
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


どうもはじめまして、G5ユーザーに3ヶ月前になった新米です。
このところ全画面表示になるアプリやWMPの音楽再生時に「パワー」などの画面効果を全画面表示にすると、いったん画面全体が暗くなったあと全画面にならずまた元に戻ってしまいます。
またその後に、アプリを終了させると一度画面全体が暗くなってから終了してしまいます。
1049580の方法も試してみましたがうまくいきませんでした。
また、「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「モニタ」のモニタの種類の中に、(規定のモニタ)が2つあるのですが、これは正しいのでしょうか?
何かいい方法があれば教えていただけると助かります。
とりあえずこれから上の例にあった2〜3分待ってからというものを試してみます。
0点



2002/12/19 21:19(1年以上前)
待ってみましたがやはりだめでした。お手上げです。
書込番号:1145101
0点


2002/12/23 10:39(1年以上前)
1049580で質問したものです。天上碑というゲームを起動しようとしますが、以前と同様の現象が発生しこれまでのやり方では回避できず、プレイできません。
どなたか解決方法をわかる方はいらっしゃいませんか。
これはどうもDynabookの致命的な不具合のような気がします。
書込番号:1154514
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは。はじめて投稿します。G5を使って3ヶ月近く経つのですが、
先日、急に電源が上がらなくなってしまいました。電源ボタンを押しても、
手前のDisk読み込みランプ等は光るのですが、うんともすんともいいません。
これって、電源モジュールがいかれてしまったのでしょうか?
前にもこんな現象ってこの場で投稿されていましたでしょうか?
もし、前例があれば、対応策を教えて下さい。宜しくお願い致します。m(__)m
0点

一番の多いのは、CPUの不良でしょうね
サポートに連絡して修理依頼です、年内に直ればいいですが
今の時期だと持ち越しそうですね
書込番号:1144175
0点


2002/12/19 11:51(1年以上前)
パニクリ男さんこんにちは。
僕もG5を使いはじめて1ヶ月もたたぬころに同じような症状にみまわれました。
電源を入れようとしてもDISK読み込みランプなどは光るけど、時計が表示されず画面になにも表示されず。。。
じぶんでいろいろ試しましたがうんともすんとも言わなかったので結局修理に出しました。
原因はreo-310さんの言うとおりCPUの不良でした。
交換してから3ヶ月たちますが交換後はなにも問題なくスムーズに事をこなしてくれます。
やはり修理にだすしかないと思いますが時期が時期なので多少時間がかかると思います。。
reo-310さんのおっしゃるとおり年内に返ってくればいいとこですね。
僕の時は2日程度で帰ってきましたが。。
一回もっていってみては???
書込番号:1144240
0点



2002/12/24 13:44(1年以上前)
reo-310さん、RyoCHaNstYle さん
返信遅れてすみません。貴重な情報ありがとうございます。
早速修理に出してみます。。。
ただ、年内に帰って来るかが問題です。。。(泣)
書込番号:1158429
0点


2002/12/27 00:01(1年以上前)
はじめまして。
私も同じ症状になりました。すぐに修理センターに電話をして修理しました。CPUとファンが壊れていたようです。
保証期間内だったので無償で修理してもらいました。
ちなみに修理期間は宅急便の発送を含めて5日でした。
書込番号:1165731
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは。G5を使い始めてはや3ヶ月。VideoCDが作りたくてWINCDRを購入。しかし作れない。さらにnero5.5を購入。また作れない!どなたかG5でWINCDRやnero5.5使ってる方教えてください。お願いします
0点

発売元のアプリックスに聞いたほうがいいよ!
みんなDVD−RWに目が向いていると思う。
このG5は松下のドライブで730だからソフトは対応している。
設定の問題でしょうね・・・
書込番号:1142424
0点



2002/12/18 19:12(1年以上前)
そうですか・・・ありがとうございました。早速問い合わせます。
書込番号:1142570
0点


2002/12/18 21:11(1年以上前)
Drag'n Drop CDが邪魔をしているのではないでしょうか?
私もEasy CD Creator 5 Platinumをインストールして失敗したことがあります。
一度Drag'n Drop CDをアンインストールしてみては?
私はそれでも動作が安定しなかったので、今ではWindowsXP ProをクリーンインストールしてEasy CD使ってます。
書込番号:1142860
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を買いました。今までのパソコン(デスクトップ)とG5を両方使用してるのですが、ADSLの快適な接続方法を教えて下さい。
ADSLモデムは持っています。コストのかからない方法を教えて下さい。
0点



2002/12/16 22:16(1年以上前)
快適な接続方法なら無線LANですね。プリンタも無線LANでつなげますから、ノートは家中どこへ持っていってもOKです。
コストのかからない方法なら有線LANです。
コストがかからなくて快適・・うーん?です。
書込番号:1138382
0点

コストはどこまで許せる範囲なのでしょうか? びた一文出したくなかったりして
書込番号:1138877
0点


2002/12/17 18:39(1年以上前)
買い取りのモデムでしたら、こんなものもありましたよ。
これならルータは、とりあえず買わなくてもアクセスポイントが
あればどうにか・・・。
書込番号:1140180
0点


2002/12/17 18:39(1年以上前)


2002/12/17 22:04(1年以上前)
デスクトップにUSB接続の無線アダプタを追加、ノートパソコンに無線LANカードを追加して「インターネット接続の共有」を行う。
ただし、デスクトップのOSにWin98SE移行が必要で、デスクトップが起動していないとノートパソコン側もインターネット出来ない。
(下位のOSがホスト側でも設定可能かまではよく分かりません。)
書込番号:1140694
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


私は、mpegなどのmovieを見るのにmediaplayer6.4で見ているのですが、再生している途中でフルスクリーンから元のサイズに戻そうとすると、必ずフリーズしてしまいます。最新のmediaplayerではそういった現象はおこらないのですが?
0点

OSがXPモデルで、Windows Media Player8なら問題ないです
書込番号:1134888
0点


2002/12/16 17:40(1年以上前)
ウチはWindows2000 + MediaPlayer6.4 で問題なく軽快に動いてますよ。
フリーズするというのはマシンが完全に停止してしまうという意味ですか?
FullからWindowに切り替えると動画だけが(一時的に)停止してしまうだけであれば、問題ないと思います。ウチでも起こります。
ムービーのキーフレームの間隔が長いため画面の切り替え時に差分だけでは描画できないので次のキーフレームが出るまで(長いと10秒くらい)待たされます。
マシンごと巻き込んでフリーズする(青画面になってしまう)ならドライバが怪しいかもしれませんのでドライバの再インストールを試してみてはどうでしょう。
書込番号:1137820
0点

Media Playerの問題じゃないと思います。
正常に動作しないパソコンなら、どんなのを使っていてもフリーズするでしょう。
書込番号:1137839
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさんのお力を貸していただきたいと思い、書き込みしました。それは、イジェクトボタンを押しても反応せず開かないのです。その症状が起こるのはインターネットなどやいろいろな作業をしていて長時間パソコンを使っているとこうなります。再起動してもこの症状は直りません。この症状が直るのは、長時間(半日ぐらい)パソコンの電源を切ってから起動させるとちゃんとに開きます。こんな症状になった人はいますか?もし、改善方法を知っている人がいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
