DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「解像度」について。

2002/10/07 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

A4ノート約6ケ月の初心者です。よろしくお願いいたします。お聞きしたい事ございます。(14.1型)

@XAG(1024×768)・・・・・文字の大きさ普通(自分、使用してます)
ASXGA+(1400×1050)・・・文字の大きさ少し小さい。・・・表示画面が広くなる。
BUXGA+(1600×1400)・・・文字の大きさかなり小さい。・・表示画面が随分ひろくなる。@は14.1型と15.0型に使用中 Aは主に15.0型に使用中 BはAと同じーーーーこれでよろしいでしょうか?

私は4ケ月前、総合力で[G5/510PME]がベストと決定ました。ところが情報量画面拡大の利点はありますが、文字が小さくなり不都合で惜しくも断念いたしました。設定変更も可能ですが、文字の'にじみ''かすれ'等で、やはり本来の意味がなくなるのです。

液晶とサウンドに最良の品質をほこるG5/510PME・・・・もしや失礼なことかもしれませんがお尋ねいたします。「目、シパシパしませんか」「視力わるくしませんか」「疲れませんか」・・・実はそのことをお聞きしたかったのです。

実直に応えてくださる☆満点の星さん初め多数の方々も推薦される東芝の15型G5、各所の名声、評判はたかっまています。私もこれがXGAであるならば・・・と思って残念がっています。

しかし方向、流れはSXGA+またはUXGA+に向きつつあるようです。何故15型=XGAが歓迎されないのでしょうか

書込番号:986845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 02:44(1年以上前)

次のOSでたぶん高解像度に対応して文字セットやWindowsのフレームが用意されるかもしれないですね。現状のXPでは文字の大きさを調節しきれない部分がいくつかありますし


私は標準の文字大きさでは厳しいと判断します

書込番号:986862

ナイスクチコミ!0


イヒッ!さん

2002/10/07 07:09(1年以上前)

確かに初期設定では文字が小さくて目が疲れますね。
解像度を上げると文字は小さくなり下げると文字がにじみます。
これを解消するには
「コントロールパネル-画面」を選択すると「画面のプロパティ」が開く
そこから「設定」を選択し「詳細設定」をクリック。
DIP設定から「大きなサイズ」を選択する。
設定が完了したら「互換性」から再起動すれば設定が反映されます。
「大きなサイズ」以外にも「カスタム設定」で任意の大きさに設定が出来ます。
モニタが明るすぎる場合は
「コントロールパネル-東芝消費電力」を選択
「電源設定」の「電源に接続」の「詳細」を選択
「フルパワーのプロパティ」が開く
そこの「省電力」の「モニタ輝度」で設定が出来ます。
初期設定では目が1時間持ちませんでしたが
設定を変更してからは快適ですよ。

書込番号:987025

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/07 07:29(1年以上前)

ここの価格COMの掲示板の書き込みは、G5は多いですが
販売されているA4ノートパソコンの主流は14,15インチのXGAが主流です
人気が有るから売れて売りとは限りません、これから出る20万前後のパソコンはXGA搭載が殆どでしょうね

書込番号:987049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/07 08:08(1年以上前)

表示解像度のについて私見を言いますと、要は使用用途との関係で
考えるほうが良いでしょう。XGAでもラスタービューや最近のVAIO
などでも視野角も広く画質の良いものが増えました。
輝度は各社上昇基調にあります。ただバックライトというのですか?
かなり無理をして輝度アップしている感はありますね。
G5もVAIO_GRものでも深夜とかに一度起きて画面を見ていると正直
目が疲れます。落とせばOKですが、アホのような画質になります(笑)
安値で最近購入したIBM Think-Pad A31 E5J_FlexView液晶パネルは
これが全くないです。目が全然疲れない・・・輝度はやや低いです
がWIN-DVDとかで輝度とコントラストをアップできる機能があるので
動画鑑賞でも十分です。久々に良い買い物をしました。

書込番号:987070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/07 09:17(1年以上前)

Plikeさん・・・
XGA表示解像度で15 inchまたは14.1inchを希望しているとの
ことですか???
東芝の15 inch/XGA表示解像度のSuperView液晶パネルならば
僕はVAIO-GR系の視野角の広いものをお奨めします。画質もSuperより
は上になりますし、輝度もありそれほどチカチカしません。
もしモバイルしないならば、僕の私見ですが雑誌では酷評それていた
VAIO_NV55などもXGAでは色温度が6800近くと高いので白色がとても
綺麗に見えました。白色が綺麗に見える=文字がくっきりとします。

書込番号:987141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPサービスパック1導入後・・

2002/10/06 12:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ホームさん

XPのSP1が出回りだしたようなので、私も早速DLしてみました。インスト(上書き)は何の抵抗もなく終わりましたが、OSの立ち上がりが遅くなったので、復元でSP1をインストールする前に、復元しましたが
コントロールパネル内の、インターネットオプションが二つ表示されてしまっています、色々試したのですが、(IEのSP1をインストール)どうしても二つあります。みなさまお助け下さい!!

書込番号:985370

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/10/06 13:30(1年以上前)

元に戻すのであれば、復元ではなくて削除すべきだと思います。
まず復元を取り消してから、「プログラムの追加と削除」からSP1を
削除してはいかがですか。

書込番号:985462

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/06 13:44(1年以上前)

SP1の削除は復元はやめた方がいいです
プログラムの追加と削除で行うのが安全です

書込番号:985480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームさん

2002/10/06 13:46(1年以上前)

早いレスありがとうございます、、「プログラムの追加と削除」からSP1を削除してはいかがですか?インストールの時に上書きでインストールしたので、追加と削除には項目もでてこないのです。。

書込番号:985484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/06 14:37(1年以上前)

リカバリをしてみる方がいいかもしれませんね。

書込番号:985558

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/10/06 18:24(1年以上前)

「SP1」で検索すると、不具合の報告がたくさん見つかります。

参考までに、こちらはいかがですか:
[949788]教えてください。
SP1を再度インストールして対処できた場合もあるようです。

書込番号:986003

ナイスクチコミ!0


sheepishさん

2002/10/06 21:26(1年以上前)

起動が遅いのはインストール後の初回立ち上げ時だけでは?
そのあとは通常通りのはず。すくなくとも私のG5はそうですが

書込番号:986323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの種類について

2002/10/05 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 はてはてなさん

パソコン初級者です。G5購入を考えています。パソコンでDVDに記録すると、他メーカーのパソコンやDVDプレーヤーと互換性があるのでしょうか。G5には、DVD−ROMと記載されていますが、よくあるDVDプレーヤーの種類には、DVD−RAMとDVD−RWがあり互換性がないと聞きます。G5でDVDに記録した写真やビデオ(映像)を一般のDVDプレーヤーで見ることが出来るでしょうか。それを考慮して購入したいと思います。

書込番号:984223

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/05 22:04(1年以上前)

この機種はDVDに書き込みできましたっけ?

書込番号:984275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/10/05 22:05(1年以上前)

残念ながらこの機種の内蔵ドライブではDVDに書き込むことは出来ません。

書込番号:984276

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/05 22:06(1年以上前)

だよね。(^^ゞ

書込番号:984280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スマートメディア排出

2002/10/05 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

デジカメFinePixを使用していて、デジカメ画像を読み込むために
スマートメディアを使用しなくてはなりません。
いままで気になっていたのですが、スマートメディア抜きにくくないですか?
奥まで差し込んだらつまみにくくて、なかなか抜けません。
いつもピンセットや毛抜きを使って引っ張り出しているのですが、皆さんの
G5も同じでしょうか?
ピンセットでつまむのでスマートメディアが傷だらけです(T_T)

書込番号:983348

ナイスクチコミ!0


返信する
にちゃんねらー西園さん

2002/10/05 14:07(1年以上前)

それ
絶対おかしいよ
どっかに異常あり

書込番号:983424

ナイスクチコミ!0


ボケおじーさん

2002/10/05 14:15(1年以上前)

それって、中にバネが入っていて、もう1回軽く押せば、自然に飛び出すのではなかったかのぉ?

書込番号:983438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/05 14:51(1年以上前)

バネがはずれているとか?

書込番号:983488

ナイスクチコミ!0


ミカンゆさん

2002/10/05 18:25(1年以上前)

ひきぬいてるならおしてみては?

書込番号:983819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/06 02:09(1年以上前)

PCカードタイプのものを使ったほうがメディアの持ちがいいと
思います。デリケートなものですから・・・

書込番号:984713

ナイスクチコミ!0


ポターさん

2002/10/06 06:28(1年以上前)

ボケおじーさんに一票!
1回奥まで押し込んでみて下さい。
手前に少し出てくるはず。
私も使ってますが、特に問題無いです。
出なければ、故障かと。

書込番号:984933

ナイスクチコミ!0


紅三四郎さん

2002/10/06 07:12(1年以上前)

デジカメでスマートメディアを使っているのなら
取り外し方くらい知ってるはずだが???
故障じゃないかのう。

書込番号:984971

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻花さん

2002/10/06 13:21(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
どうやら皆さんが仰るように取り出し方を間違えていたようです。

>それって、中にバネが入っていて、もう1回軽く押せば、自然に飛び出すのではなかったかのぉ?
今まで知らずに手(ピンセット)で引き抜いていました。デジカメのスマートスマートメディアは
手で引き抜くようになっているので、このパソコンでも同様だと思い込んでました。
マニュアルのチェックミスでした。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:985448

ナイスクチコミ!0


あろえりなさん

2002/10/06 14:31(1年以上前)

私はオリンパスのデジカメを使っていますが、
フジの機種は取り出し方が違うのですか?

PCアダプターを持っているのでいらないといえばいらないのですが、
あれば便利そうですね、スマメスロット

書込番号:985549

ナイスクチコミ!0


通りすがり999さん

2002/10/06 22:49(1年以上前)

>デジカメのスマートスマートメディアは
>手で引き抜くようになっているので
私はFinePixS602を使ってますが、スマートメディアを一旦押し込むと
ちゃんと出てきます。
私も最初手で引き抜いてましが、少し強めに押し込んで見て下さい。
(説明書には「軽く」押し込めと書いてありますが・・・)
お試し下さい。 機種によりメディアの取り出し方法が違う場合は
スイマセンです(^^;

書込番号:986459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不明なフォルダー

2002/10/05 02:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 コウタ12さん

ハードディスクのwindowsフォルダに「$NtUnistall」という隠しフォルダーが沢山あるのですが消しても大丈夫でしょうか??
あと、過去ログにも出てたのですが何か熱対策はした方がいいでしょうか?再起動は3日に1回位しかしないので熱がすごいです。CPUの寿命減るんですかね??
あと、動画のサイズがでかすぎるので途中で別けたいのですが、何かお勧めのソフト教えていただけないでしょうか?

最後にですが、友達から内蔵専用HDDを何かBOXみたいな物に入れてUSBなのでつないで外付けにできると聞いたのですが本当でしょうか?
下手な説明、質問だらけですいません。
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:982653

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2002/10/05 02:55(1年以上前)

>ハードディスクのwindowsフォルダに「$NtUnistall」という
>隠しフォルダーが沢山あるのですが消しても大丈夫でしょうか??
これは多分NTのアンインストール情報が格納されているフォルダ
でしょうね。消していいかどうかは分かんないです。
詳しい方お願いしますm(--)m

>何か熱対策はした方がいいでしょうか?
>再起動は3日に1回位しかしないので熱がすごいです。
>CPUの寿命減るんですかね??
再起動もせずって・・・サスペンドも休止中にもせず、ず〜っとって事?
PCの下に敷く放熱板が市販されていますが、気になるようでしたら
試してみてはいかがでしょう?

>動画のサイズがでかすぎるので途中で別けたいのですが、
>何かお勧めのソフト教えていただけないでしょうか?
フリーでこんなのがあります。
AviUtl
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

>内蔵専用HDDを何かBOXみたいな物に入れてUSBなのでつないで
>外付けにできると聞いたのですが本当でしょうか?
本当です。そういう商品ありますよ。

以上、参考になりましたでしょうか?

書込番号:982707

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/05 03:05(1年以上前)

コウタ12 さんこんばんわ

窓の手には不要フォルダクリーナーという機能があります。
こちらで不要フォルダーを削除した方が安全だと思います。
不要と思って下手に削除しますと、アプリケーションが起動しなかったり最悪の場合、OS起動に支障が出ることも有ります。

こちらから窓の手をDLすることが出来ます。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

書込番号:982717

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウタ12さん

2002/10/05 03:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
結局CPUは大丈夫なんでしょうか??
熱は別に気にはならないのですがもしCPUが危ないなら・・・・。
動画編集ソフトは市販ので何かあります??

お願いします

書込番号:982755

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2002/10/05 04:58(1年以上前)

> ハードディスクのwindowsフォルダに「$NtUnistall」という隠しフォルダーが沢山あるのですが消しても大丈夫でしょうか??

サービスパックやHot Fixを適用した際にできるものですね。このフォルダは手動で削除することはお薦めしません。なぜなら、一度適用したサービスパックやHot Fixをアンインストールするために必要なファイルと思われるからです。ハードディスクのほんの少しの領域を使用しているだけですから気にしない方がよろしいと思います。

書込番号:982780

ナイスクチコミ!0


マーク2さん

2002/10/05 05:33(1年以上前)

>最後にですが、友達から内蔵専用HDDを何かBOXみたいな物に入れてUSB
>なのでつないで外付けにできると聞いたのですが本当でしょうか?

私はArvelのUSB2.0対応の3.5インチハードディスクケースを使ってます。IEE1394対応の製品もあります。
昔使ってた自作機のハードディスクが余ってたので、これにとりつけました。昔のハードディスクなので、容量が13Gしかなく、転送速度も遅いのですが、バックアップに便利です。
ただ値段が定価で2万程と割高です。1.2万で買いましたが、内蔵HDDを既に持っていなければ外付けのHDDを買った方が良いかも知れません。
あと、G5でUSB2.0を使うには別途USB2.0のカードを買わなければならないので、その分の値段も考慮しなければなりません。

書込番号:982799

ナイスクチコミ!0


すけけさん
クチコミ投稿数:41件

2002/10/05 09:31(1年以上前)

じゅんさんのいうとおり、WINDOWS UPDATE等の情報なので、消すべきではないと思います。HDDケースはたくさんあって、結構リーズナブルに買えますよ。

書込番号:982968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーティションについて

2002/10/04 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 frontfieldさん

G5の購入し、HDが40Gで分割されていなかったので
HDのパーティションを変更しようと思っているのですが
1度フォーマットなどをしなければならないのでしょうか?
W2Kでは、OSを起動した状態でもパーティションが分けることが出来たと
記憶しているんですが、XPでは、そういったことはできないのでしょうか?
やり方など教えていただけますか。お願いします。

書込番号:982169

ナイスクチコミ!0


返信する
オッカーさん

2002/10/04 22:40(1年以上前)

基本的にはXpではできないようです。
「答えてネット」にいくつか方法がありますので参考になると思います。
下のURLです。
http://www.kotaete-net.net/bbs04001.aspx?intQuestYear=2002&intQuestID=30314

書込番号:982209

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/04 22:50(1年以上前)

質問する前に同じよう内容があるか過去ログを見たほうが早いです
特に東芝の場合は、他のメーカーとは違い、パーティションが分けは簡単に出来ません、frontfield さん欲しい情報が見つかります

>●掲示板はみなさんが書き込んだ、たくさんの情報が掲載されています。
検索や絞りこみなどを利用すると、情報を効率よく収集することができます。

知りたい情報を探してみましょう


掲示板の書き込みを探してみましょう。
分からないことがあったら今までの書き込みに答えがないかどうか検索してみましょ う。
書き込みが見つからなかった場合は下記のサービスを使ってみましょう。
それでも分からなかったら、「質問する前に」をよく読んで質問してみましょう。

書込番号:982226

ナイスクチコミ!0


コウタ12さん

2002/10/05 02:05(1年以上前)

市販のパーティションマジックを使うといいと思いますよ。
保障はできませんが・・・・。

書込番号:982641

ナイスクチコミ!0


スレ主 frontfieldさん

2002/10/05 17:07(1年以上前)

オッカーさん、reo-310さん、コウタ12さん、ご返答ありがとうございます。皆さんのご意見大変参考になりました。
検索してから、書き込めば良かったですねm(_ _)m
結構同じ問題で悩んでる人がいました。
まだ買ったばかりで、ろくに触ってもいないのでfDiskで分割しようかな
と思っているんですけど、めんどくさいですね(爆
少し検討してみます。

書込番号:983699

ナイスクチコミ!0


umeda_m00さん

2002/10/07 17:22(1年以上前)

フリーウエアは判りませんが、DriveImage2002を使用したらいとも簡単にパーテーションを切りなおせます。なおかつイメージファイルも作れますし。(当然ですよね)13000円ほどの出費にはなりますが・・・。

書込番号:987851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング