DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/09/02 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ::←鹿のフン→::さん

9月1日に購入しました。初めての通販でドキドキでしたが、ちゃんと動くパソコンでほっとしました。212000円で買えて価格.comさん有難うって感じです。液晶がきれいで広くてスピーカーの音もいいし、サクサク動くのでうれしいです。
 さて、アホみたいな質問で恐縮ですが、バッテリーは繰り返し充電すると消耗するので、モバイルで使用しない人は外しておくほうがいざモバイルで使用するときに有利と聞いたことがありますが本当ですか?問題はないのでしょうか?教えてください。

書込番号:922949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/09/03 02:59(1年以上前)

外してていいと思います。

書込番号:923219

ナイスクチコミ!0


美しい名称さん

2002/09/03 03:17(1年以上前)

この機種に関してはモバイルを考える必要ないので、
というかかなりきびしいので、
バッテリーは停電用につけておくに一票。
「するかもしれない」より「安全」をとりましょう。
結局バッテリー使わなかったなんてことになりますよ。

書込番号:923232

ナイスクチコミ!0


誰かが救いの手を俺に差し出しさん

2002/09/03 04:57(1年以上前)

バッテリーの件ですが、過去ログで
50%ぐらいかそれ以下の充電量で
取り外しておくのが、ベターだと書かれて
いました。

自分も今はそうしています。

しかし、バッテリーをはずすとG5の場合、
右下のあたりの重量が減る分、バランスが
崩れるみたいです。ちょっと浮き上がるような
感じを自分は感じています。人によっては
感じない人もいるかもしれませんが・・・。

あまりよくはわかりませんが、バッテリーをまったく
使わないのであれば、つけていてもはずしていても
あまり変わらないと思います。

書込番号:923278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ::←鹿のフン→::さん

2002/09/04 00:24(1年以上前)

初めて書き込みをしてお返事いただいてうれしいです。ご親切に教えてくださった方々有難うございます。

書込番号:924343

ナイスクチコミ!0


Pnasonyさん

2002/09/04 16:22(1年以上前)

ノートのバッテリーはデスクトップで言うUPSととらえる事もできます。
美しい名称さんがおっしゃっているように安全のためつけておくほうがよいと思いますが?どうでしょう?
保存前に電源切れたら最悪だからなー。。゛(ノ><)ノ ヒィ

書込番号:925186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/02 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 阿蘇白川さん

皆さんの書き込みを参考に8月10日に購入しました。お世話になりました。ところでこの機種でCD-ROMにパケットライトソフトを使用しておられる方または、使えるソフト名をご存じの方教えてください。

書込番号:922362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 18:43(1年以上前)

付属のDrag'nでもEasy CD Creator 5でも使えます。
トライブが最新のものなのでドライバ類、バッチファイルとかも
確認してアップデートすれば問題ありません・

書込番号:922497

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/09/02 19:00(1年以上前)

東芝のこの機種の注には、Drag'n Dropについて、
[ 注3) パケットライト形式での記録機能は備えていません。] とあります。
CD-R(W)
阿蘇白川さんは、WinXP標準のパッケットライトでは駄目なのでしょうか?。

書込番号:922520

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/09/02 19:00(1年以上前)

Drag'n Dropはパケットライト、対応していませんね。
Easy CD Creator 5(アップデーターを適用してくださいね)でしたら、パケットライト用のDirectCDがついています。
RecordNOWもいいかな。
パッケージを購入した場合、インストールした状態で「このドライブに対応していません」などのメッセージが出ても、メーカーのサイトから最新のアップデーターを適用してやれば、使えるようになるケースが大半です。
試してみて下さい。

書込番号:922521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 19:13(1年以上前)

失礼・・・(笑)
Drag'n使ったことなかったままEasy CD Creator 5に代えたので
チェックしませんでした。ごめんなさい。
XP付属のライティングを使用する際は、他の同種のソフトと
競合しますからどちちらを優先されると良いでしょう。

書込番号:922549

ナイスクチコミ!0


hiro1220bさん

2002/09/02 22:37(1年以上前)

PAG5X16PMEではなくPAG4U17PMEで話ですが・・・
WinCD-R5,6の本体はドライブを認識しませんので使用できませんが、
付属のPacketManはバージョン2.40.100は何の問題も無く
使用しています。
だた普段は使用不可にしていないとコンピュータの管理で
デバイスマネージャがエラーになります。
Windowsの処方箋に詳しく書いてあります。

書込番号:922863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/03 03:57(1年以上前)

G4/U17のドライブは#720でG5のは#730だから
後継器種ですね。まだ対ドライブ応していないソフトが多々ある
んですね???

書込番号:923261

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿蘇白川さん

2002/09/03 09:29(1年以上前)

早速の記事ありがとうございます。参考にさせていただきます。WIN98対応のDirectCDは持っているのですが、早速試してみます。またありましたら教えてください。

書込番号:923429

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/03 18:11(1年以上前)

>WIN98対応のDirectCDは 持っているのですが

バージョンが4以下ですと、動作しないですXPモデルは5以上です
OS(XP)の持つCD-R/RWライティングソフトではまずいのかな?

書込番号:923934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パーティション分割の後について

2002/09/01 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 回転焼きさん

この欄を参考にして、G5を買い、更にパーティションマジックを使用しました。

バンドルされている、Office XP Personalを デュアルブートのもう一つのOSの、Windows 2000でも使用したいんですが、そんな方法は可能でしょうか。

非常に初心者的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:921096

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/01 22:13(1年以上前)

初心者なら説明書などをよく読む。
読まないのが初心者の特権?

書込番号:921106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 01:08(1年以上前)

可能です。
東芝のアプリケーションCD−1にXP用のドライバ類が収納され
ていますから、それをコピーしてコンピュータ内においてから
インストールします。99%は互換性があります。
2000用でしか動作しないものがあれば書き込みされれば
誰かがアドバイスしてくれますから・・・

書込番号:921345

ナイスクチコミ!0


スレ主 回転焼きさん

2002/09/02 02:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

説明不足で申し訳ないんですが、
Windows XP で Office を使用しながら、Windows 2000 でも Office を使いたいという意味なんです。

 当然、2種類インストールが必要と思うんですが、ライセンス上問題ないんでしょうか。
もしくは、こんなこと(2種類インストールすること)自体、必要ないんでしょうか。

説明不足でもすいません。

書込番号:921473

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/02 02:35(1年以上前)

インストールは可能ですか、認証で引っかかるかと。
OS毎に1ライセンスが必要です。

書込番号:921508

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/02 02:35(1年以上前)

訂正
ですか→ですが

書込番号:921509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 02:40(1年以上前)

それほど手間暇をかけてデュアルブートにするなら、逆にXP−Pro
のアップグレード版でも購してGUIをWin2000のように
戻して使うほうが楽なのでは???

書込番号:921516

ナイスクチコミ!0


スレ主 回転焼きさん

2002/09/02 03:05(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。

もちろん、デュアルブートにしたかったから、したのではなくて、
Windows XPで動かないソフトがありましたので、
Windows2000(家で余っていた分です。)を入れてみました。

ただ、ご回答のとおり、ほぼ、Windiws XP = 2000で、ドライバーが使えるなら、Windows2000でやってみようかと思います。

皆さん、深夜にもかかわらず、たいへんありがとうございました。

書込番号:921541

ナイスクチコミ!0


omikenさん

2002/09/02 11:51(1年以上前)

私も、ソフトの関係でWin2000導入試してみましたが、
ディスプレイのドライバがサポートされていないようでしたよ。
結局、Xpで使用しています。

書込番号:921957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 14:33(1年以上前)

自己責任のもとでしたら、下記のディスプレードライバは
Win2000も対応しています。
削除する際も<プログラムの追加と削除>からアンインストールが
できます。
http://www.omegacorner.com/

書込番号:922154

ナイスクチコミ!0


omikenさん

2002/09/04 19:17(1年以上前)

そうでしたか...
全く知りませんでした。
有り難うございます。

書込番号:925364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動きがおかしいかも

2002/09/01 21:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

ついにG5をかってしまいました。動画がさくさく動くことに感動しましたー前の機種が機種だけに(バイオFX55)とってもいいんですがアドビのプレミアがうまく動きません(泣)なぜでしょうか動画取り込みがコマ落ちしてしまいます。
これはパソコンの問題なのでしょうか?
マックはうまくいくのに。。。
くやしいです
どうかアドバイスをおねがいします

書込番号:921038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/09/02 02:42(1年以上前)

G5のスペックの問題ではないと思いますが・・・
ソフトのドライバの問題か何かなのでアドビに問合せするほうが
得策です。

書込番号:921521

ナイスクチコミ!0


G5ERさん

2002/09/02 04:55(1年以上前)

すばやい対応ありがとうございます
しかし問題はアドビだけではありませんでした。
動画再生の時も(クイックタイム)もコマ落ちしてしまいます。
どうやらこれはOSのシステム系の問題かもしくは
パソコンのハードディスクにあるかもしれません
これからXPを入れなおしてみます
それでもおかしかったら
東芝さん(旧芝浦電気)に問い合わせてみようと思います。

書込番号:921618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/09/02 11:21(1年以上前)

これだけじゃわかりませんよ。どういう接続でどういう機材を使っているのか。動画取り込みと言ってもアナログのキャプチャーなのか、DVなのか。
 そもそも搭載メモリー量をかいていない。アドビプレミアはメモリー容量が少ないと動きませんよ。

書込番号:921914

ナイスクチコミ!0


G5ERさん

2002/09/07 23:54(1年以上前)

ええと、メモリは一応256で、接続は、i-Linkで、720*480でNTSC方式、コマは29、97です。
重いのでしょうかパソコンにとって

書込番号:930567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDのパティション?

2002/09/01 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 かっきんさん

2台目のノートPCが欲しくて1週間程前よりこの掲示板よく見ていたのですが、とうとう感化されて本日、G5のユーザーになってしまいました。現在もVAIOユーザー(3台目)なのですがここで話されている魅力に負けて今回は乗り換えてしまいました。でもなかなかいいですね!!選択はOKだったようです。まだ初期設定のままで何も入れていないのですが、G5はCドライブひとつだけなんですね。パティションを2つに切りたいのですが、東芝のナビダイヤルで聞きましたら市販のソフトを使うか、WIN98SEで起動ディスクを作ってから、、、などといわれてしまいました。良く分からないというのが本音なのですが、どのようにしたら一番良いのでしょうか・教えてください!!

書込番号:920609

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/01 17:27(1年以上前)

FDISK コマンドの使用方法が分かればトライしてみたら
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000392.htm

理解できなければ、市販のパーティションマジックを購入することをお勧めします

他のメーカーだとリカバリーの時、パーティションを切ること出来るのですが、東芝は仕様で出来ないみたいです

書込番号:920702

ナイスクチコミ!0


土方の監督さん

2002/09/01 17:45(1年以上前)

そうそう、これこれ
梅おじさんもこれで解決かな?

書込番号:920729

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっきんさん

2002/09/01 18:00(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。FDISKのコマンドの使用方法読みましたが、”FDISKではFAT16形式とFAT32形式のパーティションを作成する事ができます。”と書いてありますけど,G5のNTFSファイルシステムでも使えるのですか?どちらにしても私の知識ではちょっと無理そうですね。やっぱりパーティーションマジックとやらを買おうかなと思います。 お手数をかけましたがあきらめます。ありがとうございました。

書込番号:920755

ナイスクチコミ!0


JH-2さん

2002/09/01 22:25(1年以上前)

私のやった手順です.(無駄な作業が入ってるかもしれませんが)

1. win98SE の起動ディスクでFDISK
既存のNTFS領域を全削除した後,基本MS-DOS領域(fat32)を10GBほど作成.
2. format C:
3. リカバリディスクでリカバリ
リカバリ後は,CドライブがNTFSに変わっている.
4. windowsXP上でコンピュータの管理->ディスクの管理 から
残りの未割り当ての領域のパーティションを作成.

書込番号:921123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/09/02 04:26(1年以上前)

>、”FDISKではFAT16形式とFAT32形式のパーティションを作成する事ができ>ます。”と書いてありますけど,G5のNTFSファイルシステムでも使えるので>すか?

NTFS基本領域は、JH-2さんの書込みでも明らかですが、FDISKで認識できます。
Windows.FAQ より引用 fdisk で NTFS ドライブを削除できません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#652

よって、市販ソフトは必要ないと思います。

書込番号:921599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/09/01 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 梅おじさんさん

G5ユーザーではないのですがここでの書き込みが一番多い
ようなので教えて下さい。昨日V5/410CMEという機種を買いました。
そこでパーティションを切ろうと思ったのですが、上手くいきませんでした。そこで皆様の過去ログを拝見させていただいたところパーティションマジックを使えば良いとのことですが何か他にソフトを使わずに
切る方法があれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:920251

ナイスクチコミ!0


返信する
土方の監督さん

2002/09/01 12:52(1年以上前)

私はWin98の起動ディスクのfdiskパーテションを切りましてCドライブにリカバリーをしました。

書込番号:920285

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅おじさんさん

2002/09/01 13:22(1年以上前)

いろいろ調べたんですが、Home Editionではfdiskが見つかりませんでした。OSインストール時に聞かれるパーティション設定の画面が出てきません。他に方法はございませんか?

書込番号:920325

ナイスクチコミ!0


kaz31さん

2002/09/01 13:23(1年以上前)

> 私はWin98の起動ディスクのfdiskパーテションを切りましてCドライブに
> リカバリーをしました。

WindowsNT系OSでは実用的ではないのでは?

WindowsXPなら管理ツールで普通にパーティション分けできるはずです。

書込番号:920327

ナイスクチコミ!0


土方の監督さん

2002/09/01 14:02(1年以上前)

リカバリーディスクでOSを入れ直すには管理ツールで切ることはできないのではないでしょうか。

書込番号:920395

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅おじさんさん

2002/09/01 14:26(1年以上前)

管理ツールでどのようにすればいいのでしょうか?
もしよければ教えて下さい。

書込番号:920433

ナイスクチコミ!0


どっち向いてホイさん

2002/09/01 15:55(1年以上前)

はじめまして
最近この掲示板を知りましていつも黙読しています
たまに参加していこうと思います

梅おじさん さん
このHDDは、40GB、NTFS、Cドライブ1パーテーション構成だと思います

NTFSフォーマットのドライブはFDISKでは見ることが出来ません

管理ツールの『コンピュータの管理』ではカレントOSドライブのパーテションを操作することは出来ません

次の2点を考えました

1.別のPC(W2K、WXP)にこのHDDを2ndHDDとして組み込み
管理ツールの『コンピュータの管理』でHDD内を一旦削除し、基本パーテーションと拡張パーテーションを作成し、論理ドライブを作りフォーマットし
V5に組込み改めてリカバリーを行う

2.パーティションマジック7.0を使い自分自身のドライブのサイズ変更を行い、空いた領域に新たに拡張パーテーション及び論理ドライブを作る
(カレントOSドライブのパーテション操作可能)

1・2共データは別途保存して作業して下さい(1では必須・2では安全のため)

書込番号:920578

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅おじさんさん

2002/09/01 16:27(1年以上前)

どっち向いてほい さん返信有り難う御座います。
1の方法ではもう1台PCがいるということですよね。
しかし、この1台しかないものですから・・・
やはり2の方法のパーティションマジックを
使うのが一番良いのかもしれませんね。
もし他に何らかの方法があるのならまた教えて下さい。
お願いします。

書込番号:920635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/09/01 20:32(1年以上前)

お金もかかるけど、先々Partition Magicのほうが便利ですよ。
データを置いたままサイズの変更やら、コピーが出来ます。

書込番号:920984

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/09/02 07:25(1年以上前)

土方の監督さんの方法が一番実用的ですね、Win98(Meでも95でも可)の起動ディスクなんて友達にもらえばいいし

書込番号:921708

ナイスクチコミ!0


どっち向いてホイさん

2002/09/02 08:05(1年以上前)

梅おじさん さん
ごめんなさい もう見てもらえないかな

私の回答1.は、間違っていました
 [920609]かっきん さんの質問の中で
 [921123]JH-2 さん [921599]だいきち さんお二人の書いてあるとおりでした
 
NTFS基本領域は fdiskで→3.領域または論理ドライブMS-DOSドライブを削除 →4.非MS-DOS領域を削除→領域1を選び→続けますか 「Y」 で
HDDの領域を全て削除できました

 [920609]かっきん さん [921123]JH-2 さん [921599]だいきち さん勝手に使用させていただきました

書込番号:921730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/09/02 09:20(1年以上前)

周囲のひとに、Windows95 98 98SE Me をお使いの方いらっしゃらないですか。
FDISKは上記のOSに(も)含まれてます、FDが2枚必要です。

どっち向いてホイさん
引用ありがとうございます、失敗ばかりのだいきちですが、宜しくお願いします。
9x系のFDISKは使えないと思い込む。[691347]
リカバリ出来ないと思っていた。 [750393]

書込番号:921787

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅おじさんさん

2002/09/03 10:40(1年以上前)

みなさんのおかげで無事パーティションを切ることが出来ました。
友達に98SEと2000のOSを借りることができ無事終了しました。皆様本当にありがとうございました。

書込番号:923510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング