DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDの違いについて

2002/07/26 20:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

HDの音についてなんです…。
以前の書き込みで書いてあるようにしたら音はなくなりました。
でも、起動するたびに復活しているんです。
キチンとスマートメディア無効→IAA設定→スマートメディア有効に
しているんですが。
わかる方がいたら教えてください。
あと友人のG5と比べると明らかに私の方がHDの音が大きいんです。
友人のは全く音が鳴りません。
当たりはずれがあるんですかね。

書込番号:855035

ナイスクチコミ!0


返信する
またもやさん

2002/07/26 20:17(1年以上前)

スマートメディア無効のあと、
いったん再起動してください。

その後、IAA設定→スマートメディア有効で再起動。
再度IAAで「最高パフォーマンス」を確認してください。

書込番号:855052

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkshさん

2002/07/26 20:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
無効にして再起動するとプライマリチャネルの方に高度性能電源管理が
移動しているんですね。
それに気づきませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:855071

ナイスクチコミ!0


またもやさん

2002/07/26 22:52(1年以上前)

そのとおりです。
大丈夫のようで何よりです

書込番号:855316

ナイスクチコミ!0


またもやさん

2002/07/26 22:53(1年以上前)

そのとおりで
無効にして再起動するとプライマリチャネルの方に高度性能電源管理が
移動します。
大丈夫のようで何よりです。

書込番号:855319

ナイスクチコミ!0


フレイ男さん

2002/07/27 11:02(1年以上前)

スマートメディア無効ってどうやってするのですか?

書込番号:856258

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkshさん

2002/07/27 12:10(1年以上前)

マイコンピュータ右クリックプロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ
→IDE ATA/ATAPIコントローラ
→Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller右クリック→無効
でできます。

書込番号:856356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

データの移動

2002/07/26 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ハチポチさん

初心者的な質問で申し訳ありませんが、
教えてください。
今、NECのノートを使っていて今度G5を購入したのですが、
メールのデータ等を移したいのですが
どのような方法がありますでしょうか?

ちなみに今のノートPCはCD-ROMとFDしか
付いてません。

書込番号:854454

ナイスクチコミ!0


返信する
Qaz924さん

2002/07/26 13:23(1年以上前)

お互いにLAN端子があれば、クロスケーブルで接続してデータ移動が可能です。(オススメ)

ほかの選択肢としては…
1.FD経由で移動する。(SmartMedia、SDメモリカードでも可)
2.赤外線通信。
3.添付ファイルにしてメール送信、G5で受信。
4.親切な友人がいれば、CD-Rに焼いてもらう。
などが考えられます。

書込番号:854530

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/26 13:32(1年以上前)

ハチポチ さんこんちは、参考になるかな

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418372

書込番号:854540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 13:52(1年以上前)

OEのデータ移動には何通りかあるのですが、インポート&エクスポー
トですと常にメールデータが重複してかえって不便ですから、僕が
やっている下記の方法をお奨めします。

1.先に圧縮・解凍用の無料ソフトを用意して下さい。
2.次にFDDをセットします。
3.Cドライブ〜Document&Settings〜ご自分のフォルダ〜
 LocalSettings〜AplicationData〜Identities〜数字の羅列
 〜Microsoft〜OutlookExpressと順に開きます。
4.メールの各フォルダがあるのでこれを全部選択して圧縮し
 FDDにコピーします。
5.コピーした圧縮ファイルをG5のマイドキュメントとかに置き
 ます。
6.G5上の上記のOutlookExpressフォルダをショートカットにして
 Document&Settings内にあるSendToフォルダに置きます。
7.5番の圧縮したものを解凍し、開いたものをすべて選択して
 右クリックしSendToフォルダに送ります。指示が出たらすべて
 上書きにします。

以上で、OE内のフォルダや何やらが常に新しい状態で更新できます
のでお試し下さい。

書込番号:854557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 15:04(1年以上前)

追記・・・
あとアカウントですが、OEのツールからアカウントを開いて下さい。
指定のアカウントを反転させ右にあるエクスポートを押して任意の
場所に置いて下さい。FDDでもOKです。
これも同様にG5のマイドキュメントにでも置き、同様の手順で今度は
インポートを押してインストールして下さい。

書込番号:854633

ナイスクチコミ!0


またもやさん

2002/07/26 17:17(1年以上前)

前のパソコンにLAN端子がついてるのなら、LANのクロスケーブルが安いし、お手軽です。300円くらいでしょう。

LANで新旧パソコンをつなげば、設定によってファイルの移動ばかりでなく旧パソコンの中身を新パソコンから操作するなんてことも可能です。

書込番号:854788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハチポチさん

2002/07/26 18:34(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。
現在ADSLなのでLANケーブルはあるので
試してみます。
だめだったら、皆さんが教えてくれた
他の方法でやってみます。

書込番号:854880

ナイスクチコミ!0


近眼者さん

2002/07/26 18:52(1年以上前)

く、クロスケーブルじゃないと、直結はダメだよ、モデムのは多分ストレートケーブル。

書込番号:854907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハチポチさん

2002/07/27 10:06(1年以上前)

あ!!そうですね。
気が付きませんでした。
早速クロスケーブル買ってきます

書込番号:856190

ナイスクチコミ!0


またもやさん

2002/07/27 15:06(1年以上前)

LANの組み方は以下が詳しいです。。。
http://www.trylan.net/

以前のパソコンが98・Meの場合、新パソコン側で「ネットワーク セットアップ ディスク」を作成し、それを旧パソコンに読ませると旧パソコンも一気に設定できます。設定は以下。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j069/9/45.asp

それから、ウィルスバスターなどファイヤーウオールソフトがあるとLANがはじかれます。
最後に、ドライブまたはフォルダを指定し「共有」手続きをすることを忘れずに。

書込番号:856690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が・・・

2002/07/26 03:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

はじめまして。
過去ログ [819657]KURU KURUさん、[825522]だいしょうさん の
お2人が「電源が入らず、サポート行きに・・・。」とおっしゃらてましたが
その後いかがですかねぇ?!。
かくいう私も入手3日目にして同様の症状発生!!。
サポセンにTELするも「ハード的トラブル」ってなわけで
東芝集中修理センタ送りになりました。G5特有なのかそれとも
Dynabookにはありがちの問題・・・?
かなりへこんでます。。。

書込番号:854041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 05:08(1年以上前)

そんなことがあるのですか???
僕は東芝に限らずこれまでそのような経験がありません・・・
AC電源アダプターを一度抜いてバッテリーの状態でONしたり、
ACを差し込んでONしたりを何度かやってみてはどうでしょう?
接触不良なのかもしれませんが、ハードの問題はハードに確認する
しかありません。あとHDDがトランポ時にコネクターが緩むことも
ありますから、起動時の際に問題があるときに僕は良くHDDを
一度抜きざしするようにしています。

書込番号:854095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST165さん

2002/07/26 05:43(1年以上前)

☆満天の星★さん、早速のレス感謝です。
AC関係、BATTパック脱着、F12+電源SW、振る、叩く(白黒TVか?)等々
色々やったんですが・・・。不発。
DTでは開腹オペ経験もあるんですけど(Pen-Proの時代に2コ1で
Dual-プロセッサにするとか、etc・・・。)
高価なノートではなかなかできません。せいぜいMEM増設ぐらい。
(G5はどノーマルですけど・メビウス3台はやりました。)
マニュアルにはCPUやHDD換装までは記載がありませんよねぇ。当然のごとく。
裏蓋あけていいのか、Keyboard側からはずさんとダメなのか、とか。
経験のある方、解説してるサイト等あればご教授頂きたいものです。
センターから復帰の際には挑戦してみようと思います。



書込番号:854110

ナイスクチコミ!0


元修理屋さん

2002/07/26 09:07(1年以上前)

分解はやらない方が良いです。
筐体を傷付ける、爪を折る。
ネジが潰れる。フレキケーブル損傷。
組立が分からなくなる、部品が余る等々。

最近の機種は構造が簡単ですし、外観に傷が入っても妥協
出来るかも知れませんがフレキを損傷させたらお終いです。

一般の方が分解した機体は担当者にはすぐにわかります。
やるのであれば有償修理を覚悟しておいた方が良いです。

書込番号:854233

ナイスクチコミ!0


なかぢさん

2002/07/26 10:26(1年以上前)

私も購入後2週間でうんともすんとも言わなくなりました。
何をしてもだめな状態です。
初期不良で交換という手もありましたが、データ保存のため
修理を選択して先日返ってきたところです。
#結局CPU交換でした

2台買って、もう一台は3日後にHDD不良。
初期不良率2/2です。
どうなってるの?東芝さん???
PCは気に入ってるんですけどね〜

書込番号:854327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 13:56(1年以上前)

そんな話を聞いていると東芝も以前のSOTEC並みに思えます。
運もありますが、コネクション不良だと思いますね。
単体のパーツがそんな不良率だったら世界中で問題になります。
東芝にクレイムを言って512MBの純正メモリーのひとつも
サービスさせればいいです(笑)

書込番号:854562

ナイスクチコミ!0


daisyouさん

2002/07/27 22:06(1年以上前)

ST165さん、はじめまして。
サポートに出して1週間で帰ってきました。
マザーボードとCPUの交換だそうで、G5には怖くてデーターが、
保存できない?

書込番号:857339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

不思議

2002/07/25 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 WINGS5さん

書き込み1100以上超えている割には、使用レポート少ないですね。
「購入しました」と書き込みした人、本当に買ったの?(不思議)

書込番号:853649

ナイスクチコミ!0


返信する
cooooさん

2002/07/25 23:47(1年以上前)

私は間違いなく買いましたよ。
使用感は
良い所
@液晶がすごく綺麗。
A音もノートにしてはすごくいい。
Bファンがあんまり回らない。
CHDDが早い。
Dビデオカードの性能がいい。
E処理速度は当然速い
とEでやめておきます、書ききれない位いいとこある。
悪い所
@HDDの音がちょっとうるさい。
A本体が重い、大きい。
Bシリアル、パラレルポートがないのは困る。
C液晶が明るいので目が疲れる(贅沢ななやみ)。
Dメーカーということもあり、アプリケーションが多い。
E本体が熱くなる。
Fスピーカーの定位がおかしい。
くらいです、あとは満足してます。
どうでしょうか?

書込番号:853697

ナイスクチコミ!0


アシモさん

2002/07/25 23:49(1年以上前)

すいません…G5もっていませんが、よくお邪魔しています。次期G5を購入するつもりですが、今はVAIOユーザーです。
早く秋モデルが出ないかと毎日ここを見ながら新しい情報を探しているところです。
次期G5に書き込み型DVDが入っていれば、すぐに予約して購入するつもりです。そのときはたっぷりと使用レポートしますよ!!

書込番号:853702

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINGS5さん

2002/07/26 01:24(1年以上前)

ベンチマークテスト教えて下さい?(詳しく)

書込番号:853895

ナイスクチコミ!0


MS05さん

2002/07/26 03:11(1年以上前)

私も確かに買いました。
使用感は、coooさんのおっしゃる通りでほぼ同じです。
ファンは思っていた程回ってはいません。
3DMark2001でグラフィックを計測した所、初期状態で4988でした。
ビジネスソフトは計っていないので分かりません、3DMark2001で同じ機種で6000を超えている人が結構いらっしゃるのですが、何が違うんでしょうか、VRAMは後から増やせませんよね?

書込番号:854030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 04:37(1年以上前)

3DベンチのスコアがいいのはOVERCLOCKによるものです。
僕はG5/X14PMEで3DMark2000で7600強まで、
2001SEでも4950程度でした。X16PMEならこれ以上
上がります。

書込番号:854079

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/07/26 08:49(1年以上前)

満天の星さん、ノートパソコンで、
>3DベンチのスコアがいいのはOVERCLOCKによるものです。
こんな事出来るんですか。
しかし、家のG5の底が熱いです、メモリーが潰れないか、チョット心配です。

書込番号:854211

ナイスクチコミ!0


TOMOYASUさん

2002/07/26 10:10(1年以上前)

私もここの書き込みを参考に、先日購入しました。TRANCE CUBEとセットで買ったので、ちょっと金額は張りましたが、その価値は十分にあると思っています。
 家中どこでも配線なしでインターネットやTVが見れる状況には本当に満足しています。これもG5のパフォーマンスあってのことだと思います。
 今、心配している点は既に書き込みがありますが、PCの底が異常に熱くなることです。これによる実害とかってあるんでしょうか?

書込番号:854313

ナイスクチコミ!0


ノーパソ1年生さん

2002/07/26 14:25(1年以上前)

私も購入して1週間あまりですが、左半分の底がかなり熱くなりますね。
外側でこれだけ熱いのだから中は?と思うと・・・ホントに大丈夫なのかと心配になります。メモリーやCF/スマメ通信カード等々・・・先行き不安。
他のノーパソもこんな物なのでしょうか?

書込番号:854589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 14:44(1年以上前)

静音効果と発熱の対策は筐体からPentium4-Mに合わせて設計した
IBM以外どこも一緒です。NECはファンのクレイムが多いし、
富士通ねアームレストが熱くなるらしいです。
僕はIBMのPentium4-M1.6GHzですがほんのり暖かい程度
ですので膝に乗せてもok。

書込番号:854610

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINGS5さん

2002/07/27 00:55(1年以上前)

皆さん、レス有難う。
PCの底が、異常に熱いですか(やはり)!!

書込番号:855617

ナイスクチコミ!0


MS05さん

2002/07/30 05:01(1年以上前)

なるほど、スコアが良いのはオーバークロックしていたからなんですね。
私は素人なのでオーバークロックに手を出すのはもってのほかです。今のままでも十分満足ですし。

TOMOYASUさんにお聞きしたのですが、TRANCE CUBEはどちらのお店で、
お幾ら程度で購入されたのか宜しければお教えください。
ちょっと欲しいなと思っていたところなので。

書込番号:861623

ナイスクチコミ!0


TOMOYASUさん

2002/08/06 23:46(1年以上前)

MS05さん返事が遅れてしまいました。もう見てないかな?TRANCE CUBEは都内のヤ○ダ電気にて購入しました。PCと同時に購入したのですが、抱き合わせ割引はありませんでした(笑)。値段は129,800円に15%のポイント還元です。
ちょっと高いと思うかもしれませんが、ルーターと無線LAN、無線TVチューナーがついているのでこんなものかなと。まったくの無線状態でTVが見れて録画してなんて最高?です。(正直、バッテリーがきついので電源のコンセントは付けてます。)

書込番号:875777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/07/25 11:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 迷えるでぶ羊さん

購入についてG5のX16かG4のU17か迷っています。 G5のX16のパフォーマンスは噂ではあまり良くない様に聞いています。 同じCPUのSON○製の1.6GHZと比べるとかなり劣る様です。 何か情報をお持ちの方教えて下さい。

書込番号:852557

ナイスクチコミ!0


返信する
Cooooさん

2002/07/25 11:53(1年以上前)

SONYの1.6MHzというのは、NVのことでしょうか。
仕様からいえばですがSONYとの差はないと思うのですが・・・、
逆に、VRAMが多く、HDDが早いG4やG5の方がいいのではと思います・・、
ただ やる事によってはSONYの方が早くなる可能性もありますし・・なんともいえませんが・・・。
G5とG4についてはたいした違いはありません、G4の方が液晶がUXGAでCPUが1.7GHzで勝っています、G5は後発ということもあり、16倍速のCD−R書込のドライブがついています(G4は8倍)。
どこを重視するかによりますね。

書込番号:852611

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/25 12:08(1年以上前)

迷えるでぶ羊 さんこんにちわ

>G5のX16のパフォーマンスは噂 ではあまり良くない様に聞いています。 同じCPUのSON○製の1.6GHZと比べるとかな り劣る様です。

何処情報でしょうか、出所を聞きたいですね
SONY VAIOのP41,6GHZ搭載モデルは、NVシリーズ、GRX71,GRX51しかないですが、パソコン性能ランキングでは、上位のGRX81しかランキングしか登場してないですが(笑)

ぜひ噂の出所を教えてください、(^-^)/ ヨロシク

書込番号:852636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 14:43(1年以上前)

G5はHDDが高速な分VAIOよりも処理速度が高いですよ。
VAIO−GRX使っているひともこの東芝製のHDDにわざわざ
¥40,000も出して交換しているくらいです。

書込番号:852856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 14:45(1年以上前)

同じCPU積んでもスペックが低いのはEPSONのNT−5000
です。見間違えでは???

書込番号:852857

ナイスクチコミ!0


yuukinさん

2002/07/25 22:02(1年以上前)

こんばんわ、迷えるでぶ羊さん私の友達がVAIO NV71を使ってますがHDDの読み込みが非常に遅いと嘆いていましたよ?
イラストレータで大きな画像を扱っているとトイレにいける遅さだとか・・・
その友達が私のG5使ってみて少々ショックを受けてました。

書込番号:853525

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/07/25 22:35(1年以上前)

個人的な意見になってしまいますが、
これほど平均した高性能PCもめずらしいですよ。
グラフィックもいいし、HDDも早いですし…時期G5は
P4/2GHz台で確実ですね^^
私は、今のスペックのままCPUが上がれば
即買い替えます(爆

書込番号:853565

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/07/25 22:39(1年以上前)

時期→次期です・・・
鬱だ・・・

書込番号:853573

ナイスクチコミ!0


Cooooさん

2002/07/26 01:15(1年以上前)

>HDDも早いですし
東芝なんかHDDの性能より、値段を気にしているのでは・・・PのS24には流体なし、4200回転HDDを積んだし・・・、なんかやばそう・・・。
次期には60G以上 流体軸受の5400回転を載せてくれればいいのですが・・
(4200と5400回転では価格差おおきいですから・・)
ほかの点では2GHz以上のP4−Mはかたいとおもいますし、次はUSB2も・・とおもいます。
あとはDVDの書込プレーヤですが・・Gにはまだのらなそうな気がします。のったら買い換えます(ブルーレイもきになりますが・・・そういえば東芝がはいってないんですよね)

書込番号:853879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/26 05:16(1年以上前)

Pentium4-M2.0だと液晶ディスプレーがUXGAになるんだと思いますよ。僕はSXGA+ではないSXGA=1280×1024のCPU
アップとVRAM64MB、GeForce4−460GOのライン
スペックなら即買いますね。CPUは1.8でも1.9GHzでも
構いません。発熱は1.6〜1.8GHzが一緒で、1.9と2.0
GHzが一緒、2.1と2.2GHzが一緒になっているようです。
モバイル使用時はすべて同じ1.2GHzになります。

書込番号:854098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CDへの書き込み

2002/07/25 02:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 CDRW初心者さん

CD−RWでの書き込みを初めて挑戦してみました。

作業終了のメッセージが出るとともに、
CDトレイがポンと飛び出してしまいます。
こういうものなのでしょうか?

書込番号:852154

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/25 02:47(1年以上前)

ライティングソフトにもよるとは思いますが、
大抵はそうなります。

書込番号:852174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 04:55(1年以上前)

飛び出すドライブもあるしそのまま再生準備にはいるものも
あります。機種によってまちまち・・・

書込番号:852249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/25 06:47(1年以上前)

考えたことも無かった(^_^;)

書込番号:852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/25 07:16(1年以上前)

シャケの切り身はよく知っていても、実物の大きいシャケの顔は
知らないのと一緒かも(笑)

書込番号:852318

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/25 07:30(1年以上前)

CDRW初心者 さんこんにちわ
私的のは(作業終了のメッセージが出るとともに、CDトレイがポンと飛び出してしまいます。)の方が連続作業は楽だと思っていましたが?
うざく感じる方もいるのですね、参考になりました

書込番号:852328

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/07/25 09:11(1年以上前)

書き込み終わった後に出てくるのは許せるけど、RWを消去した後にも出てくるのがあるからな〜。
焼こうと思って、前のを消してるんだから、閉じたままでいいのに(Bで始まるやつ(笑))。

まあ、湯飲みや缶ジュースを倒されないように注意してください(爆)。

書込番号:852415

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/25 09:43(1年以上前)

私の記憶がたしかならではB's・WIN CDRとDrag、Clone CDはバージョンのもよりますが出てきます。Easy CDはでてきません、もちろん出てくるものも出ないように設定はできるものが多いです。

書込番号:852449

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDRW初心者さん

2002/07/26 02:01(1年以上前)

こんばんは。
恥ずかしい質問だったにもかかわらず、多くの返信、ありがとうございます。
これは仕様であることを知り、安心しました。
故障かと思ってしまっていましたので、感謝です。

私のイメージのCDRWは、読み書き可能とのことから、
外付けハードディスクのような感覚で、
自由にファイルを動かせるものだと思っていました。
書き込んだものを消せるけど、
基本はやはり「焼付け」なので、読み取り専用ですね。

cooooさんが書かれていますが、ソフトによって対応が異なるのですね。
G5に他のライティングソフトを導入してみます。

書込番号:853961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング