
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 04:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月29日 03:21 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月29日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月28日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月28日 04:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月27日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


非常に単純な質問でしたらごめんなさい。
ADSLのyahoo!bbのCD−ROMから設定をインストールしたのはいいのですが、起動時にブラウザが立上がるのが好きじゃないので、コントロールパネルから削除しようとしたのですが、『ADSL Yahoo!bb Installerはすでにインストールされています』というメッセージが出てきて削除できません。
誰かYahoo!bbをインストールしてから削除に成功した方はいませんか?
やり方を教えてください。お願いします。
0点



2002/09/29 04:55(1年以上前)
インストール後削除しました。
まったくスムーズだったのであまり覚えていないのですが、
プログラムにアンインストーラはありませんでしたっけ?
書込番号:971669
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


この機種にWINXPPROをクリーンインストールしました。
早速リモートデスクトップ機能を設定しました。
自宅LAN内からはリモートデスクトップ機能は正常ですが職場から自宅の
G5xpproにアクセス出来ません。
職場からはmstsc.exeを立ち上げてG5パソコンのIP打ち込んでいます。
がしかし『ビジー状態....』となってしまいます。
LAN内からのアクセスは正常なのでなにか設定が間違っているのでしょうか?
この機種でxpproを入れてリモートデスクトップ機能の実績ありますか?
教えてください
0点

この機種のOSのHome=Proにしているひとは少ないと
思います。リモートで使用しているひとは更に少ないですので
メーカーに問合せそれるほうが得策かと・・・
書込番号:969956
0点




2002/09/28 21:34(1年以上前)
この機種はWINXPPROのメーカー正式サポートを行っているのでしょうか?
よかったら教えてください
書込番号:970997
0点

行なっていないと思います。
もしXP−Proの単体をお持ちならMicrosoft社の
サポートを3回まで無償で受けれますが後は1回¥4,000という
高値を支払う羽目になりますが・・・
書込番号:971276
0点


2002/09/29 03:21(1年以上前)
もしルーターを使っているのであればルーター越えに失敗してるとか無いですか?
ポートフォワーディングでリモートデスクトップが使用するポートを自分のマシンへフォワードするようにし忘れたとか。。。
書込番号:971605
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


この機種は、USBからの供給電力が少ないのでしょうか?モバイル用の外付けハードディスクが外部電源なしで作動しません。
そこでシステムトークス社のUSB2-CB480というUSB2 PCカードアダプタの購入を検討していますが、どなたかBusPowerのみで外付けハードディスク等を使用されている方が居ましたら、お話をお聞かせください。
0点

機種名が書いてないから何ともいえませんが
外部接続のHDD、CDドライブなどは、PCのUSBから供給している電源では無理ですね、10〜20W近くの電源供給できる無いでしょうね
書込番号:969403
0点


2002/09/28 02:28(1年以上前)
120Gの外付けHDを、その状態で使用しています。ACアダプタは使用せず、BusPowerのみでいけると思います。(自己責任で、参考までに。)
書込番号:969436
0点


2002/09/28 02:39(1年以上前)
↑は文章の読み間違いでした。HDは外部電源がひつようです。PCカードバスはおそらす大丈夫。 ACアダプタと外付けHD−PCカードバスーPC(電源付き)←こうゆう関係のこと。
書込番号:969448
0点


2002/09/28 04:13(1年以上前)
機種が少し違いますが(PAG4U17PME)モバイル用の外付けハードディスク
ケースを何台か持って使っていますが、だいたい20GB以上のHDDは電源が
ないと安定しません、何故か解りませんが外付けではHITACHIのHDDは
電源が必要なケースが多いです。モバイル用は最近余りありませんが
PCカードの物が安定して速度も気になりません。
あとUSB2インターフェイスカードはUSB2ハブが接続可能かどうか確認
したほうがいいですよ!これからUSB2の周辺機器が増えるでしょうし
2つでは、挿したり抜いたりで大変かも?システムトークス社どうか
知りませんが、アイオーデータとアルファーデータのUSB2
インターフェイスカードはUSB2ハブに対応していなく困りました、
メルコのUSB2カードは電源をACアダプタから供給すれは
(ハブにもSelfPower必要ですが)ハブの数だけは使えています。
書込番号:969518
0点



2002/09/28 15:37(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
私は、CITI DISK 2000という2.5インチHDD用のケースを使用し、PCカード接続でほぼ問題なく作動していますが、近頃IO・DATA社のHDP-U40Pに魅力を感じています、うたい文句は「USBバスパワー駆動でACアダプタ不要かも!?」というものです。
UBS2-CB480は外部電源無しで500mAの電力を供給するそうなので、これらを組み合わせればUSB BusPowerも可能ではないかと思った次第です。
書込番号:970298
0点


2002/09/28 20:10(1年以上前)
おいらはコイツでIBM製30GBいれて使ってるけど、USBだけの接続で動いてるよ。USB2じゃないとイヤなのかな・・・。
書込番号:970829
0点


2002/09/28 20:15(1年以上前)
ドライブケース OEM
USB-2502A
書込番号:970843
0点



2002/09/28 22:10(1年以上前)
バレンさんこんばんわ。
G5で作動するものであれば、USB2.0でなくてもかまいません。
私は、↓を試しましたがBusPowerでは作動しませんでした(ACアダプタを使用すれば作動します)。
http://www.sne-web.co.jp/newpage57.htm
書込番号:971070
0点


2002/09/29 01:39(1年以上前)
水道屋 さん コンバンワです。
バッテリー内蔵なんてのがあるのね。そんなの考えもしなかった・・・。
アダプタはたしかにうっとうしいですね。
オイラのは,目に付いた中でいちばん安かったのがたまたま今使ってるケースだったのです。オークションで2800円だったです・・・。
書込番号:971426
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


旧パソ→G5に設定を移管して、気づいたのですが、Outlook EX のショートカットアイコンが起動するたびに、左上に移動します。
動作そのものは安定していますが・・・・。
データ移管時にやってしまったのでしょうか?
皆さんの良きアドバイスよろしくお願いします。
0点

移管したのはデータですよね???
何でアイコンが動くのかな・・・初めて聞きました。
デスクトップを右クリックするとアイコンの整理設定を選べます。
自動設定にするとマイドキュメントが左の上に勝手に来てしまう
設定にはなりますが、アイコンをドラッグすれば自分の好みの
配列に出来るはずです。
書込番号:968533
0点



2002/09/27 19:02(1年以上前)
満天の星さん光栄です!
インポート・エクスポートで移管しました。
ドラッグ→移動→終了→起動後→Outlookのアイコンだけが左上に行ってます。
他のアイコンは移動しません。不思議です。
書込番号:968555
0点

これは不思議の国のアリスですね・・・
東芝またはマイクロソフトに聞くのがいいと思いますが、
まだ移管直後ならリカバリーするのが得策です。
なぜならIEとOE6.0はアンインストールが難しいです。
試しにIE6.0のSP−1をインストールして再起動されては???
書込番号:968954
0点



2002/09/28 00:23(1年以上前)
満天の星さんでも??素直にメーカーへ聞いてみます。
ちなみに、SP-1はインストールしました〜。
あ!OEアイコンを他のアイコンで囲んだら動かなくなりました〜!
詰将棋みたいです??
書込番号:969175
0点


2002/09/28 02:54(1年以上前)
OUTLOOK EXPRESSのアイコンが起動後勝手に移動するという例は、非常に少ないながらも、全く無い訳ではありませんね。
Windows 98の時代から聞く話です。
只、かなりレア(苦笑)なので、見た事の無い方の方が多いと思います。
細かい理由は省略しますが、リカバリするのが一番近道です。
アイコンごときの為に、いちいちそんな事してられるか!というのであれば、
1)我慢する、見なかった事にする
2)いったん自動整列の設定を外し、再起動。再びチェックを入れる(但し、直る確率は低い)
3)レジストリを編集して、アイコンの整列に関する値を修正する。但し、どこのキーをどういじるかは、憶えていないです。面目ない。
何しろ、最後にこの現象を見たのは、2年半くらい前だし・・・
書込番号:969470
0点


2002/09/28 22:42(1年以上前)
私の場合は別のアイコンですが、同じく左上に移動する現象を確認しました。
画面中央で横にアイコンを4個並べた状態で左から1個目の下と一番右の下にそれぞれアイコンを置いた場合に右の下のアイコンがいつも飛んでいました。(笑)飛んでるアイコンの左側にもう1個アイコンを置いたら飛ばなくなりました。
はっきり言って訳分からないです。
書込番号:971166
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


OutlookをひらこうとするとExchange severが開けないって出るんですけど、どうしたらいいでしょうか?再試行をやってもだめです。
初めて開いたときに何かやってしまったと思うのですが。
わかりません。
誰か教えてください。
0点



2002/09/28 00:18(1年以上前)
☆満天の星★さん。
復元って、リカバリするってことですか?
バックアップって、フロッピーとかに保存するってことですか?
書込番号:969156
0点

システムの復元という機能がXPには付いてます。
ある時点の正常だった状態にリターンさせる機能です。
正直、僕は使ったことないのですが・・・ちょっとした問題の
解決には便利ですよ。ヘルプとサポートから検索してみて!
バックアップは復元の際にメールデータを紛失しないために
別なところに保管させることです。FDでもCD−RWでも何でも
OKですから・・・
OEのツール〜オプション〜メンテナンス〜保存フォルダという
中にメールのデータがあります。これを右クリックしてコピーし、
別なメディアにまた右クリックして貼り付けします。
書込番号:969528
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


質問があるのですが、スタート時に起動するアプリケーション等を変えたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?? コントロールパネルをいじってやってみたのですが、結局何度やっても変えることはできませんでした。 どうか教えてください。ヨロシクお願いします。
0点

roy12 さんこんばんわ
こちらを参考にしてください。
WinXPカスタマイズ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html
書込番号:967689
0点


2002/09/27 04:22(1年以上前)


2002/09/27 04:25(1年以上前)



2002/09/27 04:35(1年以上前)
みなさん、こんな時間なのに早速の返答ありがとうございます、とても助かります。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
では短いですが、
書込番号:967704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

