DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶ってちらつくもの?

2002/08/14 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PMEを購入して2週間程たちましたが一つ気づいた事があるんです。
灰色が液晶に背景などで表示されたときちらついているんです。
液晶ってちらつくものなんですか?

書込番号:888360

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/08/14 00:32(1年以上前)

液晶って、ちらつくものです、基本的に。

ただ、書き込みの内容からすると、気になる部分があって、背景が灰色の時、という事ですが、例えば、壁紙をなしにして、背景色を灰色にした場合、という事ですか?
それと、ちらつく、というの、どのような感じなのでしょう?
細かくちらちらと、目が痛いような感じですか?

書込番号:888420

ナイスクチコミ!0


vaio→G5ユーザさん

2002/08/14 00:54(1年以上前)

液晶は反応速度が遅いのでリフレッシュレートが60Hzでもちらつかないですよ。
アナログ接続の液晶モニタの場合は設定が合っていないとちらつくことがありますが、ノートPCの場合デジタル接続なのでちらつく事は無いと思いますが。

書込番号:888475

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/14 01:02(1年以上前)

ちらつく、という表現が適切ではないかな?
瞬く、白線が出る、フリッカーが出る。
液晶パネルでは、こういった現象が出ます。
で、それらの出方次第では、「ちらつく」という表現がふさわしい時もあります。
MAKEEさんの現象は、最後のフリッカーかな?と思っています。

もし、フリッカーだったら、どうしたらいいか?
液晶パネルがあったまるまでは、細かいパターンや灰色の表示をさせない、という逃げを打つしかないかも。
また、「デジタル接続ならばちらつかない」はず。
確かに。
でも、現実に、複数メーカーのLCDパネルを採用するノートパソコンの場合、ここのタイミングの違いを調整しきれない(あわせこめない)為、「ちらつき」のような現象が発生する事は避けられません。

書込番号:888486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/14 02:56(1年以上前)

Tailmonさん、液晶パネルのこと詳しいのでお聞きしますが、
ノートのパネルは東芝に限らずIBMなども数社からOEMして
いると聞きますが、実際に液晶パネルの品質レベルは均一化されて
いるものなのでしょうか?
NECなどは良質な液晶パネルメーカーの≪奇美電子≫とかと数年
前からOEM提携していると言ってましたが、ショップとかで見た
目にはまったく同じに見えます。
ただG5については僕が購入したG5/X14と現行のX16はやや
照かりが違うようにも思えます。今のG5はNEC−LCと近い感じ
がしましたが、グレーを見比べると東芝のほうが青みがやや強く
感じます。

書込番号:888647

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/14 10:24(1年以上前)

例えば、高輝度を売りにしている機種があります。
こうした場合、輝度の値は決められています。
ただ、幅がありますから、採用したLCDメーカー、あるいは同一メーカーでもロットによって、多少の幅が出てくる可能性はあります。
でもって、輝度なんかだと、インバーターなどで無理やりに(多少ですが)調整する事も出来ます。
ですが、色味やコントラスト、視野角となると、メーカーの製造工程に依存する部分が大きく、統制が取れていない(はっきり言って、ばらばら)のが現状です。

店頭に並ぶ装置は、大抵一番最初に作られる(これらは下手をすればユーザーの手元には届かず、展示機として生涯を終えます)、いわば同じロットの兄弟達です。
同じLCDパネルを採用している可能性が高い訳で、よく「店頭で見てきました!」系の評判て、あまり意見の差が無いですよね?
でも「買いました!」系の評判だと、どうしても意見に差が出る。
当然の事なんです。
色やコントラストについては、規定が無いから。

ちなみに、表面がグレア処理された液晶も、今では日立以外のメーカーでも作っています。だから、今後「あれ?ラスタービュー液晶って、こんな色合いだった?」という話が出てくると思います。

そうそう、OEM提携しているメーカー同士では、別々に製造してる場合でも、ほぼ同じ用に見える筈です。

書込番号:888991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/14 16:32(1年以上前)

詳しく教えて戴きありがとうございました。
輝度とか色温度以外にも液晶パネルを触った時の質感とかも
重要に思います。ざらついたものより滑る感じのものが良いかなと
思うこの頃です。

書込番号:889554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 16pmeピーエムイーさん

どうも、はじめまして、1ヶ月ほど前にG5 16pmeを購入したのですが、
一昨日14歳の息子に間違ったBIOSをインストールされてしまい(G5 x14pmeのやつです)パソコンが、まともに動かなくなってしまったのです。この場合どうしたらよろしいのでしょうか、私も色々試したのですが、(リカバリーディスク&format)万策尽きた感じです。何方かご存知であれば、その方法などをご教授致して貰えないでしょうか?不躾な質問で済みません。

書込番号:888215

ナイスクチコミ!0


返信する
またもやさん

2002/08/13 23:18(1年以上前)

んー、BIOSがらみは手つけるのは難しいんじゃないですかねー

ちなみに、フォーマットしようがリカバリしようがムダです。
というのはBIOSはそれより大元の制御ソフトだからです。

苦闘するのならサポセン行かれた方が早いと思います。

書込番号:888226

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/13 23:22(1年以上前)

BIOSをセットアップの手順です、健闘を祈る
http://www.threeweb.ad.jp/~yosikatu/bios/

書込番号:888238

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/13 23:47(1年以上前)

>パソコンが、まともに動かなくなってしまったのです。

どの程度、まともに動かなくなったのでしょうか。
BIOSの書き換えに失敗、もしくは別機種のBIOSを書き込んでしまった場合は、起動しなくなる場合が殆どです。
とりあえず、BIOS設定の画面が起動するならば、一度BIOSの標準設定を読み込ませて、起動(マスタがインストールされているのなら)させてみて下さい。

書込番号:888317

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/08/14 00:27(1年以上前)

G5はBIOSの設定画面がでないと思いました。へんにいじるよりサポート
の連絡したほうがいいと思います。
でも、G5X14のバイオスはどうやって入手したの?G4用なら配布してるけど・・・・

書込番号:888414

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/14 00:32(1年以上前)

G5/X14もX16PMEも同じBIOSでしょう?
U17も同じ1.07とかじゃないの???

書込番号:888423

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/14 00:37(1年以上前)

失礼・・・G5/X14はG4/U17とリリース次期が近かったため
G5/X16PMEだけがVer1.06で売られていました。
たぶんPentiumV-1.0GHzの前機種のG4のを入れたのでは?

書込番号:888436

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/14 00:43(1年以上前)

装置仕様的に、BIOSを分ける意味は無い(少なくとも、X16とX14に関しては。ドキュメントを見ると、U17も共通ですね)。
だから、基本的に問題ないと思っていますよ。
ただ、1.60にダウン(このBIOSはアップされている)していると、X16で調子悪くなる事もあるかな?などと思ってみたりもします。

書込番号:888450

ナイスクチコミ!0


スレ主 16pmeピーエムイーさん

2002/08/14 00:44(1年以上前)

どうも沢山のレスありがとうございます。

>またもやさん

やっぱり私もそう思います。

>reo-310さん
とても参考になります。でもこれでだめだったら、またもやさんの言うとおりサポートセンターに行こうと思います。

>Tailmonさん
まともにとは、一回起動すると必ずエラー<0x000000ed>がでてきて10回〜15回再起動すると、セーフモードで動きます。


山茶花さん
V1.6では、G4とG5x14のbiosは統合されています。ですからG4用と考えていただいてかまいません。

書込番号:888456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/14 01:39(1年以上前)

FDDブートでFlashとかを使わずに出来ませんか?
動作状況は筐体のCDとかを聴く際のウインドウに出ますよ。
手前にある小さな窓・・・

書込番号:888557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動時間が遅い・・・

2002/08/13 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 G5で困った人さん

はじめまして、書き込みは初めてですがここを参考にして先日G5/X16PMEを購入した者です。
少し気になる不具合が生じているので質問させてもらいます。

実はLANケーブルをつなぐと起動時間が異常にかかってしまうのです。
つながないときは30秒弱で起動しますが、つなぐと4〜5分位かかります。
WINXPを使うのは初めてなのでネットワークの設定等もほとんど目隠し状態で詳しくわかっていません。何か原因があるのでしょうか?
購入時から手を加えたのは、USBマウスの増設、IAA2.2のインストール、LANケーブルの接続ぐらいです。

いろいろ自分でも調べてみたのですがどうにもわかりませんので知恵を貸して下さい、よろしくお願いします。

書込番号:888027

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/13 22:13(1年以上前)

G5ユーザーはこの症状が多いですね
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
これで直ると思います

書込番号:888067

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5で困った人さん

2002/08/13 22:50(1年以上前)

reo-310さん、早速の返事ありがとうございます。
お教えいただいた通り処置しますと直りました。

実は、ご指摘いただいたWinfaqのこの項目にも目を通していたのですが起動後の話だと思い込み、試していませんでした。ありがとうございました。

さて、実は後2つほど不具合というほどのものではないのですが、気になる点があるので申し訳ありませんが質問させてください。

1つは、画面の輝度の設定についてです。FnキーとF6で画面の輝度を下げれますが起動し直すごとに最大値に戻ってしまいます。これは仕様なんでしょうか?

もう1つは、冷却ファンの音です。ファンが回るとき、ファンのブーンという音以外にファンが紙に当たってるようなチリチリという音(擬音ばかりですいません)が聞こえるのです。
また、その音は長時間使用して温まってくると(熱膨張のせいか?)聞こえなくなります(そのときも電源ボタンの左上あたりを軽く押さえると聞こえます)。やはり初期不良でしょうか?

長く付き合うつもりで買ったノートなので交換しようかと考えています。
他にこのような症状にあわれた方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:888153

ナイスクチコミ!0


渡り鳥の番人さん

2002/08/13 23:03(1年以上前)

(輝度変更)東芝省電力→電源に接続→詳細→省電力→モニタの輝度→8〜1を好みに変更→適用で固定できる。Gシリーズは左側が弱点みたいやね。いろ〜〜んな音があ〜〜あ。そのうちなれるかも。

書込番号:888191

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/13 23:04(1年以上前)

G5で困った人 さんこんにちは
G5ユーザーでないので間違っていたら御免
ディスプレー関係はこれかな
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001226.htm

もう一つのファンの音はユーザーのレスをお持ちください

書込番号:888195

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5で困った人さん

2002/08/14 00:52(1年以上前)

渡り鳥の番人さん、reo-310さん返事ありがとうございます。
輝度調節の件は解決しました。
ファンの音については一度販売店に交換を交渉してみようと思っています。それでは。

書込番号:888467

ナイスクチコミ!0


korokorokoroさん

2002/08/22 16:22(1年以上前)

私もファンからちりちりの音が聞こえます。
つい最近になって聞こえ始めたんですが、
みなさんはこういう音は出ますか?
初期不良なんでしょうか?

書込番号:903784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりG5かな?

2002/08/13 20:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 迷っている時が花さん

ノートパソコン購入検討中です。店頭で見たり、カタログ見比べたり、
ここの掲示板見比べたりして、今心はかなりG5に傾いています!
G5ユーザーの方は結構買ってよかった内容の書込みが多い気がしています
やっぱ、買って正解派の人がほとんどなのかな?

書込番号:887892

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しのオプさん

2002/08/13 20:58(1年以上前)

G5、買っちゃいましたよー今日!
X14PMEですけど。←場所違いでごめんなさい
あー今夜は眠れない。

書込番号:887931

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 21:05(1年以上前)

今日もヨドバシで見てきましたが、P5/S24の液晶パネルに
続いてこのG5が発色も輝度も他のノートを一歩リードしています。
Pentium4-Mはどれも同じですが、グラフィック機能と内蔵SPと
全体に薄い筐体と、まあ春夏はG5の一人勝ちでしたね。

書込番号:887940

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/08/13 22:16(1年以上前)

買って後悔はしてないけど、あえて否定論も・・・

1.キイタッチがやわらかい。ストロークはまあまあだけど、ヘビーユーザー
  の場合、このタッチは好き嫌いが大きく分かれる。私も仕事では使わない
  と思います。
2.本当にこのグラフィック性能が必要なのか、疑問が残る。3Dゲームでも
  やらないかぎり、宝の持ち腐れ。でも、その他のソフトでも早いメリット
  はあるが。
3.むやみに明るい液晶。多分、一番明るくすると疲れると思う。私は、下か
  ら2つ目で設定している。
4.ボディ強度、特に蓋と液晶部がすぐたわむ。もし、本当に頻繁に持ち運ぶ
  には、ちょっと不安。
5.あまり値段が下がらない。いまなら、NECや富士通のほうが、C/Pはいいか
  もしれない。

以上個人的意見ですが。結局、このキイタッチが好きなら、絶対損はないと
思っていますが・・・・

書込番号:888075

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 22:44(1年以上前)

このG5は趣味性を代表するノートだと思います。
仕事先で開くには大きすぎるしデザインも合わないしSPも変!
まったく逆の発想のノートですよ。音楽聴いたり、DVD観たり。
ビジネス用途はやはりIBM-Think Padとかomnibookとか
シャープとかが絶対合う。VAIOのR505でも合わない。

書込番号:888137

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷っている時が花さん

2002/08/15 00:06(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!
確かにこのPCはスタイルといい、グラフィック&サウンド重視の
スペックといい、もろ趣味かクリエーター向けな感じですよね。
でも、そこもまたひかれちゃった点なんですよね。
キータッチも確かにおっしゃる通りかもしれませんが、
じつは今仕事で(会社で)ノートPCをデスクトップ代わりに
使用しているので、デスクトップのキータッチからいきなり
よりは、まだ慣れやすいかなって感じなんです。
それ以上に十数年間、英語キーボードを使い続けている私には
日本語キーボードになれるほうが難しい。。。。

G5に決めたらご報告しますね!本当にありがとうございました!

書込番号:890322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGAの表示について

2002/08/13 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 せりあさん

はじめて質問します。このパソコンを買おうかと思っているのですが、
一つ気になることがあります。
SXGA+でVGAのゲームをやるとき表示はどうなるんでしょうか?
XGAのときのように、中央に640*480で表示されるか、画面いっぱいに
拡大されるかのどちらかしかないんでしょうか?
縦横2倍にして真ん中に1280*960で表示してくれたらありがたいんで
すが、無理でしょうか?
SXGAのノートパソコンにすれば心配いらないんでしょうが、今売って
るものの中には見つかりませんでした。
ご存じの方どうかご教示をお願いいたします。

書込番号:887767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/13 20:58(1年以上前)

画面表示についてですが、
>XGAのときのように、中央に640*480で表示されるか、画面いっぱいに
拡大されるかのどちらかしかないんでしょうか?
多分そうだと思います。私のA2X10PME(SXGA+)もそうです。
ちなみにSXGAのノートパソコンですが、P5/S24PMEがSXGAです。

書込番号:887929

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 21:08(1年以上前)

電気屋のベータローさん・・・
SXGAノートはこのP5しか存在していませんが今後はラインに
乗る予定ありますか?
これなら15インチでも14.1インチでも見れるかな?と思って
います。ちなみに単体の液晶パネルはSXGAを使っています。

書込番号:887945

ナイスクチコミ!0


スレ主 せりあさん

2002/08/13 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり全画面になってしまうんですね。
テキストを読み進んでいくゲームだと、これがつらいんです。
紹介して頂いたキーボード取り外し型の新機種にはおどろきまし
たが、おもしろそうですね。これだと、VGAを全画面に拡大し
たとき、上下に黒帯が64ドット分出ることになるのかな。
どうして、SXGAはドット比が4:3じゃないんでしょうね。

書込番号:888106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

仮想メモリー?

2002/08/13 14:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

先日G5を購入しました。HDDからカッチャ、カッチャ、出る音と、
ファンの回る音以外はとても気に入ってます。
しかし、スキャナーで読み取った画像を、フォトショップで処理していたら、仮想メモリーが不足しています。と出てしまいました。
スキャナーで読み取った画像はA4サイズで約7MB位有ります。
処理したあとA3でプリントアウトしたいと思っています。
フォトショップのソフトはスキャナーを買ったときに付いてたやつで、
フォトショップ5.0LEです。
メモリーを増設した方がいいですか?

書込番号:887451

ナイスクチコミ!0


返信する
Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/08/13 15:04(1年以上前)

今載っているメモリ
Windowsの仮想メモリ設定
フォトショップの仮想ディスク設定
フォトショップ起動時のメモリ使用量
位は書かないと。

あと、7MBはJPEGファイル時? 展開サイズ?

書込番号:887481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

2002/08/13 15:41(1年以上前)

すいませんチョット足りなかったようで・・・
買ったままでなにも手をくわえてません。
フォトショップ起動時は、他にソフトは立ち上げていません。
7MBはJPEGファイル時です。
なにか設定でも有るのでしょうか?

書込番号:887535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

2002/08/13 15:43(1年以上前)

追記 (買ったままでなにも手をくわえてません)
なにも設定してません。デフォルトもままです。

書込番号:887538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

2002/08/13 15:45(1年以上前)

デフォルトもままです→デフォルトのままです。

書込番号:887540

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/08/13 16:14(1年以上前)

JPEGの7MBでは判断できないので、ファイルを開いた状態で、
タスクマネージャーのメモリ使用量チェック。
タスクマネージャーは、タスクバーを右クリックのメニュー。

メモリ使用量が256MB前後なら、増設も効果有り。

XPの仮想メモリはデフォルトで自動割り当てだから、Cドライブの残量を確認。

あとはフォトショップエレメントの環境設定で、仮想ディスクを設定や、
メモリ占有率の変更をする。

書込番号:887570

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 18:07(1年以上前)

JEPGで7MBなんてサイズになりますか???
BMPでは?
仮想メモリーの設定はマイコンピュータのプロパティーから
詳細設定〜パフォーマンスを開くと仮想メモリーの設定という
ところが出ます。これの数字を1152−2304程度にして
みては???

書込番号:887688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

2002/08/13 19:39(1年以上前)

A4サイズのカラー写真(写真屋)で撮ったものを
スキャナーの一番いい画質(1200)でスキャンしたら
7MB位になってしまいました。
今、エプソンで300万の賞金がかかったフォトコンテストなるものを
していて、それに出そうかと思い、いい画質と思った訳です。

我就是中的野蛮女友欲望捌 さん
仮想メモリーの数字を上げるとメモリー自体をあっぱくしませんか?

書込番号:887814

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/08/13 19:52(1年以上前)

400MBは確かに辛いな〜。
常に、その程度の画像を扱うのであれば、増設した方が良いですね。

> 仮想メモリーの数字を上げるとメモリー自体をあっぱくしませんか?
仮想メモリは、HDDをメモリに見立てるものなので、メモリが増えるのと同じです。

XPの仮想メモリのデフォルトって自動管理だけど、無制限にいかないのかな〜。

書込番号:887839

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/08/13 20:41(1年以上前)

メモリーは増設したのでしょうか?デフォルトであれば解像度600dpi程度の処理が適正かと。
仮想メモリーを頻繁に使用しながらの画像処理ってのは、とてもストレスを感じるハズです。今後も同じようなことするならば、最低でもメモリ512MBには増設した方がよろしいかと思います。

書込番号:887902

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 20:59(1年以上前)

通常使用なら256MBでも足りるはずですけど、¥8,000の
ものなので増設されればより良いです。

書込番号:887932

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/13 21:16(1年以上前)

物理メモリーがOSの起動時で僕のケースではすでに175MB
消費されています。256MBだと80MBしか残りませんから、
単純に10MBの静止画像を8枚同時に開き編集すると満杯ですね。
この計算方式は正確なものかは存知ません・・・

ただアドビで130MB分相当の画像を何十枚か同時に開いたら
ほぼ同じ容量のメモリーを消費していました。僕は1024MB
積んでしまいましたが・・・

書込番号:887957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

2002/08/13 22:40(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
それでメモリーを512M積もうと思いますが
当方、地方(福島県)なのでメモリーを通販で
買いたいと思いますが良心的で安い店を知っている人がいたら
教えてくれませんか。
それと今付いているメモリーはそのまま使えるのでしょうか?
そうすると512M+256M=768Mになるのでしょうか?

書込番号:888127

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/13 22:44(1年以上前)

7MBというのが間違いではないですか?
A4フルサイズを1200dpiで読み込むと8ビットRGBで
416MBになります。
もし、本当にこの解像度が必要なら2GBあってもまだ不足を感じるでしょうね。
(photoshopのヒストリー機能でメモリーを結構使うから)

私はA3、350dpiを編集することがたまにあるのですが、1GB積んでいても
もうちょっとほしいなぁと思います。

書込番号:888136

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/13 22:49(1年以上前)

書いてる途中に書き込みが1個増えちゃった(^_^)

メモリはそのとおり512MB追加したら768MBです。
今付いている256MBを外して512MBを2枚差せば
1024MB(=1GB)です。

書込番号:888151

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/08/13 23:07(1年以上前)

>其蜩さんへ
読み込む画像によって、ファイルの大きさは大分変わりますよ(^-^;

本題ですが、Seventhlyさんの仰るようにタスクマネージャで確認してください。最大1GBだと、現在256MBとして、空きスロットが2つあるはずですから、256MBあたりを増設してみては如何でしょうか?
で、256or512増設。512MBのメモリは高いので。お勧めは「サードパーティ」等で過去ログ検索かけてみてください。

書込番号:888200

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/13 23:27(1年以上前)

> @しげさんへ

ハハ、すみません。RAWデータの話です。

210*296
-------- * 1200^2 * 24 / 8 で だいたい416MBですね。
25.4^2

書込番号:888255

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/08/13 23:36(1年以上前)

うっかり途中で送信してしまいました。
仮想メモリーとのことだったのでRAWデータのほうが関係あるので記載したの
ですが、そのことを断るのを忘れてました。(^_^;)

で、この機種はメモリースロット2つで空きが1つです。
だから、256を買ってまだ不足を感じた時はそれが無駄になるので
512のほうがいいのではと思うのですが。
(photoshopをガンガン使われるのなら、です。)

書込番号:888280

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/08/14 00:37(1年以上前)

其蜩さんフォローどもです。空きが2つなわけないか・・・・
1台PC800-45の4枚挿しで1024MB積んでますが、たまに不自由を感じるくらいです。しかし、ノートPCの場合は相性も出やすくバルクは怖いので、256MBだと1-2万、512MBだと3-5万位の予算が必要な気がします(^-^;

書込番号:888434

ナイスクチコミ!0


我就是中的野蛮女友欲望捌さん

2002/08/14 00:42(1年以上前)

山茶花さんはMelco,incのを積んでも不具合があったらと
レポートしていました。
バルク使って1024MBまで上げましたが特に今までも問題に
なったことって1回のみです。
神経質になるなら純正をお奨めします。

書込番号:888448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング