
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月5日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月5日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月4日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月6日 14:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月3日 19:06 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月6日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


頻繁にあることなんですが、デスクトップの上で開いてるウィンドウの閉じるボタンを押すと、フリーズします。でも、タスクバーの中にあるやつから閉じるを選ぶと閉じるんです。あと、全般的に一瞬固まることが多くて作業の遅さにイライラすんですけど、そんなに無茶に扱ってもないのに…これって何がおかしんでしょうか?また、改善方法がわかれば教えて下さい。
0点


2002/11/03 20:34(1年以上前)
タスクマネージャを開き,CPUの使用率が高いプログラムを停止してみる。
書込番号:1042803
0点


2002/11/03 22:22(1年以上前)
SP1をあてた後そうなることがありますが、もしかして
それでしょうか?
書込番号:1042976
0点


2002/11/04 10:19(1年以上前)
私も同じ現象が起こるのので、便乗質問させてください。
私はSP1を当ててないまっさらな状態ですが、
あちこちで10秒ほどフリーズします。
以前のスレッドで「IEが10秒ほどフリーズ」というのを拝見しましたが
うちのは買ったときからIE以外もフリーズしました。
閉じるボタンではなく、作業中にしょっちゅう動かなくなるんです。
これってメモリー増やせば解決するとは違いますよね?
書込番号:1043996
0点

白い彗星 さん こんにちは
これの可能性が考えられるね、他のFAQも参考にしてみたら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
書込番号:1044064
0点


2002/11/04 12:16(1年以上前)
mt.bakerさん、白い彗星さん・・・
僕も同じような症状が(他のマシンでしたが)ありました。昨日、メモリを256MBを追加して512MBにしたところ、その症状が改善されました。パソコン購入当初、メモリ256MBでもたりるだろうと思って増設しないでいましたが、ときどき“砂時計”がでて『待ち』の状態になることがありました。winXPのインターフェイスが重いからと思っていましたが、メモリを増やしたら、その症状がまったく見られなくなりました。参考にしてみてください。
書込番号:1044234
0点


2002/11/04 20:37(1年以上前)
アシモさんのおっしゃるように メモリー512Mをさっそく
増設したところ(計768M) 症状がなくなりました。
ありがとうございました。
この掲示板に感謝しております。
こんなに簡単に解決するのなら、もっと早く増設すれば良かったです^_^;
書込番号:1045335
0点



2002/11/05 11:11(1年以上前)
ありがとうござます。さっそくメモリ増設してみます。
書込番号:1046592
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5からコードを使ってTVにパソコンの画面を出したいのですが、テレビに映る絵がでかすてパソコンの全ての画面がテレビにはいりきれません。
テレビが小さいからでしょうか??
大きさの変更方法等がありましたらよろしくお願いします
0点


2002/11/03 17:07(1年以上前)
液晶の解像度を落としてみるとか
書込番号:1042417
0点


2002/11/03 18:02(1年以上前)
マニュアルにTV出力時の解像度を
明記してあったと思うのですが
書込番号:1042516
0点



2002/11/05 01:12(1年以上前)
マニュアルを再確認したのですが見当たりません。
とりあえず解像度を落として今度トライしてみます。
(最近時間ないので)
ありがとうございました。
書込番号:1046021
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


息子が買ってくれたこのパソコンでソニーのPCー100というビデオカメラの静止画像を取り込むと、少しだけ横に長くなった画像になっています。印刷すると、きれいに印刷されません。息子が持っているマックという名前のパソコンで同じことをしても、そないな風にはなりません。どうにかこうにかマイピクチャーというのに収めるまではできたのですが、何が違うのか、ご親切な方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。孫の顔をきれいに印刷できるようになって、息子を驚かせてやりたいと思います。どなたかお願いたします。
0点

ビデオカメラから取り込んだ静止画は
サイズが480*720(ピクセル)というサイズになってます。
これは実像よりも少し横長になりますので
次にリサイズという作業をします
お使いのパソコンなら中に“デジカメWalker”というソフトがはいってますのでそれで出来ます。メニューからリサイズを何とか探してください。
リサイズ画面で、480はそのままで720を640(ピクセル)に変更します
その後、保存をすれば横長がなおってます。
きれいに印刷できないのはいろいろ原因があるので残念ながらすぐにはお答えできません。
画面で見てきれいなのに、印刷するとおかしくなるのか?
画面上ですでにおかしいのか、おかしければどのような感じなのか?
横にぶれているのか、全体がぼやけているのか?いろいろありますので。
書込番号:1042218
0点



2002/11/04 12:41(1年以上前)
早速のアドバイスをありがとうございました。66歳の年寄りには、こういうところへ質問を出すのも、勇気が要るものでございます。ましてやお返事を書いて頂けるというのも生まれて初めての経験で、四十数年前に、初めて殿方から恋文を頂いたころのように胸がときめいたような思いが致しました。
御教示頂きましたように致しましたら、写真も印刷も綺麗になりました。来週息子が孫を連れて来るので、印刷したものを自慢したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1044288
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


いままで、G5を快適に使ってきた私ですが、電源入れた直後の起動が遅くなりました、現象としては、一日ぐらいPCを立ち上げずに起動するとなぜか、XPのブート画面前に白いゲージみたいなものが、左から右へ伸びその後、ブート画面になります、立ち上がりの速度もかなり落ち、立ち上がった後も、なぜか不安定です・・ちなみにSP1導入前にこの現象が出て、SP1を導入すれば解決できるかと導入してみたのですが駄目でした。なぜかこの白いゲージはその日の二回目以降の立ち上げには出てきません、一度HDをフォーマットしたのですがまた今日出てきました、悲しいです・・どなたかこんな現象でた方解決法教えてくださいー
0点


2002/11/03 16:54(1年以上前)
白いゲージはNT系では普通に出ると思いますけど
書込番号:1042389
0点

憶測ですが、ちゃんと終了されてないんではないですか?
WinXPは、省電力モードで終了(いわゆるサスペンド)させると
次回起動するときに、NT系のような白いバーが出ます。
電源が落ちる前にディスプレイを閉じたり、電源を抜いたりしてませんか?
書込番号:1045328
0点


2002/11/06 14:53(1年以上前)
遅くなりましたが、本日見ましたのでレスさせていただきます。
私もいつの間にか起動時間がかなり遅くなったことがあります。
通常は2分以内だったのが7分位かかるようになり、サポート
に電話したりしていろいろ試してみましたが、一番効果があったのは
デフラグです。これで1分半位になりました。お試しあれ。
書込番号:1048990
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


パソコンを初めて購入しようと思ってBックカメラや秋葉原で行ってきましたが、このHPにでてくるようなショップとの値段の格差に驚いています。ここに出てくるショップ<ピーCボンバーやDジプラザ>の商品って本当に信用できるんですか?周りの人に相談したら商品が届かないとかバッタモンとかソフトの揃っていないものを売ってるんじゃあないかと脅かされました。私としては商品自体はそのショップで直接買おうと思っているので商品が届かないと言うことはないのですが正規の商品かどうかが心配です。購入経験者の方の意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
0点

過去ログぐらい読みましょうね、どこが安いか分かりますよ
[1039817]189,442円は買い?
書込番号:1041641
0点

信用できるかは貴方しだいです。
ヤバイ御店に関しては
過去何回も書き込みがなされています。
いろいろ調べて楽しいネットショッピングを
書込番号:1041738
0点

このG5は大手量販店でも価格を下げているので価格差はないですよ。
心配されるなら通販ショップはやめたほうがいい!
今となってはそんなに差がありません・・・
書込番号:1042103
0点


2002/11/03 19:05(1年以上前)
過去何回か自分用のPC、また友人の物を、価格コムに乗せられている店舗で購入したことがあります。どこの店舗でも特に問題はありませんでした。ただ部品を購入したときには何回か納期が守られない、違う商品が届くなどのこともありました。
実際、安心料、また販売店の独自保証などを考えますと、店舗で購入するのもありだと思いますよ。少しでも安くというなら、小さいリスクはありますが、通販でも・・・。
話は変わりますが、オークションでの新品購入は、かなり気をつけて下さいね。きわどい話、続出中ですので。
書込番号:1042651
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5を買って3週間になる者です。
先日ヘッドセットマイクとPCカメラを購入したんですが、ビデオチャットや音声チャットが出来ません(泣)ヤフーメッセンジャーやウィンドウズメッセンジャーでやってるんですけどサッパリ・・・。それで色々と調べてみたらルーターを通したら出来ないとか・・。ウチはLAN接続でやってるからビデオチャットは出来ないんでしょうか?LAN接続のまま出来る方法があれば是非教えてほしいです。
0点

エクリプスS−T さん こんにちは
使用しているルーターがUPンP対応になっていますか?
今のモデルはファームウエアの書き換えで可能な場合がありますが
古いと無理な場合があります
ルーターのメーカーHPで確認してみては
書込番号:1041427
0点

>使用しているルーターがUPンP対応になっていますか?
使用しているルーターがUPnP対応になっていますか?ですね、御免
書込番号:1041447
0点



2002/11/03 21:21(1年以上前)
返信ありがとうございます。
UPnP対応かどうか調べたんですけどイマイチわかりませんでした(゜゜)
ちなみにルーターはワープスターのWBR75Hです。
書込番号:1042903
0点


2002/11/03 21:46(1年以上前)
ワープスターのWBR75Hでしたら
バージョンアップすることにより
UPnP機能を付加できるようです。
バージョンアップコーナー
http://121ware.com/product/atermstation/verup/index.html
書込番号:1042935
0点



2002/11/05 00:40(1年以上前)
バージョンアップも済ませ、いよいよ出来るかと思ったんですけど
無理でした。設定もちゃんとやったつもりなんですけど・・・。
書込番号:1045941
0点

PCを一台だけ起動させて、IPを自動取得にして、ファイアウォールをOFFにしてやってみたらいかがでしょうか?そのときはもちろんUPnPモードで
書込番号:1045977
0点



2002/11/06 01:54(1年以上前)
て2くん さん、ありがとうございます。
>>IPを自動取得にして、ファイアウォールをOFFにしてやってみたらいかがでしょうか?
その設定でも出来ませんでした・・・。
ってゆーかビデオチャットってこんなに難しいモノなんですか???
書込番号:1048246
0点



2002/11/06 05:58(1年以上前)
友達は直接ADSLモデム(NTT)に繋いでいます。
ルーターは通してません。ファイアーウォールもOFFです。
OSはWindowsXPで、プロバイダーはOCNです。
ちなみにボクもXPでプロバイダーはOCNです。
書込番号:1048418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

