DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

謎のスロット

2003/02/06 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ともるみ〜さん

この機種の裏側のLAN&モデムコネクターの下にある蓋を開けると
メモリースロットみたいのがあります、何も刺さって無いのですが
何なんでしょうか?もしかして、VRAMスロットなのですか?
もしそうだったら32M刺せば64Mになるように出来てるのですかね??
空いている所が気になります。
どなたか知っている方いませんでしょうか?

書込番号:1283627

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/06 23:24(1年以上前)

ともるみ〜 さんこんばんわ

多分、SO−DIMMのスロットじゃないのでしょうか?
ビデオメモリじゃなく、メインメモリのスロットではないでしょうか?

書込番号:1283670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともるみ〜さん

2003/02/06 23:38(1年以上前)

いやいや、メインメモリーのスロットは、蓋を開けると2箇所刺さりますよね?
そうでなくて、1箇所なんですよ、しかもメインメモリースロットよりちょこっと小さいんです、蓋としてはメインスロットは真四角ですが、
私の言ってるのは変な形の蓋の方なんですよ・・・

書込番号:1283731

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/07 00:24(1年以上前)

mini PCIスロットかな?

書込番号:1283898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともるみ〜さん

2003/02/07 00:44(1年以上前)

ありがとうございます、mini PCIで検索した所、
コネクター形状が一致してましてmini PCIだと言うのが判りました、
mini PCIって響きいいですね〜夢広がります
何だかすっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:1283971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともるみ〜さん

2003/02/07 00:55(1年以上前)

上の書き込みの追加ですが、メルコ等から「IEEE 802.11a対応のMini PCIカード」
が発売されていますね、早速購入してみようかと思います。
きちんと認識してくれるのか不安ですが、PCカードスロットに現在刺さっているのでこれでアンテナの出っ張りも無くなるので期待してます。
ありがとうございました。

書込番号:1284026

ナイスクチコミ!0


まぁ@さん

2003/02/08 00:28(1年以上前)

今説明書を読み返してみたのですが…
そのことがどこにも載ってない。なぜだろう?(^^;

ともるみ〜さんが仰ったように、もしそのことが実現すれば、『無線LAN内蔵型のノートPCに早変わり』ということなのでしょうかねぇ?

書込番号:1286523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともるみ〜さん

2003/02/08 23:53(1年以上前)

再度色々と検索してみたのですが、メルコ製は規格が速いタイプなので高そうです、IBMのオプションとしてカードが出ています、16800円でした、TOSHIBAも無線LAN・MiniPCIカードがあるようですが、入手方法も判りませんので価格も判りません、そこでIBMとなった場合問題はドライバーですね・・・認識してくれば、無線LAN内臓になりますね〜

書込番号:1289711

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/02/09 01:52(1年以上前)

そうなるとアンテナが、どこからも出ていない状態な訳ですよね?
電波状態は、大丈夫なのかなぁ・・。

書込番号:1290201

ナイスクチコミ!0


まぁ@さん

2003/02/09 02:35(1年以上前)

ん〜僕も探してみたのですが、なかなか無いですね〜。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WBR%2DB11
この無線ルーターを開けると、MINI PCIタイプの無線LANカードが入ってるような記事を見ました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20021129/102968/

変な話になりますが、このルータを買い、蓋を開けてMINI PCIの無線LANカードを取り出して使うというのは?(^^;;
あっ、でもドライバーはどうなるやら・・・

書込番号:1290313

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/09 09:06(1年以上前)

>そのことがどこにも載ってない。なぜだろう?(^^;

通常、そこはユーザーが増設を考えて開けるスロットではありませんから。じゃあ、何でそんなものが乗っているのか?これは推測ですが。
1)同じメインボードを利用した機種があり(自社製、他社製を問わず)、そちらには、無線LANや有線LAN&モデムのコンビネーションカードが乗っている。
2)海外など、別の出荷先に、上記のような通信系のバリエーションモデルがある。
こんなところ、かな?

書込番号:1290786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2003/02/09 12:00(1年以上前)

Tailmonさんの推測が正しいでしょうね。
強引にMini-PCIコネクタに無線Lanを挿しても、アンテナが有りませんし、
無線Lanを使いたいなら、素直にPC Cardに挿す方が良いと思います。

書込番号:1291229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともるみ〜さん

2003/02/09 14:17(1年以上前)

Tailmonさん
>通常、そこはユーザーが増設を考えて開けるスロットではありませんから・・・
間違いなくその線かと思われます。それと
G5に無線LANを取り付けた場合、内部MiniPCIスロットの近くにノイズの原因があり、無線的に安定しない為付属させなかったのか、
コスト面で辞めたのか定かではありませんが・・・
アンテナが出ていない事に関して言えば、当然無線内臓のノートは
ありますので問題は無いのではないかと思いますが、
大抵の無線ルーターの中には、まあ@さんが仰っている通りに中にカードが刺さっている訳ので、それより、G5本体のノイズの問題かと思うのですが・・
ヤン元帥さんのおっしゃるように、カードを刺すのが良いのは大正解です。
元々、何の為のスロットか判らなかった訳ですので(^^;
恐らく、私やまあ@さんは夢の部分でお話をしているのではと思います。
私は、出来ればラッキー、無理で当然位に考えています。

ちなみに、東芝&IBMのドライバーはありそうですね〜

書込番号:1291580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増設メモリの認識について

2003/02/06 21:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 かおぷーさん

こんにちは。
過去ログを読み、
http://www.rakuten.co.jp/archisite/432615/464338/
↑を購入しました。
G5の「応用ガイド」に沿って取り付けたのですが、パソコンが
認識してくれません。3回やり直しましたが、ダメでした…。
はめ込んだ時、横に刺さっている純正品と見比べてみると、
純正品の方がコネクタ部分に深く刺さっている(金色の部分が
少ない)ように見えます。
表裏はツメに合わせたので、間違いないと思います。静電気にも
気を付けたのですが…。
メモリの増設をされたことのある方、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:1283287

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 21:53(1年以上前)

取り付けが不完全ですね、壊れるぐらい奥まで挿しこまないと認識しないです

reo-310でした

書込番号:1283307

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおぷーさん

2003/02/06 22:47(1年以上前)

reo-310さん、仰る通り壊れそうな位に力を入れて差し込んだところ、
「グシッ」という感触とともに、見事に差し込まれました!
起動すると、ちゃんと認識しています。
せっかく即レスしていただいたのに検索をしていて(BIOSの設定を…
なんて記事もあり、ゾッとしていました)遅くなってしまって
申し訳ありません。有難うございました。

書込番号:1283507

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 23:11(1年以上前)

良かったですね,最初はこんなにおくまで挿し込むと壊れると思うのは普通です
殆どの認識しないのは取り付けが完全ではないのが多いです
それ以外の多いブルーバックはメモリー不良が多いです

reo-310でした

書込番号:1283597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/02/03 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

皆様、はじめまして。早速ですが、ソニーのGR3Nを売っている店の情報、ありませんか? もし、ない場合は代わりにお勧めできるものがあれば教えてください。いきなりで申し訳ありませんが…。 よろしくお願いします。

書込番号:1273627

ナイスクチコミ!0


返信する
湯間ナかさん

2003/02/03 17:32(1年以上前)

V505が凄くいいですよ。

書込番号:1273767

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/03 19:35(1年以上前)

なんで,G5に書き込むのかがわからない。
しばらく待てば,そのち14インチSXGA+の機種が出るのでは?

書込番号:1274052

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2003/02/03 23:10(1年以上前)

hpの1015なんかもいいですよ。
値段は3Nと大体同じ位です。
液晶、重量、HDDなど3Nには及びませんが、処理性能やスピーカーは上かな。
総合的にみて3Nには及ばないけど、他の15万以下のノートと比べたら、かなりいい線いってます。

書込番号:1274749

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/04 16:41(1年以上前)

東芝のお勧めは、C7/212CMHNです
13万台買えます

書込番号:1276519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオに録画

2003/02/03 14:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ようたんさん

CDRの映像をビデオに録画したいのですが
どうすれば出来るでしょうか?

書込番号:1273454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/03 14:58(1年以上前)

背面のビデオ出力端子とヘッドフォン端子をビデオデッキにつないで
何でもいいから再生ソフトにて全画面表示にて再生と同時にデッキの録画ボタンを押す。
念のためデッキはTVにつないでおいてちゃんと再生されてるか確認しとく
音声だけでて画像が出なければ画面のプロパティにて設定が必要になります。

以上いちばん簡単な方法だけど、実機をもってないので細かいところはちょっとわからないです。

書込番号:1273504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

拡大縮小ツールを教えてください!

2003/01/31 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 東芝使用者さん

何処かのホームページで拡大、縮小ツールがありました。そのツールをお気に入りに入れて使っていたのですがPCがクラッシュしてリカバリーをかけ消えてしまいました。
価格.comの書き込みのURLを見て使用したので何処かに乗っていると随分探しましたがどうしても見つかりません。ここに書き込みするのは場違いと思いつつ、印刷時にもそのままホームページが拡大、縮小出来、2〜3枚に印刷するところが1枚に収まる便利ものなので教えていただければと思います。
お気に入りに入れると「拡大、縮小ツール」と出てこれをクリックするとダイヤルログボックスが現れ倍率が表示されます。通常は1.0ですが縮小するには0.6などと入れOKをクリックして使用します。
ホームページを拡大したりExcellを縮小表示で閲覧する際にもとても便利です。但しOPERAを使用している自分はこのてんは関係ないわけですが!。
よろしくお願いします。

書込番号:1265164

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 東芝使用者さん

2003/02/01 10:07(1年以上前)

miniToys
でした、何とか検索出来ました。おさがわせしてすいませんでした。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015664/minitoys.htm
ぜひ利用してみてください、便利です。

書込番号:1266509

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/01 10:36(1年以上前)

XPモデルなら標準で付属しているソフトがあります
スタート、アクセサリ、ユーザー補助、拡大鏡でOK

書込番号:1266572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビへ

2003/01/29 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 BlueSphiaさん

テレビでデスクトップ画面を表示させようとコードつないだのですが、
音だけ聞こえるのですが、映像がでません。やり方が間違ってるんでしょうか?おしえてください

書込番号:1260114

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/29 23:32(1年以上前)

FNキーとF3kキー切り替えなるのでは

書込番号:1260136

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueSphiaさん

2003/01/29 23:54(1年以上前)

やってみます。友人のノートはつないだだけで映し出された
と言ってたのですが・・・。機種でちがってくるのでしょうか

書込番号:1260232

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/30 00:35(1年以上前)

出力する手順は統一されていません。取扱説明書で確認してください。

書込番号:1260435

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/01/30 22:45(1年以上前)

Fnキーを押しながらF5を何回か押す。一番右のTVアイコンを選択。
これでうつるはずです。
ちなみに言うと、テレビとパソコンのディスプレイの同時再生は、動画の場合はむりです。

書込番号:1262695

ナイスクチコミ!0


さいでんなあさん

2003/01/30 22:46(1年以上前)

あと、ディスプレイの解像度をXGAにしないとうつらない筈です。

書込番号:1262699

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueSphiaさん

2003/01/31 02:16(1年以上前)

なんとか画面は表示されたのですが、メディアプレーヤで動画をながしてもでません。PCの画面上では流れているのですが・・・。どうすればいいんでしょう?

書込番号:1263347

ナイスクチコミ!0


テレコンタールさん

2003/01/31 13:34(1年以上前)

>テレビとパソコンのディスプレイの同時再生は、動画の場合はむりです。

さいでんなあさんが↑のレスでもう答えを書かれています。
内臓側の表示をオフにしない限り動画は見えません。

書込番号:1264081

ナイスクチコミ!0


DVD playerさん

2003/02/01 18:14(1年以上前)

テレビへの出力の件で、便乗させていただきます。
解像度をXGAにすることによって、通常の動画はフルスクリーンで再生できるのですが、DVDをテレビでみようとすると、画面が下のほうに偏ってしまい全体が表示されません。
なにかいい方法がありませんか?

書込番号:1267676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング