
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年11月11日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月2日 14:21 |
![]() |
0 | 15 | 2002年11月3日 04:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月2日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ご質問です。過去ログに似たようなのがあったらごめんなさい。
一応探してみましたが見あたりませんでした。
9月9日に念願のG5を購入しました。購入したのはよかったのですが
つい最近まであまり使用することが無く宝の持ち腐れ状態でした。
実質使用期間は20日前後です。時間にして一日2〜3時間程度
PCの状態ですが、今日(11/1)立ち上げようと思い
電源ボタンを押したら、画面に何もでず真っ暗なまま・・・・
インジケータをみるとCD再生が回っている状態。もちろんCDは入って
いません。停止ボタン押そうが何しようがずっとそのまま、モード切り替え
ボタンは使用可能で切り替わります。電源ボタンを押しっぱなしにしてようやく停止状態となります。この状態で停止ボタンを押すとCDドライブは出てき
ますが、イジェクトボタンではうんともすんともいわず・・・・
更にはCD再生表示なのに何のCDを入れても読み取らない状態です。
まったく停止し手いる状態のインジケータ表示はバッテリー残量状態と
CDアイコンです。
最初にハードディスクへアクセスしません。前日は通常の終了方法で
終了し問題はありませんでした。
何か知っている方がおりましたら原因を教えてください。
明日東芝に連絡はしますが詳しいことが知りたいので宜しくお願いします。
0点



2002/11/02 01:51(1年以上前)
訂正です
まったく停止し手いる状態での→まったく停止している状態での
付け加えますとバッテリーは現在はずしています。
はずした状態で電源プラグを差し込んでも最初の表示は
時計表示ではなく、CDです。
書込番号:1038991
0点


2002/11/02 02:05(1年以上前)
あまり当てになる答えではないですが・・・。
エスケープ(Esc)ボタンを押しながら起動してそのあとにF1キーでもだめですかね?
前に私も画面がブラックアウトしたまま電源入ったことがあって・・・Esc押しながら起動したら直った事がありました・・・。
Esc押しながら起動すると「Bios設定をデフォルトで起動するか」ときかれるので、F1を押すと初期設定で起動します。
ダメだったらごめんなさい・・。
書込番号:1039017
0点



2002/11/02 03:10(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
ただ・・・試してみましたがやはりだめでした。
でもこんな夜遅くありがとうございます。
書込番号:1039138
0点

CPUまわりのマザーボードの故障かな???
ほとんど使っていなかったのならリカバリーCDから再インストール
してみて、これでもNGなら修理しかないです。
書込番号:1039156
0点


2002/11/02 04:07(1年以上前)
これはCD不良の可能性が高いです。CDがまともに動作してないようですし、起動してからCDにアクセスしっぱなしでハードディスクにアクセスできずにOSが起動できない状態になってるんだと思います。これは修理でもたまにに見られるケースです。いずれにしてもハード的な問題だと思いますので、修理に出したほうがいいのではないかと思います。
書込番号:1039198
0点


2002/11/02 09:23(1年以上前)
1ヶ月半ほどまえですが、私のほかにもう1名おられました。
結果から申し上げますとざんねんながら、CPUの交換です。
(私の場合ですが)
東芝PC修理センターから、宅配便で往復してくれます。
2週間です。
書込番号:1039454
0点


2002/11/02 09:23(1年以上前)
ひょっとしてメモリを増設していらっしゃいませんか?
以前、ノーブランドの格安メモリ512MBを2枚装着して起動した時に、
全く同じ症状に出くわしました。
特に高温下で発症したので仰る状況と違うかもしれませんが、
とにかく症状は全く同じです。
デフォルトのメモリのみを付けて起動すると解決しました。
書込番号:1039456
0点


2002/11/02 09:26(1年以上前)
残念ながら、CPUの交換が必要です。
私のほか、にもいらっしゃいました。よ。
東芝へTELして、取りにきてもらってください。
ちなみに、私ももうひとかたも、コジ○電機で購入しました。
書込番号:1039464
0点


2002/11/02 09:30(1年以上前)
底に1ミリ位の電源のリセットの穴がありませんか。
書込番号:1039470
0点



2002/11/02 10:19(1年以上前)
皆様のアドバイスうれしく思います。メモリは増設していません。
早速、東芝に連絡を入れて修理するようにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:1039539
0点


2002/11/11 10:12(1年以上前)
同じトラブルになりました。
9月20日に購入して10月12日に電源を入れても電源のインジケーターは点くのにハードディスクのアクセスランプが点灯せず全く起動しなくなり修理に出しました。大阪のサービスセンターに持込みで無償修理してもらいましたが、CPUを交換したそうです。
ところが11月9日に使おうとしたらひよこのひよっこさんと同じように電源は入るのですがCDのアクセスランプが点くだけで全く起動しなくなりました。サービスセンターが近いのでサービスセンターに同日持込みました。
1週間ほどで直るらしいですが、こんなトラブルは多いのでしょうか?
自分の機械は「はずれ」だったのでしょうか?
電話サポートやサービスセンターの応対は良いのですが肝心の機械がこんなにトラブルが多くては・・・
ひよこのひよっこさん いじってると稀に起動する事がありますが、何時起動できなくなるか判らないのでデータのバックアップを取って早めに修理に出すことをお薦めします。
書込番号:1059130
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


@DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
ADynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
価格を同じぐらいで、どちらを買おうか迷っています。
パソコンの詳しい方、 教えてください。(他に同等、同価格でお勧めのパソコンがあったら、教えてください。)
0点

どっちも良いノートですが、表示解像度がUXGAとSXGA+、
CPUがPentium4.1.6GHz-Mと1.7GHz、コンボドライブの書き込み
速度が8倍と16倍と違う。他はまったく一緒です。
書込番号:1038243
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


今度、ノートPCの買い替えを検討している者です。 買い替えの際の優先事項として液晶画面については妥協したくないので物色していたところ、
1 東芝のG5・6シリーズ
2 IBMのFlEX VIEW
3 エプソンのNT−5000(ASVモデル)
4 日立のラスタービュー
の4点を候補に挙げてみたので、後は実際に現物を見るだけ・・・
と思っているのですが私の住んでいるところは、近くのパソコンを売っている店まで50キロも離れており、それも叶いません。
そこで皆様のご意見を頂きたいのですが、条件として
ワープロやDVD観賞で画面を長時間みていても目が疲れにくい
を挙げた場合、上記4候補のうちどれがよろしいでしょうか? また上記の候補以外でよい品があったら、お聞かせください。 皆様の意見よろしくお願いします。 なお液晶以外の条件は基本的に度外視するつもりです
0点

東芝のT6/518CDE
富士通NB16B
この機種も見ることが出来れば、比較してみたら
書込番号:1038017
0点

お〜にょさん・・・
僕個人としてのランク付けは
1.IBMのFlex View液晶ディスプレイ搭載機
2.東芝のFine Super View
3.NECのハイレゾ液晶ディスプレイ(ファンが煩いけど)
4.VAIO−GR3N/BPの液晶ディスプレイ
5.UXGAでも良いならEPSONのASV液晶ディスプレイ
以上、参考までに・・・
書込番号:1038215
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5/16PMEを買って、1ヶ月ほど経ちました。
ある日気がついたらBooksheifがおかしいのです。
症状としては、調べたい検索欄に語句を入力し、目的の単語をクリックすると、「ページを表示できません」がでます。
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→修復を実施しましたが、相変わらず同じ症状です。
いくつかの語句は正常に表示されるようですが、調べたい単語が調べられなくていらいらしてます。
どなたか、正常に作動するような直し方を知っていたら教えてください。
0点

ykimurajp さん こんにちは
修復で駄目なら、一度削除してから、再インストールしてみてください
修復では回復出来ないことが多いです
書込番号:1037420
0点


2002/11/01 10:49(1年以上前)
私もかつて同様の症状に遭遇しました。
原因はInternetExplorerのキャッシュサイズが大きすぎることです。
(なぜそうなるのかは分かりませんが)
一時的な解決策は、キャッシュを全て削除すること、
根本的な解決策は、キャッシュサイズを予め小さく設定することです。Microsoftのホームページに同様の問題点について書いてあったと思いますので参考にしてはどうでしょうか。
書込番号:1037510
0点



2002/11/02 09:26(1年以上前)
reo-310さん、Bookshelf愛用者さんありがとうございます。
早速、一時ファイルを削除したところ正常に作動するようになりました。
この掲示板は、商品購入の参考のみならず、困ったときの相談にものっていただけるので、とてもありがたく思っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1039462
0点

一時的な解決策は、キャッシュを全て削除すること、
>根本的な解決策は、キャッシュサイズを予め小さく設定することです。Microsoftのホームペ ージに同様の問題点について書いてあったと思いますので参考にしてはどうでしょうか。
Bookshelfとどの様な関係があるのか分かりませんが、参考になりました
パソコンは難しいですね、原因の分かる方教えてください
書込番号:1039839
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
ベンチマークのやりかたが全くわかりません。3Dmarkに行き着いたあと英語がさっぱりでどうやったらいいか・・・わかりやすくベンチテストできるサイトがあれば教えて下さい。もちろん無料のものでお願いします。
0点


2002/11/01 02:37(1年以上前)
>911乗り さん
ベンチマークとはどのようなものか、論じよ。
またベンチマークソフトはどのようなものがあるか、具体的例をあげて論じよ。
書込番号:1037114
0点

週アスにでていた3Dmark2001seなるものでグラフィック性能をためしたいんです。メモリを買ったんですが未だ未装着で装着前と後で変わるのか、メモリは関係無いのかも知りたいので・・・
書込番号:1037129
0点


2002/11/01 03:11(1年以上前)
ここなら日本語ですし、解かり易いですよね?
3Dmark2001を持っていらっしゃらなければパッチじゃなくて本体の方をDLしてくださぁ〜い♪
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/3dm2001.html
書込番号:1037158
0点


2002/11/01 13:03(1年以上前)
私も同じ疑問もってやってみました。
そのときの結果では、メモリ(512MB)を付けたほうが、
スコアは上がりました。ということで、効果あるよ。
でも、実際にゲームで試してみると、スワップするかしないか
の差ぐらいしかわからず、ベンチマークの数値がどこに影響を
与えているかわかりませんでした。
書込番号:1037682
0点

アホ丸出しが一人おるな。
とりあえずそのような聞き方はみたことないので
大学や高校の試験をうけたことないのか
うけたけど、頭の中にのこってないのか
わざとなのかなんでしょうね
書込番号:1037687
0点

yu-ki2さん気分を害してしまった様ですいません。当方初心者でここなら教えて頂けると思い書き込みしました。勉強不足でベンチマークの事が全くわかりません。ただメモリを装着する前に試せればと思っただけです。
皆様にはこれからも色々お世話になります。
書込番号:1037884
0点

いや、あなたではないです。
名前書かなくてすいません。
次の問を論じよ。 さん
のことです。
書込番号:1037928
0点

911乗り さんこんにちは
yu-ki2 さんは、[1037114]次の問を論じよ。 さんのレスが昨日から、価格COMの書き込みに、同じ文章の馬鹿丸出しの書き込みを30件近くはしているのではないかな、数えてはいませんが、それに対してのレスでから、中にはわけの分からない、捨てHNでの書き込みには無視するのが一番です
911乗り さんのテスト結果には、興味のある方が多いと思いますので、ぜひテスト結果は公表してください
書込番号:1038055
0点

書いただけで、その後のレスがないようなんだよね。
書込番号:1038137
0点


2002/11/02 01:30(1年以上前)
ほかにも、捨てHN使って、いろいろ書いているみたいです>論じよさん
203.160.254.50 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
を拾って行くと、31日に連ねて書いてます。って無駄レスすいません。m(__)m
書込番号:1038926
0点

MR2-SW20さんのレスを参考にたどり着けました。早速試してみたところ、256Mのままで
書込番号:1039107
0点

MR2-SW20さんのレスを参考にたどり着けました。早速試してみたところ、256Mのままで5回試し平均で4752のスコアがで、512M装着後5回平均で4837のスコアがでました。画像は1024×768 32bitです。あまり変わらずちょっとガッカリです。ちなみにアンチウイルスを起動させたまま計ってしまったので多少影響があるかもしれません。が、とりあえず皆様のアドバイスで試せた事が何よりです。有難うございました。
書込番号:1039125
0点

512M装着は間違いで256Mを装着後、計512Mです。その前のスレは打ち込み中間違えて送信してしまいました。
書込番号:1039131
0点

440GOは3DMark2001SEのスコアはRADEON
7500より劣るようです。3DMark2000は勝るけど。
僕のRADEONは5300まで行った・・・
書込番号:1039162
0点


2002/11/03 04:49(1年以上前)
今試したら、4815だった。
書込番号:1041363
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5をこれから買おうと思っているんですが、ぶっちゃけどう思いますか?
特にいけてないとこや、買って損したなと思った事などあれば教えて下さい。
逆にいけてるとこや、おすすめできる点があれば教えて下さいm(__)m
最後に満足点、100点満点中何点ぐらいですか? 【?/100】
G5を使用している皆様からの返信お待ちしております。
0点


2002/11/01 02:24(1年以上前)
それは、人に物事を聞く態度か
G5はどのようなものか、具体的例をあげて論じよ
書込番号:1037098
0点


2002/11/01 05:26(1年以上前)
>トリプルxXx さん
言葉の使い方をもう少し考えてください。
それから,G5に関しては書き込みがたくさんあります。
それを読んだ上で質問してください。
書込番号:1037239
0点

なんで質問してるのに顔が怒ってるのか知らないが…。
トリプルxXxさんは掲示板ってあんまり見ない人なんだろうけど
この機種に関しては3000以上の書き込みが既にあるわけですよ。
あなたが聞きたいこの機種の評価等は出尽くしてるぐらい、書き込みがあるので
ずーっと遡って、この機種に関する書き込みを読んでください。
書込番号:1037293
0点


2002/11/01 16:48(1年以上前)
まぁ私は、書き込みたいので書き込みますが・・・。
1 画面がきれい。1400ピクセルだとつらいと言われる方もおられますが、私はこれで良かったと思います。別の所有PCが1024ピクセルなのですが、使う気がしなくなりました。主な使用はWeb閲覧です。
2 質感、デザインが好き。この辺は大いに好みが分かれるところですが、私は好きです。あと、けっこう大切な点として、パームレストの材質です。私はある程度の期間使ったら、売却することを考えていますので、この部分が変色したりする物は、頂けません。シルバー系の塗装などをしている筐体は、けっこう変色しますね。でもG5はあえて未塗装なので○です。
3 マルチメディア性能 今の時点ではの話ですがゲームもできますし、DVD、音楽再生(スピーカー)も、ほぼ満足できます。ほかにもCPUの性能の高いPCはありますが、それらはいつか追い越されてしまう物なので、この分野でしっかりとしたものを搭載しているので満足です。
4 本当に細かい点ですが、端子の位置 私はノートPCはソファーで膝の上にのせて使うことが多いです(もちろん熱いのでウレタンケースを下敷きにしています)。このときに多くのPCは電源コードが左側から・・・、そしてLANケーブルが右側から・・・というようなことが多いです。これってけっこう邪魔で気になるんです。でもG5は両方とも背面の中央部に寄せてあります。小さなことですがほかのPCではなかなかないのではないかと思います。
良いPCだと思います。当方ノートPCは4台目ですが、G5は90点以上で満足しています。
以上、ご参考までに。
書込番号:1037996
0点

G5はいいノートですよ。
表示解像度という画面の画素数がいろいろありますが、
G5=SXGA+という解像度になっています。
これに慣れるとXGAには正直戻れません。というか画面がボケ
た感じになってしまいます。
あとは個人の好みの世界になりますから、自分で実物を見ながら
決めましょう!
書込番号:1038199
0点



2002/11/02 02:07(1年以上前)
初めて掲示板というのを読ましていただいたんですが、顔が怒ってるのはみんよ同じ顔だとインパクトがないなと思ったんで・・・
kickstart さん ☆満天の星★ さん わざわざ質問に答えていただいてありがとうございます。参考にさしていただきます!
書込番号:1039023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

