DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/24 23:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

現在フレッツ1.5M有線で楽しんでいるのですがこの度DT機を新たに購入しついでにフレッツ8Mか12Mに乗り換えレンタルモデムも返却して2台以上つなげるモデムの購入を考えております。質問ですがDTを有線でノートは無線でつなぐのにお勧めのモデムはありますか。12M対応だとまだ少ないと思いますが宜しくお願いします。
LANカード同梱商品が希望です。予算的には3万以内です

書込番号:1087837

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょぴさん

2002/11/25 00:44(1年以上前)

モデムとワイヤレスルータを混同していない?(モデム機能を持たせたルータはあるけど)モデムはNTTからのレンタルで、ルータを追加。予算的にも回線速度からも、802.11bという通信速度11Mbpsの規格の製品(メルコとか)で必要充分で、特に12M対応という特化した製品は無いです。より速さを求めるのなら光ファイバー回線と802.11a規格のルータに。ウルトラワンとかの雑誌では毎号の様にブロードバンド特集を組んでいるので、一度読まれることを勧めます。

書込番号:1087935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/25 01:24(1年以上前)

>特に12M対応という特化した製品は無いです。

これ対応していますが・・・
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/index.html
無線には未対応ですが。

すべてついてるような、そのような低価格な商品はないはずです。

書込番号:1088037

ナイスクチコミ!0


オレンジフラッグさん

2002/11/25 02:51(1年以上前)

無線のみで接続するモデムはYahoo!BBのトリノモデムがありますが有線と無線で複数回線確保したいのならADSLモデムとは別に無線ルータとLANカードを購入した方が良いと思います。自分はI/O Data製を使用しておりますがMELCOやCOREGAあたりからも出ています。「無線LAN」の項目を参考に。通信速度についての書き込みも多数ありますよ、価格もLANカードが同封されていて2万円前後まで下がってきました。自分はWN-B11/BBRH-S2を使用して家庭内でLANを組んでフォルダー、プリンターや周辺機器を共有しています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007730&MakerCD=40&Product=WN%2DB11%2FBBRH%2DS2
とか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007730&MakerCD=40&Product=WN%2DB11%2FBBRH%2DS
とか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLS%2DL11GS%2DL
とか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007720&MakerCD=167&Product=corega%20BAR%20Set%20HGWL
なんかの書き込みを参考に!
自分も4年使用したノートがさすがに時代遅れになりG6やG5あたりがいいなと思っていますが機種によっては無線LANカードが内臓されていません。かといってLANカードスロットルが1基しか付いていないのでCFカードスロットル使用の
http://www.iodata.co.jp/news/200207/wn-b11cf.htm
とかUSB使用の
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/wn-b11usbs.htm
を考えています。
自分はSDカードを使用しないのでこのスロットルを使用した無線化は出来ないものか?。
(別にI/O Dataの回し者ではありません、使用しているルータに併せたほうが便利だし、メーカーへの問い合わせも楽ですから)

書込番号:1088205

ナイスクチコミ!0


リプトンさん

2002/11/25 03:23(1年以上前)

オレンジフラッグさんのレスに付け足し。
YahooBBのトリオモデムは有線LANが一つと無線LANが一つで合計2台のPCが接続可能ですよ。2台以上に増えた時に初めてルーターの購入を考えてもいいかと。
余談ですが、トリオモデムの無線LANは実効スループットが4Mb/Sec以上でないので、ADSLのリンク速度が4Mを超える場合は無線LAN側は速度が十分に出ません。まぁ、ウェブ閲覧とかする場合には問題無いですが、ファイルダウンロードやなんかの時はちょっと遅いです。

なお、話がそれましたが、トリオモデムは買い取りだと3万じゃ買えません・・・。

書込番号:1088231

ナイスクチコミ!0


FKSさん

2002/11/25 12:34(1年以上前)

会社からのレスなので別名ですが「ちょぴ」です。あくまでもワイヤレスルータをかます、という前提で回答していたもので、て2くんさんがリンクを貼られていた12Mbps対応モデム導入とは、趣旨が異なるものとお考え下さい。
逆に質問して恐縮ですが、ybbのトリオモデムというのは、ルータ機能を有しているのでしょうか?あるのなら「モデム機能付きワイヤレスルータ」そのものですし、無いのならルータ追加策の方が、PC間でのデータ連携も簡単で、費用的にも安上がりかと思うのですが、如何でしょう?

書込番号:1088679

ナイスクチコミ!0


リプトンさん

2002/11/25 13:59(1年以上前)

こんにちは。
トリオモデムは残念ながら、ルータ機能は付いていません・・・。
あくまで別々の二台が一緒にインターネット出来るだけのモノなので、PC間で共有するのであれば有線側にブロードバンドルーターを付けて両方をそちらに繋ぐしかありません。
こう書いてると、トリオモデムって中途半端に思えて来ますね・・・(^^;
トリオモデムの有線LAN側はあくまで、ルーターの設定時につなぐポートという事らしいです。(ルーターの設定は有線LAn側からしか出来ません)
もしくは4M以上のリンク速度が出るADSL回線で帯域をフルに使って通信したいとき(MXとか)位なモノでしょうか。

書込番号:1088806

ナイスクチコミ!0


スレ主 911乗りさん
クチコミ投稿数:133件

2002/11/25 14:22(1年以上前)

こんにちは 皆さんのご意見参考になりました。今のレンタルモデムが1.5Mのみ対応なのでどうせ買うなら複数ポート付きルータータイプモデムでワイヤレス対応が有ればと思ったんですが・・yahooBBのモデムはさすがにフレッツでは無理ですよね。

書込番号:1088838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/26 01:29(1年以上前)

トリオモデルの無線LANはルータ機能がありますから、有線なしで無線でLAN構築しちゃえばいかが?

書込番号:1089991

ナイスクチコミ!0


オレンジフラッグさん

2002/11/26 06:45(1年以上前)

リプトンさん、フォローありがとうございます。トリノモデムでも有線なら1回線、無線は基本的に複数回線出来たのでしたね。でもトリノモデムにするんだったら無線ルータでしょう。レンタル代金が高すぎる、1年半のレンタルで無線ルータが買えてしまうしカードはレンタル代金に含んでいない。あくまで短年度限定を前提にした利用じゃないとメリットが出ないと思います。
それにしても最近のノートはPCカードが1枚なのに内臓無線が無いタイプが多いですね、A4ノートがなぜ売れているのかユーザーの求めているPCをメーカーは考えてほしいですね。そんなこといったら「金を出せば」と言われたらおしまいなんですが!。G6やG6Cは全機種、無線内臓にしてほしかった。

書込番号:1090287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2002/11/24 09:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G5を使用しはじめて約2ヶ月になります。
バッテリーについて質問ですが、通常自宅で使用していますので、電源接続で使用します。この場合でもバッテリー(寿命)はやはり消耗するんですよね?そこで、バッテリーをはずして使用したいと考えておりますが、バッテリーをはずして使用しても問題ないでしょうか?
ちなみにバッテリーをはずして起動した場合、起動時間が長くなったような気がします。

書込番号:1086312

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュルブルクリンクさん

2002/11/24 10:01(1年以上前)

rinkaさんこんにちは。
私も同じように自宅でしか使用しないので、電源接続で使用しています。バッテリーの寿命はこの場合でも消耗します。で、私は買ったその日からバッテリーをはずして使っています。説明書によるとこういう使い方をする場合の注意点として一ヶ月に一回程度(二週間に一回かも)バッテリーのみの起動を行って充電してくださいとの旨が書かれています。説明書を確認してみてください。
バッテリーをはずしても特に起動が遅くなったようにはかんじませんでしたけど...。

書込番号:1086360

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/11/24 10:22(1年以上前)

>バッテリーをはずして使用しても問題ないでしょうか?

停電の恐れのない環境でしたら問題はありません。

書込番号:1086394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/24 10:49(1年以上前)

>停電の恐れのない環境でしたら問題はありません

持ち歩かないノートは停電したときに初めて、
バッテリーのありがたみがわかります。

書込番号:1086438

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinkaさん

2002/11/24 15:41(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ニュルブルクリンクさん説明書確認してみます。

書込番号:1086952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/11/25 09:17(1年以上前)

>ちなみにバッテリーをはずして起動した場合、起動時間が長くなったような
バッテリーを外しても起動時間は変わりません。

>バッテリー(寿命)はやはり消耗するんですよね?
外しておいても消耗します。
バッテリーを外したままほっておくと、全部放電してしまい、一月で死んでしまったりする。
 
 外して使うのとつけて使うのとどちらが長持ちするかは誰も実際に証明していない。

書込番号:1088417

ナイスクチコミ!0


FKSさん

2002/11/25 13:03(1年以上前)

この種の質問への回答で「充電率70%程度の状態で冷暗所に保存する。自然放電するので時々満充電〜バッテリーで70%まで使用して再び保存」というのが、バッテリーを長持ちさせる方法と書かれていました。私自身はと言うと、面倒だし、重量バランスが崩れるし、接点が汚れて劣化しそうだし等の理由で、一切やっていません。所詮、消耗品と割り切って外さずに使用しています。

書込番号:1088719

ナイスクチコミ!0


kickstartさん

2002/11/26 10:05(1年以上前)

「無停電装置の代わりになるからバッテリーを積んでおいた方がよい」という方もおられますが、デスクトップPCで無停電を使っている一般ユーザーってどれくらいいるでしょうか?ま、いざというときにはありがたいと思いますが…。

それと東芝のバッテリーは高いそうなので、私ははずしています。

はずしておいてもはずさないときと同じように消耗するというなら、そもそも、メーカーが部品として保存しておくときに消耗しているでしょう??もちろん充電したかしないかも関係するでしょうけど。

書込番号:1090525

ナイスクチコミ!0


うえうえ23さん

2002/11/27 01:35(1年以上前)

・・・ていうかどうせ携帯して使わないなら寿命もくそもないのでは。。。

書込番号:1092171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/27 18:57(1年以上前)

リチウムが空になっても充電交換してくれる業者もある。
東芝はオプションがバカ高いので新規を買うならその方法が安いです。
¥10,000程度です。

書込番号:1093547

ナイスクチコミ!0


kickstartさん

2002/11/27 20:12(1年以上前)

G5を中古で売りに出すときにも、「バッテリーがへたってます」というより、「ほとんど未使用です」の方が高く売れる。
それに、ここぞモバイルってときにだけバッテリーを使うつもりです。

書込番号:1093683

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/11/28 01:25(1年以上前)

中古PC販売店での買い取り価格は変わらない。ヤフオクでよく見かける「AC電源で使用していましたので、バッテリーは新品同様です」という説明文。確信犯で書いているかどうかは解らないけれど、リセールバリューに影響するほどのものなのか?とも思う。私なら、わざわざ「バッテリーは、へたっています」とは書かない。うえうえ23さんに一票。

書込番号:1094378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音の取り込みについて

2002/11/23 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ブレッザさん

カセットテープの音をG5に取り込み、CDにしようと思って、イージークリエーター5を買ったのですが、オーディオインターフェイスと、サウンドカードは両方買わないとできないのでしょうか?それともどちらか一方だけ買えばすみますか?

書込番号:1084248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/23 11:18(1年以上前)

ブレッザ さん こんにちは。

http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/features2.html
↑Easy CD Creator 5のユーザーではないのですが、HPを見ると『CD Spin Doctor』というアナログ音源をデジタル化するツールがあるようですから問題はないでしょうね。
ただこのツールに、カセットテープ特有のテーピヒスノイズを低減させる機能があるかどうかは判りません。

カセットデッキとG5の接続はG5側にLine-in端子(ステレオミニジャック)があるので対応する接続コードがあれば、とりあえず他になにも必要ないでしょう。
ノートPCの場合サウンド機能はオンボードで装備していますし、デスクトップのように交換することはできません。
ただ音質に拘るのなら、USB接続オーディオI/Fを使った方がいいと思います。
↓一例です。他にもあると思いますので探してみてください。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/da_toku.htm

書込番号:1084324

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/11/23 11:20(1年以上前)

このPCのユーザーじゃないのですが、仕様を見ると「Line in」が付いてるので、他に何も買わなくてもカセットテープ側の出力と接続すれば録音できると思います。
ただ、それではノイズが乗るかもしれないので、まず実際に録音して、除去しきれないくらい酷ければUSBのサウンドユニット購入を検討してみては。
あと、Windows付属のサウンドレコーダーは録音時間に制限があるので、フリーソフトを使うといいです。
私はこんなのを使ってます。

http://download.desk.ne.jp/win/4/00037/4254.html

書込番号:1084327

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/11/23 11:22(1年以上前)

>ワープ9発進 さん
ごめんない、カブってしまいました。

書込番号:1084334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/11/23 12:05(1年以上前)

>ムササビむっくん さん。
こんにちは、いつもお世話になってます。
気になさらないでください。
私も皆さんに御迷惑をおかけすることが多いですから…。

書込番号:1084407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブレッザさん

2002/11/23 17:37(1年以上前)

回答ありがとうございました。イージークリエーター5は、買わなくてもできたのですね。Spin Doctor機能を利用するために買ったのですが。
教えていただいた方法でやってみます。

書込番号:1084969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

写真の解像度について

2002/11/22 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アシモさん

以前、デジカメの写真をビデオCDにする方法を質問した者です([1060428])。JPEGデータをビデオCDにする方法は、皆さんのアドバイスのおかげで目処がたちました。ところで、JPEGデータをビデオCDにし、普通のDVDプレーヤーを使って、テレビに出力する場合、写真1枚の解像度はどのくらいが適当でしょうか?300万画素のデジカメを使って撮影しましたが、データが大きいのでもう少しコンパクトにしようと思います。それに、テレビに出力であれば、もっと粗くてもいいと思ったのですが…。適当な解像度を教えていただけないでしょうか?

書込番号:1083123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Intel Application Accelerator v2.3

2002/11/22 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 美しい名称さん

v2.2.2はインストールできたけど、v2.3はハードウェアが未対応って
出てインストールできませんでした。みなさんはどうでしたか?
バージョンによってハードとの相性があるようなことを聞いたのですが、
G5にはどのバージョンがお勧めかご教授ください。

書込番号:1081374

ナイスクチコミ!0


返信する
サーキーさん

2002/11/22 20:43(1年以上前)

モバイル(845MP)はサポート外みたいですよ

書込番号:1083012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/23 03:08(1年以上前)

ver2.3BETA版はインストールできたけど・・・
サポートしなくなったみたいですね。

書込番号:1083876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2002/11/20 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 シュコリンさん

G5/X16PMEユーザーです。 メモリー増設を考えているのですがヨドバシで256が¥13,800でした。 安い情報があったらお願いします。

書込番号:1079200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/11/21 01:54(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/
ここが最も良心的なショップかと・・・

書込番号:1079520

ナイスクチコミ!0


ドリンさん

2002/11/21 10:52(1年以上前)

私も7月に上記のショップで256を購入して、現在も使用中です。
価格も安いし、保証もしっかりしていてオススだと思います。

書込番号:1079947

ナイスクチコミ!0


どうしたこうしたさん

2002/11/21 13:22(1年以上前)

ヤフオクでチェックしてると時々うそっ!っていうものが出回ります。
僕はA31 E5Jの純正256のメモリを5000円で手に入れました。
本体を買うずっと前のことです。

書込番号:1080150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/21 14:45(1年以上前)

DDR SO−DIMMメモリーでもチップ構造が8面と16面とが
ありますから、事前に調べておいて購入して下さい。

書込番号:1080259

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュコリンさん

2002/11/24 08:38(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。早速試してみます。

書込番号:1086229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング