DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBのフロッピードライブ

2002/09/14 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 オワットさん

G6X16PMEに添付されているUSBのフロッピードライブを他のPC(他社)で使用したいのですが、使う方法があれば教えてください。

書込番号:943537

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/09/14 22:22(1年以上前)

いわゆるふつうのUSB接続のFDDですよね。でしたら、OSが標準でドライバを持っていればそのまま刺してみてはいかがでしょうか? うちのLibrettoモバイルパック3に付属していたUSBフロッピードライブは、Win2000だとあっさり他のマシンで認識しましたが。

書込番号:943544

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/09/14 23:10(1年以上前)

Win2kかWinXPならドライバは標準で持ってると思いますので、
そのままプラグを挿せば認識すると思います。
ただ、それでBoot出来るかどうかはわかりません。

書込番号:943628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どこがちがうの?

2002/09/14 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 お〜にょさん

初心者です。 ひとつ教えてください。 G5は16と14の2種類ありますが、カタログや店の人、あるいはここの過去レス見てもCPU以外の差しかないように思えます。 田舎なもので両方とも手に触れてみる、ということも出来ません。 そこで両方の違いをハード面、ソフト面、あるいは体験談で教えてください。 特に私が一番気にするのは、
画面の性能です。(明るく・見やすく・大きく、の三拍子揃ったのが
ベストです。)

書込番号:942594

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/14 13:42(1年以上前)

>あるいはここの過去レス見てもCPU以外の差しかないように思えます

間違いないです、差はCPUの違いだけす、メーカーの社員に確認しましたから

書込番号:942630

ナイスクチコミ!0


美技ナーさん

2002/09/14 13:56(1年以上前)

見やすいかもしれないけどまぶし過ぎるかもよ?

書込番号:942651

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/09/14 16:05(1年以上前)

CPUの違いだけで、モバイルペン4の1.6と1.4ですから価格の安い方を買う。

書込番号:942844

ナイスクチコミ!0


パタパタしいなさん

2002/09/15 02:32(1年以上前)

最大まで積めるメモリ容量が違います。
16は1GB、14は512MBです。
まぁ増設とかしない人にはあまり関係ないことですが。

書込番号:944025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/15 07:56(1年以上前)

仕様上はそう書いてあるけど実際には845MPチップなので
1024MB積めます。保証対象外ということですが・・・

書込番号:944219

ナイスクチコミ!0


アロエリナさん

2002/09/16 19:18(1年以上前)

ここだけ読むと14の方が安い分、いいような気がしますね(^^;
私は掲示板のレスの数から16を買いたいと思っていたけど
ちょっと迷います。

書込番号:947186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/16 19:27(1年以上前)

ひとつだけ違うのは発熱・・・僕はその分熱いと感じませんでした。
クロックの差だけに見えるけどPentium4.1.4GHz-Mだけ一段低いのが
特徴で。他は段階式に増えている。

書込番号:947213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あつあつ

2002/09/14 10:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 かかかかさん

何時間使っていたら気になる熱さになるんですか

書込番号:942325

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/14 10:57(1年以上前)

当たり前だが,気になるか気にならないかは使う人による。

書込番号:942355

ナイスクチコミ!0


きききききリンさん

2002/09/14 13:42(1年以上前)

貴方の手のひらは何度になると熱いと感じるのでしよう?それを書かないとわかりません

書込番号:942631

ナイスクチコミ!0


NT−1000ユーザーさん

2002/09/14 18:51(1年以上前)

私は、まったく気になりません。
休みの日とか、一日中付けっぱなしですが。
キーボード面は、もちろんの事、言われる底面の熱さも
初めて触ったとき「あ、こんなもんか」と思いました。
むしろ、前使ってたNT-1000のACアダプタの発熱が怖かった。

書込番号:943108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/14 22:15(1年以上前)

これだけは“個人差”と言うしかありませんね。
熱いか暖かいかは実際はかなり隔たりがありますが、まあ膝に
置いて長時間使用とないなら全然OKかと・・・

書込番号:943522

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/09/15 10:07(1年以上前)

どんな使い方(負荷のかけかた)をした上での話かもわからんし。実機を展示しているお店に行けば「大して負荷をかけていない場合の(開店前からの)n時間経過後の熱さ」は実感できるでしょう。他には前号のPC−USERの記事とかが参考になるかと。

書込番号:944373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/14 01:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G5か次回のG6の購入を考えてますが、この掲示板を読む限りでは、発熱問題があるみたいでが、次回のモデルでは、発熱問題は改善されるのでしょうか?

書込番号:941843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/14 04:56(1年以上前)

購入する際に筐体(ボディー)の厚さを基準に機種を選択する
のが得策かと思います。あくまでPentium4-Mノートに関してです。
G5は問題になるほどの筐体が熱くなるとは思いませんが、裏面
のCPUの設置部分が長時間使うと熱くなるようです。
冷却シートやらで保護すればOKみたいですが・・・
G5の後継について筐体からすべての設計を刷新してくれれば
期待できますが、これは出ないと解りません・・・

書込番号:942009

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/14 15:17(1年以上前)

SONY VAIOのGRSもP3-MからP4-M変更にともない、P4-M用にファン改良で対処していますから、東芝もP4-M搭載はそれ程現状より質量は大きくならないでしょう

書込番号:942784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/14 22:16(1年以上前)

ほぼ僕もそんな気がしています。
筐体設計から変えることはないでしょう!

書込番号:943526

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/09/15 10:11(1年以上前)

Pシリーズとの差別化という意味からも、筐体サイズは変わらないと思います。細かな対策を施して結果として現行機種並みの表面温度を保つ、といったところかと。

書込番号:944377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ctrl+alt+del?

2002/09/13 20:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 daisyouさん

G5ユーザーですがctrl+alt+delについて教えてください。
私のG5はctrl+alt+delを押すとcpu使用率っていうのが出てきてしまいタスクマネージャーでアプリケーションの強制終了ができません。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:941161

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょぴさん

2002/09/13 20:24(1年以上前)

<cpu使用率っていうのが
タスクマネージャーそもものですが。
プルダウンメニューからシャットダウン→コンピューターの電源を切る
でOKです。

書込番号:941171

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/13 20:37(1年以上前)

画面の中に、「タスクの終了」というボタンがあるはずです。
終了させるプログラム(アプリケーション)を選んで、ボタンをクリックします。

書込番号:941188

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisyouさん

2002/09/13 20:55(1年以上前)

ちょぴさん、vaio55さんありがとうございます。
??です。この返信を見るまでcpu使用率ってのが出てきて、メーターが大きく出ているだけでした。しかし!そのメーターをポインタでちょいと触ったらタスクマネージャーが出現しました。なんだか訳わからないけど、よかったです。ありがとうございました。

書込番号:941220

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/13 21:06(1年以上前)

それは、パフォーマンスのタブでしょう。前回の設定が記憶されているようです。アプリケーションのタブに切り換えていなかったためだと思われます。

書込番号:941239

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/14 01:04(1年以上前)

>前回の設定が記憶されているようです。

何の拍子か分からないですけど、前回、メーターのところをダブルクリックしていたのでしょうね。
そうすると、タブが表示されませんから。

何はともあれ、解決してよかった、よかった。

書込番号:941746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

力の問題!?

2002/09/13 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 かおぷーさん

初めまして!超初心者です
ヨドバシでG5が18%ポイント還元になってました☆今までダイナブックは海外に行く人向けかと思い、購入予定に無かったのですが、還元率の高さと青々とした機体にひかれ、思わずキーボード(中央)に触ってみると…沈み込みました!これって「使い慣れたらこの沈みがたまらん!」とか、そういうものなのでしょうか?どなたか教えて下さい

書込番号:940782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 15:30(1年以上前)

IBMやhpの重めのに慣れたひとには辛いかも・・・
あとVAIOのメカキーみたいなカチカチしているのに慣れた
ひとにも頼りなく感じますね。
富士通とか同種のキーボードに慣れたひとは平気です。

書込番号:940793

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおぷーさん

2002/09/13 16:21(1年以上前)

☆満天の星★さん、レスありがとうございます!
私は本当に初心者で、コレも人差し指一本で打っている状態(笑)なのですがピアノ弾きの身としてはG5のタッチが気になり質問させて頂きました☆初めての「私のパソコン」になるので、あまり気にならないかもしれませんね♪コレに決まりかな〜っ♪

書込番号:940841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/13 16:47(1年以上前)

僕もタイピィングは素人ですが、それほど気にすることもないと
思います。モバイルを前提にしないのならこのG5は書き込み総数
を見てもPentium4-Mノートでは突出した人気機種です。
若干、発熱の問題等々は指摘されていますが、他のメーカーの
ものでも同様です。
輝度とコントラストのある液晶パネル、ラジカセ並みの内蔵SP、
ノート用では最高のグラフィック機能と5400rpmのHDD
搭載するなどコストパフォーマンスは最高かと思います。

書込番号:940875

ナイスクチコミ!0


堕天使さん

2002/09/13 17:05(1年以上前)

キータッチが気になるならやめたほうが良いと思いますけど・・・
キー入力が苦痛になります。せっかく買ったパソコンが嫌になるかもしれません。
キーボード交換は出来ないですし、ノートは故障しやすいですから大変ですよ。

書込番号:940890

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおぷーさん

2002/09/13 17:38(1年以上前)

☆満天の星★さん、堕天使さん、ありがとうございます☆
「普通のキータッチ」を知らないので、それほど抵抗は無いかもと感じました♪でも、もしG6(?)に沈み込みが無かったらドウシマショ…
なんて言っていたら、いつまでも買えませんよね(笑)
…早くしないと売り切れちゃうかも…!!?

書込番号:940925

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/09/13 23:41(1年以上前)

キーが軽すぎて沈みますし、ポインティングデバイスもスペースキーの下、中央にありません。
ですからブラインドタッチしなければG5です。

書込番号:941564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング