
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月26日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月25日 04:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月26日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月24日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5はBIOS設定が出来ないとの事ですが、セーフモードでの起動も出来ないのでしょうか?
セーフモードについては、過去ログでも出来ないという人と出来るという人がいてはっきりしません
G5ユーザーのみなさん、実際はどうなのですか?
0点


2002/09/26 00:39(1年以上前)
セーフモードって何と突っ込みたくなりますが、、、
Microsoft Windowsのセーフモードのこと?
それならBIOSとは直接関係ないと思います。
書込番号:965613
0点


2002/09/26 01:18(1年以上前)
1)Windows XPのロゴが出る前に、F8を押す。
2)「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」と入力。boot.iniのタブでSAFEBOOTにチェックを入れ、再起動する。通常起動したい時には、このチェックを外す。
こんなところでいかが?
書込番号:965734
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


誰かノートパソコン用静冷台「NEXUS」の安く売っているショップ知りませんか?特にネット販売がいいかな?
一応予想価格¥7800と言うような事が書いてあったかと思うんですが。
ついでにノートパソコン用静冷台「NEXUS」って本当に効果あるのですか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME



ポルシェ乗り さんこんばんわ
こちらのサードパーティ製品で、対応製品をお求めください。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:963658
0点



2002/09/25 01:29(1年以上前)
あもさん!有難うございます。概要はつかめました。ざっと3万ちょいって感じですね。256から一気に安くなるんでチョイ迷です。バルクに手出しするかも。・・・?
書込番号:963717
0点

バルクメモリは自己責任で、挿して下さい。
規格は一緒ですけど、基板設計、基板の厚さなど、中には手抜きの場合もありますから、動作するかどうかは挿して見るまで分かりません。
書込番号:963737
0点



2002/09/25 02:12(1年以上前)
ちなみに純正256に後付け512を足してもいいんですよね?初心者並みの質問ですが同容量2枚使用を薦めるメーカーがあるもんですから。
書込番号:963806
0点

1Gまでサポートされているようですから、大丈夫ですけど、同容量を進めているサイトの場合、サポートされるかどうかは不明です。
書込番号:963813
0点



2002/09/25 02:22(1年以上前)
あもさん有難うございます。チャットなみのレスで参考になりました。
色々頑張ってみます。おやすみなさいzzzz・・・
書込番号:963818
0点


2002/09/26 23:32(1年以上前)
過去ログで、☆満点の星★さんが教えてくれたものです。http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/
一番安いのではないでしょうか…完全保障だし!
参考にしてください。
書込番号:967330
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今、大変迷ってます。それは、このG5の購入の事です。みなさんのメールを読んでいたら、G5の初期トラブルがとっても大変そうに思えてきました。購入するならG5だと思っていたんですが、やっぱり快適&安心ってのも大事ですよね〜・・・
0点

Pentium4-Mノートは成熟するまで6ケ月かかりますね。
何せIntel社のペースに各社振り回されてる感じがしています。
筐体設計やら静音処理と冷却処理やら追いつかずにリリースして
いると思います。
モバイルを視野に置く2.8kgまでの機種ならぜったい次期Banias
搭載ものを選択するのがベストかなと考えています。
書込番号:962575
0点


2002/09/24 19:57(1年以上前)
過去に書き込みましたが、私も初期不良組の一人です
が・初期不良交換以降、今の処快適に使用しています
ハードもしくはマザーボードのクラシュでただの箱に成りましたが
はっずれを引いただけと今は思います。
数が売れているだけにしょうがないのかと思いますよ
それと初心者よりもパソコン自体が2台目以降の人が多く書き込みが増えているのでそう感じるのではないのかと?
ご自分の使用目的と予算が合えば買いだと思いますが?
心配でしたらもう少し待って見るのも良いかと、値段も少しはさがるかも?
書込番号:962845
0点


2002/09/24 19:59(1年以上前)
はっずれを引いただけと今は思います。
改め
はずれを引いただけと今は思います。
書込番号:962850
0点


2002/09/24 21:28(1年以上前)
>Pentium4-Mノートは成熟するまで6ケ月かかりますね。
これは東芝に限った事ですか?
NECのPentium4-Mノートなどは評判良いようですが?
書込番号:963031
0点

思うにIBMを除くメーカー全体で言えます。
NECもファンが煩くて買ったはいいけど処分された人も
いました・・・
書込番号:963147
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


満天の星さんへの質問
tetsurou30 さん oneさん と私がダイヤルアップで接続きないと嘆いています。
私の送受信の測定の一部の下記の表を検討すると、どうもモデムの高能力が逆効果のようです。東芝テクノセンターも、販売店も、プロバイダー等々も、熱心に考え指導して貰える割に、この点に気付いて下さらないので、貴重な晩年の時間を浪費して嘆いています。そもそも「初心者が買うのが間違いだ」とはいいましても、コマーシャルではやし立て、この投稿欄でも好評すぎて(山根一真さんもこの欄を高く評価)、ついふらふらとなります。発熱については厚紙を重ね、数センチの4個の小下駄を履かせて解決しましたが、機器の中身は初心者では駄目です。
満天の星さんは東芝の関係者ですか、或いは伝手でもありましたら「天下のG5」などと誉めるばかりでなく、きつく申し入れて下さいませんか。仕事が暇になったらUSAの発熱の関係者に接触してみたいものです。oneさんの欄に書き込みしましたが、過去の投稿は読まれない傾向のようで重複の部分もありますが、満天の星さんに縋りたい気で再投稿しました。(測定結果の一部です。)
年月日 時刻 機器 通信 結果 kbps
H2.9.2 9.49 ダイナブック ネット だめ 4.8
H2.9.2 9.54 NECラビ ネット OK 32
H2.9.2 10.01 ダイナブック メール だめ 14
H2.9.2 10.03 NECラヒ ネット OK 34
H2.9.2 10.06 NECラビ メール OK 32
H2.9.2 11.35 ダイナブック メール だめ 16.8
H2.9.2 11.51 ダイナブック メール だめ 7.2
H2.9.2 16.21 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 16.33 NECラビ ネット OK 36
H2.9.2 16.35 ダイナブック ネット だめ 16.8
H2.9.2 16.52 NECラビ ネット だめ 32
H2.9.2 17,11 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 17,17 NECラビ ネット OK 32
H2.9.2 17.49 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 17.53 ダイナブック メール OK 21.6
H2.9.2 17.57 NECラビ ネット OK 36
0点

老仙人さん・・・
僕は東芝とは無縁のただのユーザーです。G5のPentium4.1.4GHz-Mの
G5/X14PMEを発売日に買いましてこれは良い!と書きまくった張本人
でもあります。
ただ僕のは何のトラブルもなく順調でしたが、X16PMEあたりから
トラブルの声が多くなりました。CPUのアップが起因ならば1.7GHzの
UXGAタイプでもDTPは一緒ですから問題が起きても不思議ではない
のですが・・・ほとんど聞かない。
モデムのドライバの更新から互換性のあるものをひとつずつ交換
してみてもだめですかね???
ハードの不良か? モデムもソフトフェアなのでその問題かが見えない
のも気になります。
ドライバを削除して再起動から初期化してもだめですか???
僕は他の機種のも含めいろいろ試すほうなのでトライされては
いかがですか???
書込番号:962545
0点


2002/09/24 17:04(1年以上前)
老仙人さん、僕も方もまだ解決には至っていないのですが、老仙人さんと症状が違うようです。
老仙人さんはダイヤルアップ接続でも「一応繋がる」んですよね?
ただ、速度が不安定ということですよね?
僕の方はまったく繋がらないんです(^^;
ちょっと症状が違うのかなぁと思って書きました。
でも何で繋がらないんですかねぇ・・・(*_*)
書込番号:962585
0点

モデム用PCカードを入手されたらいかがですか?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=56k%A5%E2%A5%C7%A5%E0%A5%AB%A1%BC%A5%C9&auccat=2084039561&alocale=0jp&acc=jp
これならとりあえず解決は出来ますよ。
書込番号:962643
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして、うすたると申します。
@搭載されているマルチドライブ(DVD/CDRW)についてですが、CDにアクセスするゲームを行っていたときに、CDにアクセスする時間がかかりすぎてスムーズに進行することができません。
デスクトップPCのCDドライブではなんら問題はありません。
ノートPCのCDドライブだからしょうがないのかもしれませんが、解決策などありましたらどうか教えてください。
A現在、OSはXPを使用しているのですが、「この設定はしておいたほうが良い、便利だ」という設定がありましたらぜひ教えてください。
0点

1.読み込むだけでいいCD-ROMドライブと違って、
書き込み可能なCD-RWドライブはメディアを判別する時間が必要です。
2.Windowsの設定は目的によって変わるモノです。
もう少し具体的に書いた方がよろしいかと。
PS 丸囲み数字は機種依存文字にあたりますので
ご使用は控えられた方がよろしいかと。
書込番号:962102
0点

○数字を使わない設定をすべきかもしれません。
時々BootVisを実行する。
書込番号:962111
0点



2002/09/24 11:49(1年以上前)
MIFさん、ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
質問2についてですが、ちょっとどころかかなり言葉足らずでしたね。
再度質問させていただきます。
2.仕事と遊びと両方で使いたいのですが、今のところは遊びがメインです。
GeForceの設定を含めてなにか「この設定はしておいたほうが良い、便利だ」という設定がありましたらぜひ教えてください。使用しているOSはXPです。
これでもかなり言葉足らずのような気がしますがよろしくお願いします。
書込番号:962134
0点


2002/09/24 20:42(1年以上前)
>>うすたるさん
イメージ吸い出したら良いのでは?
書込番号:962930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

