DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBのアップグレード

2003/02/16 17:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 kenboutさん

USB2対応のスキャナーを購入して接続したところ、モジュールをアップグレードすれば対応するかのようなメッセージが出ました。僕のはG4なのですが、どこかで入手可能なのでしょうか?

書込番号:1313791

ナイスクチコミ!0


返信する
花笠音頭さん

2003/02/16 18:32(1年以上前)

PCカードのUSB2.0インターフェイスを買って、XPをSP-1にすれば良い。

書込番号:1313890

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/16 18:51(1年以上前)

高性能なスキャナならもう一つのIEEE1394を搭載しているなら、そちらで接続した方がいいです
USB2.0接続ならWindowsXPSP1は忘れずに

(reo-310でした)

書込番号:1313932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Outlookが故障しちゃいました。

2003/02/15 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

いまだにG3を使用しているGユーザーです。
突然、Outlook Expressの送受信が出来なくなり困っております。
メールの転送を行った直後から”サーバーへの接続は失敗しました。プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E”と表示が出ます。
OSは標準のままで、アプリはSSW6.0を追加した程度です。
アップデート、デフラグは定期的に行っています。
さきほど、マウスも使用できなくなったので(ポインターが動かない;タッチパッドは問題なし)復元を行ったら、マウスは使えるようになりました。
メモリは256を増設して512で今まで、問題なく使用してました。
ルータを使ってますが、テストしても問題なしです。
どのような対処をすれば良いのでしょうか?どなたか、よろしくお願いいたします。








書込番号:1310900

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/15 21:10(1年以上前)

インターネットは問題なくできるのですか?
インターネットができ,メールの送受信ができないということは,メールの設定方法に問題があるということです。
ただ,あなたの文章からでは判断ができません。
したがって,最初から設定しなおすとしかいえません。

書込番号:1310934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/15 21:15(1年以上前)

最近プロバイダーのサーバートラブルもあるからHPに何か載って
いないかを確認して下さい。
無ければ設定の問題になる。
自分で借りているDionで約1週間のうち25%は繋がらない
トラブルがありました。返金してくれたけど・・・
これは法人向けのもの、念のため。

書込番号:1310960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jay-Zさん

2003/02/15 22:33(1年以上前)

yo___さん、元GUIGUIさん、マッハでお答えありがとうございます。

>yo___さん
私なりに充分に書いたつもりですが、質問の仕方が足らず、申し訳ありませんでした。
インターネットは問題なく、今も"Billboard"に"chart in"した曲をfree download中です。kakakuにカキコ可能ならばインターネットには問題ないと解していただけると勝手に判断してしまいました。
でも、突然に設定が変わることってあるんですか?いずれにしても、明日、設定し直そうと思います。
ところで、前から聞きたかったんですが、"yo___"="yo!yo!yo!"(Hip-Hop系の挨拶)なんでしょうか? だったら、英会話はかなりですね。
また、困った時にはお願いします。有難うございました。

>GUIGUIさん(ボクはこっちのHNのほうが好きなんで、失礼っ!)
そーですねー。早速、サーバーのほうを確認してみます。気が付きませんでした。さすがですね〜。
ついでで申し訳ありませんが、GGさんは音楽系にも強いのでご意見を伺いたいのですが。作曲ソフトでは何がオススメでしょうか?SSWは、なんかイマイチな気がして . . .
よろしくお願いいたします。
Conpu用語が、野球用語みたいに奇妙なカタカナ英語(デッドボール
とかゲッツーとか)で蔓延するのを心配してるJay−Zでした。
そう言えば、前にマックの書き込み見ましたが、痛烈な批判、おみごとでしたね。マックはPCじゃないだのなんだのっていうくだらない議論に終止符を打ったアレ。





書込番号:1311251

ナイスクチコミ!0


テレコンタールさん

2003/02/15 22:37(1年以上前)

機種違いですが全く同様のエラーコード出たことあります。
yo___さんのおっしゃるとおりメールアカウントの再設定で回復しました。
現在のものを削除し、一から再設定。

書込番号:1311265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/15 23:14(1年以上前)

Jay-Zさん・・・
旧ハンドル名をご存知でしたか?GUIGUIはうちの子犬の名前(笑)
世界チャンピョンの血統のシーズーです。静岡の山奥まで3回足を運び
一昨年のX'masに買いました。

で音楽製作系ソフトについてですが、自分は音源企画のプロダクション
運営が仕事なため、作ったりはしません。
ほとんどがMACです。Proツールス?が有名ですね。
これって何十万しましたっけ?

書込番号:1311378

ナイスクチコミ!0


Jay−Zさん

2003/02/18 11:49(1年以上前)

>テレコンタールさん
ありがとうございました。おかげで直りました!

書込番号:1318961

ナイスクチコミ!0


Jay−Zさん

2003/02/18 14:29(1年以上前)

>Mr. GUIGUI's OWNER
再度のお答え、ありがとうございます。
そーですかー、音源関係ですかー 、
ぼくは Roland XV3080 使ってます(っていうか、使われてます〈笑〉)。
はなし変わりますが、このコーナーがヒットしたのはG4時代からの"GUIGUIさん"と"reo-310さん"の功績(ビギナーにも優しい)。
これからも頑張ってくださいね。

書込番号:1319297

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/18 23:43(1年以上前)

あ・・・ProToolsは作曲ソフトではないのですが・・・連携は取れますが・・・
何十万ではきかないような。どの程度揃えるかにもよりますが。
僕はDigital Performerを使っています。あ、このソフト、Windows版が無い(0o0)

書込番号:1320704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDを見ると

2003/02/13 13:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 よしおさんさん

G5でDVDを再生すると、どうも画質が悪くなるんですが
改善する方法ありませんか?設定が狂っているんでしょうか・・・。
画質が最悪なんです・・・・。

書込番号:1304407

ナイスクチコミ!0


返信する
かつじんさん

2003/02/13 17:16(1年以上前)

質問があります。まずその1。どんなDVD?最新の映画とか雑誌に付いてる付録DVDとかね。 その2。再生ソフトはG5に最初から入ってるWinDVDですか? その3。画質が悪いとは見るに耐えないくらい?そしてフル画面にすると画質が悪いとか?小さいサイズで見ても画質は悪いですか?

書込番号:1304720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Outlook Expressが落ちる

2003/02/12 18:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 マングダイさん

6日に出た以下の三つをUpdateした後、1日に1度程度ではありますが、OE使用最中に突然OEが落ちるという現象に見舞われてます。似たような現象が起こる方いらっしゃいますか?

810577
811630
810847

書込番号:1302304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自動再生しない。

2003/02/11 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 困っています。。。。。さん

CDやDVDを挿入しても、自動再生できません。
マイコンピューターからクリックしていくと、データーのファイルでは存在していますので、そのからやっています。
以前はそのようなことはなかったのですが・・・。
再生するソフトを選択する画面を出したいのですが・・・。
お分かりになる方、教えてください。

書込番号:1300053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/11 23:05(1年以上前)

マイコンピューターから該当ドライブ右クリックしてプロパティーで
選択です。

書込番号:1300088

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2003/02/11 23:22(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#811
の逆の設定でOK

書込番号:1300154

ナイスクチコミ!0


スレ主 困っています。。。。。さん

2003/02/12 00:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
まず、とんぼ5さんの方法は、確認したのですが、毎回選択するになっています。
t-robotさんの方法でやってみましたが、だめでした。
他に方法はないのでしょうか?

書込番号:1300328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/12 00:41(1年以上前)

該当するメディアのアプリにクリックしてできませんかー。
DVD-ROM入れてプロパティーでメディヤプレーヤーなり、他の再生ソフト
スクロールして選択できますが。

書込番号:1300454

ナイスクチコミ!0


vtr996sc36さん

2003/02/12 00:59(1年以上前)

>とんぼ5さんの方法は、確認したのですが、毎回選択するになっています。
『毎回選択する』じゃ自動再生はされませんねぇ〜
『実行する動作を選択』のほうを選ばないと・・・

書込番号:1300527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/12 01:27(1年以上前)

vtr996sc36さん ですね。説明がたらなかっやですー。
チェックを動作の 実行する動作を選択 左下のに入れてください。
 上のメニュー(プルダウンしますので)選んでください。です。

書込番号:1300629

ナイスクチコミ!0


スレ主 困っています。。。。。さん

2003/02/12 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんからの方法を試してみましたが、どうやらDVDも同じ症状でなおりません。CDは音楽として、DVDはDVDと認識しないようです。どれもデーターの媒体と認識してしまうようです。
フォルダーが現れてしまいます。
サポートへTELしたほうが良いでしょうか?

書込番号:1303049

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/02/16 15:07(1年以上前)

本当に壊れているのかも知れませんが、私はファイルと自動再生との関連付けの手順を誤解している可能性の方が高いように思います。

まずは、ドライブにCDを入れない状態で、それぞれの内容の種類と実行する動作との関連付けを個別に設定し直してみてください。▽をクリックして、「実行する動作を行う」を選択、OKをクリックしたらうまくいきませんか。

それから、私が実際に経験したことですが、設定を変更した時に正常に認識しないことがありました。何度かやり直したり、パソコンを再起動させたりしているうちに正常に戻りました。 ご参考まで。

書込番号:1313253

ナイスクチコミ!0


hiro_hiroさん

2003/02/16 19:39(1年以上前)

ノートンアンチウィルス、インターネットセキュリティをインストールされていませんか?されているのなら次のページへ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20021129100416958

書込番号:1314049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量設定時のビープ音

2003/02/08 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ☆★困っております。さん

G5/X16PMEを使用しております。
最近気付いたのですが、『音量』を変更するたびに「ピッ」っというビープ音がするようになりました。それまでは「ファン♪」という感じの音だったと思うのですがどのように直せばよいのでしょうか?

すみませんがお分かりになる方教えてください。
以前プラタナスさんが同様の書き込みをされていましたが、自己解決されていました。
よろしくお願い致します。

書込番号:1288533

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 18:37(1年以上前)

短い1回ななら問題ないですがそれ以外は・・・・・

http://www.redout.net/data/bios.html


(reo-310でした)

書込番号:1288567

ナイスクチコミ!0


今日でおしまいさん

2003/02/08 21:57(1年以上前)

単にサウンドの設定「一般の警告音」が以前のものと変わってしまっているだけではないですか?

コントロールパネル−サウンドとオーディオデバイス−サウンド−一般の警告音

を以前の(好みの)サウンドを変更する。

音が出ているので大丈夫ですが、これが選択されているにもかかわらず、この部分だけ音が出ない場合はレジストリの修復が必要になることが。

書込番号:1289192

ナイスクチコミ!0


プラタナスさん

2003/02/08 23:03(1年以上前)

もしかしたら最近古いバージョンのソフトをインストールされませんでしたか?
僕の場合はB'sのver,1.85をインストールして同じような症状になりました。

解決方法は新規にユーザーアカウントを新規作成してレジストリをエクスポートしてバックアップします。バックアップしたファイルを直したいユーザーでインポートしたら直りましたよ。
詳しくは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#643
に載っています。

くれぐれも自己責任でお願いいたします。

書込番号:1289488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆★困っております。さん

2003/02/09 12:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
東芝のTELサポートと相談しながら、
プラタナスさんに教えていただいた方法で解決できました。

参考までに付け加えますと、

1.今日でおしまいさんに指摘していただいた、サウンドの設定「一般の警告音」ですが、今回の現象発生時はプログラムイベントのリストから消えてしまっています。

2.プラタナスさんの場合は古いB'sとのことですが、今回の私の場合思い当たるものはWindowsアップデートぐらいです。

とにかくお蔭様で元に戻すことができましたが、アップデートも常に最新にするという意識だけではなくリスクも考えた上で選択して行う必要があるなと反省した次第です。
協力いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:1291242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング