
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月2日 07:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月3日 02:31 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月6日 05:42 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月5日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月30日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月1日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。
このたび、G5を購入しました。
早速DVDビデオを何枚かレンタルしてきてG5で見ました。
音よかったです。
しかし全画面表示にするとツールバーやステータスバーなど消えて
全画面表示されるのですが映像が映るのは真ん中5分の3だけで、
あとの上5分の1、下5分の1は黒い余白?ができ上から下まで画面めいっぱい映りません。黒い余白?無しで映像を画面いっぱいに映す事は出来ないのでしょうか?
0点


2002/10/02 05:58(1年以上前)
映画のスクリーンの形とPCの画面の形を比較すれば,PCの上下に余白が生じる理由がわかる。
書込番号:977560
0点


2002/10/02 06:25(1年以上前)
映像ソースは16:9、PCの画面は4:3。
yo___ さんのいわんとしたところはそういうことです。
WinDVDには、任意の箇所を拡大し再生する機能がありますので、それを使えば概ねご希望に沿う画面になるかとは思いますが。
書込番号:977566
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


復元って言うのがありますが、コンピュータの復元って今まで保存しておいたデータとかファイルとかが消えてきれいになるってことですか?
それとも、ファイルとかを別の場所に保存しておけば影響はないってことですか?
詳しくわかる方教えてもらえないでしょうか?
0点

システムの復元ののことかな、今まで使用したことは数あれどデータ関係の消失はなかった、ただ戻すのは1〜3日だから
初期状態の復元は試していない、その場合はやったことないから分からない
いえることは大切なデータ関係はこまめなバックアップは大切です
ウイルス感染ではリカバリーしか対策はないですから
システム関係はCドライブ、データ関係はDドライブがいいと思う
リカバリーするときもCドライブだけですむから
書込番号:977464
0点

マイクロソフトに付属している復元機能やバックアップ機能は
完璧なものではないですね。
復元の際に選択すべき内容が良く解りません。書き換えとか新規の
ものだけ残すとか・・・
これより専用のリカバリーユーティリティーのほうがパーティション
ごとすべて復元するのでレジスリーのくずファイルなども一新して
くれのすから便利です。
書込番号:978559
0点


2002/10/02 23:52(1年以上前)
復元で影響するのは、アプリケーションなどの実行ファイル(.exe)
に限られます。文書などのデータには、影響しません。
マイクロソフトでは、そう説明しています。
書込番号:978820
0点



2002/10/03 01:36(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
じゃあ、ダウンロードとか落としたりとかしたソフトとかも、システムの復元をすると、消えてしまうんですか?
書込番号:979028
0点


2002/10/03 02:25(1年以上前)
誤解するような書き方で申し訳ありません。
実際にWindowsに組み込まれているシステムファイルが影響します。
ダウンロードをしてもインストールせず単独でマイドキュメントなどに保存している状態では、影響を受けず大丈夫だと思われます。
(わたしの経験を交えて書きましたので。)
書込番号:979093
0点


2002/10/03 02:31(1年以上前)
やはり、こちらも併せて読む方が良いでしょう:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP267951&FR=1&PA=1&SD=HSCH
書込番号:979106
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


10月21日発売予定の次期G6と10月12日発売予定のSONY VAIO PCG−GRX52G/Bのどちらかを購入しようと考えていますが、メーカーのサポートは東芝、SONYはどうなんでしょうか?
今まで両社のパソコンを持った事が無いため心配なので教えてください。
お願いします。
0点


2002/10/01 12:08(1年以上前)
mambe さん、こんにちは
G6はどのようなスペックですか?
書込番号:976092
0点



2002/10/01 15:47(1年以上前)
こんにちはバンタさん
G6のスペックは詳しくは知りませんが、この掲示板の過去ログを見てください。
書込番号:976360
0点


2002/10/01 18:27(1年以上前)
純粋なG5の後継機種はCPUがモバイルPen4-1.8になって、
HDDを4200rpmになる模様。
って、スペックダウンしてるやん。
書込番号:976584
0点


2002/10/01 18:28(1年以上前)
HDDは>訂正
書込番号:976588
0点

東芝のUSサイトにはPentium4.2.0GHz-MでHDDが60GB/5400
rpm、VRAM64MB、筐体が厚くなって45mmというのが
ありました。USB2.0は未対応、無線LANあり。
液晶ディスプレイはUXGAのSuperFineViewとのこと・・・
価格が¥380,000くらいだったけど熱暴走訴訟でどうなの??
書込番号:976608
0点


2002/10/04 11:25(1年以上前)
発表前なので、詳しい事は書けませんが・・・。
はっきり言って、G6のスペックは最強です。
ソニーのDVD-R/RW内臓モデルってありますよね。
あれを超えています!!
下位モデルでも、G5以上です。
ただし、巷で言われている通り、ハードディスクは4200rpmです。
でも、それ以上の付加価値があります。
凄過ぎっ!!!
ごめんなさい。これ以上言えません。(^^;
ちなみに、上位機種の発売は11月にずれ込むようです。
書込番号:981165
0点


2002/10/04 18:48(1年以上前)
ちなみに、そのG6に5400rpmのHDDを載せ替えたら、その早さで動くんでしょうかね。
書込番号:981791
0点

って事はPentium4.2.2GHz-MにGeForce-460GO/64MB、harman/kardon
と無線LAN、60GB/4200rpmあたりしかないですね。
これで16 inchのFineSuperViewのままUXGAでしょう・・・
重さが4.3kgで価格は\398,000ってとこかな???
書込番号:984894
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


題名のとおりなのですが、
ノートパソコンでCPUの換装をしようとするのは無茶なことでしょうか。
そういったことをするのは以前デスクトップで一度したことがある程度で、ノートでは怖くてしようと思いませんでした。
このG5とP5のどちらにしようかと迷っているのです。
もし、自分にもできるような難易度であればこっちにしようかな、などと安易に考えている次第です。
また、GPUの換装についてもご意見ください。
よろしくお願いします。
0点

その通り無茶なことです、ほとんどが基盤に直付けなのでやるとしてもかなりの難易度でしょう、一部ソケット式のマシンもあるようですがG5とP5は違うと思います。
書込番号:974876
0点


2002/10/01 02:45(1年以上前)
CPUはともかく、GPUは、まず手に入らないのでは?
それこそ直付けだし。
書込番号:975675
0点

素人が好き勝手にCPUやらGPUやらを取り替えてパソコンがちゃんと動くのなら、専門の設計技術者は要らない。
書込番号:976028
0点



2002/10/01 13:04(1年以上前)
やはり、無茶ですよね。
しかも、CPUは売られているのを見たことがあるのですが(通販で)
GPUは確かに見かけません。
あぁ、無知な私をお許しください。
書込番号:976159
0点

ショップのfaithとかでノートのベアボーン売ってるから
それ購入すればDT機用のPentium4.2.53GHzまで積める(笑)
ヒーターPCになるけど冬にはいい・・・
書込番号:976615
0点


2002/10/02 10:58(1年以上前)
デスクトップ用CPUを採用してるG3を使ってますが,
デスクトップ用でもボード直付けにされてるのでしょうか?
P3の1.4Sをのせてみたいのですが、やっぱり発熱の問題がでてきそう。
セレロン1.4持ってるので、今度試してみようかな。
書込番号:977762
0点


2002/10/02 11:00(1年以上前)
改造すべてにいえることですが、リスク覚悟の上ですね。
慎重にがんばってみてください。
書込番号:977765
0点

分解してみて確かめるのが一番、定番の自己責任は付きまとういますが
G3は2次キャシュ256KBの古いタイプだから、今のタイプが搭載できるかはピンの数しだいかな
書込番号:978337
0点


2002/10/05 21:39(1年以上前)
>G3は2次キャシュ256KBの古いタイプだから、今のタイプが搭載でき>るかはピンの数しだいかな
G3ってテュラティンコアじゃなかったんですか・・・
だったらセレ1.4も微妙ですね。
815だから、何とかなるかと思ってました。
書込番号:984204
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは。
皆様のお知恵をお借りしたく、またまたカキコです。
PAG5X16PMEのインターフェースにはマイク入力とヘッドホン出力の他にLine-inとLine-outがあります。僕は音楽製作をしようと思ってまして、ノートPCの購入とともにオーディオインターフェースも買おうと思っていました。
このPAG5X16PMEには専用のオーディオインターフェース並のサウンド機能が付いているということなのでしょうか??
何か御存じの方、宜しくお願いします m(__)m
0点


2002/09/30 16:56(1年以上前)
音質にこだわるのであれば、外付け(USB等)がいいと思いますが、
私は、シャープのノートPCのLINE IN からアナログ入力し、LPやカセット
テープをCD-Rに焼いたりしています。
まずは、オーディオインターフェイス無しで試してみて、満足できる音質で
なければ購入を検討されたら如何でしょうか。
ちなみに、私はそこそこ満足して使用していますが、PC内部のノイズの影響が
機種により違いますのでG5の場合どうかは分かりません。
書込番号:974715
0点

G5のサウンドデバイスはYAMAHAだったはずです。
一般のノートと一緒です。
ただ内蔵SPがharman/kardonというアメリカの劇場用SPを
造る会社のものを特注で乗せていますから、これが良いです。
AUDIOインターフェイスで音の取り込みをしていますが、
USB接続のものと、Encordingのソフトは良質なもの
を買って下さい。音が違います。
書込番号:975051
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。
このたび、G5を購入しました。
購入3日目ですが、いまのところ問題なく動いてくれてます(笑)。
みなさまのお知恵を拝借したく、書き込みしてみました。
旧パソコンからのデータをどうやって移行させようか悩んでます。
以前の書き込みを参考にさせていただきましたが、どうも設定方法がわかりません。
どたたか簡単な方法をご教授いただけませんでしょうか?
環境としては、
-クロスケーブル 有
-ストレートケーブル 有
-LANカード 有
-インターネット接続 可
こんなところです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/30 14:45(1年以上前)



2002/10/01 09:08(1年以上前)
sigureさん、
ありがとうございました。
まだ成功してませんが、もう少し勉強しながらがんばります。
書込番号:975880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

