
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月22日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 13:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月13日 14:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月12日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月10日 22:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月8日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


いつも参考にさせて頂いております。
先日より一部アプリケーションで音が鳴らなくなるというトラブルが発生し、
一度サウンドドライバーを更新してみようと思い、「TOSHIBAサポート」の
ドライバー更新手順に従い、現在インストールされているオーディオドライバを
削除しようとしましたが、「サポートファイルを解凍中にエラーが発生しました。
指定されたファイルが見つかりません」というエラー文が出てきてしまい、
アンインストールする事もできません。。。 音が出なくなったのも、この
あたりに原因があるのかな?と思いましたが、どう対処したらよいか分からず、
大変困っております。
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えませんか?
宜しくお願い致します。
0点




2003/06/21 19:43(1年以上前)
reo-310さん、いつも拝見させて頂いております。
上記リンクについては、こちらに質問する前に既に見てあるのですが
このページ中にあるように「YAMAHA AC-XG WDMオーディオドライバが
インストールされている場合には削除が必要です。」とありますが、
この削除自体ができない状態なのです…。
書込番号:1689064
0点



2003/06/21 19:50(1年以上前)
今、不思議なものを発見しました。
コントロールパネル ⇒ クラシック表示に切り替える で出てきたアイコンを
見ると、「ヤマハ AC−XG」が2つある…。
書込番号:1689082
0点




2003/06/21 20:28(1年以上前)
reo-310さん、たびたびすいません。
僕も同じリンクを先ほど発見して見ていたのですが、
こちらも「インストールされている場合には削除」と
なっており、削除ができません。
書込番号:1689170
0点



2003/06/21 20:45(1年以上前)
うーん。。。 デバイスマネージャでドライバー削除しても
結果は同じでした(再起動後に自動でインストールされる)
で、アンインストールかけてみても、「サポートファイルを
解凍中にエラーが発生しました。指定されたファイルが見つ
かりません」というエラー文が出てくるのは同じ。
うーん、困ったぞ。
書込番号:1689217
0点


2003/06/21 21:21(1年以上前)
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall を開きます。
Uninstall 以下に展開されたキーのうち、目的のアプリケーションのキーを削除します。
書込番号:1689317
0点


2003/06/21 21:44(1年以上前)
ところで、SP1は入れておられますか。
ニューバージョンのオーディオドライバーはSP1用なんですけれども
どうでしょうか
書込番号:1689385
0点



2003/06/21 21:44(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、お教え頂いた方法でアンインストールできました!
ありがとうございました! 一時はどうなる事かと。。。
reo-310さん、何度も調べて頂きましてありがとうございました!
※しかし、一部アプリケーションで音が鳴らなくなるというトラブル
は解決せず、ドライバ更新による解決とはなりませんでした。
書込番号:1689387
0点




ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ひさしぶりにDVDを見ようとソフトをいれたのですが、再生はするのですが、音が出なくなってしまいました。WIN-DVDのプログラムの故障でしょうか?interactual-DVDでは普通に再生できるのですが。
0点

削除するのはサウンドカードのドライバね、削除してから再起動すれば自動的に読み込んでくれます
もう一度再起動すれば音は出るはずです。
(reo-310でした)
書込番号:1666992
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ノーマルの中古で購入したばかりです。まだ初心者です。
ある程度3Dゲームを快適にやる場合の
アドバイスをいただければ幸いです。
たとえばメモリー増設とか、ドライバーの更新とか、XPのバージョンアップとか…お願いします。あまり重いゲームは無理そうなのは分かっています。
0点

まずは、メモリー増設かと思いますが。
標準で256MBですから、最低でも512MBくらいにはしたいところだと
思います。(できれば、512MB追加で、計768MB。)
あとは、画面プロパティ」の「色の設定」を16ビットにするとか。
あまりカクカク動くようでしたら、場合によっては、解像度も
1400×1050ドットから下へ落としてみるとか、でしょうか。
書込番号:1666609
0点



2003/06/13 11:04(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
なるほど。メモリーの増設ですね。
この板の過去ログを見ましたがメモリーも色々弊害があるようですね。
ベンチマークが下がるとか…一押しのお勧めはあるのでしょうか。
それは幾らくらいでしょうか?
書込番号:1666680
0点

3Dゲームをやられるのでしたら、メモリー増設によるベンチマーク低下
より、メインメモリーの容量不足により、仮想メモリー(ハードディス
ク上にメインメモリー部分を作って拝借するようなメモリー)とのスラッシング(ハードディスク上の仮想メモリーと繁盛にデータ転送を行い、
実質的な処理速度が大幅に低下する現象)の方に気をつけ、配慮すべきではないかと思います。
書込番号:1666862
0点

G5/X16PMEの場合は、DDR-SO-DIMM PC-2100のメモリーになります。
自分は、ノートメモリーはバルク品を買わず、リテール品(大体がグリ
ーンハウス)なので、若干高めですが、今なら256MBで5000円くらい、
512MBで12000円くらいの物を購入するかな?と言った感じです。
価格comのバルク品だと、これより2割くらい安い価格になります。
自分は、大体、若○通商と言うところで購入してます。サポートがまあ
まあしっかりしていますので。ただ、他店に比して、若干高めです。
(量販店よりは少し安いですが。)
一応、上記店舗のメモリー価格一覧表のページのURLを記しておきます。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?cate=ram
書込番号:1666887
0点



2003/06/13 13:26(1年以上前)
ありがとうございます。
とても参考になりました。とりあえずメモリーの増設をしてみます。
もうひとつ質問です。DirectXのバージョンアップや
OSのバージョンアップ
ドライバーのバージョンアップはした方がいいですか?
書込番号:1666963
0点

>DirectXのバージョンアップやOSのバージョンアップ
>ドライバーのバージョンアップ
とり合えず、現状のままの方が良いと思います。
OSの件ですが、確かインピーダンスG5はWin XP Pack1では無かったと思
いますが、この掲示板の過去のログを見ても、Pack1導入後にトラブルが
かなり発生しているようですから。
DirectXも、自分は、下手に動かさない方が、今のところは良いのではな
いかと思います。必要になってからで良いのではないかと思います。
ドライバーのバージョンアップは、別段必要ないと思いますが・・・
Dynabook G5は、現在のG7やG8より液晶が明るく視野角も広いので、ゲー
ムをやったり、DVDを見るには適したパソコンのように思います。
返って液晶が明る過ぎるきらいがありますから、WORDで文章作成する場
合やIEなどでホームページを見る場合など、白地の画面を映す場合には、
少し液晶の明るさを下げられた方が目には良いと思います。
(自分も実家でG6を使っている経験上。)
書込番号:1666998
0点



2003/06/13 14:08(1年以上前)
ありがとうございます。
この掲示板はとてもためになるアドバイスが多いので
とても助かっています。
また何か分からないことがあったら来ます。
書込番号:1667041
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


質問なんですけど、IAAって日本語版とかってあるんですか?
英語なので設定方法がイマイチわからなくて・・・。
バージョンは2.22でした。
今日インストールして使用してみたんですが効果が全然ないので。
0点

IAA画面の左に表示されているHDD名をクリックして、右の下方に
パフォーマンスの電源管理の枠がありますから、それを最高のパフォーマンス
に設定しないと効果がないですよ。
あと、Gシリーズはスマメの領域がありますから、最初に設定前の段階
でスマメのデバイスを無効にし、IAA設定後にもとに戻すことをしないと
常時設定となりません・・・
書込番号:1661526
0点



2003/06/11 18:21(1年以上前)
て2くんさん、]☆満天の星★さん、ありがとうございます!
マルチラングリッジ版は何処で手に入れるんでしょうか??
書込番号:1661570
0点


2003/06/11 18:27(1年以上前)
せっかくネット使ってるんですから、聞く前に探しましょう.
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/
ここからもぐれば見つかりますよ.
梢
書込番号:1661594
0点



2003/06/11 18:46(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございます。
助かりました!
書込番号:1661625
0点


2003/06/11 23:34(1年以上前)
僕もここの過去ログを参考にIAAを導入したんですけど
全然カリカリ音、消えませんね・・・。
みなさんが言うようにこの音ってなくなるんでしょうか??
せめて少しでも音が小さくなればなぁ。
書込番号:1662676
0点

IBMのHDDならば、IBMのサイトでダウンロードできるPowerBooster
かAPMTunerのほうが効果があります。
書込番号:1662787
0点


2003/06/12 11:39(1年以上前)
ちなみにHDDは、TOSHIBA MK4019GAXです
書込番号:1663738
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


皆さんこんばんわ!G5X16PMEのBIOSってどうすれば覗けるのでしょうか・・・。存在しないわけ無いと思うのですが、よくDelキーとかF1キーとかでOS起動前に呼び出せたと思うのですが・・。わからないんです!!
0点

東芝のは覗けないです。
アップデートの際は手前の小窓に進捗状況が映る仕様になってる。
自社でBIOSを設計している数少ないメーカーのひとつらしいです。
書込番号:1647591
0点

ESCを押しながらブートさせてF1キーで駄目かな〜。試してだ目ならゴメンなさい。
書込番号:1647932
0点



2003/06/10 22:42(1年以上前)
とんぼ5さん!ESCtoF1はダメでした。
☆満天の星★さん!勉強になりました。
お二方に感謝!!
レスありがとうございました。
書込番号:1659390
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


先日G5/X16PMEを中古で購入(ソフマップで有償3年補償)したのですが、ハードディスクの音がうるさいように思います。常にカタカタなってる感じなので、作業中けっこう耳障りです。友人や会社のノートパソコンと比べてもけっこううるさい気がしますが、G5はそんなものなんでしょうか?それとも何か不具合が出ているんでしょうか?
0点


2003/06/05 12:20(1年以上前)
G5のハードディスクが、5,400rpm高速回転版なのが影響しているかもしれないですね。
書込番号:1642218
0点


2003/06/05 12:23(1年以上前)
ディスクのクリーンアップ(どの項目もチェック入)
エラーチェック
最適化
以上3点必須
IAAのインストール(文字列IAAで検索)
これで見違えるほど静かになります。
書込番号:1642225
0点



2003/06/05 18:09(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。
aishinkakura-fugi様、今日帰って早速やってみます。一応持って帰ってすぐにリカバリーはしたんですが、また別の問題なわけですね。
書込番号:1642911
0点


2003/06/05 18:46(1年以上前)
リカバリーの後こそ、必須です。
DLLの圧縮ファイルが、散乱山積みになつております、
取り除いてあげる必要があります。
IAAは、インストール後のセッティングに
注意点があります、よくお読みになってください。
効果は絶大なるものがあります。
書込番号:1642995
0点


2003/06/06 00:50(1年以上前)
aishinkakura-fugi様、詳しい説明ありがとうございます。ただエラーチェックとIAAに関しては実行出来ませんでした。XPは初めて使ったのですが、システムツールにスキャンディスクが無いんでしょうか?それとIAAに関しては検索結果にメモ帳等が並んだだけでよくわかりませんでした。とは言えクリーンアップとデフラグだけでもかなり改善はされたようです。
書込番号:1644381
0点

マイコンピュータからCドライブを右クリックすればツールという
オプションがあってそこにディスクのチェック機能と修復機能が
ありますね。
IAAはインテルのHPでアプリケーションアクセレーターと検索
すればあります。
ただしversion2.22までしか対応していない・・・
書込番号:1644534
0点


2003/06/06 10:50(1年以上前)
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/warning.htm
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+G4%2FU17PME+PAG4U17PME&CategoryCD=0020
書込番号:1645121
0点


2003/06/06 11:03(1年以上前)
間違えました
書き込み番号、766778および822264を参考に。
書込番号:1645141
0点


2003/06/08 02:11(1年以上前)
IAAをインストールして設定したら、見事なまでにカタカタ音が無くなりました。この音が気になった人がけっこういたみたいですね。改善方法を見つけられた方に感謝です!
中古機とは言え、その他には気になる点はほとんど無く(熱ぐらいですかね)、長く付き合っていけそうです。返信して頂いた皆様、ほんとうにありがとうございました!
書込番号:1650666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
