
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月30日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月2日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月29日 19:48 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月4日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ノートパソコンに書き込みDVDは、いつから搭載されるのでしょうか?
DVD-R(W)・DVD-RAM・DVD+RWと規格が乱立していますが、ノートパソコンに入ってくるのはいつからでしょうか?
最近、CD-RやMOでは容量不足気味です。早く標準で入ってほしいこの頃です。
0点

質問のれるを立てる前に過去ログで検索してみることをお勧めします
レスがつく前に,殆どの内容は解決しますよ
一度DVDマルチで検索してみてください
書込番号:801898
0点

質問のレスを立てる前に過去ログで検索してみることをお勧めします
レスがつく前に,殆どの内容は解決しますよ
一度DVDマルチで検索してみてください
書込番号:801900
0点


2002/06/30 15:34(1年以上前)
こんにちわ。僕もDVDの書きこみができるものがいつ出るのか大変気になります。過去のログを見たのですが発見することが出来ませんでした。大変に気になるのでお手数ですが教えてください。ヨロシクお願いします。
書込番号:803110
0点


2002/06/30 17:24(1年以上前)
(ここで回答する大勢の人と同様)推測ですが冬モデルでの搭載が本線だと思われます。但しマルチフォーマットドライブかどうかは疑問です。
書込番号:803296
0点

問題は消費電力じゃないでしょうか?
Pentium4-Mに最高のグラフィック、DVD-RWじゃ60分切るノートに
なったりして・・・
書込番号:803953
0点



2002/06/30 23:15(1年以上前)
☆満天の星★さんの知識と情報には脱帽です…。
なるほど・・・そういう要因もあるんですね。書き込み型DVDは、外付けでもいいと思っていましたが、もし内蔵されるのであればその方がいいのかなと思いました。今年の年末には、間違いなく書き込み型DVDが入っているようですが、それまで新マシンの購入を待てるか自信がありません(たぶん無理です)。もう少し情報を集めてから、購入マシンを決めたいと思います。
いつも、的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:804029
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


IAA2.2入れました。
高性能電源管理も「最高パフォーマンス」で再起動しても戻りません
でも起動時間は45秒で入れる前と同じです。
ついでに、HITACHIPriusDeck770A5SVに入れても、起動時間は1分のまま変わりません。
これって何なんでしょう?
0点

60秒もかかりますか???
僕のは35秒程度です。
マイコンピュータからプロパティーに、詳細設定を開き起動と回復
にいき設定の□オペレーティングシステムの〜と書いてある部分に
30秒とかなってませんか???
ここのチェックを外して0秒にしてみて下さい。
あとフリーソフトで≪窓の手≫と同じ種類の≪Winを200%いじ
くるツール/RNSF≫というのがあります。
これをダウンロードしてインストールすると、Winの終了の待ち
時間を選ぶことができます。僕は2秒にしています・・・
書込番号:801265
0点


2002/06/29 23:40(1年以上前)
終了時間を2秒にして、不具合はないですか?
書込番号:801783
0点



2002/06/29 23:47(1年以上前)
☆満天の星★様、私のような者のためにもご教授いただき心からお礼申し上げます。(平伏<m(__)m>
お礼が遅れまして申し訳ありません。実は、770A5SVにエラーチェック(ファイルシステムを自動的に修復...と不良セクターをスキャン...の両方チェック)したところstage4of5... 27parcentで止まり、一時間経過後電源を切ったりコンセントを抜いたりしたのですが、起動するとエラーチェックが始まってしまいます(汗汗\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
とりあえずこのまま一晩放っておこうかと(ーー;)
書込番号:801798
0点

みさんが2さん・・・
ずっと使っていて特に不具合はないです。やはり10秒とかの間を
置くのがいいのかな?
あと、スキャンディスクは途中で止めると繰り返しますから、一度
最後までいかないとダメです。
それともスキャニング中に止まりますか?
書込番号:801987
0点



2002/06/30 10:15(1年以上前)
8時間ずっと27percentのままで止まってます。(涙
再セットアップしかないようです。
パソコンカバーが簡単に外れないなど今日一日がんばります(;一_一)
書込番号:802616
0点

リカバリーしても直らないならサポートに確認することを
お薦めします。ちょっと変です・・・
書込番号:802667
0点



2002/07/02 18:49(1年以上前)
とりあえずエラーチェックは止まりました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:807474
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


現在、G5の購入を検討しています。
そこで、教えていただきたいのですが、メリット・デメリットは何でしょうか?
例えば、デメリットとして、発熱・ファン&HDDの騒音等に問題はないですか?
0点


2002/06/29 17:59(1年以上前)
レスがないようなので・・・・・
G5X14PMEとX16の過去ログを読みましょう。使用感報告があります。
書込番号:801063
0点

デメリットは普通どのノートにもあるものですが、好みの部分を
除けばたとえば筐体が軟いとか、デザインが嫌いだとか、それ以外
には見当たらないめずらしいノートです。
ひとつ上げれるとバッテリー駆動が1.6時間しかない・・・
でもPentium4-Mのはみんな短いです。
ヤフオクで¥6,800で予備バッテリー売ってました・・・(笑)
書込番号:801272
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。
私は、遅くとも1年ぐらいの内にPCを購入する予定でいます。
候補は評判のよい G5/X16PME かその後継機を考えています。
それとは別に、自室で使用する液晶付きのDVDプレーヤーも欲しいと思っているのですが、こちらの方は、近い内に購入したいです。
さて、ここで質問なのですが、G5/X16PMEのDVDの再生能力は、専用機と比べてどの程度のものなのでしょうか?
経済的な問題があるので、性能が同程度であればG5/X16PME(か、その後継機)で兼用できますし、その差が大きいようでしたら、とりあえずG5の半額程度で買える専用機を先に購入して、PCはもう少しお金を貯めてからと思っています。
一口に性能といっても、基準が曖昧で一概には言えないと思いますが、皆さんの主観や感想で結構ですので、お教えいただければ幸いです。映画が「鑑賞できる」レベルを期待しています。(これも曖昧ですね。すみません)
DVDをソフトで再生する??とかハードウェアで??とか、意味がよく分からないので、余計に気になってしまいます。
ちなみに専用機で考えているのは、アイワのLT-DV15 やシャープのDV-L90TC
です。
長くなってすみません。よろしくお願いします。
0点

でかい画面で見るなら、DVDレコーダーです。
一人でコッソリ見るならPCです。(爆)
書込番号:800676
0点



2002/06/29 22:58(1年以上前)
とんぼ5 さん レスありがとうございます。
> でかい画面で見るなら、DVDレコーダーです。
> 一人でコッソリ見るならPCです。(爆)
実は、家のテレビには据え置き型のDVDプレーヤーが繋がっているのですが、まだ小さい娘がいるために、とても落ち着いて映画などを楽しめる環境にありません。
そこで、自分の小さな部屋に、小さな机を置いて、そこでヒッソリと一人で楽しもうかなあと考えたのでした。
至近距離で見るので、画面サイズについては、15インチもあれば十分かなと想像しています。
書込番号:801709
0点

僕も出張の際にホテルのテレビが遠いので、ベットの横にG5を
置きDVDを観ます。内蔵SPも良いのでイケますよ。
画質はノートコンピュータでは上位になるでしょう!
プラズマTVに最高レベルのDVD再生を組ませたらお話には
なりません・・・
書込番号:801745
0点


2002/06/30 00:33(1年以上前)
カタログに※10.使用するDVDディスクのタイトルによっては、
コマ落ちするケースがあります。
知人がこのPCを買って、スターウォーズDVDソフトを一緒に
見ていたらコマ落ちしていました。
特に、(口の動きと音声)がずれていました。
どのPCも、こんなもんでしょう!
書込番号:801926
0点

コマ落ちはよほどCPUが低クロックじゃなければなりません。
なる場合は総じてDVDソフトとの相性が原因みたいです。
前にもWinDVDじゃボロボロで、WMPならOKという人が
いましたから・・・
書込番号:802026
0点



2002/07/01 12:37(1年以上前)
☆満天の星★ さん 、WINGS5 さん 、こんにちは。
> プラズマTVに最高レベルのDVD再生を組ませたらお話には
> なりません・・・
私もそこまでの高性能は求めていません。
ただ、コマ落ちの件は気になりますね。
WINGS5 さん のお話だと、コマ落ちを経験されたとか。スターウォーズは私もぜひ見たいので、ちょっと気になります。
一方で、☆満天の星★ さん によると、CPUが低クロックでなければ大丈夫とのこと。ということは、G5/X16PMEほどの高性能なCPUでコマ落ちするのだとしたら、ほとんどのPCではコマ落ちが発生するということでしょうか?
でも、☆満天の星★ さん の環境では、コマ落ちは発生していないのですよね。うーん、難しいですね。
本当はG5を先に買って、不満があったら専用機を買えばよいのでしょうが、何しろ先立つものが...。
ちなみに、我が家の1万円台で買ったDVDプレーヤーですらコマ落ちは発生しないのに、その10倍以上の価格のPCでは発生する場合がある、というのが何となく素人には分かりづらいのですが、そんなものなのでしょうね。
お二人とも、レスありがとうございました。
書込番号:804955
0点

量販店で事前にDVDを持ち込んで観ることができますから、気になる
のでしたらチェックされるといいでしょう。
僕はそれほど頻繁に観ませんが、15作品程度観た経緯では何の
問題もありませんでした。
DVDソフトとの関係が多々あるので、僕は付属のWIN−DVD
ではなく別途パッケージ商品を購入しています。
書込番号:805097
0点



2002/07/01 15:28(1年以上前)
> DVDソフトとの関係が多々あるので、僕は付属のWIN−DVD
> ではなく別途パッケージ商品を購入しています。
☆満天の星★ さんはどのソフトをお使いになっているのですか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。
WIN−DVDでは、コマ落ちなどの不都合があったのでしょうね?
書込番号:805181
0点

僕は別途購入していたWIN−DVDです。
特に問題はなかったですが・・・ただここの過去ログで文字の
表示が滲むとか、どうのと言ってた人がおりました。
WMPでも再生できる!と教えたらクリアーしたと喜んでました。
POWER−DVDとの相性がいいと言う噂も聞きました。
書込番号:806608
0点



2002/07/04 01:24(1年以上前)
いろいろと教えていただき、どうもありがとうございました。
店頭で実機を見つつ、もう少し検討したいと思います。
書込番号:810176
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


Turbolinux7をXPとブートさせたいんですが、パティションマジックで空きを作ってその中に入れようとしたんですが、何故かインストールできません。linuxに詳しい方、このPCに入れることができた方ががいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/06/30 05:32(1年以上前)
質問でしたら,ここよりはTurboのMailingListなどでした方がいいと思います.どのようにパーティション切ったとか,インストールのどこで困っているのか書かないと答えようがありません.
書込番号:802342
0点


2002/07/01 21:40(1年以上前)
マルチブートについて↓。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1119
空きのパーティションはext2とかのファイル指定はしたのでしょうか?。
また、マウントの指定はちゃんとなっていますか。
我輩も初心者のうえ、win98とのマルチブートしかやってないので、
よくわかりませんが。 (^^;
書込番号:805799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
