
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年9月12日 23:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月12日 18:01 |
![]() |
0 | 17 | 2002年9月12日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月11日 12:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月10日 21:21 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月13日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


職場がドメイン参加のネットワークなので、プリインストールの
homeだと入ることが出来ません。
そこで、まずは、この際なのでXPプロフェッショナルの
パッケージを買い、クリーンインストールしたいのですが、
home→プロにするための
具体的なドライバの在処(米国サイトだとききましたが・)と手順を
どなたかご教授願えますでしょうか。
自己責任であることは十分承知の上での質問です。
0点

僕はそうして使っていましたが、ドライバ類一式は東芝の付属CD
のなかのアプリケーションCD−1にあります。
クリーンインストールしたらそれらすべてと省電源ユーティリティー
等をインストールしてみて下さい。
問題なく動作できます。
書込番号:937295
0点

追記・・・
手元にWin98やme、2000があればアップグレード版
でもokです。価格が全然違いますから・・・
CDからブートしてフォーマットインストールを選べば良いと
思います。
書込番号:937306
0点

トラブルが少ないのは、 ステップアップグレード版です、ただ手に入るかは分かりませんが?
書込番号:937309
0点



2002/09/11 21:19(1年以上前)
本当に、いつも、いつも
ありがとうございます。具体的には、インストールするドライバは、
ディスプレードライバと、サウンドドライバ・・・ぐらいでしょうか?
書込番号:937648
0点

XPはHomeもProfessionalも同じOSです
リカバリーCDのデバイスドライバをインストールすればいいことです
書込番号:937667
0点

XP−Proの単体よりHomeからのアップグレード版のほうが
¥12,800だしいいのでは???
ヨドバシに在庫が山ほど積んでありましたよ、今日ですが。
書込番号:937704
0点



2002/09/11 22:52(1年以上前)
ヨドバシですか。さっそく次の連休にいこうかな。
みなさん、情報ありがとうございました。ところで、
reo310さんがおっしゃってるのは、アプリケーションCDのこと
ですよね? たしか、リカバリCDは、Ghost のイメージファイルだった
ような気がしてましたので・・・。
書込番号:937853
0点

さいでんなあ さん
普通リカバリーCDはOS、デバイスドライバー関係、アプリケーションソフトの順番に入っていないの?
日立、富士通はアプリケーションソフトは別のCDに入っていますけどね
東芝ユーザーではないので、良く分からないがデバイスドライバー関係は何処に入っているのですか?逆に質問します
書込番号:938095
0点

東芝のはシステムリカバリーCDとアプリケーションCDと
分かれていて全部で5枚あります。
その中のアプリケーションCD−1にドライバは入っています。
CDをエクスプローラで開き中のドライバをコピーしてから
コンピュータに置いてセットアップ&インストールします。
書込番号:938291
0点



2002/09/12 23:04(1年以上前)
すいません、reo-310さんは、G5のユーザーではなかったんですね。
すっかりそうだと思って確認しちゃいました。(^_^;
書込番号:939741
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


赤外線ポートを使用して、携帯電話にファイルを転送したいと思っているのですが、そもそもタスクバーにインジケーターのアイコンが表示されません。
以前、Windows98のノートを使用していた時は表示されたのですが、XPでは表示されないものなのでしょうか?
コンパネノのワイヤレスリンクにて表示するように設定もしていますし、デバイスのエラーもありません。
どなたか、赤外線ポートを利用したファイル転送をされたことがある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

マイネットワークの中の接続アイコンを表示させて、当該アイコン
のプロパティーにタスク表示チェックの部分があります。
それをチェックすればOK。
書込番号:937037
0点



2002/09/11 14:45(1年以上前)
☆満天の星★ 様
早速のご回答ありがとうございます。
ネットワーク接続の中に赤外線ポートのアイコンがないのですが、これは自分でネットワーク設定をしなくてはならないということなのでしょうか?
その場合、接続ウィザードで行えばよろしいのですか?
いろいろ試してはみたのですが、うまく赤外線ポートの接続アイコンが表示できません。
お手数ですが、ご回答願えますでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:937061
0点

マイネットワークの左側に≪すべての接続を表示する≫という
項目がありますから、それをクリックしないと表示されません。
アイコン作成の必要があればウィザードから出来ます。
書込番号:937075
0点



2002/09/11 21:25(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
マイネットワークを開いても<<すべてを表示する>>という項目が見当たりません・・・。私の設定が間違っているのかもしれないのですが。
<<ネットワーク接続を表示する>>という項目があったのでこれですと、「ローカルエリア接続」「1394接続」しか表示されないのです。
ウィザードを使ってみても、ダイヤルアップをするような「直接接続」というアイコンしか作成できませんでした。
大変、初心者的な質問で申し訳ないとは思うのですが、何か間違っているところがあるのでしょうか?何かインストールするものがあるものなのですか?
本当に質問ばかりですみませんが、どなたか、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:937661
0点

僕は赤外線は治療のときしか使用したことないので恐縮ですが、
マイネットワークの接続を表示させると、新しい接続の作成という
部分が左側にあります。これから赤外線ポートを使ったアイコンを
作るのでは???
書込番号:937722
0点


2002/09/12 00:17(1年以上前)
いおんくりすた さん。実際通信をやってみましたか?。 私は、ザウルスと赤外線ポートを使ってデータをシンクロさせているのですが、実際に通信を始めるとタスクバーにアイコンが表示されます。
しかし、携帯電話で「パソコン」と赤外線通信できる機種があるんですか?。もし、あるんでしたら是非教えてください。
書込番号:938055
0点



2002/09/12 18:01(1年以上前)
いろいろとご返信下さいました☆満天の星★様、そしてまごの足様、ありがとうございました。
そもそも私の勘違いでして、その後、いろいろ調査致しましたところ、携帯電話(ちなみに私の端末はDoCoMo504シリーズです)の赤外線ポートとパソコンのIrDAでは通信ができないということが分かりました。
ご丁寧にご回答いただいたのに本当に申し訳ありません。
ただ、携帯の機種によってはできるものもある、USB接続のIrDAで出来るということはあるそうです。それらをサポートするようなフリーソフトがあったので、もしや使えるのは?と思い、質問してしまいました。
しかし、パケット代もバカにはなりませんので、赤外線通信のサポートやBluetoothの標準搭載が一般的になると嬉しいなと思っています。
それでは、最後にもう一度、本当にありがとうございました。
書込番号:939197
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


とっても些細な質問で申し訳ないのですが,Windows XP Home EditionのパソコンにXPに対応していないプリンターを接続しているとやはりうまく印刷されないものなんでしょうか?Windows98で正常に動いていたソフトを互換性のプロパティを使って互換性を98/Meにしても,印刷すると部分的に文字化けが起こってしまいます。やはりXP対応のプリンターをかうべきでしょうか?
0点


2002/09/11 14:18(1年以上前)
そのプリンタのXP用ドライバは出ていませんか、
メーカーのホームページを見てみてください。
こうゆう質問の際は機種名、メーカー、型番を書いてもらえると、
答えやすいですよ。
書込番号:937021
0点

いつもの事ですが、使用しているPCの所で,使用しているプリンターのメーカー、型番などそれなりのことを書いてください
書込番号:937024
0点

ほとんどのメーカーがここ2年前くらいの機種なら対応ドライバ
を提供しています。メーカーのHPを調べるのが先ですね。
書込番号:937039
0点

>XPに対応していないプリンター
理解に苦しみます。うまく動くのなら、対応していると書いてあるはずですが。
対応していないドライバを使うとシステムが壊れることがありますので、やめた方がいいです。
書込番号:937078
0点



2002/09/11 17:54(1年以上前)
ご迷惑をおかけして本当にすいません。プリンターはNECの型名 PICTY820G
型番 PR-J820G を使っています。メーカーのHPに行き調べてみましたが、どのようにすればXPに対応させることができるのかわかりません。すいませんがご存知の方がいられれば教えてください。
書込番号:937314
0点


2002/09/11 18:26(1年以上前)
あららNECホームページにないですね。
2000用でもあればつかえるのですが、
NECのものはHP製なので元のものがDeskjet840cのはずです。
これが使えると思うのですが、保証できませんが・・・。
http://japan.support.hp.com/support/C6414G/more_info_local_5978.html
書込番号:937349
0点

http://121ware.com/community/download/module/retrieval3.jsp?BV_SessionID=NNNN1939681751.1031736320NNNN&BV_EngineID=cccjadcgejghkfhcflgcefkdgfgdffk.0&ND=9606&mk_szKata=&mk_szPrint=PR-J820G&mk_szOption=&mk_szSoft=&mk_szOs=&mk_szSeries=&mk_szInji=&mk_szShubetsu=&mk_szKataban=PR-J820G&mk_szCategory=&mk_szCheck=1001&mk_nLineCnt1=0&mk_nLineCnt2=0&mk_nLimit=10&mk_szPageFlg=
XPと同じカーネル系のドライバはこれしかないですね。
互換性で使用できるかもしれません。
書込番号:937363
0点


2002/09/11 18:47(1年以上前)
追記です、
一様、メーカーに聞いてみるのが先のような気がします。
もしNECにないのなら、HPのものが使えないかも聞いてみてください、ドライバがHP製のものになるとNECなのにHPの型番ででて気持ち悪いですし・・・。
書込番号:937379
0点


2002/09/11 19:31(1年以上前)
この機種はWin2000では使用できませんでしたが、WinXPでは標準ドライバーでつかえますよ!
プリンターの追加から「NEC PICTY820」を選択してみてください。
参考まで
↓
http://121ware.com/support/pc/winxp/table13.htm
私もこの機種を使用していますが問題なく印刷できます。
書込番号:937432
0点

自作パソコンだいすき さん
私もそのリンク先に行きましたが、問題の「NEC PICTY820」のダウンロード先が分かりません、お手数ですがダウンロードのURLなんか貼ってくれると親切なんですが
書込番号:937514
0点


2002/09/11 20:30(1年以上前)
WinXPの標準ドライバーですのでドライバーをダウンロードをしなくてもコントロールパネルのプリンターのインストールをクリックしてプリンター追加ウィザードで画面にしたがっていけばドライバーを追加できますが。
書込番号:937550
0点

自作パソコンだいすき さん 御免
レスの内容をよく読んでいませんでした
>WinXPでは標準ドライバーでつかえます よ!
だからダウンロード先がなかったのですね、納得です
書込番号:937685
0点



2002/09/12 11:02(1年以上前)
私の書き方が悪くてすいません。エクセルやワードは問題なく印刷されるのですがデルタグラフというソフトだけが部分的に文字化けを起こすものですからもしかしたらプリンターに問題があるのでは思ってしまいました。Windows98では正常に動いていたので互換性を98にしても印刷にエラーが起こる場合、何か他に対処法は無いでしょうか?ちなみに互換性はすべて試しましたがうまくいきませんでした。どなたかご存知の方がいられればぜひご教授ください。お願いします。
書込番号:938631
0点

うめおじいちゃん さん こんにちは
プリンターの追加から「NEC PICTY820」を選択してドライバ入れ替えて、同じように文字化けするのでしたら、ソフトのほうに問題があると思います、古いソフトみたいですから、修正プログラムがなければあきらめるほかないです
最近ではフリーソフトでもそれなりの物もあります、昔の物にとらわれず新しい物にもチャレンジしてみてはどうでか
書込番号:938845
0点


2002/09/12 16:36(1年以上前)
うめじいさんへ
よく見ましたら「かきこみNO、935273」で質問されていることと同じではないですか?
そちらと同じ内容でしたら解決したということでしょうか?
書込番号:939087
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


最近このPCを購入し非常に満足してますが、
みなさんこのPCの持ち運びのためのケースとかどうしてます?
このPCちょっと大きくて、余裕で入りそうなウレタンケースが無いみたいなんですが・・・
よい方法ありません?
0点

大切なPCはゼロ・ハリバートンで
http://www.oasystem.com/shop/enter.html?target=yyveyxlysCyiIykzxykyuyiEyknykyrykoyizxykgykxa.html
書込番号:936866
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5でパソコン3台目なのですが このパソコンを2時間くらい使ってると、頭が痛くなってきます。前のパソコンまでは5時間以上使っても全然平気でした。
なんとなく、このパソコンが明るすぎるような気がするのですが 画面をもう少し暗くするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2002/09/10 19:44(1年以上前)
PCに問題があるのではなく、貴方自身に問題があるように思われる。
まずは、体を鍛えなさい。
そうそう暗くするにはモニターで調整すればいい。詳しくは説明書をよく読む事。
書込番号:935629
0点


2002/09/10 19:50(1年以上前)
その機種を持っていないので、はっきりした回答ではないのですが・・・
キーボードに「Fn」と書いてあるキーはありませんか?
また、「Fn」キーと同じ色でプリントされている太陽のようなマークはありませんか?
あれば、両方を同時に押すと輝度調整ができます。
皇帝さんもおっしゃられていますが、一度説明書をご覧ください。それが一番です。
書込番号:935637
0点


2002/09/10 20:41(1年以上前)
コントロールパネル→東芝省電力→詳細→省電力→モニタの輝度
書込番号:935724
0点


2002/09/10 21:21(1年以上前)
G5の画質は全体に輝度が強く明るすぎます。
下記のことを試してみたらどうでしょうか・・・
画面のプロパティーから設定〜詳細〜上のnViewという
nVIDIAのコントロール画面を開きます。
右下にデバイス設定から色補正を開き、ガンマを100に
対して80〜85(色のメリハリがでます)、コントラストを
100に対して110から115程度に調整します。
これにDisplay−1とかの名前を付けて保存します。
起動時にこの設定にしておけばokです。
あともっと細かく調整するのには書きのTweakerを
ダウンロードすればオーバークロックや色補正の設定が
可能ですので・・・
http://www.guru3d.com/rivatuner/download.shtml
コンピュータに付属しているnViewからでも、またこれを使わずに
GeForce−TweakをダウンロードしここからでもColor
調整は出来ます。僕は昼間の事務所用と自宅用とで2段階に調整して
使い分けしています。Quick−Tweakをタスクバーに置けば
そこからでも簡単に調整を選べますので・・・
私が過去(X14含む)で良いなと思う書き込みを保存して置いたものです。
この書き込みをした方、無断で載せました、あしからず。
書込番号:935817
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5でpowerpointを使用したいのですが、office proは値段が高く、2000 proでpowerpointのみインストールしたのですが、
互換性が悪いのかどうかわかりませんが、インストールした後、起動させると、powerpointの画面が出てきて、ツールのところをクリックすると、いきなり画面が消えてしまいます。またあるテキストのところで背景を変えようとして右クリックを押すとこれまた消えてしまい、データも何も残っていません。しかも数式エディタを表示させておいても、次回に使おうとすると表示していない初期状態に戻っています。
同じインストールを他のXPのパソコンですると正常にpowerpointがインストールされています。
これはG5のみのバグなのでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点

quesquest さんこんばんわ
文章の内容を見ますと何だか、ライセンス違反になっていませんでしょうか?
ライセンス違反じゃないとして、考えますとプログラムの関連付けが間違った関連になっているのじゃないでしょうか?
書込番号:935614
0点


2002/09/10 19:37(1年以上前)
できれば、他にどんなソフトが入ってるのか書いてくれるとアドバイスしやすいんじゃない。
書込番号:935619
0点


2002/09/11 00:12(1年以上前)
office XP がインストールされている状態で、
office 2000 の powerpoint をインストールしたのでしょうか?
それならば最初に 2000 をインストールするといいかもしれません。
ところで他のOfficeXPのアプリは正常に動いてますか?
書込番号:936128
0点



2002/09/12 11:03(1年以上前)
ライセンス違反?ですか・・・ちょっとわかりませんが・・・。
他に入っているソフトとしたらCD革命6や、adobeイラストレーター、フォトショップ、メッセンジャーくらいですね。
何か違反しているのでしょうか?
とりあえず2000の方からインストールしてみようと思いますが、その場合、powerpointのみでXPは、すべてインストールでよろしいのでしょうか?
お返事お願いします。
書込番号:938633
0点

XPからOSにしてもオフィスにしても認証制度になっていますね。
僕もオフィス2000をずっと使っていてXPはいつも開けません。
オフィス2000の単体ものでインストールできないはずはないと
思うのですが・・・
XP−Perに同種の上位ソフトがあるのなら別ですが・・・
一度アンインストールして、出来ればIEのツールからクッキー
やキャッシュもすべて削除のうえ、再インストールされたらと
思います。
書込番号:939188
0点



2002/09/12 23:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。すべてアンインストールしたのち、office2000proをインストールし、そのあとxpをアップグレードでインストールしました。が、やはり先ほど述べたようになります。
??意味がわからなくなってきました・・・なぜでしょうか?
書込番号:939733
0点

これは単体の製品ですからMicrosoft社に聞いたほうが
良いかと思います。
書込番号:939955
0点


2002/09/13 01:00(1年以上前)
ライセンス違反では無いと思います。
office2000をインストールしているのに、officeXPをインストールした為に、同一名のファイルが書き換えられてしまっていると思われます。
このため、2000から見たら対応していないバージョンのファイルを使用する事になるので、ハングしていると思われます。
一度、office2000のみで試されてはどうでしょうか?
書込番号:939958
0点



2002/09/13 20:16(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
office2000proのみでやったのですが、やはり同じ症状に・・・
やっぱりマイクロソフトに聞くのが一番よいのでしょうか・・・
書込番号:941163
0点


2002/09/13 23:12(1年以上前)
office2000Proのみでも駄目だったんですね。
私のXPマシンには2000proをフルインストールして正常に起動しました。
固有環境で発生している可能性が大きいようなので、XPを再インストールしても駄目なら、マイクロソフトに問い合わせるしか無いでしょう。
もし、他社製品でも良いのであればマイクロソフトと互換性の高い物があります。量販店なら実販1万以下で手に入ります。参考までに
http://www.sourcenext.com/products/starsuite/
書込番号:941499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

