
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年9月24日 20:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月24日 10:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月23日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月25日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月22日 08:46 |
![]() |
0 | 14 | 2002年9月25日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


初めまして。以前のスレにもあるのですが、私もG5を購入して2ヶ月くらいでメーカー修理(CPU交換)したものです。
その際、メーカーより同封されている修理報告書で、交換して取り付けたCPUの製品名が CPU J T5/X16PME P4 1.6GHz となっていたので、T5のCPUが取り付けられたのかと思い、サポートに問い合わせてしまいました。サポートによると製品名はT5だけれど、間違いなくG5のモバイル用CPUだということなので安心しました。サポートに聞かなくてもCPUの製品名って確認できるのでしょうか?
0点

ちびまりん さん、こんばんわ。
>サポートに聞かなくてもCPUの製品名って確認できるのでしょうか?
デバイスマネージャの『プロセッサ』で確認できますよ。
書込番号:961495
0点

確認するなら、マイコンのプロパティーからでも分かります
そこの書いてあるCPUを書いてくれれば、G5所有者からレスが付きます
T5のCPUなら拡張版SpeedStepが付いていませんから、1.6CGHZの表示があると思います
書込番号:961570
0点


2002/09/24 11:15(1年以上前)
私もこの日曜に修理に出しました。
前の日まで全く問題なく動いていたのですが、朝には液晶に何も表示されないようになっていました。
現象としてはHDDに全くアクセスしない、前面の時計表示が消えている等でした(あまり詳しいほうではないのでこれくらいしか分かりません)。
7月の終わりに買ったので約2ヶ月、ちびまりんさんと同じですね。
また帰ってきたら詳しく報告したいと思いますが、結構多いですよね、このくらいの期間での修理の報告・・・。
気に入ってるだけにちょっと残念です!
書込番号:962085
0点

G5の初期不良はCPUがらみが多いですね、アメリカでも訴訟問題で揺れていますから、やはり熱対策に問題ありかな?
G5/14ユーザーは殆どなくて、G5/16ユーザーに集中していますから、クロックアップした分、同じ構造みたいですから、廃熱が追いつかないのかな?
次期モデルは1.8〜2GHZ搭載が予想されますから、廃熱処理がどのように改良されるかが楽しみですね
書込番号:962317
0点



2002/09/24 19:52(1年以上前)
みなさん,レスありがとうございました。
CPUを確認したところ
Intel(R) Pentium(R) 4 mobile CPU 1.6 GHz
と表示されていました(今手元にないので記憶が少しあやふやですが。
一応mobileと書いてあったので安心しましたが,
G5ユーザーのみなさんと同じかどうか気になります。
書込番号:962834
0点


2002/09/24 20:53(1年以上前)
私も以前そのような不安で投稿したことがありました。
さて私のG5で見たところ確かにちびまりさんと同じ表示になってましたよ。ご安心下さい。
書込番号:962952
0点


2002/09/24 20:55(1年以上前)
ちびまりさん→ちびまりんさん でした。
失礼しました。
書込番号:962963
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME



2002/09/24 00:50(1年以上前)
レス、どーもです。
どーにか出来そうですね。。
でもやっぱり重いんでしょうねぇ・・・。
書込番号:961527
0点

快適の動作させるにはノートパソコンでは無理ですね、私のデスク用のグラフィックチップで最低限の動作条件ですね
【推奨環境】
● OS:Windows XP Professional
● CPU:Pentium 4以上
● メインメモリ:256MB以上
● グラフィックカード:NVIDIA GeForce3, GeForce4 Ti搭載のボード(VRAM64MB以上)
● 通信環境:インターネットへ常時接続可能な環境
● その他:キーボード(テンキー付き)、マウス(ホイール付き)
書込番号:961607
0点

唯一オレのパソコンはテンキーだけ無い・・・
FF用に使いやすいテンキーでないかな?
PSのコントローラつないでできればいいのになぁ
書込番号:961848
0点


2002/09/24 10:41(1年以上前)
おいらの自作のグラボ・・・GF3のTi500だなぁ、確か・・・
やはりFFシリーズは8もそうだったけどかなり
高スペックを要求されるからDT機でプレイしたほうが
いいとおいらは思いまふ。
書込番号:962052
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


現在、エプソンのPM-770Cを使用しています。
これが横のUSBポートにつながないと動かないのです。
たまたま最初に横につないだので分からなかったのですが、
背面の端子につなぐと
「USBデバイスが認識されません」と出てしまうのです。
過去ログではでは横にHDD?をつないだら
(電流の関係で)動かなかった
という話でしたが、今回は逆といった感じ。
ちなみにUSBには、あとマウスがつながっているのみです。
何か心当たりがありましたら、情報をください。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/22 22:31(1年以上前)
(今はどれだけ改善?されているか知りませんが
USB機器のなかにはハブを介すると動作が怪しくなる物が。
自分も770プリンター使ってますが本体(BXマザー)直刺しでないと、、、
書込番号:959161
0点


2002/09/22 22:51(1年以上前)
↑あっと
つまり内部で分岐とかしてるかも?といいたい
書込番号:959196
0点


2002/09/22 22:57(1年以上前)
XP(pro使用中)ではUSBポート毎にドライバーを落とさないといけないようです。横から背面に変えたなら背面につないだ状態でドライバーをもう一度インストールしてみてください。
書込番号:959208
0点



2002/09/23 11:04(1年以上前)
どうもです。
ドライバーの再インストールなんかも手がけてみたのですが
やっぱりうまくいきません。
そもそも、背面のUSB端子だと
つながっているのがプリンタであることを認識していないみたい。
とてもいいスメアゴルさんの言うとおりかもしれませんね。
このプリンタは親に譲って、新しいのを買ってしまうというのも
手かな???
書込番号:960035
0点

確かにエプソンのドライバは不便ですね。
僕も往生した経験があります・・・
HPからダウンロードするとDiskが1から5に分割されます。
デバイス・マネージャから!マークの部分のドライバの更新を
選択し、Disk1から5まで順にインストールします。
これでも認識しない場合はメーカーサポートに聞くか?
僕みたいに最新のに買い換えるか?ご自身でご検討下さい。
書込番号:960194
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/09/25 01:09(1年以上前)
もうちょっと、勉強してからいらしてください。
はっきり言って、恥ずかしいですよ。
まずは、自分で調べる癖を付けてください。それからです。
リージョンコードについてはgoogleなどで検索をかければ、知識が身につくはずです。
書込番号:963669
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G51.6MPEM購入後インターネット通信がうまく動作しません。
私は悲しいことにOCNのコミデプランですが、G5と交換予定の旧ラビは殆ど99%の場合は41kbpsから31kbpsの範囲で粘って通信してくれます。引き続いてG51.6MPEMでテスト送信しますとラビに比較してkbpsの低下が酷く、送信速度が4.8〜50.6kbpsに変動します。しかもネットは約31kbps以下、メールも26kbps以下では接続不能です。つまり殆ど通信不能が続きます。1月半販売店、OCN、東芝テクノセンター、NTT東日本、シマンテックの熱心な助言を貰いましたが駄目です。東芝テクノセンターに持って行き通信するとスイスイと通信できました。リカバリー、再インストールしてテストしましたが、案の定なんら改善されていません。これに対し旧ラビは通常通りすいすいと送受信できます。ADSLに変更予定ですが、このダイナブックのモデム東芝software modem AMR(COM3)max115,2kbpsではADSLが不調の場合、通常電話回線からのダイヤルアップができなくなるのではと心配しています。どなたか土曜の夕方辺りのものすごく混む時間にADSLを外し通常電話回線でのkbpsを測って下さいませんか。そのことで私の正価で買ったG51.6MPEMが欠陥品であるか、モデム東芝software modem AMR(COM3)全体の問題かが分かるはずです。ADSLや光ファイバーの方も非常の場合のことを考慮すると人ごとではないと推測します。どなたか初心者にご助言下さい。
0点


2002/09/22 08:46(1年以上前)
> 東芝テクノセンターに持って行き通信するとスイスイと通信できました。
ということは既にハード、ソフトとも問題ないと分かっているのですよね。
でしたら、お宅の回線との相性(あるかないか分かりませんが。。。)が悪いのでしょうかね?
ためしに公衆電話からダイヤルアップしてみたらどうでしょうか?
書込番号:957845
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


先日やっとG5を購入したのですが、ダイヤルアップが出来ません。IBMでは問題無く繋がるのですが、何が問題だと思いますか?ちなみにサポートデスクでもわからなかったようです…。やはり修理に出した方がいいんでしょうか?
0点

なんで出来ないのか?これでは答えられません・・・
本来プロバイダーに設定の方法を聞くのがペストでは???
≪このG5で設定を作る場合≫
マイネットワークを開き〜ネットワーク接続を表示するをクリック
〜新しい接続を作成するを開き〜次へ〜インターネットに接続する
〜接続を手動でセットアップ〜ダイアルアップモデムを使用〜後は
IDとPW等々を入力する。
書込番号:955835
0点


2002/09/21 07:42(1年以上前)
あなたの説明不足に問題があります。
どのように設定した結果ダイヤルアップができないのかを,順次説明していただかないと何もわかりません。
インターネットオプションの「接続」は,どのようになっているのでしょうか?
書込番号:955845
0点



2002/09/21 21:42(1年以上前)
説明不足で大変申し訳ありません。使っているIBMではツー音が始めに聞えます。ですがG5の場合は全く聞えないのです。そればかりか雑音が聞えます。接続はパルス接続です。
自己診断させるとダイヤルトーンに異常がありますと出ます。設定ですが、今使っているものと同じに設定にしているつもりなんですが…。
追加ですが、友人宅のISDNでは問題無くつながりました。ここで自己診断させるとダイヤルトーンは正常ですと出ました。
サポートデスクではP,を付けてとか、モデムの削除とか指示されましたが全く状況の改善には繋がりませんでした。
書込番号:957003
0点

パルス接続(ピー・ビリッ・ビリッピー〜〜という音)なのにトーン
接続(ピパパポポ〜〜という音)の設定になっているのでは???
プロパティーに設定の箇所がないですか?
書込番号:957450
0点



2002/09/22 06:38(1年以上前)
ありがとうございます。パルス接続になっています。
マイコンピューター開いて、マイネットワークを開く、ネットワーク接続を開く新しい接続ウィザードの開始で、→インタネットに接続する→接続を手動でセットアップする→ダイヤルアップモデムを使用して接続をする→ISP名を入力→ダイヤルする電話番号(市外局番から)→ユーザー名とPWの入力→新しい接続ウィザードの完了
次にコントロールパネルから、電話とモデムのオプションで、新規を、所在地を入力、国/地域:日本、市外局番入力、パルスを適用
以上です。それでも繋がりません。
書込番号:957739
0点


2002/09/22 07:48(1年以上前)
ISPの電話番号を,電話からかけるとつながりますか?
書込番号:957799
0点



2002/09/22 08:59(1年以上前)
ありがとうございます。
はい!ISPへ繋がります。
書込番号:957862
0点

アクセスポイントなんてたくさんありますから、番号を変えて
試される手もありますよ。
書込番号:958833
0点

ダイヤルトーンを無視する設定を探してON(無ければATコマンドでX3を入れるんだけどさ)で再チャレンジ。またXPならFAX機能があると思うので、同じようにFAXから相手にダイヤルできるかチャレンジ。
あと可能ならISDNの友人じゃなくてパルス契約の普通のアナログ回線を持つ別の友人で試したいですね。
いかがですか?
書込番号:959408
0点

今ならPCカード式の56kbsモデムがラーメン2杯分で
買えるから修理に出すくらいならそれを買う。
書込番号:959427
0点


2002/09/23 09:44(1年以上前)
メーリングリスト(185) の「one」さんへ質問
one, さん 「G5/X16PMEではダイヤルアップによる接続ができないが、直後にIBMのパソコンでダイヤルアップを試すと問題無く接続できる」ということでしょうか。oneさんの質問をそういう風に解釈したので、昨日私も同様のことをこの掲示板に質問しました。この解釈が正しければ、私の経験では何処に相談しても解決の希望はないようです。東芝テクノセンターに1週間預けてテストしても変化なし、販売店、プロバイダー、シマンテックも解決できず。(但し何処も丁寧に指導して貰えます)。私の回線は基地局から2.7kmですが、NTT東日本の113番に聞くと通常電話回線はインターネットの通信速度は保証していない上、我が家の全配線を新しくやり直しても改善するとは限らないといいます。最後の私の結論は、このG5/X16PMEのモデムが回線状態のよくない所では高能力すぎて?粘れないということです。私のNECの旧マシンが最低31kbpcのときにG5は16〜6kbpcに下がります。東芝テクノセンターでは私自身が試したところ送受信良好でしたが、購入後3ヶ月間我が家からはG5では殆ど接続でず、私には欠陥機です。(このことは東芝のG5の設計者も気付いていないようです。私の様な苦情がUSAで出たら、マニュアルに「電話回線の状態次第ではダイヤルアップによる接続不能」との記載がないので、G5の発熱問題と同様に訴訟となり大変でしょう。)oneさん、G5とIBMを交互に送受信してその送信時刻とkbpsを記録表にしてご覧になると、ことの当否が分かると考えています。過去マックを含めて6台使いましたが、初心者の私にはこのG5は難しすぎる様です。oneさん結果を教えて下さい。その結果次第では東芝本社に相談できるのですが。
書込番号:959914
0点


2002/09/23 15:25(1年以上前)
自分もダイヤルアップ接続ができない状態です。
ADSLの乗り換えのために一時的にダイヤルアップを使おうと思ったのですが、one,さん同じ症状で接続できないでいます。
(今はもう一台のPC(WinMe)からダイヤルアップ接続しています。)
プロバイダーのページをチェックしてXP用の設定をして、今繋いでいるPCと同じアクセスポイントを指定しているのにG5ではエラーが出るばかりで接続できません。
自分の場合は、ADSL開通までの数日間を我慢すればよいのですが、自分以外の方にも同じ症状が出ているところをみると、
単に設定だけが原因では無いような気がするのですが・・。
この掲示板を含め、今ネットで調べていますんで何かわかったらお知らせします。
回答になってなくてすみません!
書込番号:960466
0点


2002/09/24 13:57(1年以上前)
tetsurou30 さん へご協力願います。
先頃からこの件で、二回質問しました「老仙人」です。
これは設定などの問題ではないと信じます。私もADSLに変更するつもりですが、ADSLが不調になった場合ダイヤルアップ接続ができないと困ると思います。このダイナブックG5(1.6メガPEM)のモデム(東芝 software modem AMR(COM3)max115,2kbps)はそれぞれの家屋の回線との関係でkbpsがもの凄く低下し可成りのkbpsでも接続出来ません。下表をご参照下さい。NTT東日本の113番で聞くと、屋内回線を全部取り替えてもこの関係を改善できるとは思わないといいます。
G5と交換予定の旧NECラビとを並べて、G5で接続できない時直ちに引き続いてラビでテストすると、後者は殆どの場合接続できます。
東芝は「G5のモデムはダイヤルアップ接続の人は使用できない」と付記すべきで、私も付記を見てG5を買わなかったと考えます。光ファイバーやADSLの人も、地震でもあれば私と同じ運命になりかねません。満天の星?さんが言うようにPCカード様のモデムを使用するのも一法でしょうが、メーカーが製造責任を日本国内で感じないとは嘆かわしいですね。
tetsurou30 さん G5ともう一台のPC(WinMe)を並べて、交互に接続して下さい。その結果を返信して下さい。
[検討結果]
@ G5は通信時刻により送信速度が4.8〜50.6kbpsに変動する。
A G5のメールは50.6〜16.8kbpsの範囲では通信可能、24〜7.2kbpsではだめ。
B G5のネットは49.2では通信可能。26.4〜4.8kbpsでは不可。
C NECラビは常に36〜32kbpsの範囲で安定的接続できる。接続できないことは極稀。
[測定記録]
年月日 時刻 機器 通信 結果 kbps
H2.9.2 9.49 ダイナブック ネット だめ 4.8
H2.9.2 9.54 NECラビ ネット OK 32
H2.9.2 10.01 ダイナブック メール だめ 14
H2.9.2 10.03 NECラヒ ネット OK 34
H2.9.2 10.06 NECラビ メール OK 32
H2.9.2 11.35 ダイナブック メール だめ 16.8
H2.9.2 11.51 ダイナブック メール だめ 7.2
H2.9.2 16.21 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 16.33 NECラビ ネット OK 36
H2.9.2 16.35 ダイナブック ネット だめ 16.8
H2.9.2 16.52 NECラビ ネット だめ 32
H2.9.2 17,11 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 17,17 NECラビ ネット OK 32
H2.9.2 17.49 ダイナブック ネット だめ 21.6
H2.9.2 17.53 ダイナブック メール OK 21.6
H2.9.2 17.57 NECラビ ネット OK 36
書込番号:962322
0点



2002/09/25 05:20(1年以上前)
老仙人さんへありがとうございます。いい考えだと思いますが、一日PCの前にいる事が出来ない為私はそれは出来ません。
teturou30さんありがとうございます。
私はNTTに回線をチェックしてもらう事にしました。結果は後日報告します。
書込番号:963940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

