
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月31日 21:15 |
![]() |
1 | 4 | 2002年9月2日 09:14 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月29日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月29日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月29日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月15日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5X16を買って喜んでいたのもつかの間、初期不良?電源を入れてから30分以内に必ず液晶が乱れて青いエラーの画面が出るという症状がでます。修理センターで修理してもらって直ったのですが、修理報告書にはメインボード故障のため交換と書かれていました。交換部品名がMB J G4/U17PMEとなっていました。でもこれってG5のメインボードなのですか?だとしたらG4とG5のメインボードは一緒なのですか?何か違う物を取り付けられたような気がして不安です。
どなたかご回答お願いいたします。
0点

同じIntel845MP チップセット使用しています
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020301g4/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm
書込番号:917573
0点


2002/08/31 09:49(1年以上前)
基板には部品名と型番が有ります。同系列機体での同じ部品名は
結構、有ります。
判別は型番とグループNOでします。
書込番号:918297
0点



2002/08/31 19:50(1年以上前)
ご返答ありがとうございました!!
結局基盤は同じだったんですね。
それは良かったのですが、結局修理しても症状が出てきました。
今度は販売店に問い合わせたら初期不良扱いで交換して頂けることになって、今は新しいやつで打ってます。
今度こそ通常であってほしいです・・・。
書込番号:919150
0点


2002/08/31 21:14(1年以上前)
説明不足でした。
部品名が同じでも型番が一つでも違えば別物です。部品個々の
違いは型番で判断します。互換もたまにありますけども。
新しい機体になって良かったですね。
書込番号:919259
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


素朴な質問なのですが、G5のBIOS画面って、ブート時にどうやって
だすのですか? もし、出せないのだとしたら、まっさらなハードディスクの時に、起動の順番とか、変えることできないのですか。
0点


2002/08/29 18:12(1年以上前)
持っていないので憶測ですが、
最初のロゴが出ているときに、F2かF8かDelか、もしくは他のキーを押す。
ちがってたらすまんです。
書込番号:915801
0点

BIOSの画面は出ない仕様になっています。
アップデートした際は手前の窓画面から動作状況が見えます。
BOOTはF10か12?ここらを押すと起動したいとドライブ
の絵がでますよ。そこから選んでやります。
書込番号:915816
1点



2002/08/29 20:13(1年以上前)
いつも、ありがとうございます。起動順序かえる画面無事でてきました。
でも、BIOS画面が見えないなんて特殊なパソコンなんですねー。
びっくりしました。
書込番号:915942
0点


2002/09/02 09:14(1年以上前)
BIOS画面はでませんが、ESCキーを押しながら起動するとBIOSのモードに移行します。F1キーでBIOSの初期化のみできます。
でもBIOS画面ないのは不思議ですね。
書込番号:921784
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


1400*1200(これ以上下げると)に解像度をしないと、エクセルとかの表示がこの型って滲んでしまいませんか?
使えませんね・・・。この型・・・・。
どうなんでしょう みなさん
0点


2002/08/29 14:48(1年以上前)
>使えませんね・・・。この型・・・・。
G5が悪いわけではありません。
液晶は,解像度を変えるとにじみます。
G5の場合はSXGA+(1400×1050)以外の解像度にするとにじみます。
Excelで文字が見にくいのであれば,「表示」→「ズーム」で大きくすればいいのでは?
または,画面のプロパティからDPIの値を大きくすればいいのでは?
書込番号:915538
0点


2002/08/29 16:10(1年以上前)
私は、一画面でシート内を出来るだけ多く表示したいため、T5/X16PMEですが、SXGA+(1400×1050)でエクセルを使用しています。また、それが機種選択の条件でもありました。G5も検討しましたが、パソコンで音楽・DVDはしないため、安価なT5にしましたけど・・・。
G5は良い機種だと思いますよ!特に、なんでもやってみたい的な使用なら、画面は奇麗だし、スペックだって十分、コストパフォーマンスでいっても満足
を得られるんじゃないですかね。
結局は、使用目的の問題じゃないですか?機種選びって?
エクセルの字が見にくいなら、yo_さんのおっしゃるようにすればいいだけだし!それが、わからないなら、初めからXGA機種を買えばいいことだし!
それを、「使えませんね・・・。この型・・・・。」てっ、書くのはどうかな〜と、思ったのは私だけ?それとも、使いこなせないの間違えだったとか?
書込番号:915659
0点

>1400*1200(これ以上下げると)に解像度をしないと、エクセルとかの表示がこの型って 滲んでしまいませんか?
エクセルのズームを使えば済むことです、ソフトの使用方法も勉強しましょう
液晶画面はCRTのように解像度変更すると、滲んだり、ボケるのは構造的なもので無理です、G5は1400×1050ドット以外は使用出来ません
他のソフトでも文字を大きくする使用方法は有ります
>使えませんね・・・。この型・・・・。
どうなんでしょう みなさん
皆さんそれなりに勉強して、自分の使い易い方法を見つけています
書込番号:915680
0点

要するに、どんな液晶画面でも規定の解像度以外では滲むことは当たり前のことだけど、それを知らずにこの機種のせいだと思っていただけでしょう。
過去ログにドットと解像度について何度も書いてあるから検索して勉強してみたら。
書込番号:915739
0点


2002/08/29 17:18(1年以上前)
一昔前までなら、SXGA+のノートは初値で30万円前後していた事を考えると、スペック価格共にすばらしい。店頭で見ましたが東芝の液晶も綺麗ですね。次はS社に見切りを付けて東芝にしようかな...
と考える位いい液晶を搭載したマシンだと思います。
書込番号:915742
0点

実はマックユーザー さんこんにちは
久しぶりのレスですね、又いつもの辛口コメントが聞きたいな
今回はソフトですね (笑)
書込番号:915755
0点

マックさんは・・・どんな逆境にも動じず姿勢が一緒なのが凄い。
なかなか出来るものではありません。
書込番号:915795
0点


2002/08/29 19:11(1年以上前)
SXGA+を長所と見るか短所と見るか・・・
東芝も、わざわざ高価なSXGA+の液晶を、製品の特徴・長所の1つとして
搭載させているのですし、ご自分でその機種を選んで買ったのに、なぜ解像度を
下げたいのかが僕にはよく分かりません。
SXGA+の解像度が迷惑だと思う方は、XGAの機種を買えば良いわけですし。
僕はSXGA+が魅力で購入しましたので・・。
今までXGAでエクセル使用、広範囲を表示させたくてズームで縮小、フォントがつぶれて見づらい・・・
という思いをして、選んで買ったSXGA+のG5、僕は本当に満足、いい機種だと思っています。
(ゴミレス失礼しました。僕は本当にいい機種だと思っていますので、何となく書き込み・・・。)
書込番号:915873
0点

ノートの液晶パネルの表示解像度が好みでないなら単体の液晶パネル
を買えば解決します。XGA/SXGA/SXGA+/UXGA
/WUXGAと色々選べます。
価格もだいぶ買いやすくなりました・・・
書込番号:916162
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ビデオメモリって何ですか?ビデオメモリの容量は、何と関係しているのですか?動画再生がスムースになるとかでしょうか。ちなみにPCでゲームはしないのですが、DVD、リアルプレイヤー等の動画再生は頻繁にします。それとも動画再生の場合は、CPUによって左右されるのでしょうか。しょうもない質問ですがよろしくお願い致します。
0点


2002/08/29 14:33(1年以上前)
ここで書き込みをする前に,過去ログを検索しましたか?
書込番号:915510
0点


2002/08/29 14:33(1年以上前)
ビデオメモリーは画面に表示されるイメージを保持する部分と
それ以外(ゲームなどの3D表示用)に大別できます。
前者はこの機種の場合1400x1050x4byte(約6Mbyte)程度で
その他は3D用です。
DVDや動画等では3D用に使われるメモリーはほとんど関係有りません。
動画再生にはCPUとHDの速度が一番関係有ります。
書込番号:915511
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


先日G5を購入しました♪かなりの性能にびっくりしつついろいろ遊んでいました。どなたかこのPCで「ラグハイム→(現在)エターナルカオス」をプレイしたことある方がいますでしょうか?
他のPCでやっていまして、新しくこのPCでプレイしようと思いましたら、ゲーム起動後なぜか、自動的に最小化されてしまいます^^;
そして、タスクバーに収納され、いくら押しても自動的に収納されてしまいます・・・。
せっかくいいスペックなのに・・・
どなたか解決法が解りましたら、教えてくださいm(__)m
よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


昨日気づいたのですが、異音がいます。
IEを4枚開いているときなのですが、
ファンが数秒まわりました。そのときに
電源ボタンの左上のスピーカーの右横の
部分からノイズのような音がでます。
初めはスピーカーからの音かなと思ったのですが
違いました。ハードディスクのカラカラって音を
高速にした感じの音がファンが回っている間中
ジリジリジリって感じでするんです。ファンが
音を立てて回っているときだけで、それ以外は
しません。
それで、その音がする部分を上から少し押してみたら
さらに大きな音がします。
こういう状態になった人はいますか?
0点



2002/08/29 05:07(1年以上前)
今、調べたんですが、以前KOROKOROKOさんが
聞いていた質問と同じような気もします・・。
自分の場合はファンがたびたび回るだけで、それ以外は
かなり静かなんです。で、ファンが回るときだけ
ジリジリジリって音が普通のファンの音に混じって
聞こえるんです。
初めはこんな音しませんでした。ここ二日ぐらいで
なるようになったんです。持ち運びとか移動はあまり
していませんし、するときはかなり気をつけています。
初期不良かな・・・。参った・・・。買った店では
初期不良による交換は3日間以内だといわれたし、
これは東芝のPC工房ってところにもっていかねば
ならんのですかね。だるい・・・。無料でとりにきて
くれないかな。でも、不良だと認定されなかったら
いややなあ・・・。困った。
書込番号:915057
0点

ファンに何かが共振しているか、ファンに何かが当たっているのでしょう。
押さえたらさらに大きな音ということは、何かが当たっている可能性のほうが
高いですね。
店へ持っていくよりメーカーへ持っていくほうが直るのが早いのは確かだと
思います。(運がよければその場で直る。)
書込番号:915066
0点



2002/08/29 20:00(1年以上前)
今日、集中修理センターってところに電話して聞いたんですが、
修理までに約10日かかるそうです。
なんか、ジリジリってなるときもあるし、ならないときもあるし。
困った。修理の間どうすればええんやろ。パソコンなしかよ。
書込番号:915917
0点


2002/08/31 00:25(1年以上前)
>>IEを4枚開いているときなのですが
4つも開いてるんですか?
「まぁだぁ、限界だなんて思っちゃいないさぁ〜」
なんて思ってないで、
IE4つも開くくらいならこっちをどうぞ。
http://www.lunascape.jp/whatisluna.htm
IEよか100倍使えますよ。
書込番号:917746
0点


2002/09/01 02:04(1年以上前)
ほんとだね。
書込番号:919642
0点


2002/09/15 04:55(1年以上前)
生きるためのレシピなんてない さん 、その後どうですか?実は、私もまったく同じ症状で悩んでいます。動作には何の不具合もないのですが、深夜に使っていると非常に気になります。修理にはだされましたか?また、ほかのみなさんはそんな症状はないですか?
書込番号:944135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
