DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてください(/_;)

2002/08/20 13:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

1週間ほど前に G5/X16PME を購入しました。が・・・・
電源を落とそうと思うと、毎回↓のメッセージが現れて電源が落ちません。
どうしたらいいのでしょうか?
教えてくださいっ!!

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
DRIVER_IROL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue,disable at remove any newly installde hard or soft.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components restart your computer,press F8 advanced start up options and then select safe mode.

書込番号:900130

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/20 13:28(1年以上前)

emily さんこんにちわ

こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1305

書込番号:900142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/08/20 13:36(1年以上前)

購入したばかりのようですから、サポートに電話するか購入店で相談することをお奨めします。
ハードとかソフトが問題を起こしているのだから、アップグレードあるいはきちんとインストールし直せ、と言うようなことが書いててあるのです。
もし購入後に何かのソフトをインストールした後、あるいは何かハードを増設したなどの後から起きたのならそれが原因と考えられます。
何もしていないのに正常にシャットダウンが出来ないのなら、それは初期不良としてクレームして良いと思います。
いずれにしましても、サポートか購入店に相談することをお奨めします。
まだ今の時間なら間に合います。
(plane)

書込番号:900149

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 13:51(1年以上前)

翻訳ソフトで訳してみましたが、アプリケーションソフトのインストールか、ドライバーの更新しませんでした?それが原因ならシステムの復元で初期状態の戻すか、リカバリーしかないですね、何もしていなければ初期不良で交換してもらってください

訳した文です

問題は見つけられ、そして、Windowsは、あなたのコンピュータへのprev ent被害に押え込まれました。
DRIVER_IROL--_LESS_ORではなく--等しいです監視どんな新しいハードウェアあるいはソフトウェアを確認します適切にinstalが導いたということです。
もしこれが新しいインストールなら、尋ねて下さいあなたのあなたが必要とするだろうどんなWindows更新のためのハードウェアあるいはソフトウェアmanufa cturer。
もし問題が続けば、無効にして下さいリムーブですどんな新たに困難なあるいは柔らかいinstallde。
キャッシングあるいは影で覆うことといったBIOSメモリ・オプションを無効にして下さい。
もしあなたがコンポーネントをリムーブするかまたは無効にするために方法を安全に使う必要があれば、あなたのコンピュータ、出版社F8が進めたresta rtは、オプション、それからselecを始めます

書込番号:900174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 14:38(1年以上前)

リカバリーしても同じ症状の場合はHDD周りのハード障害の可能性
があります。僕の別なノートでも最近ありました。
ショップで同じ新しいノートにそのHDDを装填したら同じ症状が
出ました。多数のピンがあるコネクター部分の障害です。
その際は交換が妥当でしょう!

書込番号:900232

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/08/20 17:30(1年以上前)

とりあえずリカバリーして様子見・・・

書込番号:900435

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/21 01:25(1年以上前)

外付けマウス用のマウスウェア(ドライバではなく)をインストールしませんでしたか?
XPに対応していないマウスウェアが入ると、よくこの現象が起きます。

いずれにしても、最近インストールしたハードウェアないしソフトウェアはありませんか?

書込番号:901148

ナイスクチコミ!0


007SOSさん

2002/08/21 22:12(1年以上前)

質問の趣旨とは関係ありませんが、”disable at remove any newly installde(installed?) hard or soft.”の disable at 〜 の用法が私の英語読解力ではわかりません。英語に詳しい方どなたかご教示を^^;

emilyさん、長文のタイプおつかれさまでした。

書込番号:902688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

Geforce440Go

2002/08/20 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 猿人間さん

こんばんわ。
昨日購入したのですが、WindowsがXPだったため2000に入れなおしたのですが、
CDのどこを探しても、ネット上を探してもGeForce4Goのビデオカードを認識させるためのドライバが見当たりませんでした。(T−T)
どなたかこれが落ちている場所をご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:899466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 01:07(1年以上前)

マイコンピュータからデバイスマネージャーを開き、ディスプレー
アダプターのドライバの更新と入ります。
自動更新をせずに一覧からを選択して互換性のあるドライバを〜を
選びMicrosoftから出ているものをインストールしてみては???

書込番号:899523

ナイスクチコミ!1


CloudySSさん

2002/08/20 01:08(1年以上前)

http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=windows2000

私はXPのまま使っているので保障はできませんが、
ここにあるwin2000/xp用のドライバで大丈夫ではないかと思います。
最新版がリリースされたばかりです。。

書込番号:899526

ナイスクチコミ!0


exxxさん

2002/08/20 01:29(1年以上前)

G4/U17PMEとG5/X16PMEをどちらもWINDOWS2000で利用しています。
ともに附属CD-ROMのドライバ、ソフトウェアからWINXP用のドライバで運用していますが、特に問題はありません。既にG4は半年ほど使用しますが、快適に使用できてます。
以上、参考になればいいのですが・・・・。

書込番号:899567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 01:29(1年以上前)

このドライバはモバイル版に対応していないのでは???

書込番号:899568

ナイスクチコミ!0


CloudySSさん

2002/08/20 01:52(1年以上前)

☆満天の星★さんから指摘があったのですが、下記のnvidiaの
ページの中の'products'を開いたら、対応に「GeForce4 Family 」
との記載があるので大丈夫かと思いますがどうかなぁ!?
でも、実績がないのです。 参考程度にしてちょうらい。

 http://www.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_30.82

あとは、猿人間さん の判断にお任せします。

書込番号:899599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 02:18(1年以上前)

デイトナとかいうドライバはDT機用のものらしいです。
何方かがインストールしても出来ないとのレスがあり、事情に
詳しいひとがそう書いてました。
インストールそのものが出来ないそうです。

書込番号:899625

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 02:34(1年以上前)

でいとな?
でとねいたと読める。
書庫を解凍してINFファイルを読んでいくと、対応チップが並んでる部分が出てくる。

書込番号:899638

ナイスクチコミ!0


CloudySSさん

2002/08/20 02:40(1年以上前)

失礼しました。 
過去スレを見ていたら、ありましたね。(インストール出来ない
とか、対象外とか・・・登場人物:☆満天の星★氏&きこり氏)
ほんと、、反省しております。

書込番号:899643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 02:49(1年以上前)

デトネイタですか???(笑)
時計にデイトナというのがあるので語感が・・・・・失礼。
それで本題のWin2000のインストールですが99%はXPトライバで
互換性あります。気になるのはイーサネット用だけです。

書込番号:899651

ナイスクチコミ!0


もしもし?さん

2002/08/21 00:46(1年以上前)

ご参考
detonator=起爆剤
この単語を選んだ意図としては、nvidiaが以前出していた人気ビデオカードTNTはトリニトロトルエン(ダイナマイトの原料)から取っていたのからではないでしょうか。今はviaに吸収されたS3ならポルシェのナンバー(911とか924とか)使っていました。フェラーリの名前を取った(デイトナ)は聞いたこと無いですね。

書込番号:901063

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/21 00:59(1年以上前)

ビデオ関連のネーミングで、業界にちょっとしたブームがあった。
おどろおどろしい名前の。

書込番号:901092

ナイスクチコミ!0


coooさん

2002/08/21 01:30(1年以上前)

私もWin2000とWinXPproをインストールしていますがCDの中にあるドライバで問題なく使用できています。ただ、CDにイ記してあるインストール方法だとうまくいきません。コントロールパネルのシステムからデバイスマネージャーでドライバの更新をすれば問題ないはずですが?

書込番号:901157

ナイスクチコミ!0


coooさん

2002/08/21 02:01(1年以上前)

↑↑↑
間違いでした。
アプリケーションCDのDisk1のvideoフォルダのsetup.exeを実行してください。
うまくいくはずです(^^;

書込番号:901192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 08:46(1年以上前)

デイトナ・・・これでした。私の愛用の時計のひとつ(笑)
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024497-category-leaf.html

書込番号:901554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBマウス

2002/08/19 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 トップガンさん

みなさんに質問です。
USBマウスのことなんですが、背面にあるUSBにマウスを接続したまま終了しようとするとシャットダウンしている最中にフリーズしてしまいます。
また、終了する前にマウスをはずすと普通に終了できます。
側面のUSBのほうは接続したままでもちゃんとに終了でき大丈夫です。
何か解決方法があったら教えてください。
お願いします。

書込番号:899263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/19 23:54(1年以上前)

Windows-updateに修正バッチがあるのと、デバイスマネージャーの
中のUSBハブのプロパティーから電源管理を開くと、このデバイス〜
という箇所があります。これのチェックを入れるか外すかの両方を
やってみては???

書込番号:899391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい。

2002/08/19 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 さだつねさん

P5/522とG5X16PMEと悩んでいます。20万前後で購入したいと思っております。これから4・5年位使いたいと思ってます。どちらがの機種がよろしいでしょうか?

書込番号:898678

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/08/19 18:13(1年以上前)

どちらの機種でも,使おうと思えば壊れない限り4・5年位使えます。
したがって,この質問からでは「どちらでもいい」としか答えられません。

書込番号:898787

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/19 20:18(1年以上前)

はっきりとしたことは言えないけど、デスクトップ用のCPUを使っている
P5の方が、熱を出すので寿命が短そうな気がする。
データも根拠も無いので、私の主観ですが・・。

書込番号:898991

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/19 21:44(1年以上前)

3年ならG5/X16、4年ならP5/522ですね、単純にCPUの差です

書込番号:899182

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/19 23:14(1年以上前)

どうかなぁ。グラフィックチップの性能や、解像度を考えれば、
G5 4年 P5 3年 という考え方もできそう・・。

書込番号:899332

ナイスクチコミ!0


山茶花さん

2002/08/19 23:19(1年以上前)

仕事でオフィスやフォト系を重視するならP5!個人でDVD、ネット、ゲームを楽しむにはG5!!

全体のバランスならG5だけど、仕事ならP5を進める。もっとも仕事なら、G自体を選ぶのは
ちょっと問題が多いと思います。

書込番号:899342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 01:33(1年以上前)

G5は仕事に向きませんか???
僕がそんな能書きばかり書いてたけど、やはりそう思います???

書込番号:899578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 01:35(1年以上前)

そうそう山茶花さん・・・
IBMのT30ならR32のほうが筐体が良いかもしれません。
価格も落ち着いてきたし。一台どうですか???

書込番号:899580

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/20 02:54(1年以上前)

ヽ(。_゜)ノヘッ? 山茶花さん、G5で、仕事をするのに、
どこに問題がありますか?
私は、仕事でも、問題ないどころか、とても快適につかっていますが・・。

書込番号:899655

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/20 15:12(1年以上前)


ランダムハウスさん

2002/08/21 20:01(1年以上前)

P5/522とG5X16PMEなら迷わずG5にして下さい。
実物を比べれば一目瞭然ですがP5方がデカイ!です。それと
P5はCPUがデスクトップ用なのでクーリングの為のファンがうるさい。
私も同じ事で悩んだんですがG5にしました。大正解でした。
たまたま友人がP5を使っているので実感しています。

書込番号:902397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使用者名を変えたいのですが

2002/08/19 14:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 simarisuさん

最近G5を買ったんですが、購入と同時に
メモリを増設したのでユーザーアカウント名を
かってに入れられてしまいました。
ユーザーアカウントを変えることはできたのですが
システム上の使用者名が変わりません。
良い方法を知っている人がいましたらレスおねがいします。

書込番号:898488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/19 14:49(1年以上前)

PWとかのこともあるので初期段階なら一度リカバリーすれば
良いと思いますが・・・

書込番号:898502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/19 14:56(1年以上前)

リカバリまでしなくても出来るが

ユーザアカウントで追加を行い、今のアカウントがAdministrator以外のものなら削除をしたらよい。

もし、システムのプロパティに表示される使用者名は窓の手を使うと表面上は変えることが可能。

書込番号:898507

ナイスクチコミ!0


阿波のたぬきさん

2002/08/19 15:09(1年以上前)

レジストリエディタ(フィル名を指定して実行でregedit.exe)を起動して以下の値を変更すればOKです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\RegisteredOwner

書込番号:898530

ナイスクチコミ!0


スレ主 simarisuさん

2002/08/19 15:19(1年以上前)

阿波のたぬきさん、☆満天の星★さん 、て2くんさん、さっそくのレス
ありがとうございます。
無事、使用者名を変えることができました。
より一層自分のもの感がでてきて愛着がでます。
ちょっとしたことですけど名前をつけることはいいですね
ありがとうございました。

書込番号:898547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/19 15:41(1年以上前)

僕はXP-Proにして使用していたためAdministratorで別な方が
設定したものと思いました(笑)

書込番号:898578

ナイスクチコミ!0


赤目餌木さん

2002/08/19 18:58(1年以上前)

こんなん出ましたが・・・・・
使用者名を間違ってセットアップしてしまいました。変更できますか?コントロールパネルの [システム] で表示される使用者名や使用者組織名はレジストリに記録されているので、以下の作業で書き替えることができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から REGEDIT を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion を開きます。
(Windows NT/2000/XP の場合は HKEY_LOCAL_MACHINE \Software\ Microsoft \Windows NT \CurrentVersion です。)
右側の RegisteredOwner に使用者名、RegisteredOrganization に使用者組織が記録されているので、RegisteredOwner などをダブルクリックして値を書き替えます。
レジストリエディタを終了します。
以下のスクリプトをダウンロードし、ダブルクリックすることで、この作業を自動化できます。

Download chregown.vbs

書込番号:898875

ナイスクチコミ!0


Dyna Fanさん

2002/08/19 20:14(1年以上前)

一番簡単なのは、「窓の手」というフリーソフトを使うことです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/winhand.html
にあります。このソフトを立ち上げて、「システム」タブをクリックして
名前を変えるだけ。一番簡単で、安全なんだけど・・・。

書込番号:898985

ナイスクチコミ!0


子連れ羊さん

2002/08/19 21:03(1年以上前)

レジストリを変更すると、使用者名は、変えられるのですが、「Documents and Settings」フォルダ内にある「使用者名」
で作成されたフォルダの名称は、どの様にしたら変更できる
のでしょうか?
普通に変更しようとすると、”「使用者名」フォルダは、Windows
のシステムフォルダで、Windowsを正しく実行するのに必要です。
移動や名前の変更はできません。”というアラームが出てきます。
よろしくお願いします。

書込番号:899085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 04:57(1年以上前)

デュアルブートして変更するか、もしくはあきらめる。
それか、新しいアカウントを作成する。そして、前のところから、必要なものを移動させる。

書込番号:899732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/20 08:21(1年以上前)

どうしたらこのような問題に遭遇するのか良く理解できない・・・
セットアップ時での問題???

書込番号:899852

ナイスクチコミ!0


阿波のたぬきさん

2002/08/20 09:39(1年以上前)

> 普通に変更しようとすると、”「使用者名」フォルダは、Windows
> のシステムフォルダで、Windowsを正しく実行するのに必要です。
現在ログオンしているアカウント名と同じフォルダ名の変更はできません。システムによってロックされているからです。別の管理者アカウントを作成してログオンし直しなおせば,変更することは可能ですが,ほとんど意味がありません。もし,必要な情報があれば,別アカウントでログオンしてから,そのアカウント名のフォルダにそのままコピーすれば良いはずです。ただし,制限ユーザの場合にはできませんので,くれぐれも管理者としてアカウントを作成してください。さらに,半角英数のアカウントを作成してください。全角文字だといろいろなソフトで制限が付く場合があります。アカウントを作成してから名前を漢字に変更すれば,問題ありません。なお,アクセス権がフルアクセスになっているか確認してください。もっとも,administratorでログオンすれば問題ありませんが。とりいそぎの返信で詳しく説明せずに申し訳ありません。

書込番号:899914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウスパッド

2002/08/19 11:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

USBのマウスを挿したときだけマウスパッドを無効にすることはできますか?
マウスがないとき電源いれたときマウスパッドが反応しないのでたまに
困ります(いつもはマウスパッドを無効にしてます。)
知っている方どのようにすればいいか教えてください。
お願いします。

書込番号:898269

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/19 11:35(1年以上前)

PS/2で接続すればマウスパッドは無効になります

書込番号:898273

ナイスクチコミ!0


スレ主 w)tapsさん

2002/08/19 11:38(1年以上前)

はやい返信ありがとうございます!
さっそくUSB>PS/2の変換コネクタつけてみます!
どうも!

書込番号:898275

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/19 11:39(1年以上前)

御免、DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEにはPS/2は有りませんでした
無駄レスでした、忘れてください

書込番号:898277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/19 14:45(1年以上前)

日本hpみたいにボタンひとつで切り替えられると便利なのですが、
ドライバを無効にしてその都度切り替えるしかないのでは???

書込番号:898497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング