DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイル転送 ME→XP

2002/10/20 04:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 アバロンさん

先日PAG5X16PMEを購入しました。早速MEデスクからファイルを転送しようかと思いましたがうまくいきません。クロスケーブルで直結しています。NetBEUIをXPにインストールしようと思いましたが、PAG5X16PME付属のソフト内にはないですよね?
一応できる限り自分で調べてはみましたがもう限界です。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:1012334

ナイスクチコミ!0


返信する
寝る前にさん

2002/10/20 05:13(1年以上前)

せっかく用意したのかもしれませんが
そのやり方はあきらめて、
1 自分宛にメールを送る

2 フリーの垢を取り一時的にファイルをUP
  G5でDLする

3 CD等にデータを退避させる

4 最終手段として外付けHDを買ってくる(w

こんなところでしょうか。お好きなのでどうぞ。
他の方、ケーブルの方法がわかるようでしたら
お願いします。

書込番号:1012350

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/10/20 05:42(1年以上前)

TCP/IP, プライベートアドレス、をキーワードに検索してもう少し勉強すべきですね。
それがイヤならUSBで双方のPCを繋ぐ商品が売られていますから買って来ましょう。
そういう商品なら付属のソフトを双方のPCへ導入すればNetBEUIもへったくれもありません。簡単に相手が見えます。

書込番号:1012367

ナイスクチコミ!0


おふるぎさん

2002/10/20 06:11(1年以上前)

セキュリティ上NetBEUIは使わない方向になってますのでそんな古臭い
プロトコルは忘れましょう

書込番号:1012384

ナイスクチコミ!0


スレ主 アバロンさん

2002/10/20 06:13(1年以上前)

返信ありがとうございました。
様々な方法があるようですが、USB1.0(PAG5X16PME)では速度が遅いですし、やっぱり一番速くて便利なのはクロスケーブル直結のホームネットワークだと思います。
どなたかXPにNetBEUIをインストールした方いませんか?

書込番号:1012386

ナイスクチコミ!0


スレ主 アバロンさん

2002/10/20 06:15(1年以上前)

おふるぎさん返信がかぶってしまい。先に読めませんでした。
NetBEUIは古いんですかぁ・・・
では最新ではどうすればよろしいのでしょうか?

書込番号:1012387

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/10/20 07:18(1年以上前)

NetBEUIはOEM版やプリインストールのXPには付属してないことがあるらしいです.
製品版もobsoleteなので付いてるけど非サポートのようです.
現在の主流はNetBIOS over TCP/IPなので,TCP/IPで繋ぐのがよろしいでしょう.
セキュリティ面に関してはNetBEUIだから悪いのではなく,NetBIOS自体がよくないです.
逆にNetBEUIはルータを越えられない仕様から,TCP/IPでNetBIOSを無効にしてlan内はNetBEUIで接続と云う方法は外部からの攻撃に関してセキュリティ上良いことだとされています.

書込番号:1012425

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/10/20 23:17(1年以上前)

アバロンさんこんばんわ、
↓に情報があります、パッケージ版のCDが必要ですが・・。

http://pc-information.com/document/0609.html

私も、NetBEUIで会社のLANに接続しています。

書込番号:1014053

ナイスクチコミ!0


ace_psoさん

2002/10/31 16:23(1年以上前)

WindowsXP HomeEdition には NetBEUI はありません。
プロフェッショナルにアップグレードしていただくか、
みなさんがおっしゃっているやり方がいいと思います。

書込番号:1036072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面を大きくしようとすると・・・

2002/10/19 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

画面を大きくしようとして画面の端をクリックして動かすとなんかジジジ〜と音がするんですけど故障でしょうか?もし直し方などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1011352

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/19 19:04(1年以上前)

直接聞いてみないと何とも言えん。

書込番号:1011402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 19:17(1年以上前)

たぶんそれはWindowsCommandの音でしょう。
コントロールパネルのサウンドのデバイスに設定機能があります
から音が耳障りならカットできますよ。

書込番号:1011426

ナイスクチコミ!0


スレ主 500mAさん

2002/10/19 19:21(1年以上前)

そうですか・・・。とりあえずサポートセンターに電話してみます。ありがとうございました。

書込番号:1011433

ナイスクチコミ!0


ちゃたすけさん

2003/08/20 22:41(1年以上前)

修理にだしたら、症状が確認出来ないだって・・・
もうね〜アホかと!
二度と東芝買わね〜!!

書込番号:1873454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズが・・・

2002/10/19 12:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 タイタニック3さん

G5を使ってますが、winXPのservice pack1をインストして、YAMAHA AC-XG
を再度入れなおしたらノイズが目立つようになりました。
対処はないですか?

書込番号:1010626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 12:20(1年以上前)

ダイナブックのサイトから新しいAudioドライバが公開済み
のようです。それをインストールすればOK。

書込番号:1010632

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイタニック3さん

2002/10/19 12:23(1年以上前)

いつもながら最速のレスありがとうございます。
早速、試してみます。

書込番号:1010640

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイタニック3さん

2002/10/19 12:51(1年以上前)

基本的に音量の設定でマイクの音量をミュートしてなかった為、雑音を
拾ってたみたいで。
ご心配かけました。

書込番号:1010692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像保存

2002/10/19 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Doll voxさん

G5を使用しています。
現在、ホームページ上のJPEG画像を名前を付けて保存するとビットマップ(*.bmp)でしか保存できなくなってしまっています。JPEGで保存する方法はありますか?その方法を知っている方がいられれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1010289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 11:37(1年以上前)

別名で保存するを選択し、拡張子を選べば出来ますよ。

書込番号:1010530

ナイスクチコミ!0


ぺこらっちょさん

2002/10/19 13:10(1年以上前)

IEのキャッシュが溜まりすぎたのかも、
もしそうならファイルを削除してみてね。

書込番号:1010719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの音

2002/10/19 02:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 Tenenbaumsさん

G6 のラインナップを見て迷った末こちらを購入しました。
皆さんの仰られている通り、液晶、音、性能どれも素晴らしいです。
デザインも店で見ていた際にはあまり好きになれなかったのですが、
家に置いてもなかなか高級感に溢れるもので大変満足しています。

が…! HDD の音が半端でないのです。既に散々持ち上がっている
カリカリ音が気になるのではありませんで、アクセスが始まる瞬間に
ガキッ という大きな音がします(ありがちですが、まさにガキッという感じです)
音がなる瞬間には手のひらの当たりに振動が伝わっています。

ちょうど近くに人のT5があったので比較してみたのですが、こんな音は
していないように思われました。正直、本当にビクッとするくらいの音
なのですが、皆さん慣れてきた…等々仰られている音がこれなのでしょうか?

書込番号:1009905

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tenenbaumsさん

2002/10/19 02:50(1年以上前)

あ、皆さんの情報から IAA も導入してみました。
ありがとうございます。が、残念ながら解決しませんでした...

書込番号:1009916

ナイスクチコミ!0


ykimurajpさん

2002/10/19 08:18(1年以上前)

あまりパソコンに精通しているわけではありませんが、
HDDから振動が伝わるほど大きな音がするのは、異常だと思います。
私なら購入店なりサポートセンターに見てもらいます。

私のは初日はかなりカリカリと大きな音がしましたが、
その後、かなり音量的には小さくなり、
カリカリというかシュルシュルというかその中間的な音がします。
ほとんどHDの音のしない機種を使い慣れていると気になるかもしれない程度だと思います。

書込番号:1010200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 08:36(1年以上前)

僕の使用経験ですと連続してカリカリいうのは総じてIBM製の
ものが多いです。デバイス・マネージャからメーカーを確認して
みていただけますでしょうか?東芝製のは静かですよ。
それとIAA2.2をインストールしてからですが、G5には
スマメ用のディスクスロットがあり、認識が交差すると効果が
ありません。
インストール後にデバイス・マネージャを開いてスマメ用のデバイス
を一度<無効>にして再起動させ、その後にスタートメニューから
IAAの画面を開き<プライマリーチャンネルのマスタのDISK名>
をクリック、今度は右の<AC電源使用時の動的APM>をクリック
し<最大のパフォーマンス>に設定してから再起動して下さい。
最後にスマメ用のデバイスを<有効>に戻す。以上、ご報告まで。

書込番号:1010213

ナイスクチコミ!0


超☆初心者さん

2002/10/19 15:42(1年以上前)

ここで、初PC(G5)を購入しました。
みなさんの書き込みのカリカリ音と同じようなものでしょうか、私のG5はかわいいカエルの鳴き声のような音が鳴っています。これって平気なんでしょうか?
なんて、光収容でADSLがつなげなかったので、今までピンボールくらいしか使ってなかったんですが。

書込番号:1011002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 16:41(1年以上前)

カエルですか???
メーカーで音が違います。このG5ですと5400rpmなので
東芝製のものかIBM製になります。
東芝製はカコカコ言います。IBM製はカリカリ言います。
日立製のはカッコーーンと言います(笑)

書込番号:1011116

ナイスクチコミ!0


BLANCPAINさん

2002/10/19 17:07(1年以上前)

6月にG5を購入して最初はビックリしました。余りの音の大きさに。
量販店に確認に行きましたが、店内音楽が大きく全然確認できず諦め
初めてのPC購入でしたのでこんなもんかと思い使っていましたが・・・
立上げが2分位かかるようになり、諦めて修理に出しました。
PCサポートの対応は非常に良く、日曜日でも引取りオッケー
一週間で手元に帰って来ました。やっぱりHDDの故障で取替えでした。
それ以来は異音はしませんよ。保障期間内ですので、無償でした。
速めの対応が肝心だと思います。

書込番号:1011163

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/19 17:12(1年以上前)

G5の搭載されている9.5ミリ、40GB、5400回転は
市場で見かけれるのは、IBM、東芝しかないと思います
マイコンピューターのデバイスマネジャから確認してみてください

書込番号:1011172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenenbaumsさん

2002/10/19 19:32(1年以上前)

ご返信下さった方々、本当にありがとうございます。
HDD は東芝の MK4019GAX のようです。
☆満天の星★さんの仰るとおり、初めIAAの高度性能電源管理は
うまく適用内容が保存されませんでしたので、過去ログを拝見して
SmartMedia のコントローラを無効にして試した結果うまく保存されました。

アクセス中は比較的小さな音ですが、しばらく HDD のアクセスが
なくなった後にアクセスしようとする際に起こるようです。
(掲示板の内容を表示後しばらく読んだ後、リンクをクリックするとか)

自分を騙して HDD を換装し、これはエクステリアケースにでも
入れようかと思ったのですが、どうもこの HDD は 40GB では
高級な部類に入るようで騙すこともできず…

トラブルも大変ですので、ykimurajp さんのように音が消えていけば
良いなあ…などと勝手な期待をして少し様子を見ることにします。

書込番号:1011455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenenbaumsさん

2002/10/19 19:50(1年以上前)

散々過去ログもありますが、どなたか検索できるように撒いておきます。

HDDから大きな音が

IAAを入れてみましょう。取得後
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=663
から

インストールして起動、セカンダリ チャンネルのマスタ:******** を左の
デバイスから選択した後、右のパラメータで高度性能電源管理を
選択、ダブルクリックすると値の編集ダイアログが出るので、
パラメータデータを「最高パフォーマンス」に

再起動

適用されません
(上記の操作後、IAAを立ち上げるとさっきの値が「最高パフォーマンス」に
なっていない

上の☆満天の星★さんの書き込みをご覧ください。

検索キー : HDD 音 異音 カエル 蛙 チリチリ カリカリ カッコーン

書込番号:1011510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか

2002/10/19 02:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 5台目さん

いま、ここのG5とSONYのGR7Fがほぼ同価格で出て迷っていますが、今買うならどっちがいいでしょうか。GR7Fユーザーにもこのコーナー見てる人いるでしょうから、意見をお聞かせください。

書込番号:1009819

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/19 06:22(1年以上前)

GRシリーズはなぜか型番の真ん中の7は人気が出ないね
GRX72もどこまで値段が下がるのだろう、独り言でした

書込番号:1010093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 08:45(1年以上前)

Pentium4.1.6GHz-MノートとPentiumV1.2GHz-Mノートを選択する
基準が不明なのですが・・・GRXとなら理解できる。
僕はGR3N/BPという14.1inch/SXGA+のものを使っていますが
なぜPentiumV1.13GHz-Mかはこのサイズでの発熱の問題でGRが
静音処理と冷却処理に最も優れているからでした。
G5もPentium4.1.4GHz-Mノートは25w程度なのでGRと大差ない
ですが東芝のファン処理はVAIOに劣ります。
基準をどこに置くかお知らせ下さい。

書込番号:1010225

ナイスクチコミ!0


スレ主 5台目さん

2002/10/23 03:36(1年以上前)

確かに選択の基準が重要で、価格が一緒だからどっちがいいかというのは愚問でした。ただそれぞれのユーザーのひいき話が聞きたかったんです。

書込番号:1018810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング