DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2002/07/11 20:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 だいしょうさん

G5/X16を購入して、3週間くらいたった今日、電源が入らないんです。
モードパネルの照明はつくけど、すぐ消えてしまいます。
画面はまったく何も写りません。まあ電源が入っていないって感じです。
原因が分かりません。昨夜ちゃんと終了したのに。
誰か分かる人いませんか?

書込番号:825522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 だいしょうさん

2002/07/11 21:06(1年以上前)

すいません!サポートに出してみます。

書込番号:825584

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/07/11 22:17(1年以上前)

蛇足ですが、1)電源スイッチを5〜10秒長押ししてみる。2)内蔵バッテリーを一度取り外してから電源を入れ直してみる。ではいかがですか?

書込番号:825732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TCP/IP切替

2002/07/11 10:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 風魔小太郎さん

最近G5を購入し、会社と自宅で使ってます
以前のThinkPad(Win2000)では
ヴァルヘルIPコンフィグ というソフトで切替えていましたが
正式にXP対応では無いので皆さんが会社と自宅でのLAN環境切替を
どのようにされているか教えてください

書込番号:824726

ナイスクチコミ!0


返信する
captenさん

2002/07/12 13:20(1年以上前)

私は、[netsh]コマンドでバッチファイルを作り使用していました。
現在は、切り替え対象が増えたのと[DNS]も切替えなければ
ならないので「あいっぷち」を使用しています。
快適に使用しています。XPにも対応していますよ。

書込番号:826856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ADSLの接続が遅い!

2002/07/10 22:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 バブリさん

先週G5X16購入しました。
1台目ははHDDの故障で交換したのでこれは2代目です。
「カチカチ」っと何もしなくても定期的にHDDにアクセスしてたのですが
3日目にまったくHDDにアクセスしなくなりました。
2代目は変にHDDにアクセスする事もなくとても快適です

5年間愛用したダイナブック315CDTともお別れです。
このHPとても参考になりました
MMXの200MHZと比べるとホント違いますね

ところで、皆さんにお聞きしたいことがあります。
WinXPが起動してデスクトップ上に作成したADSLのショートカット
をダブルクリックすると接続画面が出るまでに20秒ぐらいかかるのです
98SEを使っていたころは起動直後にフレッツ接続ツールから
すぐにプロバイダと接続されたのですが・・・
すみませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:823877

ナイスクチコミ!0


返信する
w32さん

2002/07/10 23:26(1年以上前)

なんでwinXPでフレッツ接続ツール使ってんの?
その時点で遅いじゃん!

書込番号:824021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/10 23:38(1年以上前)

Win2000まではアイコンツールを使うことがありましたが、
XPには必要ないはずです。
LAN接続ケーブルを差し込めばそのまま接続されるはずですが・・・

書込番号:824050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2002/07/11 00:52(1年以上前)

仕様だと思うのですが
ルーターを使わずにつなぐとOSの起動後
少ししてからしか使えないみたいです

書込番号:824228

ナイスクチコミ!0


スレ主 バブリさん

2002/07/11 07:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
すいません説明不足でした
98SE→フレッツ接続ツールから作成したショートカット
XP→マイネットワークから新しい接続で作成したショートカット
です

すぐプロバイダと接続できないので「イライラ」します。
ADSLモデムはNTTからレンタルしているものです。
同様の現象でてるひといませんか?
しほぱぱ さんの言ってる通り仕様ならしょうがないですが・・・

書込番号:824551

ナイスクチコミ!0


montecalroさん

2002/07/12 13:31(1年以上前)

原因はTCP/IPかネットワークの設定にあります。
XPのウィザード形式で接続を作成すると、TCP/IPかネットワークかどっちか
忘れましたが、マイクロソフトネットワーククライアント、マイクロソフトネットワーク共有サービス(確かこういう名前だった)も一緒に入りますので、これらを削除して下さい。
フレッツADSLでADSLモデムからLANケーブルをパソコンに指し込んで、
接続をウィザードで作っただけだと、作成されたショートカットをスタートアップに入れても、OS起動後30秒以上ネットに接続するのに時間がかかり、かなりうざいです。
これらを削除すれば、OS起動後5秒前後でネットに繋がります。
自分もフレッツADSLを使っていますが、マニュアルにはこの説明無し!
きちんと説明しろ!って感じですよね。

書込番号:826866

ナイスクチコミ!0


スレ主 バブリさん

2002/07/12 22:37(1年以上前)

montecalroさん
本当にありがとうございます
上記削除してOS起動後5秒で接続できるようになりました
ホントこういうことはマニュアルに書いてほしいですよね
ルータを買おうか迷ってましたが
これなら我慢できる範囲ですね
ありがとうございました!!!

書込番号:827646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win XP PROについて

2002/07/10 20:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

こちらの書き込みも参考にしてG5/X16を購入予定です。購入後HDをC、Dに分割しWinXP PROを新規インストールして使用しようと思っています。すでにこういった環境で使用している方がいらっしゃいましたらHDの分割、XP PROのインストについて注意すべき点がありましたらアドバイス頂けませんか。またこういったインストでドライバー等はどちらからどういった形でインストすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:823575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/10 23:44(1年以上前)

おっしゃる環境でXP−Proを使用しています。
ドライバは付属のアプリケーションCDのNO−1にすべて収め
られていますから、デバイスマネージャーからチェックして!の
マークのものをインストールして下さい。
ただ圧縮されたドライバを解凍した際に大半はCドライブに専用の
フォルダが作られそこに入ります。
インストールの際にドライバの更新で出来るものと、Setup
アイコンからインストールするものと分かれますので気をつけて
下さい。

書込番号:824070

ナイスクチコミ!0


スレ主 禎之さん

2002/07/11 20:37(1年以上前)

☆満天の星★さんレスありがとうございました。
やってみますね。

書込番号:825526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MOについて

2002/07/10 14:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 初心者Iさん

先日、G5X16PMEを購入し、MOを接続しましたら、高速でないデバイスに接続されました、というメッセイジが表示されました。解決するには、高速USBホストコントローラを追加する必要があります、とありますが、どこにあるのでしょうか?

書込番号:823046

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/10 14:53(1年以上前)

この機種には付いてない。
お店に行けばあるかもしれない。

書込番号:823054

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/10 19:12(1年以上前)

MOのメーカーと、型番教えてくれないと、仕様が分からないです
まともなレスが欲しいのでしたら、それぐらい書きましょう

書込番号:823442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください(再録)

2002/07/10 01:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 mimiみさん

たびたび話題になっているHDのアクセス音が気になり、
こちらの書き込みを参考にIAAのインストールを試みていますが、
肝心の「HDの高性能電源管理を最高のパフォーマンスに」という
のを具体的にどこで何をしたら良いのかがわかりません。
初心者ですので、どなたか教えて頂けませんか?
スマートメディアのドライブを無効にし、IAAのプライマリとして
このHDを認識はしてくれています。
よろしくお願い致します。

書込番号:822264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/07/10 07:43(1年以上前)

その高性能電源管理とは何ですか?
HDの電源管理なんてあるのかな???
IAA2.2をインストールしてシステムの復元機能をOFFに
すればかなり収まると思うけど・・・
マイコンピュータのデバイスマネージャーからディスクドライブ
を開いてみて下さい。もしかしたらIBMの5400rpmのが
搭載されていませんか?
これだと東芝製よりもカリカリ音が多いのはIBMの特徴です。
ただ性能はほんま少しだけIBMが上だとベンチテストに出てま
した。どうしても我慢できないなら東芝製のに交換するかしか???

書込番号:822493

ナイスクチコミ!0


toshi@さん

2002/07/10 11:04(1年以上前)

IAAの設定について
IAAのインストールが完了していれば、「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「Intel Application Accelerator」→「Intel Application Accelerator」でプログラムを起動すると、デバイス情報の画面が表示され左側にデバイス、右側にパラメータが表示されます。
予めスマートメディアのドライバを無効にしておくと、左側のデバイスのプライマリチャネルのマスタがTOSHIBA MK4019GAXと表示されセカンダリチャネルのマスタがUJDA720 DVD/CDRWと表示されるはずです。
そこでTOSHIBA MK4019GAXの部分をクリックすると、右側のパラメータの欄に高度性能電源管理の項目が出てきますので、高度性能電源管理の部分をダブルクリックしてください。
値の編集のウィンドウが開くので、その中のパラメータデータの中から最高パフォーマンスを選択してOKをクリック。あとはウィンドウを閉じてスマートメディアのドライバを有効に戻し、再起動します。
以上で、設定完了です。試してみてください。

書込番号:822715

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimiみさん

2002/07/10 11:31(1年以上前)

☆満天の星★さん、toshi@さん、早速の返答有難うございます。
G4/U17の書き込みを参考にしているのですが・・・。
表題はたしか「無音」だったと思います。☆満天の星★も
何度か参加されておりました。
そこの記述に「IAAをインストールしHDの高性能電源
管理を・・・ほぼ無音に」というのがあったので、その通り
に試そうとしています。
ちなみにHDは東芝製です(のようです)。
何分初心者ですので、理解をしてやっているわけではないので
大変です。(そんな奴はこんなものを触る資格は無いのかも・・)
ただただ音が気になって・・・の一心です。
実は最初にG5/X14を購入したのですが、やはり音が気になり
HDの交換をしてもらった際に、筐体に傷がついて帰ってきたので、
返金してもらい、でもG5が最高と思いX16を買った次第です。
同じHDなので結果は同じに決まっているじゃん・・・という声が
聞こえてきそうです。(素人の甘い期待でした)
東芝さんに何度も難癖をつけるのも嫌なので、取り敢えず、ここの
書き込みを参考に、努力しているところです。
toshi@さんの解答を試してみます。
何かわかることがあれば、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:822750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/10 16:51(1年以上前)

HDDのアクセス音はどんなコンピュータでも多少なりとする
ものですから、あまり気にしないほうがいいです。
音のタイプがあり、東芝のはコロコロ、IBMのはカリカリ、
日立のはキュルという感じなのです・・・(笑)
通常、無音に近いのは日立製かもしれません。使用経験上。
富士通のはわかりませんが・・・

書込番号:823220

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimiみさん

2002/07/10 22:26(1年以上前)

tosi@さんへ
ご回答頂いた通りに試してみました。
成功!成功です!!!
嘘のようにHDのアクセス音が少なく、小さくなりました。
本当にありがとうございます。
これで気持ちよく、長く付き合っていけそうです。
感謝!感謝です!

書込番号:823864

ナイスクチコミ!0


サターン6号さん

2002/07/11 00:49(1年以上前)

G5X14のユーザです。
このスレ閉じているのに書き込みしてすみません。

それというのも、この書き込みの設定がとてもすばらしいものだったからです。カチコチ音にはかなり悩まされていましたが、まったくもって
音が静かになりました。とても感動です。
ところで、この設定によってマイナスになることってあるのでしょうか?消費電力が大きくなるとか??

いずれにしても、IAAのインストールが苦にならない方は二重◎でお勧め間違いなしです。

書込番号:824219

ナイスクチコミ!0


星空の彼方さん

2002/07/11 01:54(1年以上前)

IAAは2.1からHDのアクセスをきめ細かく管理することで
ハードディスクのアクセス音を小さくする機能が追加されました。

元々はintelが自社のチップセットを採用したパソコン用にフルに
その性能を発揮できるようチューニングしたHD用ドライバーであり、
intelのホームページでもうたっているように、Win2Kでは
アクセス、起動ともにかなりのパフォーマンスアップがあります。
ただしXPではintelがマイクロソフトにドライバーを提供した為、
2kほど劇的には速くなりませんが・・・

それでも、IAAを導入することで、
 @ HDのアクセスをきめ細かく管理することで、副次的産物とも
   いえる、ハードディスクのアクセス音が小さくなる。
 A P4のデータプリフェッチという、メモリーの内容をCPU内の
   キャッシュに先読みする機能を強化するモジュールが追加。
上記の利点があります。
もっともデータプリフェッチについては先読みが外れた場合に
ロスが発生するので諸刃の剣となりますが・・・

いずれにしてもIAAを導入することで劇的とまではいかなくとも
↑の皆さんのレスどおり効果は体感できます。
しかしかく言う私もIAA導入後、HDの誤認識で困っていました。
IAAの誤認識問題を、スマメを無効にする事で解決された、
Doragon_G5さん、本当に感謝、感謝です!

書込番号:824355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング