
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年9月11日 11:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月10日 03:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月13日 04:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月9日 18:11 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月10日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5ユーザーではないのですが、ここでの掲示板件数が一番多いようなので教えてください。現在V5/410CME(Windows XP Home Edition)を使っているのですが自分が使っているソフトの都合上Windows2000professionalまでバージョンを下げないといけません。しかし、Windows2000までバージョンを下げると画面が全画面表示できなかったり、ウインドウの動きがおかしくなってしまいます。何か良い解決法は無いでしょうか?ご存知の方がいられればぜひ教えてください。お願いします。
0点

WindowsXPを2000で使用することは可能なはずです。
ただし問題はすべての2000用のドライバが揃うか?どうかと
いうことになります。
僕の経験上でいい
書込番号:935282
0点

動作するか分からないけど
スタートメニューから、全てのプログラムから、そのアプリケーションソフトを右クリックします、プロパティーから互換性から、互換モードからこのプログラムを実行するを、2000にしてください
動けばいいですね
書込番号:935283
0点

すいません・・・最近入力が変。
画面の表示のことは、画面のプロパティーから設定を開きサイズを
1024×768に合わせればOK。
これが設定できないときはドライバが対応していませんから、
方法のひとつとしてはマイコンピュータのプロパティーから
デバイスマネージャーを開きディスプレードライバのところの
ドライバの更新からネットで自動的に検索させ見つかれば更新
されます。ただ無い場合は自分で探し出さないとなりません。
通常、XPと2000用は互換性がありますがディスプレーと
LAN関係は2000専用のものを要求する場合が多いですね。
ここらでドライバを探してみて下さい。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp?ProductMenu_0=Portables&ProductMenu_1=Portege&ProductMenu_2=151794&BV_SessionID=@@@@1660867238.1031640927@@@@&BV_EngineID=ccccadcgegmlfmhcgfkceghdgngdgli.0&moid=151794&smoid=true&ct=DL&ListType=Model&x=24&y=7
書込番号:935308
0点

XPで2000のソフトのソフトを動作させるのと違うのかな
話が見えなくてm(__)mスマン!!
書込番号:935321
0点

使用するアプリケーションソフトを書いてくれると、詳しいレスが付くと思います
書込番号:935347
0点



2002/09/10 16:45(1年以上前)
Deltagraph4.0(デルタグラフ4.0)を使いたいのですが、印刷をすると上手に印刷がされません(文字化けなど)。アップグレード版も調べたのですが、XPに対応していなかったものですから困っています。
書込番号:935375
0点

ソフトのアイコンを右クリックするとプロパティーから互換性
というのがありませんか?
あればNT4.0というのを選択すれば使用可能になる場合もあります。
書込番号:935384
0点




2002/09/11 11:56(1年以上前)
互換性をNT4.0に変更したところほぼ完璧に印刷されました。
皆様ご迷惑をかけてすいませんでした。返信を頂いた方,本当にありがとうございました。
書込番号:936858
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME



好みもあるので何とも言えませんが・・・
まず表示解像度がG5=SXGA+、GRX=UXGAです。
液晶パネルのサイズも違います。
画面の明るさを示す輝度はG5が上、視野角はGRXがやや上。
パネルの質はいい勝負だと思いますよ。
この2機種を越えているのはPのPentium4-2.4GHzノートだけ。
これは白がはっきりと白色に写りますから綺麗でした。
書込番号:934315
0点



2002/09/10 00:33(1年以上前)
満点の星さん。ありがとうございました。
ただやはり、一番はプリウスなんですね。
書込番号:934393
0点

ひょっとして ☆満天の星★さんがおっしゃってるのは
「プリウス」ではなくて
こっちでは…?
TOSHIBA DynaBook P5/S24PME
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020712p5/index_j.htm
意味が 違ったかな?
書込番号:934422
0点

プリウスは画面解像度が圧倒的に格下。
その点をしっかり考えないと文字が小さいとかいって嘆くことになりますよ
書込番号:934602
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/09/10 08:07(1年以上前)
電気屋のベータロー様、はじめまして。
次期G5のスペック概要はまだですよね^^;
東芝のダイナブック公式にも出てなかったものですから・・・
今から期待してます(爆
書込番号:934795
0点


2002/09/10 11:13(1年以上前)
電気屋のベータローさん、新GでUSB2.0は標準になりますか? それ以外なにかご存知でしたら教えて下さい!
書込番号:934992
0点


2002/09/11 02:03(1年以上前)
VAIOの秋モデルは一部にDVD-Rがついた以外目新しいのがほとんどないような。
G6?もUSB1.1だったら、安い現行G5を俺は買う。
書込番号:936379
0点


2002/09/11 10:51(1年以上前)
新G5に GRXのようなMPEG2ハードエンコーダー搭載というのは 今回の冬モデルには無理な話なのでしょうか♪
書込番号:936776
0点

無理ではないと思うけど・・・
東芝ってGRXみたいな思い切った価格帯の製品で勝負しますかね?
¥260,000〜¥320,000の間狙いのをリリースすると
思うのですが。だとカットされますよね。
書込番号:940171
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ソフトのほう、投稿少ないみたいなのでこちらから失礼いたします。
J社の一太郎12内にあるATOKとは、例えば、体の器官や専門用語なども一発変換できるのでしょうか?(肺動脈血や鶏の白色レグホーン種など)
また、一太郎12のキャンペーンバージョンはWordがパソコンに入っていれば使えるらしいのですが、一太郎自体が入っていなくても(インストールされていなくても)使用できるのでしょうか?
一太郎ユーザーの方、教えてください!
0点

一太郎12ユーザーです。
実験してみようと思いましたが、正しい「読み」が書いてないので憶測で。
「はいどうみゃくけつ」→肺動脈血
「にわとりのはくしょくれぐほーんしゅ」→鶏の白色レグホーン種
なんか一般変換出来たみたいですねぇ。
まぁ出来なくても一度入力したことのある単語は
結構学習してくれますのでそんなに不自由しないと思いますが。
あと、キャンペーンバージョンは、
「乗り換え」用の特待版なので、
一太郎の旧バージョンユーザーである必要はありません。
従って旧バージョンは不要です。
書込番号:933601
0点

うお、誤字だ失礼。
誤:なんか一般変換出来たみたいですねぇ。
正:なんか一発変換出来たみたいですねぇ。
書込番号:933603
0点



2002/09/09 18:12(1年以上前)
MIFさん、ありがとうございます!!
読み方は上記の通りであっております(迷惑かけました!)
これでレポート等もサクサクできそうですね!
試してみます。ありがとうございました!!
書込番号:933651
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


この度このページのおかげでG5を買うこととなりました。そこでこれを機に無線LAN環境を作ろうと思うのですが、ルーターでこれがお勧めというものがあったら教えてください。今のところはNECかMELCOのADSLモデム内臓でカードが1枚付いたルーターを買おうかとおもっています。
0点

ADSLモデムはレンタルしないのですか?。
キャリア書けば皆さんレス付けやすいですよ。
書込番号:933361
0点



2002/09/09 16:24(1年以上前)
すばやい反応ありがとうございます。ADSLモデムは現在レンタルしているのですが、ひとまとめした方が場所をとらないでいいかな・・・と。現在はNTTフレッツの1.5M(8Mにしようかとも思います)。パソコン暦は2年程度です。オンラインゲームにもチャレンジしようと思ってます。
書込番号:933492
0点


2002/09/09 16:56(1年以上前)
自分の思うに、モデムはレンタル、あとは無線アクセスポイントのほうがよいかと。
相性問題だいぶどこのメーカーも改善されてますが。
書込番号:933523
0点


2002/09/09 17:06(1年以上前)
私は、メルコのWLS-L11GS-L
を使っているのですが、F-ADSL 1.5Mの時には常に1.30メガ以上
出ていたので、期待して8メガにしましたら、たった2.5メガしか
出ませんでした。レンタルモデムに直につないだら6メガでました。
ルータを導入するならスループットの高いものをおすすめします。
書込番号:933530
0点

僕も上の方と同じ環境ですが、Melco incのカードと
APで5MBは出ます。
書込番号:933568
0点


2002/09/09 18:29(1年以上前)
ん、満点の星さん、そんなにでてるんですか?
私は、ルータからの距離も2メートル弱だし、
もともとの速度も出てるはずだし・・・う〜ん、何が原因なんだろうなぁ・・。
書込番号:933679
0点

有線LAN環境で7.5MB(8MBサービスです)、無線LANで
5MBは出ますよ。
今度10MBに自動的に上がるようにのでもう少し出るかもしれ
ません。
ISPのほうでファームウェアのバージョンの新しいのが出てい
ませんか?バージョンアップすると速度も上がる場合があります。
書込番号:933693
0点


2002/09/10 11:39(1年以上前)
横槍な余談ですが、参考までに。
私は、無線LANにキョーセラのKY-BR-WL100set使ってます。
因みにADSLモデム内臓ではありませんが・・・
私も当初、MELCOのエアステーションを買うつもりでしたが、
こちらの掲示板で不具合!?(同社製の無線LANカードに相性有り等)の
話もよく出ていたので、引き合いに出ていて、意外と評価の良かった
キョーセラのKY-BR-WL100setを買いました。
速度落ちもeアク8Mの直繋3.5Mが無線LANで3M位です。
他には無いプリンターポートも(非双方向通信ですが)着いていて結構便利です。
ADSLモデム内臓にこだわらないのであれば、色々比較検討されてみてはどうでしょう?
書込番号:935029
0点



2002/09/10 17:59(1年以上前)
どうも返信遅れすいませんでした。
皆さんのご意見とても参考になりました。
モデムの有無にはそれほどこだわっていないのでもうちょっと幅広く見てみようと思います。
書込番号:935459
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


応用ガイドを参考にしてテレビにG516Xを表示することはできたのですがInterVideo WinDVDを使い、DVDを再生してもテレビには映らないのですがどうすればよいでしょうか?パソコンの画面には再生しているDVDが映っているのですがテレビでは再生しているウインドウの中が黒のままなのです。
0点

もう少し詳しく説明すると、画面のプロパティーから、設定、詳細設定
画面、TVにチェックを入れればOK
ただしTV再生の時は、PCの画面との同時は無理だと思う
書込番号:933560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

