
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/06/17 17:26(1年以上前)
いや、今回は夏ごろまで出ないと踏んだ。
CPU最高でも1.8Gだし。USBを2にするぐらいしかアップグレードがないしね。
CPU2.0が出るころには最新バージョンが出てくると思うけどいつになるかはわからない。
この機種を買ったほうが無難でしょう。
これ以上のスペックになるまで待っても意味ないと思いますけど。
動画の編集とかやるなら別だけど・・・
書込番号:777306
0点



2002/06/17 19:27(1年以上前)
マジっすか!?旧作の掲示板の方で「東芝関係者さん」がもうすぐと言っていたけど・・・真相が早く知りたい!!待ちきれない!!
書込番号:777469
0点

いや出るよ絶対。1.8GHzと2.0GHzの2機種!
ただ膝に置けないほど熱くなるのが難点・・・しょうがないけど。
スペックは1.6か1.7GHzでいいから、液晶のコントラスト
比をもう一段上げてほしい。これ300対1くらいだね。
他社ので400対1のものが出てるし、視野角は充分だからそれ
だけ何とかしてくれたら¥350,000でも買いたい。
書込番号:777508
0点


2002/06/18 00:00(1年以上前)
東芝ハイエンドノートは、P-4(2GHz)になるとして、ビデオチップは、GeForce4 440GoでV-RAMは32MBでしょうか?CPUと同じくらい気になります。
それから、OSはやっぱりXP HOMEでしょうか。僕は仕事上XP Proが必要なんですが…。☆満天の星★さんは、OSを別途購入してクリーンインストールしているんですよね。すてっぷあっぷうれ
書込番号:778118
0点


2002/06/18 00:14(1年以上前)
東芝ハイエンドノートは、P-4(2GHz)になるとして、ビデオチップは、GeForce4 440GoでV-RAMは32MBでしょうか?CPUと同じくらい気になります。
それから、OSはやっぱりXP HOMEでしょうか。僕は仕事上XP Proが必要なんですが…。その辺でSONY(GRX)にするかどうか迷ってしまいます。
☆満天の星★さんは、OSを別途購入してクリーンインストールしているんですよね。リカバリーディスクからドライバ類は簡単にインストールできるでしょうか。でもその方が、自分の好きなアプリケーションだけインストールできて、何か「自分のマシン」っていう感じがしますね。
最後に☆満天の星★さんに質問します(質問ばかりですいません)。
SONY(GRX)と東芝(G5)では、どちらが“買い”でしょうか?好きな方を…とお思いでしょうが、もし何かポイントになるようなことがあればアドバイスください!!
書込番号:778149
0点


2002/06/18 00:16(1年以上前)
すいません。 [778118]は間違って【返信】してしまいました。
お気になさらずに…。
書込番号:778157
0点

僕はWin2000からのアップグレード版のProです。
¥13,800くらいの。Win2000もWin98からの
アップグレード版です(笑)アップとアップです。
このG5はインストールに通常は45分程度はかかるXPで
27分くらいでした。この時はCPUの差かな?と痛感しました。
ドライバはアプリのCD−1に全部入っていますから、エクスプロ
ーラで開いてこれをDドライブにまとめ、デバイスマネージャーから
インストールしました。とても簡単です。
VAIO−GRXとG4/U17PMEは同格ですね。そして G5/X16とGRX71?が同格になりますかね?
僕はVAIOはこれまで505、XR、FXで5機種ほど使い
ました。このなかではXRのPentiumV700GHzのが好きで
した。Priusみたいにクリアーパネルがあって当時としては
液晶が綺麗に感じましたが・・・
僕は個人的にUXGA解像度が苦手なんてす(笑)だからSXGA+
のもので探すとVAIOの最上位機種、Gもそうですがありませんね。
だからいつも一段二段手前のものばかりになります。
これが買い替えを促進させる動機になっています(笑)
VAIO−GRXはいいですよ。実際に自宅とかで使っていないので
トータルな質感はわかりませんが、商品としては16インチノートは
圧巻ですよね。ただ液晶の質はGのほうが上です。
バンドルソフトはVAIOが上ですが、僕はこれの大半を別に買って
いてG5でもVAIOソフトをインストールしています。慣れかな?
最近はブラック系のダークな感じのノートが好きですから、それだけ
の理由でほしいとは思いません。NVはちょい惹かれましたが(笑)
今はIBMのPentium4-M1.6のSXGA+ものを物色していますが
DVDもオプションしかないし、HDDも30GB、液晶は画質は最高
なのですが輝度が150cdもない。
現行ではG5/X16PMEかG4/U17PMEが最高じゃないで
しょうか!!!
書込番号:778345
0点

最上級モデルですが、新たにPシリーズというのが発売されます。
スペックについてはPEN4の2.4GHz、液晶パネルは16インチ(SXGAらしい)でビデオチップはATIM6の16MBです。(このモデルは6月下旬発売予定で、予想売価は349,800円)
さらに下位モデルはPEN4の2.2GHzで液晶パネルは15インチXGAです。(7月下旬発売予定)
さらに低価格モデルとして、Eシリーズも発売になります。(6月下旬)
OSについてはすべてのモデルがXP HOME EDITIONです。
書込番号:778393
0点


2002/06/18 02:27(1年以上前)
やはり16インチ液晶搭載モデルが出るのですね!
これで機能的にはVAIOのGRXシリーズのアドバンテージがなくなりましたね。
でもなぜXGAなんだろう?
文字の大きさ的には、16インチUXGA≒14インチSXGA+なので16インチUXGAにして欲しかった。
またビデオチップが貧弱ですね。東芝らしくない。
そしてどう考えてもデスクトップ用CPUですね。これ。
う〜ん、なんか中途半端ですね。名機と呼んでもおかしくないG5と新G4シリーズを出した東芝とは思えない。
今回は見送りです。
書込番号:778415
0点


2002/06/18 02:31(1年以上前)
>でもなぜXGAなんだろう?
でもなぜSXGAなんだろう?
の間違いです。m(_ _)m
書込番号:778417
0点

UXGA解像度でATI−Radeon16MBではグラフィックに
心配があるからでしょう。32MBならRadeonでもいけます。
この機種はDT機用の転用ですが、たぶんPentium4cとか言うモバイル
用からSpeedStep−TCN機能を削除した発熱の弱いもの
でしょうね? しかし2.4GHzかぁーーー。
Tシリーズの上位機種ですね。結局のところ・・・
書込番号:778422
0点


2002/06/18 06:51(1年以上前)
☆満天の星★さん、いろいろアドバイスありがとうございます。まだ、迷っていますが、やはりG5かGRXのどちらかにします(G5の場合は、OSを購入してクリーンインストールします)。まぁ、どちらにしてもP4-M 2GHzマシンが発表になってから決めたいと思います。
それにしても、東芝からでるハイエンドノートというのは、DTのP-4 2.4GHzなんですね。てっきりG5かと思っていたら、違っていましたか…。でもV-RAM16MBというのは、ハイエンドらしからぬ数字ですね。
書込番号:778534
0点


2002/06/18 13:03(1年以上前)
結局G5の最上級モデルは出ないのでしょうか??発売されるといわれていたのは、Pだったのでしょうか??教えて下さい。自分もG5に大変興味があり、新しいのが出るのか気になります。
書込番号:778829
0点

僕はG5の上位機種がでると思ってたのでチョイとがっかりです(笑)
やはり9月頃になりますかね???
Pシリーズも詳細が出てみないとわかりませんが、T5の後継のように
思います。Fine Superview液晶じゃないタイプのもの・・・
アシモさん・・・
コストパーフォマンスではG5は間違いなく良いですよ。
GRXもコンピュータとしては良いけど・・・
書込番号:778960
0点


2002/06/18 17:40(1年以上前)
>いや出るよ絶対。1.8GHzと2.0GHzの2機種!
☆満天の星★さん、あれだけ言い切ってたのに(^^;)
Pentium4-Mの高クロックのパソコンが出るときは、
発熱の問題を改善して欲しいですね。
書込番号:779082
0点


2002/06/18 21:36(1年以上前)
新しく発表になるマシンは、G5ではないようですね。
☆満天の星★さん…新G5は9月ですか?
今月下旬にPentium4-M 2GHzがでますから、7月に各メーカーから一斉に発売…というのは甘い考えでしょうか?
欲しいなぁ…2GHzのマシン。
書込番号:779443
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


早速G5/X16PME購入しましたが、気になる点がありました。
アプリケーションのウインドウを表示した時、そのウインドウの
幅で上下に若干ですが残像が入ってしまします。
背景を暗いグレー色にしてウインドウを左右に動かすと
よくわかります。
黒色の長い縦線を使っている画面を表示した時は
ウインドウ外に線が入る感じでちょっと気になります。
同じ現象が出る方はいらっしゃいますか?
不具合でしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


昨日買ったんですが、電源入れたとたんトラブルです。
システムファイルが破壊されましたとのメッセージでRボタンを押してディスクから修正してくださいとのメッセージが出ました。
それから何を押しても駄目なので、リカバリーCDで再インストール。それでも同じメッセージが出まくりです。
バッテリーを外したりいじくりまくって、なんとか立ち上がったのですが、今度は突然青い画面が出てきて完全にフリーズです。
これって初期トラブルでしょうか?
買った店に電話してみたら、新しいのと交換してくれるということなんであんまり気にしてないんですが、設計の問題であれば、将来的にちょっと心配です。
誰か私と同じような経験をされていて原因がお分かりの方、おられたらご教授ください。
0点


2002/06/17 00:40(1年以上前)
私も突然、青い画面でフリーズ。結論からすると、追加したメルコの
メモリーが、駄目でした。(もっともその前から、予兆はありました。)
青い画面の場合は、winの前のデバイスのエラーのケースが多いようで
す。
多分、内容的にはHDDあたりの初期不良では、ないですか?
書込番号:776453
0点



2002/06/17 01:13(1年以上前)
情報ありがとうございます。
私のはノーマルのままなので、おそらく交換しないと駄目ですね。
書込番号:776519
0点


2002/06/17 17:05(1年以上前)
多分ハズレ引いたね、店によっては初期不良交換可あとは期間ね、期間過ぎるとメーカー対応修理扱い
書込番号:777275
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


DynaBook G5/X16に搭載されてるHDDのことで質問させていただきます。
どんなHDDが対象としてチョイスされてるのかしりたいのです。
よろしければ教えてください。ペコリ(o_ _)o
MK4019GAX40GBが入ってってました!なんていう方いらっしゃいますか?
ご購入された方の貴重なご意見があったらとても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
と思いまして。。
0点

Pentium4-M搭載のGはすぺてこの5400/rpmHDDが積んで
あります。GAX40GBで間違いありませんよ。
書込番号:776056
0点


2002/06/16 23:38(1年以上前)
DynaBook G5/X16PME のHDDは、デバイスマネージャで見てみたらMK4019GAXでしたよ。
書込番号:776327
0点



2002/06/18 21:32(1年以上前)
満天の星様、Oyazinger様お忙しいところ早速のお答え
ありがとうございました。
購入に踏み切る情報で、とても助かりました。
価格comの掲示板は辛口のコメントが多いので(汗)質問の投稿を
するのが怖かったのですが・・。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
思い切って質問してみてよかったです。♪
くり返しになりますが、本当にありがとうございました!
書込番号:779435
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


どうもこんにちは。今ちょうどDynaBook G5/X14PMEを考えていたところDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEガあることを発見しました(^^;さて、値段はそこまで変わりませんが,どっちのほうが良いのでしょう?ちょっと皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点


2002/06/14 18:25(1年以上前)
G5X16に一票!2.5万までならX16だと思う。
書込番号:772039
0点


2002/06/15 05:20(1年以上前)
G5/X16PMEは、6月15日の時点では、価格.comのリストにa-ampが価格を提示してありましたが、仕事の途中で寄道したヤマダ電器(千葉県市原店)、ケーズ電気(市原店)では未だ商品登録してないので入荷時期未定と言っておりました。ラオックス(千葉県茂原店)は6月14日に入荷していて、274800円でした。
245000円位を目標に買いたいと思っているのですが、安心できて買える店を知りたいけど、物も店も当たり外れがあるからなぁ。
書込番号:772995
0点


2002/06/15 08:25(1年以上前)
パソコン・家電量販店で274800円です。5000円の値上がりですね。
書込番号:773071
0点


2002/06/15 12:35(1年以上前)
昨日やまだに行くと品物は有りませんでした、店員さんに聞くと予約にて取り寄せとの事価格は248000円+消費税との事、価格.comのリストのa-ampが価格245800円だったら後々の事を考えるとやまだの方が安心かつサポート面も良いでしょう。
書込番号:773309
0点


2002/06/15 16:13(1年以上前)
山梨のY電器で発売日前日に価格を聞いたら24万円と言われました。(安いのかな?)
まだ価格.comでの掲載店が1店舗しかないのでもう少し掲載店が増えてから
考えてみます。
書込番号:773571
0点


2002/06/16 05:09(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます。もうちょっと様子を見たほうが良いみたいですね。DynaBook G5/X14PMEは新型がでたことにより型落ちになってもうちょっと安くならないのかなぁ・・・(^^;
書込番号:774751
0点


2002/06/16 20:01(1年以上前)
私はG5x14を購入しましたが、たとえ2Gが搭載されても何の魅力もないですなぁ。
20数%のCPU向上じゃ、使用感でほとんどわからんと思うし。
大体、PCの性能向上と比較して、ソフトが要求するスペックはそれほど
変わっていないと感じています(3DやGameは知らんけど)。
書込番号:775887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
