DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源つけっぱなしで…

2002/10/23 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ノート初男さん

はじめまして。
先日、G5を購入したものです。ノート初購入です。
それまでは自宅で6年前に購入のデスクトップを使っていたのですが
あまりにも性能が悪く、XPだと起動がおそすぎなので、この際ということで
高性能のノートを購入しました。今後はG5を家でもデスクトップ代わりに
使っていこうと思っています。

ところで、ここで質問です。
今まで自宅ではデスクトップPCを電源つけっぱなしで
外出するとか、寝ている間も電源つけっぱなし、という行為を平気でしていたのですが、
ノートPCにおいてはそういうことをしているとバッテリーの寿命が縮まるだとか、
発熱処理が対処しきれなくなって暴走を起こしてしまうだとか、
何か不都合が起きてしまうものなのでしょうか?
「デスクトップ代替機」とはいいますが、やはり、デスクトップ同様に
何も気にせず電源いつでもつけっぱなし、というのは
まずいのでしょうか???
非常に初心者的な質問で申し訳ありません。
みなさんは自宅でどのようにノートPCを使われているか
大変興味があります。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。



書込番号:1019633

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ノート初男さん

2002/10/23 17:02(1年以上前)

あ…嘘だ、
4年半前のパソコンです。XP入れたらもう起動が遅い遅い。

書込番号:1019642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/23 17:04(1年以上前)

ノート初男 さん こんにちは。
使い方は人それぞれだと思いますが、私の場合は使わない時は休止状態にしています。(ちなみに所有ノートはG5ではありません。)
G5の場合CPUの発熱のトラブルが掲示板にも載っていたので休止状態にした方がいいかもしれません。

書込番号:1019644

ナイスクチコミ!0


ニュルブルクリンクさん

2002/10/23 17:54(1年以上前)

私は、今日で三日連続起動しています。
今のところは大丈夫っぽいです。
ただ電源管理の設定をCPUは最低パフォーマンスにしてあります。
それと、モニタを閉めておくとキーボード面からの排熱が滞るようですぐにキーボード面が熱くなるので閉じないようにしています。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:1019708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/23 18:31(1年以上前)

コンピュータは終了したり起動したりを頻繁に繰り返さない
ほうが良いと言う人もいます。
ただ通信環境が常時接続なら繋ぎっぱなしはよりリスクが高い
と思うので僕はその都度終了しています。
あと、Pentium4.1.6GHz-MというTDP環境も考慮すればずっと
電源を入れたままなのは疑問もあります・・・
液晶ディスプレーは起動後30分すれば発色も落ち着くので
休止モードをその都度使うのがいいのでは???

書込番号:1019770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノート初男さん

2002/10/23 21:18(1年以上前)

ワープ9発進さん、ニュルブルクリンクさん、]☆満天の星★さん、
返信ありがとうございました。非常に参考になりました。
なるほど。デスクトップよりもやはり慎重に扱わねば、ですね。
極力使わないときは休止状態にする、という癖をつけるよう
気をつけたいと思います。

…話は違いますけど、今IBMのR32が破格ですね。。。
実はIBMが欲しかったのですが高かったのでDynabookにしたのに。
1週間購入を待てばよかった…。まぁパソコンってそういうものですね。

書込番号:1020152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/23 22:16(1年以上前)

IBM-Think PadのR32ならT30かXシリーズがいいです。
T30は筐体がいい。チタンとマグネシウム合金で高級感もあり
それなりに持っていることで満足感もあるかも・・・
R32は中途半端なノートでした。
G5も筐体は軟弱だけど、それを打ち消す液晶パネルの綺麗さと
グラフィック機能の良さ、音の良さが付いています。
G5で正解ですよ。

書込番号:1020243

ナイスクチコミ!0


arema39さん

2002/10/24 01:44(1年以上前)

あーちちー あーちー

ノートでTVを考え、NB15/Tか、G5+トランスキューブか、G6/18かで悩んでいたが、
小生 外出先でEPG使っての録画をも考えていたので、
熱暴走を考えると、ワイヤレスTVステーション(他社ではネットワークステーション)をスタンドアローンで常時つけっぱなしにしたほうは良いと結論を下し、
ついに安くなったG5買ってしまった。

買ってからG5の裏の熱があまりに凄いので、自分の選択が間違ってなかったと思ったが・・・・
しかし、こんなに熱いとは・・・
あーちちー あーちー  です。

ノート初男さん 使わないときはコレ絶対電源落とした方が良いッスヨ。
中の部品のハンダ付けが甘くなるってカキコもどこかで読んだし・・・


安くなったNA12Tにしとけば良かったかな?と思う今日この頃。
あっちなら同じ値段でワイヤレスTVステーションついてくるし・・・
PenVで ここまで熱くならないみたいだし・・・

書込番号:1020762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G5の底値は?

2002/10/23 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G6シリーズの発売が決まり、こちらの値下がりを期待したのですが、以外と値下がりしていません。
G6シリーズが店頭に並べばもう少し安くはなると思いますが、今度は在庫が心配です。
19万円を切ったら買おうと思っているのですが、皆さん、底値はどのくらいだと思いますか?

書込番号:1019336

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュルブルクリンクさん

2002/10/23 14:33(1年以上前)

買いたいと思ったとき。

書込番号:1019440

ナイスクチコミ!0


TOMOYASUさん

2002/10/23 15:55(1年以上前)

わたしが、購入予定であれば、今が底値と見切ってすぐに買いに行きます。在庫が無くなった時のショックに比べれば、今後の値下げなんてたかがしれてると思います。

書込番号:1019539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCカードスロット?

2002/10/22 08:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ナムチェさん

この度、G6/X18PMEの購入を考えています。
ノートパソコンを買うのは初めてです。

G6/X18PMEの掲示板で
「PCカードスロットが2つなら買うのに・・・」
という書き込みがありましたが、
2つないと困ることがあるのでしょうか?

2つないとこれができない。
将来普及するであろう、こんなことができない。
等、困る場面を教えてもらいたいのですが・・・。

こちらの掲示板の方が、より多くの人が見ているようなので
G5の掲示板に書いてしまいました。

宜しくお願いします。

書込番号:1016783

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/10/22 08:55(1年以上前)

今現在、同時使用しそうなPCカードが2枚以上あるというなら困ると思う
けど(たとえば、LANポートを本体に内蔵してなくて、SCSIで外づけCD-ROM
を接続してるとか)、これから周辺機器を揃える、あるいは周辺機器なんて
そもそもいらないというのであれば問題ないでせふ。

(金剛)

書込番号:1016821

ナイスクチコミ!0


42のおじさん2さん

2002/10/22 09:57(1年以上前)

わたしはG5ですが将来無線lanとusb2.0を考えて2スロットを選びました。
でも、将来は無線lanを主に使うと思います。
あとNTTのPinも便利でよくスロットに差して使っています。

でも、G6/X18PMEもTYPE2は2スロットだからokと思います。

書込番号:1016883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/10/22 17:15(1年以上前)

以前のパソコンは有線LANカード、モデムカードは内蔵していないし、SCSIカードなども使うから2スロット必要だったわけ。今は内蔵しているし、USBでつなげるし、あまりレガシーデバイスは使わない。
だから今では存在価値は低い。

書込番号:1017476

ナイスクチコミ!0


半空さん

2002/10/22 22:10(1年以上前)

> でも、G6/X18PMEもTYPE2は2スロットだからokと思います。

TYPE2 が 1スロットになってしまったんです
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/spec.htm

書込番号:1018159

ナイスクチコミ!0


PCマニアさん

2002/10/23 01:20(1年以上前)

カードスロットがひとつしかないのは、今まで2つついてたからではないでしょうか。確かに不安な気持ちは残りますけどね。でも実際よく考えてみると、今現在PCスロットに何を指していますか?
そんなに挿すものってないような気がしますけどねえ。
あれば便利、無くても十分使えそうな代物になってきているような気がしますけれども...ですけど無いと困るので1スロット必要かなあという感じです。USB2.0ですので周辺機器接続にもこまら無そうですし。
自分は基本的にPinやらH"やらは使う予定が無いので必要を感じないのかもしれませんが...
まあいまのところこれ以上に必要になるときはもうG6が過去の代物になったころではないでしょうか。

書込番号:1018594

ナイスクチコミ!0


42のおじさんさん

2002/10/23 18:27(1年以上前)

半空 さんへ すみませんでした。G6C/X18と間違えてスペックを見てしまいました。 今度注意します。

G6はUSB2.0ですので困らないかも。G6Cは1.1でした。

書込番号:1019760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

突然800×600になってしまいます。

2002/10/20 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 さいでんなあさん

以前にも聞いたのですが、買って三ヶ月。最近、しばらく使ってから
再起動をかけると、びっくり、解像度が800×600の16色にな
ってしまうことがよくあるのです。
セーフモードでいったんGforceのドライバを削除してもう一度インスト
したりするのですが解決しません。画面のプロパティーを開いてみると
設定→詳細→アダプタとみていくと、 チップの種類からBIOSまですべて
に「利用不可」と書いてあるのです。そして、
Geforce4 440 Go ではなく、なぜかVgasaveというアダプタにされてます。毎回ではないのですが、最近は再起動するのが怖くなってしまいました。最新のドライバにしてみたり、ロールバックしてみたり
しましたがまれに元に戻ることもあったり、
リカバリCDを使うとしばらくは元に戻ってくれるのですが
また2週間ぐらいすると、その症状が出てしまったりします。
他に方法はないものでしょうか? それとも修理に出した方が
いいのでしょうか? 修理に出したときにその症状がでなくて
また元へもどってきてしまったらどうしよう・・とかいろいろ
考えてしまいます。

書込番号:1013832

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/10/20 20:51(1年以上前)

これは,ハードの問題である可能性が高いと思います。
こうなると,いくらリカバリしても無駄なので修理に出すしかないように思えます。
解像度がVGAになった時点で,修理に出しましょう。

書込番号:1013855

ナイスクチコミ!0


トリプルCさん

2002/10/21 00:45(1年以上前)

G5X14PMEを使っていますが、「さいでんなあ」さんと全く同様の症状が発生しています。ドライバを削除したり戻したり何度も行ったりしましたが、症状は一定しません。何かのアプリの影響かと考え始めてました。ちなみにDIVXとかのDVDデコーダ関連のソフトとか入れていますか?

書込番号:1014229

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/10/21 01:56(1年以上前)

私も同じような症状に陥りました、画面のプロパティから
「Vgasaveを使用しない」を選択して解決しました。
 しかしさいでんなあさんの、「毎回ではない」というのが
少々気になりますが。

書込番号:1014361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/21 15:50(1年以上前)

昔アウトルック系のウイルスがはやったころにそういうことするウイルスがありましたので、念のため

書込番号:1015259

ナイスクチコミ!0


惚れゾウさん

2002/10/21 16:50(1年以上前)

ぼくもなりました。。クリーンインストールするも復活せず。
ドライバをアップグレードしたら復活し、システムのメモリ管理が
勝手にプログラム優先になっていたので、システムキャッシュ優先
にすると再発しました。。その後プログラム優先では再発してませ
ん。不思議なことに症状はときどき出現するというものでした。
ソフトの問題かなと思っています。ウチの子はそうでしたが。。。
参考になれば幸いです。

書込番号:1015360

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/10/23 13:56(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。とりあえず、
DivXは、インストールしてあります。
水道屋さんの言うとおりにVgasaveを使用しないにしましたら、
今度は、真っ暗な画面で立ち上がりました。
あせって「回復コンソール」をつかったらとりあえずもとに
戻りました。そのあと、惚れゾウさんのいうとおり
プログラム優先 にしましたら、今のところ落ち着いています。
yo_さんの言う通り修理に出した方がよいかもしれませんね。
しばらく様子をみてまた、症状が出るようでしたら
修理にだして、その後の報告をしたいと思います。

書込番号:1019373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/24 03:25(1年以上前)

ウィルスもどきだけでなく、ハードによる不具合か設定上の不具合
か解明できないような症状が多々ありますね。
システムの復元ではパーティションごと戻してくれませんから、
僕はDrive Image系のリカバリーソフトを使用することをお奨め
します。¥14,000が高いと批評するひともいますけども、
元に戻らないストレスを考えれば5〜6分で一気に良好状態に
復元でますから身体のこと考えればお安いもんと思います・・・

書込番号:1020867

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/25 02:44(1年以上前)

WinXPをSP1にアップしました?
なんか、SP1入れると、nVidia系のGPUは
認識されなくなる問題があるらしいですよ。

書込番号:1022794

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/10/25 22:19(1年以上前)

そうなんですか。実は、私は、SP1をあえて意図的に入れなかったの
ですが、その状態で起きてしまいました。逆にその後
だめ元でSP1にしたら、直ったりしました。
その後は、ちょっと上に書いたように皆さんの書き込みを参考にして
今のところ大丈夫です。でも・・・今日もDynabookのサイトに
新しいディスプレードライバがありましたが、怖くて入れる気に
なれません。いつまたその症状がおこるかと思うと・・
ちょっぴり再起動および、アップデート恐怖症になってます。

書込番号:1024180

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/10/26 00:51(1年以上前)

さいでんなあさん、こんばんわ

私の書き込みのために、いらぬ手間をとらせてしまいました。
反省しております。

書込番号:1024565

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいでんなあさん

2002/10/26 15:08(1年以上前)

そんなことありませんよ。いろいろな情報が集まって原因が解明されるのだと思います。ありがとうございました。

書込番号:1025625

ナイスクチコミ!0


ace_psoさん

2002/10/31 15:56(1年以上前)

別のところのBBSでも同じ話題が出ているため、
比較的起こりやすいトラブルみたいです。

共通点は、ジャストシステムのATOKが入っていると起こり易い
とのことです。

上記以外で具体的な原因かわからず、東芝のサポートセンターも
再インストールを薦めるそうです。

起こらない人は、一度も起こらないのですが・・・

書込番号:1036035

ナイスクチコミ!0


うるかめさん

2002/11/13 21:33(1年以上前)

私も「さいでんなあ」さんと同じ症状に3回なりました。
GoBackというソフトを入れてあるので、このソフトを使って
1〜2日前の状態にハードディスクを戻してやると回復しました。
ところが、3回目に発症したときは、GoBackで戻しても
再起動すると再発し、どうにもなりませんでした。
そこでこの掲示板のことを思い出し、「惚れゾウ」さんが
書いているようにシステムのメモリ使用量を
「プログラム優先」にしたら回復しました。
なお、ace psoさんが書いているようにATOKが入っています。
参考まで。

書込番号:1064337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

wakaranai

2002/10/20 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 sisiしさん

ダウンロードした動画がMediaPlayerで再生できなく
なりました。「ネットワークの接続を確認して・・・・」とかが
表示されます。当然ネットにはつながっていますし、以前は同じ
操作でできていたのですが・・・・・。どなたか教えて頂けませ
んか。この程度の情報では難しいですか?

書込番号:1012594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/22 02:29(1年以上前)

以前は再生できたのに再生不可になったのですか???
WMPで再生できない拡張子も多々あります。
このソフトはOSと一緒に付いてきているものなのでアン
インストールしたりレジストリー操作をするのは難しい・・・
サポートに確認されることをお奨めします。

書込番号:1016539

ナイスクチコミ!0


スレ主 sisiしさん

2002/10/22 22:17(1年以上前)

☆満天の星★さん、わざわざ返信頂き有難うございました。
素人的質問の仕方で、これでは返事はこないのかと諦めて
おりました。おっしゃるように確認してみます。
返信が遅れ申し訳ありませんでした。

書込番号:1018174

ナイスクチコミ!0


ace_psoさん

2002/10/31 16:17(1年以上前)

「再生できなくなりました。」⇒「再生できませんでした」
でしょうか?
動画ファイルで拡張子がmpegやaviであっても、該当するcodecが
システムにインストールされていない場合は、WMP自体が、
MS社のサーバに自動的にcodecを取得しにいきます。ここで、
インターネット常時接続状態でない場合は、「ネットワークの
接続を確認して・・・・」といったメッセージが表示されます。

最近の流行としては、拡張子はaviですが、codecがDivXと
いったパターンが多いです。以下のページを参照しては?

http://www.dlmaster.com/qa/other_avi.html

書込番号:1036067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DynaBook G5/X16PME

2002/10/20 07:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

G6発売までは待てないので、G5の購入を検討しています。
HDDを換装する場合、解体しなくても(バラバラに)
可能でしょうか?(もちろん保証の対象外で有ることは
承知した上での事ですが)

書込番号:1012419

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/20 07:33(1年以上前)

今のG5のHDDを換装するの、どこのメーカー、型番か興味があります
教えてください

書込番号:1012442

ナイスクチコミ!0


スレ主 gumboさん

2002/10/20 07:44(1年以上前)

いや、将来的に容量を増やすと言う意味合いからの質問ですが...

書込番号:1012452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/20 08:58(1年以上前)

gumbo さん こんにちは。
G5は持ってませんが、普通は底面にネジ1本位でフタが付いていてそれをはずすとアクセスできるんじゃないかと思います。(違ってたらごめんなさい。)
換装する場合は5400rpmでキャッシュ16MBの大容量HDDにしないと意味がありませんよ。

書込番号:1012552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/20 15:08(1年以上前)

東芝のHDDアダプターは操作が簡単です、子供でも出来る
程度のものです。
ここ最近発売されているノートは以前のようにキーボードを外したり
せずにどのメーカーも容易に交換できますからご安心下さい。
ただこの5400rpm/GAX以上の性能のHDDが存在しない
のが現状では???

書込番号:1013193

ナイスクチコミ!0


スレ主 gumboさん

2002/10/20 16:43(1年以上前)

ワープ9発進さん、☆満天の星★さん ご教示有り難うございます。
換装は簡単なのですね。換装をお聞きしたのは、直ぐに買い換えも
出来ないし、将来的に長く使用する目的なので、容量が少なくなった
折りには簡単に出来るかどうかを確認したかったのです。地方なので
なかなか現物を見たり、触ったりも出来ませんので、ここでの情報が
一番です。感謝します。

書込番号:1013367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング