
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月8日 00:44 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月21日 10:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月7日 20:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月7日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして、1週間ほど前にG5を購入。 ちなみにそのころ 価格.COMでは192000円ぐらいでしたが、ヨドバシの店頭で214000円の15%還元で、実質181900円しかも、消費税も15%オフだから結構安かったと思うのですが… もちろん、ポイント還元いらない人には 安くないですが。 G5その後快調に動いて、デザインも好きだし、気に入って使っています。
質問です。 ウインドウ内(ウインドウのフレームではなく。)のフォントサイズの変え方を教えていただけますか? ウインドウ内というのは たとえばヘルプとかOUTLOOKの受信メールとかの文字を大きくしたいのです。IEとかメール作成時の変更は分かるのですが。
MEとかのときは どうにかして、確かコントロールパネルからいったと思ったのですが…
よろしくお願いします。
0点


2002/11/07 14:19(1年以上前)
意味を取り違えていたらごめんなさい。
コントロールパネル→画面→詳細設定→DPI設定で文字の大きさが変えられます。
書込番号:1051020
0点

IEの上にある表示から文字サイズ〜でも変更できますが、これは
HPが掲示板とか素人の作ったHPとかに限定されます。
僕も作りますがスタイルシートを使うものが多く、これを使った
HPは文字サイズを変更できません。
書込番号:1051083
0点



2002/11/07 15:55(1年以上前)
すばやい返答ありがとうございます。
>満天の星さん
IEでネット閲覧のときのフォントサイズはもう、大きくしてあります。
>fukufukuchan
ぼくはDPIの意味がわかりませんが、試してみます。
もしそれではなかったら、後ほど説明させてください。 文章力なくてしません。
書込番号:1051157
0点



2002/11/08 00:44(1年以上前)
どうもありがとうございました。 僕が探していたのはまさしく”DPI”設定でした。
グラフィックカードの詳細設定にあったのですね、でもMEでかつて設定したことあったのにわからなかったなんて…
ところで、なんでMICROSOFTはこれをコントロールパネル>画面>デザイン>の”ウインドウの文字”でかえられるようにしないんでしょう?? 検索しても引っかからなかったし、第一DPIなんて言葉知らなかった。
これからも、よろしくお願いします。 ありがとうございました。
書込番号:1052090
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


皆さん、こんにちは。CDを聞いていると、時々回転音が大きくてとても聞いてられなくなる事があって気にしている、コイズミのファンです。
さて、今回の質問はソフトの作動についてです。以前、こちらでご相談したマイクロソフトの『エイジ・・・』ですが、どうしても動かずあきらめていましたところ、今度新作が発売されると聞きました。さっそく購入リストにいれましたが、はたしてこのノートで問題なく遊べるのでしょうか?
動作基準のような表示を見ても、パソコン音痴の私ではビデオカードやダイレクトなんとかというあたりがどうなのか分からなくて・・・。ためしにスクエァーのFF11用の動作検査?ソフトをダウンロードしてみたところ、「解像度を下げれば遊べるでしょう」という判定(2700〜2200)でした。
どうぞご教授よろしくお願いいたします。
0点

僕のRADEON7500では<3100>でしたが、これはノート
だと辛いとの噂がもっぱらです・・・
あとCD−R0Mの回転音が高速になっているため音楽ファイルに
変換して聴くのがいいでしょう!
こんな芸当はコンピュータならではの利点でもあります。
書込番号:1051096
0点


2002/11/07 16:24(1年以上前)
わたしもFFのベンチマークテストをやってみましたが、同じく<2300〜2700>位でした。ノートでFFはちょっと無理っぽいですね。
書込番号:1051194
0点


2002/11/08 20:22(1年以上前)
FF11をこれ(G5)で動かせるか販売店にいったところ「ノート非対応」の文字が!店員に問いただすと「Gフォース系AGP接続限定」だそうで、ノートはPCI接続だからNGとのこと(涙)実際に試したわけではないのですがかなり望み薄な印象でした。私はPCこれ1台なので賭けにでるわけにはいかないのですが、そのうちどなたか試してみる方がいらしたら情報伺いたいですね。
書込番号:1053528
0点



2002/11/09 09:44(1年以上前)
レス下さった皆様、ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、お聞きしたかったのはマイクロソフトの新しい“エイジ”が動くかどうかだったのです・・・。
CDについては、主なアルバムはMP3に変換してあるのですが、全てをそうする手間を惜しんで、時々CDを入れて音楽を聴くことがあるのです。そんな時に、なんだかトレイがゆるんでいるのでは思えるような音がすることがあって気になります。
書込番号:1054663
0点


2002/11/10 20:06(1年以上前)
まっぴーさん、こんばんわ。
いま、結構、FF11 Windows版が、自分のパソコンでプレーできるかが
話題になっていますが、Square社、発売元のHPでBench Markがテストできるので、挑戦して見ましたが、結果最低可能のスコア1500に及びませんでした。
一回目 1327 二回目 1321
ちなみにDyna Book Pen4 2.2GHz ATI RADION 16B
対応グラフィックスチップが、Ge Force 4 460以上 128MBとかで、持っているノートでは、無理とは、思っていましたが、CPUが2.2なので、
試してみただけです。
またGe Force 2 MX 32MBのDT機、Athron 1HGz Ge Force 2 32MBでも
テストしましたが、鮮やかな画面が移動したのですが、数値は、ノートと変わらず、ソフトは、無理との結論でした。
DELLの担当者のはなしでは、Ge Force 4 Ti の最新チップが一番適しているとのことで、ATI RADE 9000 でも支障があるとのことでした。
いくらか参考になればと思いカキコします。
書込番号:1058080
0点


2002/11/13 02:57(1年以上前)
ソフトの動作に関するレスでなくて申し訳ないですが・・・
CD再生時の回転音について。
私も同じ状態で、とても音楽なんか聞ける状態じゃなかったので、
デバイスマネージャーのCDドライブのプロパティー
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」
のチェックを外したら、耳障りな回転音が消えました。
・・・参考までに。
書込番号:1062889
0点


2002/11/17 08:38(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/games/age2/download.htm
AOM体験版をインストールしてみればどの程度動くものなのか試せるのでよろしいかもしれません。
ちなみに私はAge of シリーズは全て問題なく(拡張含め)動いてます。
書込番号:1071354
0点


2002/11/17 08:40(1年以上前)
http://www.microsoft.com/games/ageofmythology/greek_downloads.asp
失礼。AOM体験版はこちらの方でした。
書込番号:1071359
0点



2002/11/21 10:23(1年以上前)
皆さん、こんにちは。コイズミのファンです。
お陰さまでCDの回転音の問題が解決し、快適な音楽環境で仕事ができるようになりました。感謝感謝です。また「エイジ」シリーズが動かない問題も同じく解決し、今までの悩みが何だったんだろうという感じです。
本当にありがとうございました。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1079903
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


買って2週間ほどになります。OSのバージョンアップなどはしていません。子供がボンバーマンオンライン、ポトリス2などで遊んでいましたが、昨日からしばしば全画面表示ができなくなりました。起動すると全画面表示となってプレイできるのが通常の状態なのですが、一瞬全画面表示した後、タスクバーとなってデスクトップを表示してしまいます。音だけは聞こえています。タスクバー上のボタンをクリックしても画面(拡大)表示されません。解決方法のわかる方が居られましたらお助けください。
0点

TAROさ さんこんばんわ
こちらを参考にされてはいかがでしょうか?
アプリケーションを起動しても表示されません。最大化すると表示されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#156
書込番号:1049596
0点


2002/11/07 00:14(1年以上前)
自分もポトリス2をやってるときに、いきなりそうゆう状態になった時がありました。
自分がやった対処法としては、
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを画面にだし
アプリケーションのテーブルに現在実行中のタスクが表示されていると思うので、例:ポトリス2ならそこを選択し、右下にある
「切り替え」をクリックすると復活したんですが、参考程度にしてください。
書込番号:1050068
0点


2002/11/07 13:27(1年以上前)
以前ココの掲示板でも話題になりましたが、DirectX関係でしょうか
その時の対策としては、PC起動後直ぐにはDirectX使用のソフトを起動させないって事でした(2,3分待つ)
私も時々この症状が出ましたが、コレで回避出来ております
書込番号:1050932
0点



2002/11/07 20:12(1年以上前)
あもさん、ドルフィンスルーさん、マーク2さん、早速のご返答ありがとうございます。m(_~_)m マーク2さんのおっしゃる様に起動直後にロードしようとすると件の現象が発生するようです。2分ほど待ってロードすれば正しく起動するようです。ありがとうございました。ちょっと待てばうまくいくようです。directX関係のモジュールはロードに時間がかかるって言うことでしょうか。とにかく問題解決っていうか現象の納得がいきました。あもさん、ドルフィンスルーさん、マーク2さん、どうもありがとうございました。即解決に感激いたしております。m(_~_)m
書込番号:1051593
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


5.1chサウンドシステムにつなごうとしているんですが、WinDVDの設定で『S/PDIF出力を有効にする』にしないと5.1chサラウンドにならないと聞きまして、設定を変更しようとしましたができません。
WinDVDのプロパティでオーディオ設定の欄がすべてグレーになっていて全く変更できません。
設定の変更の仕方を教えてください、お願いします。
0点

ハード(ノーマル時)が5.1chサウンドシステムに対応してなかったりして!
書込番号:1047497
0点

逆にプリインストールされているWIN DVDが簡易型で省略されている可能性の方が大きいのでは?
書込番号:1047613
0点



2002/11/05 23:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。
プリインストールされているWinDVDで省略されているってことはありえるのでしょうか?
このG5/X16PMEが5.1ch対応ということだったんでサウンドシステムを買ったんですが…。
G5/X14PMEの掲示板で確認したところできてる方がいるようなんです。
誰か5.1chでつないでいる方はいませんか?
書込番号:1047905
0点


2002/11/06 00:02(1年以上前)
自分は再生できています。
書込番号:1047955
0点



2002/11/06 00:10(1年以上前)
>冷やしおでんさん
早速のレスありがとうございます。
接続したときにした設定などを教えて下さい。
私は光デジタルケーブルでアンプに接続しただけですがどうも2chの信号しか行ってないようなのです。
ちなみに接続したサウンドシステムはヤマハのtss-10という製品です。
よろしくお願いします。
書込番号:1047983
0点


2002/11/06 09:06(1年以上前)
自分はソニーのサラウンドヘッドフォンを使用しています。
ヘッドフォンのドルビーデジタルランプが点灯するので、5.1chのデータは出力されていると思われます。
少し再生してからじゃないとオーディオ設定が変更できなかった気がします。
書込番号:1048540
0点


2002/11/06 21:44(1年以上前)
>オーディオ設定の欄がすべてグレーになっていて全く変更できません。
DVDディスクが入っていないと、グレー表示だったと思いますよ。
DVDディスク(ちゃんと5.1ch収録のもの)を再生中に設定を見てみましょう。
WinDVD の意外と知られていないキーボードショートカットに
[D]があります。 押す度に「デジタル出力」と「アナログ出力」を切り替える事が出来ます。
プロパティを開くよりも簡単なので、DVDの再生中に試してみてください。
書込番号:1049811
0点



2002/11/07 01:03(1年以上前)
>冷やしおでんさん、Qaz924さん
できました!
結局Qaz924さんの書かれてある通りにするとちゃんと5.1chでの接続が確認できました。
私の勘違いでいつでも信号がきているのかと思ったのですが再生中しか来ないんですね。
大変お騒がせしました、ありがとうございました。
書込番号:1050219
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして,いきなりの質問ですみません。
11/3(日)安くなったG5/X16PMEをヤ○ダで買いました。
18.9万ちょっとでした。今までMMX233のノートで我慢していたので
天と地の差です。画面のきれいさと動きの速さに大満足です。
ところが,テレビに映すことができる機能があるというので,試し
て見たのですが,映りません。
応用ガイドを見て,画面のプロパティから設定タブで詳細設定ボタ
ンをクリックしてnViewタブでディスプレーを選ぶ・・・あれっ?
nViewタブがありません。
DynaBook.comから新しいディスプレードライバをダウンロードして
入れたんだけどそれが悪かったのかな・・・(^_^;)
どなたか対処方法をお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

僕もDynabook.comからアップデートを落としてインストールしましたが、
普通にnViewありますよ。
一度入れなおしてみることを薦めます。
まず、スタートバーのコントロールパネルのプログラムの追加と削除を開いて、
その中にある“NVIDIA WINDOWS2000/XP DISPLAY DRIVER”というのを
変更と削除で完全に削除してください。
その上で、もう一度アップデートドライバ(変更していなければC:\temp\gdisplay\Setup.exe)を実行してみてください。
書込番号:1045296
0点



2002/11/05 23:12(1年以上前)
Rychiさん,ありがとうございます。
ご指摘のようにドライバをもう一度入れなおしたらできました。
実は,2回入れなおしましたが・・・(^_^;)
というのは1回目入れなおそうと思ったら,???ファイルより新しい
ファイルが???にあります。上書きしますかという表示が2度ほど
でたので,「いいえ」をクリックしてしまいました。
そうしたら,やはり「nView」というタブは現れませんでしたが,
なぜか Fn + F5 でテレビに映すことはできるようになりました。
そこで2回目ドライバの入れなおしをして今度は,上書きしますかの
ところで「はい」をクリックしたところ表示されるようになりました。
何かの拍子に別のドライバのファイルが入っていたのかな?
とりあえず,おかげさまで解決できました。ありがとうございました。
書込番号:1047822
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。G5を買ってから参考にさせていただいております。
メディアプレーヤー単独でDVD再生ができると思い、WinDVDを削除したところDVD再生ができなくなりました。
「互換性のあるデコーダがインストールされていない」みたいなメッセージがでたのでWinDVDを再インストールしようと思ったのですが、色々なプログラムを削除したためか、「This is not qualified toshiba machine」といわれてしまいました。
そこで、このエラーを回避する方法か他のDVDデコーダを簡単にインストールする方法がありましたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

Windows Media Player8でのDVD再生はDVDソフトの再生支援機能を利用していますから、DVDソフトを削除すればDVDが再生出来ないには当然ですね
サポートに連絡して、WINDVDのインストールの仕方を聞いた方がいいでしょうね
書込番号:1043923
0点



2002/11/04 12:07(1年以上前)
reo-310さん早速ありがとうございます。
そうですね、どうしても戻らなかったらサポートにもきいてみます。
書込番号:1044219
0点



2002/11/15 21:04(1年以上前)
月日は経ちましたが解決できました。
PCJAPAN12月号に掲載されていた、FreeDVD codec installerを入れたら
WinDVD無しで再生できました。
一応、念の為報告いたします。
書込番号:1068164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

