DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者です

2002/07/20 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 specialairserviceさん

みなさんこんにちは。G5/16PMEの購入を考えているのですが、最近の3Dアクションゲームなどは問題なくできるのでしょうか?MACをメイン
に使ってる為、ノート分のスペースしかありません。WINのハードの知識がないので皆さんの知識をお貸しください。Geforce4とRADEONとでは出来ないゲームなどあるのでしょうか?宜しくお願いします。
 

書込番号:842765

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/20 13:02(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/note3d/index.htm

書込番号:842840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/20 17:36(1年以上前)

もいっちょおまけ!(^^;

http://kettya.on.arena.ne.jp/

3DMarkのベンチを見るとノートでは最速クラスですね。
この機種でマトモに動かないようなゲームならデスクトップにするしかないですよ。

(まきにゃん)

書込番号:843235

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/07/20 23:50(1年以上前)

なぜ?MACからWINに変わるんですか。
仕事かゲームですか。
かくゆう、私もデスクはiMACですが。
ノートはG5/X16で、ゲームやCADもバッチリですよ。
この機種は、バッテリー駆動の短さと重量さえ、
我慢できれば、最高のノートパソコンです。

書込番号:843895

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/21 18:22(1年以上前)

ほとんどの3Dゲームのゲームメーカで動作保証していません、
DT用として出しています、ノートではそれなりの覚悟は必要ですよ、
私も最初何本か動かなくて困ったりしました、
保証できませんが最低動作環境8MB以上程度ならものによっては動くことは確認していますが・・ちょっと問題ある点があるので・・・その辺は過去のログ見てみてください(なんどか話題になっています)

書込番号:845246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WindowsXPのHome→ProへのバージョンUPについて

2002/07/20 09:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Y.Aさん
クチコミ投稿数:23件

先日は多数のご指摘ありがとうございました。いろいろなご指摘を受けた上で、ノートPCとWindowsXPのステップアップグレード版をもって秋葉原にある東芝のPCセンターに行ってきました。そこで店員さんにHome→ProへのバージョンUPをしてもらったのですが、やはり同じようにできませんでした。そこでお店に飾ってあった同機種のPCで試したところ、やはり同じような事になりました。さらに他機種のPCでやってみたのですが、G5の機種よりは少し先まではインストールされたのですが、やはりできませんでした。それなのでPCとCD−ROMを預けて来ましたが、数時間後に家の留守電に「PCの中にほこりが入っていたのが原因でした」なんて言う伝言が入っていました。本当に原因は『ほこり』なのでしょうか?みなさんどう思いますか?

書込番号:842538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/20 09:43(1年以上前)

ステップアップグレード出来ないということ事態おかしいですね。
言い訳のような気がしますね。

書込番号:842558

ナイスクチコミ!0


ジャンプウサギさん

2002/07/20 10:43(1年以上前)

PCの中にほこりが・・・ということは内部掃除をしたという事でしょうけど、ノートの埃なんてデスクトップと比べたら無に等しいでしょう。
真相は、なんか知らないけど、何回かやっていたら、インストールできた。特に何をやったということもないから、掃除が効いたのかな?
という感じなのでは。

書込番号:842641

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/07/20 11:24(1年以上前)

ところで、
>東芝のPCセンターに行ってきました。そこで店員さんにHome→ProへのバージョンUPをしてもらったのですが、
これは、有料なんでしょうか?

書込番号:842695

ナイスクチコミ!0


鉄仮面さん

2002/07/20 23:18(1年以上前)

>これは、有料なんでしょうか?

テクセンのサービスメニュー料金表では
WinXPインストール代行は\8,400(税込み)とありました。

書込番号:843808

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/07/21 00:31(1年以上前)

鉄仮面さん、ドウモです。
勉強になりました。

書込番号:843984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性不良?

2002/07/20 01:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 しいたけ8148さん

かなり調子が悪いので教えてください。
メモリー増設をすべくネット通販で○和電気から256MBメモリーを購入して増設しました。
システムのプロパティーでは「512MB」となり認識されているのですが、
増設してから使用中突然システムエラーとなりブルーバックのエラー画面に頻繁になるようになってしまいました。
これってやはりメモリーの初期不良なのでしょうか。
同時に「ノートンインターネットセキュリティー」をインストールしたのですがこちらが原因とは考えられないでしょうか。
その後システムの復元で「ノートン」のインストール前に戻しました。
それでもエラー画面が出ます。
G5を購入してすぐなので通常でもこんなにエラーが出るのかと思ってます。
1日に2,3回はエラーになってしまいます。交換してもらったほうがよいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:842091

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/20 01:26(1年以上前)

そんなに増設したメモリが気になるのなら、memtest使ってみてよ。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html

書込番号:842102

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/07/20 01:41(1年以上前)

私の場合は、フリーズが多発して、その後ブルー画面。バイオスのとこ
ろでアウトでwinすら立ち上がりませんでした。(2週間は快適でした
が。)メモリーの不良でした。

相性の問題もあるとは思いますが。まずメモをはずして、G5自体の正常
稼動を確認してください。(多分動くと思います。)次に、動作保障なら
メーカーに交換を依頼する。保障外なら、上記等のソフトで確認する。

書込番号:842135

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/07/20 01:59(1年以上前)

普通、メモリ増設してシステムが不安定になれば
増設メモリ外して、PCの様子を見るでしょう。

書込番号:842163

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/07/20 11:31(1年以上前)

私も、最近○和電気で購入して使っていますが。
調子が悪いのでしたら、メールで内容を送ればいいと思いますが。
info@shinwa-denki.co.jp

書込番号:842703

ナイスクチコミ!0


スレ主 しいたけ8148さん

2002/07/20 13:39(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
memtestというメモリー診断ソフトがあったんですね。
memtest86をダウンロードして検査をかけてみたらやはり購入したメモリーを挿してロードするとエラーが検出されました。
とりあえず相性保障つきなので返品・交換してもらおうとおもいます。

書込番号:842895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信70

お気に入りに追加

標準

XPでdosを使いたいのですが・・・

2002/07/19 13:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 しるびしすさん

最近のパソコンはみなXPですね。
dosを僕は使いたいと思っているので、その場合は
98をパーティション分割してosを2つ入れるということは
可能なのでしょうか?
しかしはじめからXPが最初にプレインストールされているので
98をクリーンインストールしたらXPはきえちゃうし・・・
なにか良い方法はないですか?教えて下さい。
お願いします。

書込番号:840821

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に50件の返信があります。


kaneoさん

2002/07/22 11:11(1年以上前)

週末の間にずいぶんレスが溜まっておる。失礼した。
「コンパチ・モード」とは「互換モード」のこと。
目的のファイルの右クリックして選ぶ。
ところで、しるびしす¥さん、
使ってみたいソフトは具体的には何かの?
98は98でもNEC98の美少女ゲームは無理じゃよ。

書込番号:846629

ナイスクチコミ!0


スレ主 しるびしすさん

2002/07/22 11:39(1年以上前)

kaneoさん、使ってみたいソフトとは?
私はただ98系でdosのソフトが使いたいだけですよ。
レスを見ていただければ私が使いたいものが分かっていただけると思います。
あと互換モードについてしっているのなら教えていただけませんか?

書込番号:846654

ナイスクチコミ!0


kaneoさん

2002/07/22 13:25(1年以上前)

エクスプローラから目的のexeファイルの上でマウスを右クリックする。

書込番号:846827

ナイスクチコミ!0


オーティスさん

2002/07/23 19:46(1年以上前)

DOSとXPをデュアルブートで使っています。
私の場合はDOSソフトは仕事上どうしても必要な為まずDOSで動く
環境を作りました。HDD2台、一台はアプリ用もう一台はバックアップ用
各350MB使いました。次に残ったHDDにパーティションを作る。そこにXPをインストール。もう一台のHDDもパーティションを切りドライブイメージで作ったpqiを保存しています。
CドライブDOS、DドライブDOS用バックアップ、EドライブXP
Fドライブpqi用となっております。
所でしるびしすさんに確認です。
DOS用アプリケーションはHDDに入っていますか。
別の言い方をするとPCを立ち上げてDOSが立ち上がり必要なDOS
アプリを使用できる状態になっていますか。
この状態になっていれば別のPCに移すのは簡単な事ですよ。
返信お待ちしております

書込番号:849381

ナイスクチコミ!0


スレ主 しるびしすさん

2002/07/24 09:38(1年以上前)

kaneoさん、オーティスさんお返事ありがとうございます。
kaneoさんにお伝えします。友人のPCはXPなので、それにそのdosのソフトを使ってみたのですが、loader errorと出て一瞬画面は切り替わるのですがすぐに
もとの画面に戻ってしましました。これは互換性モードというのは使えないということでしょうか?
みなさんも分かる方がいたら教えて頂きたいです。
オーティスさんへ
別のPCへ移すとは?レスを(長いですが)みていただければ私が
何をしたいかが分かっていただけると思いますが、
要はcドライブにXPか98系、Dドライブに残りのOSを入れると言う感じです。
partitionを区切って。
あと素人なものでdosのアプリケーションというのは・・・?
98でそのソフトを使うと自動的にdosで開かれるのですがそれでは
だめなのでしょうか?てっきりdosは98系では何にもいらないのだな
と思っていたので。
お返事お待ちしてます。

書込番号:850472

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/24 20:44(1年以上前)

長いスレッドになってきました。
要するに「DOSのソフトを動かしたい」のが目的で、それが出来るのなら必ずしもWin98を(苦労して)入れる必要は無いと解釈しました。

[841317]で あちぃ〜さん が、FDブートでDOS起動しては?、とレスされてますが、しるびしすさんから、「それではダメ」とか、「起動できなかった」とかの応答がありませんね。
もし、FDからDOSが起動でき、そのDOS対応のソフトがFDに入るサイズなら、DOS起動後、FDを入れ替えて、「File名」リターンキーで使えるのぢゃ有りませんか。
USBのFDDだからブート出来ないのでしょうか。または、ファイル(DOSソフトの)が大きくてFDに入りきらないのでしょうか、
その場合、そのソフトだけHDDなりCD-Rに収めればよいでしょう?。

書込番号:851363

ナイスクチコミ!0


スレ主 しるびしすさん

2002/07/25 10:06(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、レスありがとうございます。
容量が大きすぎてフロッピー程度でははいりきりません。
そのため他のOSを入れたいのです。

書込番号:852477

ナイスクチコミ!0


横から失礼しまうすさん

2002/07/25 17:37(1年以上前)

しるびしすさん。
[849381]でオーティスさんが聞きたかったのは、貴方が求めている環境(必要なソフトが動いているPC)どこかに(たとえば学校の研究室等)存在するか?もしあるなら、その環境をそのまま自分のPCの移すのは簡単ですよ。といったことでは無いのでしょうか?

貴方が何をしたいか?ではなく、貴方の求める環境はどこかに存在するか?という文面に見えましたが、違っていたらすみません。

追記:本来の目的はパーティションがどうのこうのではなく、購入したG5で装置のdosを使えればOKなんですよね?[850472]でのオーティスさんへの返信は「目的」と「手段」がごっちゃになってるような気が、、、

横から失礼しました。

書込番号:853107

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2002/07/25 18:34(1年以上前)

こんにちは、しるびしす さん

[851363]ツキサムアンパン さんのレスに、
>ファイル(DOSソフトの)が大きくて FDに入りきらないのでしょうか、
>その場合、そのソフトだけHDDなりCD-Rに収めればよいでしょう?。
とあります。
FDDでブートして、カレントをHDDに移してexeファイルを実行してみては如何でしょうか。

書込番号:853189

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/25 19:37(1年以上前)

私もdosだけでいいのなら簡単だろうと思ってましたが,
[841600]の発言の

>dosでしかたちあがらない実験ソフト(これが元凶ですね)、
>計算ソフト(例えばexcel)、その実験ソフトから得たデータを保存する、
>これだけできれば98の方はオッケーなのです。

というくだりからexcelを使うようなので,
ピュアなdosでは駄目だろうと判断しました.
excelはXPでというのも良いでしょうが,
データを処理する流れから考えて,
OSの再起動なしに解析から集計まで出来るほうが最適でしょう.

で,選択肢として
1.XPの互換モードを使用する
2.パーティション切ってデュアルブート環境を構築する
3.vmware上で動かす
となると思います.

で,現在1の互換モードを使用しようと試みているが,
エラーが出て使えていないと云うところでしょう.

私は互換モードについては全く知らないのでコメントはできませんが,
dosアプリはPC全体のリソース全てを自由に制御出来たので,
直接ハードウェアを制御しまくっているアプリだとまず不可能でしょう.
私もdosのころつまらないアプリを作っていましたが,ハードウェアを
直接使わない,俗に云う"行儀のいいアプリ"を作ろうなんて
殊勝なことはしていませんでした.
解析ソフト程度ならシステムコール程度でも出来そうな気がしますが,
どのような造りになっているのか分からないのでなんともいえません.

エミュレーションとか互換モードとかいったものは,
vmwareを除いて,まず期待通りに動いた経験がないので,
眉唾物としか思ってません.

ただ,互換モードでなんとか動けば一番スマートな解決ができますねぇ.
識者のRESを期待しましょう.

書込番号:853274

ナイスクチコミ!0


スレ主 しるびしすさん

2002/07/26 12:54(1年以上前)

横から失礼しますさん、レスありがとうございます。
たしかに目的と手段がごっちゃになっています。
申し訳ございません。
あちぃーさん、何度も何度も丁寧にに返信ありがとうございます。
互換性の話はむりっぽいので今度はパーティション分割をやってみようと思います。
しかし!購入したG5が電源をいれてもうんともすんともいいません!メーカーは故障と判断しました。
なんではやから・・・
識者のみなさん、dosのこの方法について何かいい方法がありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:854494

ナイスクチコミ!0


再び失礼しまうすさん

2002/07/26 15:33(1年以上前)

私は識者ではございませんが、、、
貴方は随所で「私のレスをよく読んで!」とおっしゃいますが、貴方が一番人のレスをよく読んでないのではないのでしょうか?先に指摘した[849381]オーティスさんに対するレス然り、[851363]ツキサムアンパンさんにしても、(他の方も提案なさってますが)

dos → FDDで起動
データ・アプリ(ソフト) → FDDor入りきらなければCD又はHDD

という提案をなさっているのに、[852477]の返答では、、、ちゃんと読んでるのかな?という疑問が湧いてしまいます。皆さんのアドバイスをしっかりと(ありがたく!)読んでいれば[854494]の「識者のみなさん、dosのこの方法について何かいい方法がありましたらよろしくおねがいします。」こんな言葉は出てこないと思います。これでは今まで答えて下さった方ががっかりです。「答えてくれるのがあたりまえ。」と思ってはいませんか?

ただし今までのやり取りを拝見する限りでは、PartitionMagic7.0を購入して、デュアルブートが出来る環境を構築して、OSのインストールの段階でまた過去ログを見るなり、メーカーのHPを参照するなりして、「途中でつまずいたらまた新たにスレを立てる」のが最善ではないかと思います。PartitionMagicはとても親切に出来ていて、項目を選択するにしても、必ず「推奨」される項目があり、尚且つ「その理由」も説明してくれます。PC歴1年そこそこの私にも、非常に扱いやすかったです。ちなみに私はdosもFDISKも触ったことすらありませんが、、、

最後にせっかく購入したパソコンが動かなくなったとのこと、心中お察し申し上げます。早く直ると良いですね。

長々失礼しました。

書込番号:854672

ナイスクチコミ!0


度々失礼しまうすさん

2002/07/26 15:51(1年以上前)

よく読んでみたら、、、
[853189]であひろさんが同様の件指摘されてますね、
失礼致しました。

書込番号:854687

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2002/07/26 17:25(1年以上前)

[850472]しるびしす さんの書き込みで、Loader errorとありますがOSのエラーメッセージなのか疑問です。
以下をお試しください。
スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトでDOS窓を開き、
1、「CD ¥」を入力、Enter
2、「CD DOSプログラムのフォルダ名」を入力、Enter
3、「DOSプログラム名」を入力、Enter
この場合のDOS窓に表示されているエラーメッセージをご確認くださいm(_ _)m
ウインドウがでて、ハードウェア何とかのメッセージが出るようでしたら、NT系のDOS窓では使用不可でしょう。
出なければ、もしかしてBATファイルでpathや環境変数指定してたりしないのかな?

書込番号:854801

ナイスクチコミ!0


スレ主 しるびしすさん

2002/07/26 17:46(1年以上前)

横から失礼しまうすさん、貴重なご意見ありがとうございます。
いろいろ意見を頂くのは非常にありがたいのですが、今1度ひとつずつやり方がわかるものからやっていこうと思うので、素人なりに。すみません。そちらのやり方はまず1つずつやってわからなかったらまたご指導頂くと思うのでよろしくお願いします。
あひろさん、ありがとうございます!
友人のXPでこの操作をしたところこのdosのソフトが起動しました!
ですがマウスが反応せず・・・マウスを動かすと虫食いのように画面が消されていきます。これはマウスが対応していないということでしょうか?その対応策はどのようにすれば良いでしょうか?
とりあえずこの方法をとれば起動することがわかりました。
しかしdosを終了させるやり方がわかりません。
これで解決できるのでしたら今までみなさんに迷惑かけてきたのが報われます。どうかおわかりになるかた教えて頂きたいです。

書込番号:854824

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/26 19:36(1年以上前)

>マウスが反応せず・・・
そのソフトはマウスで動かすのでしょうか。
DOSソフトは、マウス対応はしていないのがほとんどでしたが。
DOSでマウスを動かすには、MOUSE.SYSと言うドライバをConfig.sysに組み込むか、MOUSE.COMという外部コマンド(ソフト)を実行させねばなりませんが、これらのファイルは、Win起動ディスクには含まれていません。
旧いDOSから手に入れなければなりません。
ただ、たいていはキーボードからも動かせるはずです。

書込番号:854969

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2002/07/27 17:43(1年以上前)

マウスが動かない件については、ツキサムアンパン さんの言うとおり、マウスドライバが関係すると思います。

虫食いに関しては、DOS窓をフルスクリーン表示にしてみては?
Alt+Enterでフルスクリーンの切り替えが出来ます。

DOSの終了の意味は、アプリケーションの終了でしょうか?
旧DOSのアプリケーションは、ESCか、Ctrl+Cで終了するものが多かったです。メニューが存在するものであればAlt+英数キーでメニュー表示するかも?これに関してはお試しくださいm(_ _)m
DOS窓の終了であればEXIT、Enterですね。

書込番号:856909

ナイスクチコミ!0


ちょっと通りすがったよさん

2002/07/28 02:17(1年以上前)

白熱ランキング1位になっていたので読んで見ました。
特に問題点への回答はありませんので、あらかじめご了承ください。

しるびしすさん、あなたは素人という鎧を着込んでずいぶん偉そうにしてませんか?
しるびしすさんの書き込みを読むと、二言目には「私は素人なので」などと書いていますが、そんなことは一度書けばいいことです。
私にはこれは「初心者は何を聞いても許されるんだ。教えろ」っていう主張に聞こえます。
単に恐縮しているだけかもしれませんが、必要以上に繰り返すと非常に違和感を感じます。

他の人がどのように感じるのかは分かりませんが、少なくとも私にはそう感じました。

板汚しちゃってゴメンナサイ。

書込番号:857924

ナイスクチコミ!0


kenkenkenkenさん

2002/07/29 03:21(1年以上前)

横からしっれいします。
このスレ長く感じますし、すれ違いばかり多くてイライラします。

しるびしすさん ハードデスクにパーティションを切った時点で、メーカーのサポート外になってしまう事知っていますか?
知っててやるならご自由に!

PS(ここから本題)
私もノートパソコンのハードディスクを3つに切りなおしました。partition magicを使ってです。とにかく使ってみそ!

以下、私のやり方です。
リカバリーCDの確認。ある様なのでOK。
最近のパソコンは、リカバリープログラム自体がハードデスクに入っていて便利です。しかし、今回は逆に不便ですね。リカバリープログラムがゴースト等でしたらCDに焼けるはずです。

partition magicとBootMagicをインストールします。そして、再起動用ディスクを作ります。
partition magicを起動し、Cドライブのサイズ変更を選び。後ろに縮めます。(前を空ける) (サイズは任意)
ドライブの変更で現在のCドライブをEドライブにし、Eドライブを理論パーティションにする。
Eドライブの前の 空き地? にパーティションを作り、ドライブの変更でCドライブとする。つぎにCドライブを基本領域とします。
つぎに、EドライブをDドライブに変更する。
CドライブにWINDOWS98をインストールする。WINDOWS98にBootMagicをインストールする。BootMagicの設定でDドライブのWINDOWSXPを認識させる。
以上です。
これできなければ(意味解らなければ?)、パーティション切る資格なし。

覚悟決めて、スキルアップしてみれば?

書込番号:859764

ナイスクチコミ!0


kenkenkenkenさん

2002/07/29 03:34(1年以上前)

追記です。
書いていて思ったのですが、USB等の外付けハードディスクにWINDOWS98とWINDOWSXPをしまって置きあとは、partition magicとBootMagicで如何様にもできます・・・ゼ。
ほとんどコピペ状態です。何回も繰り返してガンバ!

書込番号:859774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G5/X16PとP5/S24Pはどちらがよいですか?

2002/07/19 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 しるびしすさん

初心者です。至急返事がほしいです。
DVDはみませんが音楽をたくさんききます。
ゲームもあまりしません。
最初G5を買おうとしていたのですがワイヤレスのP5が出て、
このワイヤレスは便利なのか?とおもっています。
ただ、液晶16型というのはでかすぎないかなーと思うんですが・・・
どうでしょうか?
あと、金銭面の差もどのくらいあるのかもわかりません。
そういうレベルなのですがどうかお教えいただけませんでしょうか?
至急お待ちしています。

書込番号:840818

ナイスクチコミ!0


返信する
アルタさん

2002/07/19 14:36(1年以上前)

???
DVD見ない、ゲームしない、音楽は聴く。なら、CDプレーヤーでいいんじゃないの?用途が決まっていないならどちらの方が良いとか薦めるのは難しい。

書込番号:840924

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/19 14:45(1年以上前)

G5が実売最低23万円ほどP5の新しいものが30万円を切るくらいになるとおもわれます(ヨドバシで35万+ポイント15パーセントほどですので・・・、売れ方によってはもう少し下がるとおもいますが・・・)
持ち歩くことを考えるとP5はかなりの重量です(なんと4.4kg)、G5も少し軽いですが・・・持ち運ぶには重いですしね・・(3.3kg)、私のように車通勤で、仕事場と家でしかつかわないのなら話はちがいますがね・・・。持ち運ぶにはどちらもかなり不便です。
音楽をたくさん聞くということですが、私の所有のG5についていえば、かなりいい音してますよ!!ライブビデオ等を見てもそう思います(ちょっとスピーカの定位がおかしいですが・・・)。
さて 両機の違いですが・・。
液晶に関してもG5はSXGA+の15インチ、新P5はSXGAの16インチですのでご注意を・・・、またHDDの回転スピードが違いますし、CPUがP4とP4−Mの違いがありますので・・ご参考までに・・・。

書込番号:840943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/19 14:46(1年以上前)

このG5は画質が良くて音が良いのが利点・・・
でもラジカセより音小さいし音楽を聴くのをメインにすると外れます。
無線LANは便利だけど家の中を移動するには必要・・・
ただこれは¥7,000もあればPCカードの無線LANを買えば
済むことです。

書込番号:840944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/19 14:47(1年以上前)

追記・・・
Pシリーズにはサブウーファーという低音部分を強調させる機能が
ないG5にはあります。
ないと高音ばかりが強調させる音になるから気をつけて下さい。

書込番号:840949

ナイスクチコミ!0


急がば直行さん

2002/07/19 14:48(1年以上前)

今、買うならG5じゃないかな
P5はまだ高いだろうし、30万以上するんじゃないかな〜
画面が大きいのは魅だけど、あくまでもノートなんだから、あまりにも重いように思う。G5だって重いのに・・・
携帯性を捨てて、cpuやワイヤレスを取るなら、デスクトップでいいんじゃない?
と思って僕はG5を買ったけどね。
この掲示板の評判通り、いい機種だよ〜 満足してるよ!

書込番号:840951

ナイスクチコミ!0


スレ主 しるびしすさん

2002/07/19 15:01(1年以上前)

みなさんさっそくの返事ありがとうございます!
音楽中心に聞くということで当然他のことにも使っているということで・・・アルタさん。
cooooさん、満天の星さんはじめ、非常に丁寧な説明ありがとうございます。
そうですね、価格から考えて、とてもじゃないけど30万は・・・そう考えても音楽の質から考えてもG5ですね。
お返事ありがとうございました!

書込番号:840973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CFが使えなくて困った

2002/07/19 09:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 umeda_m00さん

始めまして、2W前にG5/X16PME買いました。CFをPCアダプターでPCMCIAスロットにさしたら「競合がどうたら」で怒られました。ドライバーは機能せずにつかえません。だれかご存知の方おりますか?

書込番号:840560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/19 14:40(1年以上前)

何のCFのことですか???

書込番号:840934

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/19 15:03(1年以上前)

CF(コンパクトフラッシュ)のことでいいのですよね、CFをカードカードリーダーをいれてでの話ですよね・・・、
カードリーダのドライバはありませんか?付いてないものでしたら、
XP対応でしょうか?
メーカーで調べてみてください、相性の可能性が大きいの気がしますが・・。

書込番号:840977

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/19 15:04(1年以上前)

>CFをカードカードリーダーをいれてでの
訂正します、
CFをカードリーダーにいれてカードスロットに入れた場合での

書込番号:840982

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/19 15:18(1年以上前)

またまたお邪魔します。
わたしはメモリースティックをカードリーダでよんでいますがSONYのものでもMSAC-PC2N/PC2のカードリーダはXPで使えますが、古いMSAC-PC1は使えない場合があるとなっています、またそれをバージョンアップする気もソニーにはないみたいです、そうゆう問題かななんて思うのですが・・・間違っていたらごめんなさい。

書込番号:841008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/19 15:42(1年以上前)

ドライバがWin2000対応ならほぼXPでも使用可能です。
CFのサイトでドライバを入手して下さい。

書込番号:841040

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/19 16:58(1年以上前)

PCカードアダプタって700円位です。
足を運ぶ時間と購入資金があるならいっそ新しいので対応されてはいかがでしょう。

書込番号:841135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/19 17:20(1年以上前)

御尤も・・・

書込番号:841156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/20 02:34(1年以上前)

CFリーダーに相性あるんかなぁ?
あまりないけど

私は抜き差ししやすいiO−DATAつかってます
ほかに2つばかりあるが

書込番号:842219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/20 02:54(1年以上前)

というかPCカードに問題ある場合が多々あります。
ドライバをインストールするのは良いのですが古いものだと
ドライバ無しで読み込みするものがあり、これがXPだと問題と
なり易いようです・・・

書込番号:842239

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/21 20:38(1年以上前)

説明不足でした、満天の星のいわれるとおりPCカードの方の問題ということです。

書込番号:845495

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/21 20:40(1年以上前)

申し訳ありません、失礼しました、満天の星さんを呼び捨てにしました。

書込番号:845499

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeda_m00さん

2002/07/22 10:56(1年以上前)

皆様、色々アドバイス有難う御座います。少ない説明でたくさんのレスに感動です。CF(32Mコンパクトフラッシュ)をアダプター(HPC-ADP01:ハギワラシスコム)にさしこんでPCMCIAスロットさせばパソコンで自動認識すると店員の説明でした。たった700円の品物で、こんな目にあってショックです。USBのマルチリーダーが有ったのでとりあえず使ってます。

書込番号:846608

ナイスクチコミ!0


スナフキン…。さん

2002/07/22 21:39(1年以上前)

このレス見る前に今日、umeda_m00さんと同じアダプター(HPC-ADP01:ハギワラシスコム)を購入してしまいました。ショック!ほんとに認識しないのでしょうか?CFをアダプターに差し込まずにアダプター単体だけPCMCIAスロットに差し込んでも認識しませんか?

書込番号:847615

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeda_m00さん

2002/07/23 08:28(1年以上前)

今夜やってみます。CFは色々なメーカーの物でやってみましたがだめでした。ハード的には単純構造なのに(だから安い?)不思議です。SD/スマメのスロットを禁止すれば行くようなきがしますが怖い。

書込番号:848485

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeda_m00さん

2002/07/24 08:44(1年以上前)

PCアダプターはPCMCIAのバスライン直結の為メーカーの差はないようです。CF(コンパクトフラッシュ)を繋いで始めて認識後ドライバーが組み込まれるようです。この機種ではPCアダプター使えないのかなー。だれか使えてましたらレポート欲しいです。

書込番号:850421

ナイスクチコミ!0


スレ主 umeda_m00さん

2002/07/29 10:16(1年以上前)

みなさん、その節は色々アドバイス有難う御座いました。おかげさまで修復完了できました。ちゃんと読めます。ちなみにBIOSの初期化を行う事で全てが解決しました。

書込番号:859961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング