメーカーおよびコンシューマーはMicrosoftあるいは他社のミドルウェアの中 で、好きなものをデフォルトに設定できる。

IEは変更できるみたいです、ただ未だ英語版ですからダウンロードしたくないですが
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/ne00_sp1.html

書込番号:939148

ナイスクチコミ!0


スレ主 くにさG5さん

2002/09/12 17:46(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。
初心者には危険なようですので、諦めることにいたします。

書込番号:939177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/12 17:48(1年以上前)

IE5.5も6.0もそんなに違わないですよね。
どうしても嫌いならWin2000に組み替えすればIE5.5
になります。

書込番号:939180

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/14 03:12(1年以上前)

Windowsは基本的に、現在のバージョンより古いIEをインストールする事は出来ず、仮にインストールできた場合(バージョンが同じでビルドが違う場合等はできる事もあります)、OSが起動しなくなる可能性が高いです。

IE6.0に対応していない社内システムは多いですよね。
僕の勤務先も、一部のシステムはIE6.0では動きません。
又、XP SP1を導入しても、IEのアンインストールは出来ません。
あれはあくまで、「デフォルトをどれにするか、決めていいですよ」というだけの事です。

書込番号:941944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/14 05:06(1年以上前)

Tailmanさん、さすがに企業情報に詳しい・・・
要はIE6.0に対応していないと意味よりも、Win2000を
基準にしている、またはそれ以前の98SE当たりを基準にしている
企業が多いと言う意味ですね。
WinXPはまだほんの一部の需要なんですね・・・

書込番号:942014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設

2002/09/12 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ゆうだいさん

メモリーの増設なんですが256M増加の場合値段は行くらくらいするものなのか
教えていただきたいんですけど・・・またプリンターの接続ですがUSBしかないためパラレルでの接続はどうするのですか? 問題がクリアできれば購入しようと思っておりまする。

書込番号:938050

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/09/12 00:24(1年以上前)

メモリの増設って、自分でやるの? それともどこかに頼むの?
それと、メモリはノーブランド? それとも純正? サードパーティ?
それによって値段は変わってくるよ。
ちなみに、USB<->パラレルのケーブルが売ってるから、
それ使えば良いんじゃない?

書込番号:938080

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/12 00:36(1年以上前)

ゆうだい  さんこんばんわ

I/Oデータ製メモリSDD266−256Mで小売り希望価格14800円
メルコ製メモリDN266ー256M小売り希望価格14800円
となっています。

ノートPCのメモリはサードパーティ製品をお勧めします。

書込番号:938110

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/12 00:37(1年以上前)

メモリーもノーブランドの7000円前後から純正の12万まで各種御座います、お好きなの予算に応じてお選びください

現在使用しているプリンターがパラレル接続なのでしょうか?
変換ケーブルもありますが、安いプリンターが買える値段です

書込番号:938113

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/12 00:38(1年以上前)

USBtoパラレルプリンタケーブルというのがあります。
http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/cable/usb/to-printer/

書込番号:938114

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/09/12 00:46(1年以上前)

皆さんに紹介いただいた神和電機というところで、
256MBが相性保証、1年保証つきで7800円(税等別)で
売っています、私はこれで問題なく使っています。

書込番号:938132

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/09/12 08:02(1年以上前)

少しお高いですが、プリンストン・テクノロジーのメモリ
はお勧めです。型番は、「PD200DD215-256」で、価格は2万弱です。
http://www.rakuten.co.jp/princeton/433437/435370/441469/

書込番号:938454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうだいさん

2002/09/12 19:49(1年以上前)

いろいろありがとうございました。またわからないことがあれば
利用させて頂きますね。

書込番号:939351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

A4ノートの購入を考えてます

2002/09/11 21:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 fujibooさん

現在A4ノートの購入を考えてます。自分なりに機種を絞り込んで、DynaBook G5/X16PMEにしようかThinkPad R32 2658-BRJにしようか迷っています。前者のスペックは問題ないのですがキーボード等がイマイチ気に入りません。後者はキーボード等は気に入っていますがG5と比べるとスペック的にイマイチのようです。どなたか、ポンと肩を押してください。お願いします。

書込番号:937672

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/11 21:34(1年以上前)

DynaBook G5/X16PMEとThinkPad R32 2658-BRJのどちらがいいかは使用者の用途による。
しかし,肝心の用途がどこにもかかれていない。
よって,どちらでもよいとしか言いようがない。

書込番号:937690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/11 21:36(1年以上前)

使用の用途次第ですね。
僕は両機種とも使っていましたので解りますが、比較の対象が
違い過ぎます。
IBM-Think Padは輝度はそこそこあってビジネス使用では上です。
モバイルもいけるし、筐体もしっかりしています。
ただエンタテインメント性ではG5に適いません。
液晶パネルの輝度だけでなく視野角や画質も格段の差がありますし
DVD鑑賞や動静画像の編集、WEBを観るのにも合っています。
僕はIBM-Think Padは外付けの単体液晶ディスプレイを別に買って
接続しマルチで使用していました。
G5や最近購入したVAIO−GRはノート単体で不足する部分は
ないですね。コストパフォーマンスもすばらしいです。

書込番号:937694

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 21:38(1年以上前)

今の時期の購入するなら、03モデルが出揃ってから選んだ方がいいのでは、今回のSONY VAIOの値段設定をみると03モデルの方が性能もアップして値段もお手頃みたいです、待てるなら今は待ちが正解です

書込番号:937697

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujibooさん

2002/09/11 22:04(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。使用の用途を書き込むのを忘れて申し訳ありません。使用用途はどちらかというとエンタテインメント性重視です。ビジネスにもつかいますが、家に持ち帰った仕事で多少Officeソフトを使用する程度です。

書込番号:937759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/12 02:26(1年以上前)

エンタテインメント性でしたらG5に軍配が上がります。
さらにこの10月になると新モデルが揃います。
コストも下がり性能もややアップしているので検討される
と良いでしょう!

書込番号:938288

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujibooさん

2002/09/12 15:32(1年以上前)

☆満天の星★さんをはじめお答えいただいた皆さんありがとうございます。☆満天の星★さんやreo-310さんのおっしゃる通りあと数週間のうちに秋バージョンが出てきそうですね。新バージョンとG5/X16PMEをよく比較して考えようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:938994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/12 17:20(1年以上前)

新バージョンとは言ってもCPUがこれまでのPentium4.1.7GHz-M
を超えPentium4.1.8GHz-Mがコスト面では主流になるのでは?
Pentium4.1.6GHz-MとPentium4.1.8GHz-Mの差に価格面で¥50,000
以上は開くと思います。まあHDDが60GBということもあり
得ますがこれは上位機種でPentium4.2.0GHz-M搭載機種になるはず
です。VAIOもそうですから・・・

書込番号:939139

ナイスクチコミ!0


ONIONBOYさん

2002/09/12 20:24(1年以上前)

満天の星さん
10月に新商品の後継種が出た場合、G5X16は価格.comでいつ頃¥200.000を切ると思いますか?法人の低額資産で経費にしたいもんで・・・

書込番号:939413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 00:08(1年以上前)

12月に入る頃には¥200,000を切るかもしれませんね。
ただ人気機種でもあり、発売日頃から実質価格で¥30,000
程度の落ち込みです。7/26に一度¥200,000切った
ことありましたが・・・
次期モデルは¥270,000〜¥300,000の言う間かな
と思いますので、これがリリースされて1ケ月後くらいかな???

書込番号:939841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング