
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年6月25日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月22日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月20日 20:19 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月19日 03:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月17日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


長く使えそうなのでG5/16を購入しょうと思っております。
現在、購入先を検討中なのですが、当方、初級者のため
多少の価格差より、アフターサービス重視で検討しております。
是非、みなさまの体験談などアドバイス頂けたらとおもいます。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

僕はヤ○ダで23.8万で購入しました。以前、ソ○○〇クのデスクなんですが2週間近く後に初期不良が見つかったことがあり、販売店に交換してもらいましたが、通販で購入していたらと思うと・・・・。今だったら量販店も通販もたいして値段の差はない量販店がいいのでは・・・。
書込番号:786779
0点

値段は僕の調べた範囲では量販店ではヤ〇ダが一番安かったですよ、兵庫県限定ですけど。多分大阪もにたようなもんでしょう・・・。
書込番号:786789
0点


2002/06/22 22:41(1年以上前)
金曜日に大阪N田のヤ●ダに行って来ました。
値札は23.8万円ではありませんが、「さらに値引きします」って
いうのが書いてあったので、店員さんに聞くとポイントなしで23.8万円
ということでした。
在庫もあるとのことでした。
書込番号:786996
0点


2002/06/23 04:08(1年以上前)
K○電機で\240000で購入しました。メモリ256MBとマウスをサービスしてくれましたヨ。これってお得ですよね!?
書込番号:787647
0点


2002/06/23 15:42(1年以上前)
カンナヴァーロさん。税込みですか???
ヤマ○では、一声23.8千円で在庫あり。。。税込みなら249千円ってこと。で・・ヤフーオークションが良いかな〜
書込番号:788539
0点


2002/06/23 16:08(1年以上前)
大阪/茨木のヤ○ダ電機では、G5/X16PMEが、税別で242,000円で、値切って236,000円でした。この土日限定で、ポイント還元も10%有りましたので、実質212,400円(税別)で購入できたので、速攻で買いました。
(但し、取り寄せで2週間かかります。)
書込番号:788572
0点


2002/06/23 22:33(1年以上前)
税込みデス。
書込番号:789342
0点


2002/06/23 23:12(1年以上前)
私は、大阪のヤマダで24万(税別)で購入いたしました。
もちろん、ポイントもサービス品もなしです。
【カンナヴァーロさんうらやましいです】
水曜日に予約し、(3日で納品)昨日手に入れました。
メモリはメルコのDN266で動いております。
そんなに、使ってはおりませんがHDは皆さんが言われるほどうるさく
感じません。
K○電器て?コジマですか?ヤマダより安いとは!
書込番号:789459
0点


2002/06/24 00:15(1年以上前)
本日、堺市のヤ●ダの堺本店にいって値段交渉をしたところ、
土日限定価格で24.2万円(税抜き)とポイント3千円分ということでした。
納期は2週間ぐらいかかるとのことだったので、やめました。
同じヤ●ダでも全然違うんですね。
ちなみにコ●マは25万円(税抜き)でした。
書込番号:789649
0点


2002/06/24 10:22(1年以上前)
9/23にヤマダ電機市原店で尋ねたところ、ポイント無しで238000円でした。納期は2週間ということでした。近隣の家電量販店も廻りましたが、ヤマダが一番安かったです。変な通販や安売り専門ショップよりは、安心できそうです。今週ここで予約予定です。
書込番号:790245
0点


2002/06/24 10:26(1年以上前)
先のカキコの本文最初の日付6/23の誤りです。すみません。
書込番号:790254
0点



2002/06/25 00:19(1年以上前)
遅レスすみません
ぽけーっと様はじめ、みなさまの情報、ありがとうございました。
4年前、初めてパソコンを購入したのは上新電機でしたが
最近は、日本橋を歩き回る元気もなく、ポイントサービスもある
ビックカメラを専ら、利用しております。
今まで殿様商売をしていた上新電機も、関東系量販店の
大阪進出で、やっと客に目を向けるようになりましたが
今更買う気がしません。
さて、価格面で貴重な情報を頂戴しましたが
アフターサービスの面ではあまり差はないのでしょうか?
度々、厚かましい質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
書込番号:791703
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5購入検討しています。お持ちの方でMIDI(XG音源)使用の方、MIDIのパフォーマンスを教えてくださいませんか?
MIDIシーケンサソフトで音を作り、同時にオーディオソフト(JetAudioなど)でWAVファイルに録音、というのが使用目的です。現在、Cel433MHzのノートPCを使っています。このPCはXGのハードウエア音源(ヤマハのYMF-744B)が搭っているので上記の使用でも何とか使えています。(そんなことをノートでやるなと言われそうですが。。。)
最近のPCではXGがソフトウエア音源になってしまっているようですね。(東芝もAシリーズまではハード音源でしたが、Gはソフト音源になってしまっていますね。)
ディスクやOSにも左右されるとは思いますが、少なくともペン3 850M程度のソフト音源PCでは使えません(音トビが出て使えませんでした。)でした。果たしてペン4の最新機種ならば可能性があるのかどうか、(ニッチな話題ですが)もしご経験をお持ちの方、そっと教えてください。お願いいたします。
0点

僕はデジタル出力で使用していませんが、LINE−OUTから
AUDIOインターフェイス通してWaveやMP3には変換してい
ます。それの外部機器からのEncordingは専用のソフトを使用しないとWMPとかでは出来ないはずです。
CDからの変換は容易ですが・・・
ないと
書込番号:786592
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


買いました、それで仕事でも使う関係でWIN-2000へダウングレードしました。
しかしSmartmediaがつかえません。それ以外はうまくいったのですが、どなたかSmartmediaのドライバーの入手方法知りませんか?
使ってみての感想ですが、まだ慣れないためかキーが軽すぎて、いかんです。
それと、BIOSの画面が表示できないのはいざという時どうなのか?と思いました。
それ以外は、特に問題はないかな...
本当は、omnibook vt6200(F5040J#ABJ)が欲しかったんだけれど、値段と納期の問題で断念しました...
0点

omnibookのビジネスモデルは筐体とキーボードは良かった。
バッテリーも持つ。
ただ値段が高いです・・・IBMより良心的だけど。
あと画質は良くないでした。暗いし汚い感じがする。
書込番号:785690
0点


2002/06/22 19:07(1年以上前)
>しかしSmartmediaがつかえません。それ以外はうまくいったのです>>が、どなたかSmartmediaのドライバーの入手方法知りませんか?
海外のSatellite5000用が使えないかな。
自分はXPのままなので試していませんが、もしかしたら使えるかも、、、。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp?ProductMenu_0=Portables&ProductMenu_1=Satellite&ProductMenu_2=191877&BV_SessionID=@@@@0504269162.1024739882@@@@&BV_EngineID=dadcegjfhjmlbfekcghcfmfdglk.0&moid=191877&smoid=true&ct=DL&ListType=Model&x=19&y=9
URLが長い^^;
書込番号:786614
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今日いろいろ店を回って実物を見てみたのですが、
スクロールボタンがないのが気になりました。
T5などにはついているのですが・・・
ノートパソコンを買うのは初めてなのですが、
あまり必要ないのでしょうか?みなさんはふだんマウスを
持ち歩いているのですか?
0点


2002/06/20 12:52(1年以上前)
このPCを持ち歩く根性と体力があったら、マウスも
持って歩きましょう。
もちろん私はPAD機能をオフにしています。
書込番号:782450
0点


2002/06/20 20:19(1年以上前)
この手のノートはデスクの代用として使用しているものと思ってました。
外でこんなでかいPC使ってるの見たことありません。カッコも悪いと思いますけど。もし持ち歩くのでしたら、しろあり社員さんのおっしゃるようにマウスもいっしょに持たれたほうが、使い勝手断然良いと思います。
書込番号:783021
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を使っています。
普通、液晶の寿命は約5年と聞いたのですが、ここで質問です。
PCの電源を入れっぱなしで結構他の用事をするのですが、液晶のバックライトの寿命を少しでも延ばすためには、スクリーンセーバーをブランク等(意味はわからないけど、とりあえず暗くなるので^^;)や数分後にモニターの電源を切る等の設定にしたほうがいいのでしょうか?
また、そうする事によって液晶の寿命に効果はあるのでしょうか?
良きアドバイスがあればお聞かせ下さいませ。
0点

http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0210.htm
普通に使っても5年はもつようになってるようですよ。
液晶は起動後に発色の同調点になるまで30分程度かかるようです。
これは液晶精度テストの際にそれだけ時間をおいて測定していると
書いてありましたので参考までに・・・
あと、コンピュータはあまり頻繁に電源を切ったり付けたりしない
ほうが良いとの意見もあります。ADSLモデム等も付けたままの
方が機器にとっては良いと言われました。
真意のほどはわかりませんが???
書込番号:779172
0点


2002/06/18 19:16(1年以上前)
液晶は、光をフィルターをかけて色をつけているので、
黒色でもバックライトは点灯しています。
黒い色は全色の液晶が反応するため、逆に電気食います。
省電力、バックライト延命のため、スリープやスタンバイに
なるようにしたほうが良いと思います。
スイッチの回数によって機械の寿命が変わると言われますが、
確かにスイッチ切り替えの際はノイズやショートが発生するので
寿命を縮める一因ではありますが、ごく僅かなことです。
基本的に液晶のバックライトは蛍光灯なので、
買ってからの年月ではなく、使用時間で切れます。
> ADSLモデム等も付けたままの方が機器にとっては
良いと言われました
ADSL/CATVモデムは、電源を入れた際にプロバイダに接続して
さまざまな情報をやり取りするので、モデム側というより
プロバイダー側が嫌がっているだけです。
まあ、パソコンのスイッチを入れてすぐにネットに繋ぐなら、
モデムの電源は入れっぱなしのほうが楽だとは思います。
書込番号:779227
0点


2002/06/18 23:15(1年以上前)
私、VAIO F14を使っていますが
2年半で液晶のバックライトがだめになりました
さらに
バッテリーがその三ヵ月後にだめになりました
次回はソニーはやめて東芝にしようと思っています
書込番号:779649
0点


2002/06/18 23:41(1年以上前)
2年半でバックライトが切れるのは少し早いような気がするけど
バッテリーに限っては2年持てば御の字でないかい?
書込番号:779719
0点



2002/06/19 00:55(1年以上前)
☆満天の星★さん、んにょ〜さん。
早速のレス有難う御座いましたm(__)m
頻繁に電源を入れたり、切ったりしない方が良いんですね!
また黒い色でもバックライトは点灯している・・・確かに電源を落としたときの黒色とは違いますね。
満点の星さんに教えてもらった3Dのスクリーンセーバーをインストールして使わせて頂きます。
またまた有難う御座いました!!
P.S.知識が徐々に増えて嬉しいです。
いつもいつも有難う御座います^^
書込番号:779902
0点

もちろんバックライトは振動に弱いので、移動時は気をつけること
書込番号:780157
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


本体前面の東芝コンソールボタン、使ってますか?
起動する再生アプリケーションが、LiveMediaPlayer or
Windows Media Playerだけしか選べない………
私としては、Music Matchとかにリンクしてくれるとうれしいんですけど。
どなたか、ここの設定を変えられた方、いらっしゃいますか^^?
よかったら教えてくださーい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
