DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

エクセル2002sp-2をG5にて使用しております。しかし以下のようなエラーメッセージが出た後強制終了するという状況が頻発しておりますが、メッセージの意味がわかりません。ハード、ソフト、または私の設定が何か悪いのか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

エラーメッセージ:  "0x77f52a86"の命令が"0x00000007"のメモリーを参照しました。メモリーが"written"になることはできませんでした。

エラー直前の作業:  右クリック後、セルの書式変更を選択、フォントタブを選択しフォントサイズを変更。

使用環境:アプリケーションはエクセルのみ起動。
     エクセル2002 10.4524.4219(SP-2)
     OSは、  WINXP SP-1
     メモリ  増設なし256MB

よろしくお願いします。

書込番号:1250276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/26 20:46(1年以上前)

増設したメモリーモジュールの不具合の時もあり、操作上の問題の
ときもあり得ます。
僕もOfficeのアップデートがうまく行かないことは経験がありますが、
そういう際は、一度Officeをアンインストールし、レジストリー
の不要なものを掃除するツールで一度、全部クリーンにし、メモリー
dampファイルなども削除したうえで再インストールしました。
これでうまくインストールされ問題なく使用しています・・・

書込番号:1250298

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/28 15:05(1年以上前)

☆満点の星★さん同様、私もOfficeインストール時にはちょっと気をつけてます。必要最低限のマクロでの最小インストールを行ってるんですが、それでもNortonエラー(主にレジストリ)は80数個に及ぶと記憶しています。ほとんどはNortonが自動解決してくれるんですが、C\WINDOWS\System32\MAPISRVRと、C\Program Files\Microsoft Office\Office10\1041\SCHDPL32の二つが原因で引き起こすエラーは解決してくれなかったので、ゴミ箱に行ってもらいました。増設メモリについてはアロハ・オエさんに教えて頂いた念願のブツ([1240433])が本日到着するということで、それが現在のMyパソにどの程度貢献してくれるのか体感するのが楽しみです。直接のお答えになってなくてごめんなさい。>gonmnさん

書込番号:1255751

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonmnさん

2003/01/28 23:41(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。週末にアンインストールをしてみます。レジストリー削除用のソフトを探さないといけないのですね。フリーウェアでもあるか探して見ます。

書込番号:1257178

ナイスクチコミ!0


どどんちゃんさん

2003/01/30 23:07(1年以上前)

メモリ不良でもレジストリがらみでも何でもありません。適当なプリンタドライバを入れてあげてそれを通常使うプリンタに指定してあげてください。ネットワークプリンタを通常使うプリンタにしてプリンタの電源をOFFにしている場合やキャノンの1部のプリンタで不具合があるようです。一番良いのはアクロバットライターみたいなヤツを通常使うプリンタに設定するとOK! 以上経験者談

書込番号:1262783

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonmnさん

2003/02/05 21:12(1年以上前)

ありがとうございまいした。どどんちゃんさんの手法をまず試したところその後問題は発生していません。しばらくこの状態で見ていこうと思います。

書込番号:1280266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD/CD-RWドライブに関するトラブル

2003/01/24 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 kobapitさん

はじめましてDYNABOOK G5ユーザーです。
毎回皆さんの書き込みを参考にさせていただいています。
早速ですが今回のトラブルについて

今までWinCDR7.02というライティングソフトを使用しています。
ドライブは、標準装備のMATSUSHITAのDVD/CD-RWドライブとDaemonToolによる仮想ドライブです。
書き込みをするためにこのアプリを起動すると、ドライブ選択画面でMATSUSHITAのドライブが選択できないようになってしまいました。(仮想ドライブは選択可能)
マイコンピュータを開くと、DVD/CD-RWとなっています。

このような場合、どういった対処方法があるのでしょうか?
アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:1243694

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/24 16:25(1年以上前)

WinCDR7.02というライティングソフトをインストールしなおす

書込番号:1243791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/24 19:19(1年以上前)

7.5xまでUPされてますので、試すのもよいかと。

書込番号:1244099

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/01/24 20:39(1年以上前)

WinCD-R系は不具合多いんで嫌いじゃ・・・

書込番号:1244238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/24 21:30(1年以上前)


僕も使いません。過去に使っていましたがEasy CD Creatorに
乗り換えしています。

書込番号:1244347

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 09:11(1年以上前)

投稿を拝見する限り、仮想ドライブと実ドライブの割り当てがライティング・ソフト若しくは仮想ディスク・ソフトのインストールが原因で異常をきたしたものと思われます。“DVD/CD-RW”の割り当てはデフォルトの「E:」になってるでしょうか?また、デバイスマネージャー上ではどのような状態ですか?ドライブの割り当てに狂いが生じた時は、マイコンピューターの右クリックから「管理」を選択した時のコンピューターの管理画面にて「ディスクの管理」を選択し、右下エリアに表示される各ドライブ欄を右クリックすると、割り当て変更が可能です。

書込番号:1245533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/25 10:06(1年以上前)

☆満天の星★ さん

と同じですGR3Nもそれに鞍替えしました。

書込番号:1245624

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobapitさん

2003/01/27 00:56(1年以上前)

レス遅くなってすいません。
WinCDRを再度インストール+バージョンUPによって問題解決しました。
皆さんのお話を聞いて他のライティングソフトも使ってみようと思います。
今回はありがとうございました!

書込番号:1251297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーについてもうひとつ質問

2003/01/24 12:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 明石家さん

こんにちは。以前購入の際にはお世話になりました。
G5を購入して半年ほどになります。
以前のDB65Pと比べ快適に使用しています。
しかしいろんな場面でのタイムラグも気になることがあります。
今後ゲームも購入しようと考えているし(コンバットフライトシュミレーたー2(今更?))メモリ増設の効果はどの程度のものかさっぱり分かりません。
さて、皆さんにお聞きしたいのですが、メモリーを増設した方、どういうご不満が増設によってクリアされましたか?増設による費用対効果は皆さんの満足の行く結果となったのでしょうか?
そして私の場合どれくらい増設すればよいか等のアドバイスどうかよろしくお願いします。

書込番号:1243317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/01/24 13:58(1年以上前)

これだけじゃわからんよ。
 ほかにどういうソフトでどういうファイルを使うのか書かないと何も言えない。
 フライトシュミレーターは箱に動作条件が書いてあるでしょう。多分それを大きく上回っているだろうからあまり効果はないと思います。
 タイムラグはどんな場面のことを言っているのか知りませんが、XPはそんなもの。

書込番号:1243548

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 03:14(1年以上前)

ご質問の内容とはやや異なるかもしれませんが、私はメモリ増設を行わずにCFS2を使用しております。描画状態を示す「フレームレイト」は、60前後といった状況です。
またFS2002でのそれは、シーナリー及び航空機の画質を「標準」で、さらにフルスクリーンモードでの解像度を最高の「1400×1050×32bit」で行っても、ほぼ30をキープしております(Simviation等からDLした特殊な「重い機体」は除き)。CFS2とFS2002では描画エンジンが違うため単純比較は出来ませんが、どちらも取り立てて不都合は感じておりません。しかし、先月発売のCFS3については最低の解像度設定を行っても大いにストレスを感じたのでアンインストールしました。
上記、“不都合”、“ストレス”には体感差もあるかとは思いますが、これら2種についてはZone等でのマルチプレイで多少のPing差があったとしても、さほど問題なく参加出来ている次第です。
ちなみにリソースに起因するメモリ不足とは直接関係ありませんが、デスクトップアプリケーションヒープに関わるレジストリを多少いじってそれを回避する設定にはしております。

書込番号:1245294

ナイスクチコミ!0


スレ主 明石家さん

2003/01/25 13:06(1年以上前)

早速ありがとうございます。
実はマックユーザーさん、ゲームやIE、Word等を終了した後、ちがうアプリやフォルダを開こうとすると非常に遅い(10〜20sec)ことがあります。まあ、増設しても意味ないようなら仕方ないけど・・・
マングダイさん、非常に参考になったと思います!どうもです。

ありがとうございました。

書込番号:1245970

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 18:12(1年以上前)

私は何かのアプリを終了後、別のアプリを立ち上げようとする時に多少の時間がかかるのは黙認しています。256Mをフルに使うことなんてありゃしませんし、その時々に応じてメモリを最適化してやれば、かなり高スペックを要求するフル3Dのゲーム等で遊んでいても今のところはさほど増設の必要性を感じません。また、画面上で表示される以外の常駐アプリにもちょっと気を使えば幾らかのメモリ確保はできます。「ファイル名を入力して実行」で「msconfig」を入力し、「スタートアップ」タブの一覧から不必要な起動アプリのチェックをはずせばOKです(コマンドをよく確認して必要なものまでチェックをハズすことのなきよう)。あとIMEを使用していれば、手書き文字認識や音声認識といったメモリを大量消費するテキストサービスを無効にするのも有効だと思います。

書込番号:1246679

ナイスクチコミ!0


スレ主 明石家さん

2003/01/25 22:22(1年以上前)

マングダイさん、何度も恐れ入ります。
試しにご意見参考にしてやってみたいと思います。

書込番号:1247306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

サードパーティのメモリー

2003/01/23 10:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ががみもちさん

G5にメモリーを256増設したいと思い
以前こちらの提示板で拝見したサードパーティのHPで
品番と値段を確認したところ、どのメーカーも
小売り希望価格14800円前後で横並びです。

近所のパソコンショップの店頭でも14000円〜13700円と
あまり値段を引いていませんでした

通販でも店頭でも良いので
サードパーティのメモリーを安く売っているお店を
ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:1240433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/23 11:29(1年以上前)

間をとってメルコやアイオーデータの白箱物を狙うのもありでしょうね。

書込番号:1240489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ががみもちさん

2003/01/23 12:23(1年以上前)

夢屋の市さん
コメント有り難う御座います
”白箱物”ってなんでしょう?
教えて頂けないでしょうか、

書込番号:1240589

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/23 12:33(1年以上前)

この間買ったDDR512MBのメモリー白箱だった。

書込番号:1240612

ナイスクチコミ!0


911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2003/01/24 00:53(1年以上前)

私は年末にヤマダで普通にTwinmosの256メモリを12800円ポイント10%付きで買いました。中身は純正と全く一緒のサムスン製で永久保証付きでしたのでラッキーでした。

書込番号:1242520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/24 08:06(1年以上前)

白箱物というのは業務用とも呼ばれます。
法人・大口顧客むけで
普通はリテール市場に流れることはないものです。
そのため外装がリテール品のようなカラフルなパッケージではなく
白地に黒文字が印刷されているだけのシンプルなものになります。
中身は貼ってあるシール以外は共通でしょう。
(シールすら同じときもある?)

中部圏の情報で申し訳ないですが、以前は白箱=コンプマートでしたが
コンプマートが自社ブランド(?1年保証だし)を始めてからは
Goodwillで見るようになりましたね。

どっちにしても自作系の店よりも
パーツもあるPC屋で見かけることが多いです。

書込番号:1242955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ががみもちさん

2003/01/24 08:39(1年以上前)

おはよう御座います

白箱物の意味が解りました、
有り難う御座いました。

書込番号:1242996

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 03:27(1年以上前)

下の方にあるSODDR256なら8,700円ですよ〜。

http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/

書込番号:1245306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ががみもちさん

2003/01/25 10:49(1年以上前)

マングダイ さん
ショップを紹介して下さり有り難う御座います。
うーん 確かに魅力的なんですよねえお値段的に
送料を考えても
8700円+700円+300円=9700円
4000円の差は大きいですので心が揺らぎます。

書込番号:1245685

ナイスクチコミ!0


アロハ・オエさん

2003/01/26 00:39(1年以上前)

これなら動作確認済みで6,980円。どうだ(笑)!
ちなみに、私もG5で増設済み。ちゃんと512で認識して動作してます。

書込番号:1247856

ナイスクチコミ!0


アロハ・オエさん

2003/01/26 00:39(1年以上前)

ごめんなさい、リンク貼り付ける前に投稿しちゃった!
http://www.rakuten.co.jp/archisite/432615/464338/

書込番号:1247859

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/26 03:47(1年以上前)

↑それ、私買います。(笑)

書込番号:1248282

ナイスクチコミ!0


ガーナ太鼓さん

2003/01/26 16:10(1年以上前)

うわー!はやまったぁ!
「SODDR256 8,700円」買っちゃいました・・・。

書込番号:1249518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ががみもちさん

2003/01/27 12:26(1年以上前)

皆さん、
色々な情報、教えてくださり有り難う御座います。
>これなら動作確認済みで6,980円。どうだ(笑)!
   ↑私もこれ、買いたいと思います、 

書込番号:1252074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UPデートについて

2003/01/22 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

年末にCPU交換で修理に出しましたが、その時OSが再インストされてしまい今まで更新したWindowsアップデートってどうなるのでしょうか?更新しても利用可能な更新がないと出るので安心?してるのですが、OSのバージョンはどこで確認できるのでしょうか?

書込番号:1239446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/23 00:07(1年以上前)

メーカーが最新の状態にしてくれたのでしょう。
コンパネ→システムですがSP1がわかる程度です。

書込番号:1239604

ナイスクチコミ!0


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2003/01/24 00:43(1年以上前)

パソコンの日時設定を直したらアップデートできました。っていうことはシステムをスキャンしてアップデートするんじゃなくて日時からスキャンしてるんでしょうか?なんか単純ですね!自己スレですいません

書込番号:1242493

ナイスクチコミ!0


マングダイさん

2003/01/25 18:32(1年以上前)

WinUpdateの「インストールの履歴」も、あれはあくまでも「DLした記録」に過ぎないのであてにできませんよね。XP SP1プリインストール以前の機種の方がフォーマット時に気をつけた方がいい点は、WinUpdateから「Q324929(IE6 SP1用の類型的な修正プログラム)」をDLする前に「XP SP1」をインストールしてしまうと、「Q324929」がインストール出来なくなってしまうことです。「インストールの履歴」には「Q324929」の成功が表示されますが、実際にはDLされただけで、そのファイルからインストールしようとしてもパスされてしまいます。「XP SP1」には「IE6 SP1」が含まれているようですが、どういうわけか「Q324929」は「IE6 SP1」Update時点での認識しかしないようです。(「更新の確認とインストール」項目欄にあがってしまうという意味です。)

書込番号:1246720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルの保存

2003/01/22 05:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 エネルゲンさん

メールに添付したjpegの画像でファイル名もつけられて送られて来ているのに、いざ、パソコンにその画像を保存するのに、ファイル名が何もつけられていないのです。
ちなみに、OutlookExpress6.0です。
かなり、不便しているので、誰か教えてください。
ちょっとした事でもいいので、対処法を。

書込番号:1237357

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/22 06:58(1年以上前)

メールに添付されているjpeg画像の上で「右クリック」→「名前をつけて画像を保存」です。
OutlookExpressでは,この方法しかありません。

書込番号:1237399

ナイスクチコミ!0


テレコンタールさん

2003/01/22 12:50(1年以上前)

普通に、添付ファイルのクリップアイコンをクリック→[添付ファイルの保存]をクリックで
ファイル名の通りに保存できませんか?

書込番号:1237901

ナイスクチコミ!0


スレ主 エネルゲンさん

2003/01/23 02:37(1年以上前)

ファイルを保存することは出来るんです。
でも、せっかくのファイル名が、ファイルを保存する時に表示がされないんです。
添付ファイルが安全でないためとかっていう風にメールには出ているんです。
どうなっているんだー。

書込番号:1239978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2003/02/04 12:11(1年以上前)

オプション→セキュリティで「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」にチェックマークついてませんか?

書込番号:1275980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング