
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月10日 13:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月10日 12:37 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月12日 16:14 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月9日 00:29 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月7日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月7日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME



その目的だったら、今発売されているものだったら、どのノートパソコンでもかまわないと思います。高齢アイコンがついていますので、液晶の解像度がXGAのものの方が文字が大きくていいと思います。
書込番号:991277
0点


2002/10/09 17:28(1年以上前)
解像度よりアプリケーション上でフォントを大きくするなり対応できます。
画像処理ソフトは各種パレットが画面を埋め尽くすので解像度が高い方がいい。
と思います。
書込番号:991398
0点


2002/10/09 19:52(1年以上前)
輝度の調整がしにくい+そもそも高輝度なG5/X16PMEのディスプレイは文章を大量に読むのには適さないと私は思います.
書込番号:991549
0点

フォントだけ大きくすると、文字とそれ以外のものとのバランスが崩れかえって読みにくくなります。また、文字自体もシャギーが表れ見にくくなります。15インチあればあまりパレットで埋め尽くされることもありません。使わないものまで開いておくだらしない使い方はお勧めできません。
書込番号:992808
0点



2002/10/10 13:37(1年以上前)
早速アドバイス頂き有難うございました。皆様のアドバイスを携えて再度電気店で検討してきます。有難うございました。
書込番号:992960
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5/X16PMEの購入を検討しています。
店頭で触ってみてなかなかよさそうだったんですが、ひとつだけ問題を感じました。
CTRLキーの位置と大きさなんですが、はじめてのノートPCということもありかなり打ちづらく感じました。
慣れれば苦もなくブラインドタッチできるようになるでしょうか?
ご使用の方、ご感想をお知らせくだされば幸いです。
IBM以外、他社も同じようなものでしたが、私はCTRLキーを非常に多用しますので上記のような質問となりました。
あと、英語配列のキーボードに載せかえることは可能でしょうか?
慣れないようなら、キーをアサインして英数とCTRLを入れ替えることも考えていますが、なるべくそのまま使いたいです。
0点

>>あと、英語配列のキーボードに載せかえることは可能でしょうか?
最近東芝では英語キーボード交換サービスを積極的に宣伝しなくなりましたね。お書きのモデルでも交換サービスは無理のようです。
たいていのモデルでは同等の輸出仕様が存在しますので、調べた上で輸出仕様を扱う『東芝ダイレクト』で購入したほうが宜しいでしょう。
書込番号:990631
0点


2002/10/09 09:52(1年以上前)
僕はMac歴の方が長いので、DOS/VマシンのCTRLキーの位置が気になります。
どうしても慣れなかったのでChgKeyというフリーソフトを使ってCapsと入れ替えています(OSはWin2k)。
ブラインドタッチができるのであればキー文字にとらわれなくてもよいのではと思います。
書込番号:990875
0点



2002/10/09 11:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
東芝ダイレクトは高くなっちゃうのが残念です。
やっぱりキーアサインって手をとろうかなぁ。
でも、ブラインドタッチできない仕様のキーボードなんて・・
慣れれば使用可能といったご意見を聞いてみたい気がします。
書込番号:991013
0点

>ブラインドタッチできない仕様のキーボードなんて
言われていることがよくわかりません。
ブラインドタッチできるかどうかは使用者の習熟、練習、努力の問題であって、キーボード、つまりハードウエアの問題ではない。たとえば昔あった50音配列であっても親指シフトでもそれに慣れればブラインドタッチできるようになります。要は本人のやる気次第。そんな風に機械のせいにしていればいつまでたってもできないでしょう。
それから、ブラインドで打つのなら英字キーボードだろうが、日本語だろうが関係ないはずです。1年ほど前「これで打てるか!」と題してのっぺらぼうの文字のない「ブラインドタッチ養成ギプス」のキーボードが売られていたことがありました。
ブラインドタッチは盤面の文字は見ないから何が書いてあっても関係ないはずである。ちなみに私は自宅でハローキティの輸入物の中国語キーボードを使っているが、ブラインドタッチなので、中国語でも関係ない。
たとえば、会社のシャープとデルのノートはIMEを切り替えるときの「ALT」+「漢字」キーの位置が他のメーカーと違うが、それも慣れれば問題ない。アップルは「コマンド」+「スペース」で切り替えるが、それも本人のなれの問題。
私はかな入力とローマ字入力の両方をブラインドタッチで打てるが、「−(音引き)」などの位置が違う。しかしどちらに切り替えてもちゃんと対応できます。本人のやる気と練習次第。
書込番号:991267
0点



2002/10/09 16:10(1年以上前)
う〜ん。
僕は、別に配列に関しては問題を感じていません。
物理的に運指に適切な位置と大きさにCTRLキーがあるかどうかが気になっているわけです。
誰かがこの機種で「高速でブラインドたっち出来てます。」という書き込みをしてくれれば購入を強く後押ししてくれるかと思い書き込みました。
書込番号:991301
0点


2002/10/10 12:36(1年以上前)
ある人が高速でブラインドタッチできたからと言ってもげらさんが高速に打てるわけではないでしょう。
それほどハードを自分に合わせたいのなら他の機種を検討するほうがよろしいかと思います。
書込番号:992861
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ちょっと筋違いかもしれませんが、よければ助けてください。
もともとから英語OSが入っているパソコンに日本語OSを入れることは可能ですか?
ドライバーが合うかどうかなどいろいろ心配事があります。
もし英語パソコンに日本語OSを入れたことがあるかた、教えてください
ちなみに日本語化したいのが東芝のこのシリーズです
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodDetail.jsp?BV_SessionID=@@@@0504688499.1034033613@@@@&BV_EngineID=cccladcggkmgljjcgfkceghdgngdglk.0&comm=CS&plin=Portable%20Computers&pfam=Satellite&poid=235711&Adoid=164618
0点




2002/10/08 09:53(1年以上前)
OSの日本語使用は Japanese IME で出来るのは知っていたんですが、
根本的にOSから変えるのはどのようにすればよろしいのでしょうか?
今までの日本語のソフトウェアを使い続けたいので・・・・
reo-310さん
大変便利なサイトを教えていただいてありがとうございました。
感謝!!
書込番号:989239
0点

>もともとから英語OSが入っているパソコンに日本語OSを入れることは可能ですか?
理論的に言って可能です。
根本的にOSを変えようとするなら、OSを入れ替えるしかないと思いますが
書込番号:989254
0点

日本語版のWindowsXp購入して修復インストールかけてみるとか
書込番号:991155
0点



2002/10/10 10:26(1年以上前)
皆さんのさまざまな意見、本当にありがとうございます。
質問なのですが、もとから入っていたPCのドライバーは新規インストールした
日本語OSにも完全な互換性があるのでしょうか?
ドライバーは違う言語のOSには、合わないのでしょうか?
知ってる方がいたら、教えてください
書込番号:992701
0点

私のリンクしたスズキゴンさんのところに詳しく書いてあります
わざわざ日本語OSを入れるメリットはないです
デバイスドライバすべて英語が標準です
日本語のドライバはないです、勉強しましょう
書込番号:993868
0点


2002/10/11 01:25(1年以上前)
>もとから入っていたPCのドライバーは新規インストールした
>日本語OSにも完全な互換性があるのでしょうか?
日本語OSとは、日本語が使用可能なOSと普通受け取るのでは?ある程度シェアのあるOSはMultilingualじゃないの?
デバイスドライバーが使用可能かどうかを聞くときには、入れ替えたいOSの正式名称くらいは書きましょうよ!
書込番号:993907
0点



2002/10/12 16:12(1年以上前)
すいません、説明/勉強不足でした
そして、みなさんのアドバイス、ありがとうございました
ちなみに OS は Windows XP Home (Eng) から Windows XP Pro (JP) に変更するつもりです
でも、みなさんのアドバイスだとあまりのメリットは見込めなさそうなので
英語のままにしてみます
みなさん、本当にありがとうございました
書込番号:996723
0点



2002/10/12 16:14(1年以上前)
すいません、間違えです
アドバイスだと→アドバイスによると
書込番号:996726
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


数日前にG5/X16PMEを買い、ものすごく気に入ってます。が、ちょいと気になる点があるので、ご教授ください。
何か操作していると突然操作を全く受け付けなくなることがあり、しばらく待っているとデスクトップがすべて消えてしまい、その後また現れます。たぶんExplorerが異常終了して、再起動しているんだと思います。購入当初からこの現象が起きているので、システム関連のファイルが壊れているわけではないと思うのですが。
一応メモリー不足を疑って、昨日メモリーを増設し512MBにしましたが、改善されていないようです。
どんな原因が考えられるでしょうか?
0点

ハード的な問題かもしれませんが、一度ウイルス検索してみてはどうですか、ウイルスが関係なければリカバリーして様子を見る
同じ症状ならハード的な問題でしょうね
WINXPのFAQサイトです、参考にしてみてください
http://winfaq.jp/wxp/
書込番号:987949
0点



2002/10/07 23:57(1年以上前)
reo-310さん、コメントありがとうございます。
ウイルスチェックはしてみましたが、問題ないようです。
イベントビューアでログを見てみると「シェルが停止し、Explorer.exe が再起動されました。」というのが出てました。いろいろ検索してみましたが私と同様な症状が出ている人もいるようですが、解決に結びつく有益な情報は見つけられませんでした。引き続き教えてもらったサイト等参考にしながらいろいろやってみます。ありがとうございました。
書込番号:988638
0点


2002/10/08 08:26(1年以上前)
言語バーをタスクバーの中に入れていると
途中で操作を全く受け付けなくなることがあります。
(数秒後に正常に戻りますが・・・)
はずしていたらごめんなさい。
書込番号:989136
0点



2002/10/08 23:56(1年以上前)
1985さん、こんばんは。
reo-310さんに教えてもらったサイトでも同様のことが書いてありました。ただし、私の場合(しばらくして正常に戻る場合もありましたが)、たいていExplorerが再起動してしまっていたので、ちょっと違うかなと思ったのですが、現象が似ているのでとりあえず昨日から試しています。で、今日までの2日間だけですが、現象がぴたっと治まっています。どうもこれが正解だったみたいです。どうもありがとうございました。
書込番号:990348
0点



2002/10/09 00:30(1年以上前)
↑と書き込んだあと、再発してしまいました。頻度は減ったけど結論出すのが早すぎたみたい。もう少し研究してみます。
書込番号:990386
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


G5にメモリの増設を検討中なのですがどれを買えばいいのか分かりません。アドバイスお願いします。
あと、HDDの購入も検討しているのですがHDDケースに入れて接続するのと、外付けHDDを買うのどちらが良いでしょうか?
アイオーデーターので見ると60GBが2万円前後なのですがやっぱりこのくらいの価格が普通でしょうか??
PCカードスロットとIEEE1394ではどちらの方が高速にアクセスできるのでしょうか。
よろしくお願いします(毎回質問だらけですいません)
0点



2002/10/07 16:25(1年以上前)
すいません。メモリについて過去ログみたのですが、144pinのものでいいんですよね?できるだけ安くで買いたいのでno brandで構いません。
お勧めの商品お願いします
書込番号:987761
0点


2002/10/07 18:58(1年以上前)
DDR SO-DIMM PC2100でOKです。
書込番号:988018
0点



2002/10/07 19:42(1年以上前)
DIMM DDR SO-DIMM PC2100でOKですよね??
その後にCL2.5やCL2.5ECC等 色んな種類があるのですがどれでもOKでしょうか??ここで調べてみたらnobrand5600円でした。これって相場ですか??
書込番号:988092
0点



2002/10/07 19:45(1年以上前)
すいません追伸です。
この際512MBのを買ってしまおうと思っているのですが合計768MBになるのですが こんなに必要でしょうか??
使用用途はゲームが主です。
書込番号:988098
0点

普通は512MBもあれば十分だと思いますが・・・。
それからノーブランドメモリは自己責任でお願いします。
書込番号:988205
0点

ノートパソコンのメモリーほど相性問題があります
安く買うのはいいですが、安心のためには相性保証してくれる販売店で購入したほうがいいね
書込番号:988292
0点



2002/10/07 21:08(1年以上前)
ありがとうございます。
DIMM DDR SO-DIMM PC2100でOKって事ですよね??
書込番号:988302
0点

>DIMM DDR SO-DIMM PC2100でOKって事ですよね??
OKです。
くれぐれもデスクトップ用と間違わないでくださいね。
あとCL=2.5でECCは必要ありません。
書込番号:988342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

