DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 カタコさん

はじめまして、この7月に念願のペン4ノ−ト、G5を購入しました。DVD映画もきれいにみれるし、音もいいし、満足していました。
しかし、気になることがあります。Windowsを終了するときに、題名のような文章がでたところで、毎回固まります。たまあに、無事シャットダウンするといった状態です。
これは、初期不良なのではないかと心配しています。どうぞ、ご教授お願いいたします。

書込番号:905251

ナイスクチコミ!0


返信する
シューマッハさん

2002/08/23 15:51(1年以上前)

updateするとよくなります。

書込番号:905335

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/23 16:29(1年以上前)

この現象で多いのが、USBマウスの相性による不具合ですね
取り付けているなら、外して終了してみてください

また他の接続機器でも可能性がありますので、そちらも外して終了して見て下さい

代表的な的な、起動と終了のトラブル例です
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

それでも分からない時は、システムの復元で初期状態の戻してみることです

書込番号:905379

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタコさん

2002/08/26 10:01(1年以上前)

シュ−マッハさん、reo−310さん、ご教授、ありがとうございました。早速アップデ−トしました。しかし、まだシャットダウンで固まります。reo-310さんのおっしゃるようにUSBマウスを付けていたので、その点も確かめてみたいと思います。今回は、ほんとに助かりました。

書込番号:909978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

困ってます。

2002/08/23 11:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 なお0922さん

みなさんこんにちは。
G5歴1ヶ月の新人です。
実は最近困ってます。
IEの接続設定がPC起動のたびに変更してしまうんです。
ADSLなのにLAN設定にチェックが入ってたり、プロキシサーバーの設定にチェックが入ってたり。
そのために毎回毎回設定変更しながら使ってます。
プロバイダーに相談したら「IEを再インストールしてください」って言われるし(そんなことできるんですか?)
これだけでは分かりにくいとは思いますがよろしくお願いします。
ちなみにプロバイダーはOCNです。

書込番号:905113

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/08/23 12:20(1年以上前)

>プロバイダーに相談したら「IEを再インストールしてください」っ>て言われるし(そんなことできるんですか?)

できます。
マイクロソフトのHPからIE Ver.6 をダウンロードし,それを実行してみてください。
ISの修復ができるはずです。

PCの状況によってはコントロールパネルからプログラムの追加と削除で同様の作業を行うことができます。

書込番号:905144

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/23 12:33(1年以上前)

ISの修復 → IEの修復 です。
すいません。

書込番号:905150

ナイスクチコミ!0


d2-sexyさん

2002/08/23 13:14(1年以上前)

IEの修復
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#186

書込番号:905174

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお0922さん

2002/08/23 13:17(1年以上前)

yo_さんありがとうございます。1度やってみますね!
>マイクロソフトのHPからIE Ver.6 をダウンロードし,それを実行してみてください。
アンインストールの必要はないんですか?
>PCの状況によってはコントロールパネルからプログラムの追加と削除で同様の作業を行うことができます。
いろいろやってみましたが出来ないみたいです。

書込番号:905179

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお0922さん

2002/08/23 13:24(1年以上前)

d2-sexyさんありがとうございます。
今回の修理に使えそうです。

書込番号:905184

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお0922さん

2002/08/23 19:33(1年以上前)

IEの復元と再インストールを実施してみました。
けどダメなんですよー(涙)
素人なんでやり方が悪いのかもしれないんですけど…
同じ経験した人いませんか?

書込番号:905657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2002/08/22 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 korokorokoさん

皆さん初めまして。
この機種を使い初めて1週間するんですが、急にファンの音が
おかしくなりました。買った時はファーンという音しか無かったの
ですが、今はファーンという音に、パリパリパリ、という音がして
きました。初めに使っていたときと比べてすごいうるさくなった
ような気がします。初期不良でしょうか?それとも仕様ですか?
本体を所々押してみると音が大きくなったり、小さくなったり
します。よろしくお願いします。

書込番号:904405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/23 00:13(1年以上前)

早めに購入したショップに持っていくひとをお奨めします。
東芝の修理は時間がかかるらしいので、新品の商品と交換して
もらったほうが良いでしょう。

書込番号:904473

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/23 00:30(1年以上前)

>本体を所々押してみると音が大きくなったり、小さくなったりします。

音は聞いてみないと分かりませんが、ファンの羽がどこかに当っているかもしれませんね。
自分も修理に出す事をお勧めします。

書込番号:904517

ナイスクチコミ!0


Celeron好きさん

2002/08/23 02:08(1年以上前)

私の使用しているPCはNEC、LJ500ですが、同じような経験をしました。私の場合、電源を入れた状態で本体を動かしたところバリバリと音が鳴り出しました。
>本体を所々押してみると音が大きくなったり、小さくなったり
起動中はHDDなども振動による衝撃に弱いので気をつけたほうがいいと思います。(叩いてるわけではないのかな?)

書込番号:904678

ナイスクチコミ!0


千点残しさん

2002/08/23 07:02(1年以上前)

単なるファンの不良かもね、お店かサポセンにTELだね。

書込番号:904821

ナイスクチコミ!0


namdyさん

2002/08/24 12:26(1年以上前)

私も同じ機種で3回返品した経験があります。新品に交換しても同じなので元々そうなのかと思いきや秋葉の東芝のPC工房に行きまして相談しましたらこれはファンの不良だと診断されました。ファンテストプログラムで確認もとりましたので確実です。工場からファンを取り寄せて修理させて頂きました。
昨日修理を出しましたが、来週月曜日には受け取れる予定です。新品交換ではなく一度東芝のPC工房に足を運んで見るのをお勧めします。

書込番号:906912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/24 20:05(1年以上前)

G5を含めこれまで初期不良等の不具合はなかったですが、最近購入
したVAIO GR-3N/BPには参りました。
メーカー管轄を余儀なくしているのは知りつつも、30GBのHDDを愛用
の40GBに変えて使用していたら、3日後に理由もなくブルー画面の
連発!!!起動すらしないので話しになりません・・・
イメージファイルでの復旧をしてもだめ。
翌日に別な新品に交換して3日ほどはトラブルもなく使用していたら
再びブルー画面の襲来!!
これまた交換しても一緒かと諦め、自分でXP-Proをクリーンインス
トールしたらとりあえず復旧しました。
ショップのひとはハードの交換で最も事故率が高いのがVAIOですと
はっきり言われるし、良くない機種なら返品するものの、これが
結構気に入ってるのでこう言う場合困りましす。

書込番号:907506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どっちにすればいいのか

2002/08/22 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 初めてのマイパソコンさん

近い内にパソコンを買おうと思っているのですが、G5/X16PMEとEDiCubeRのR450Hとで迷っています。動画の編集をしたいと思っているのですが、どっちがいいでしょうか。またその他のおすすめなんかがあったら教えてください。R450Hのほうはソフトの内容がわからないので、しっている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:903762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 17:26(1年以上前)

本格に動画編集するならDT機のほうがいいんだろうけど、最近の
ノートは性能も匹敵するものがあるからどちらも問題ないです。

両機種の大きな差は液晶パネルの質がG5が勝ると思います。
ただ、実際にEPSONのをじっくり見たわけではないので明確では
ありませんが、これまでのEPSONのと比較して・・・
あとはグラフィック機能がG5が倍以上優れています。
あとはG5が音がいいなどのメリットがあるのですが、バッテリーは
EPSONが3.5時間と倍以上持ちますのでモバイルを視野に置くと
G5=100としてEPSON=75くらいかな???
あとはデザインの好みやキーボードなど自分で確認されたら
いいと思います。

書込番号:903872

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのマイパソコンさん

2002/08/22 19:31(1年以上前)

☆満天の星★さんどうもありがとうございました。エプソンのは直接さわれないので液晶などの質が気掛かりだったのでとても参考になりました。100と75じゃあofficeのないこともふまえてやっぱりG5かな。

書込番号:904057

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/22 19:34(1年以上前)

エプソンとかデルの通販ダイレクトモデルは
アプリケーションソフトは殆ど入っていません、ですから仕様書には、ソフトウエア一覧表が無いのです

それなりのスペックにBTO仕様にすると、思ったより逆に高くなります、それに値引きが無いですから、割り切って購入してください
DVD再生とDV編集ソフトは入っているみたいですが

書込番号:904064

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのマイパソコンさん

2002/08/22 21:18(1年以上前)

もう一つ質問があるのですが、動画編集にはどこの性能が重要なのでしょうか。ビデオアクセラレーターとかいうのは重要なのでしょうか。プレミアやアフターエフェクトとかいうやつを使う予定です。よろしくお願いします。

書込番号:904243

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/22 21:25(1年以上前)

>動画編集にはどこの性能が重要なのでしょうか。

HDDとCPUです。
ノートの場合,CPUはともかくとしてHDDは容量,速度ともにDT機に差をつけられています。
こういう意味でも,動画編集するならDT機のほうがいいといえます。

書込番号:904255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 21:26(1年以上前)

僕の専門外ですが、3D画像を扱う場合はビデオチップの性能が重要視
されると思います。CADとか・・・
通常の2DではCPUになりますかね。
それに物理メモリーもそれなりに消費します。

書込番号:904259

ナイスクチコミ!0


ちょっと意見さん

2002/08/23 07:16(1年以上前)

EDiCubeRのR450Hを実際に触ったことがありますが、
あくまで主観ですが液晶は他のエプソン機と比較してかなり良かったです。
輝度が高く、黒も十分沈んで見えて視野角も申し分ありませんでした。
G5と比較してもあまり遜色ない感じです。
プレミア等を使用するにはGPUのスペックより、メインメモリーの
容量とCPUパワーが重要だと思います。
その点、EDiCubeRは最大搭載容量640MバイトなのでG5より若干
気になるかもしれませんね。

書込番号:904828

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのマイパソコンさん

2002/08/23 15:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました。やっぱりG5でしょうかね。

書込番号:905269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/23 16:52(1年以上前)

僕があなたの立場なら躊躇せずにG5を買います。

書込番号:905415

ナイスクチコミ!0


さすがに叩かれすぎだよぅ。さん

2002/08/27 18:24(1年以上前)

やっぱG5のスレだからG5を薦める意見が多いのだろうけれど、ホントに
動画編集がメインならNT5000>R>G5の順で向いている事実までスルーする
こともないんじゃないかと。

エプダイモデルは基本が安いから、同じ予算があるなら、浮いた予算でBTO
してCPUを高速化したほうが確実に動画編集は早くなるのだけれど。G5
は今まだ21万。
最強を求めるならNT5000でモバPen4-2.0G(最大メモリ1G)、RでもPen4-
2.0Gを積めばG5よりは確実に早い。
サポート外になるけれど、将来、2.2G以上のCPUを自力交換できる設計にな
ってる利点もある。
動画編集の要素を考えれば、MAXメモリ600MBちょいで最先端のCP
Uを積めるRのほうがモバ1.6固定のG5より、現時点でも将来でも動画編
集に関しては優れているはず。(もちろんNT5000はその上をいくだろうが)

もちろん、Officeとか3Dゲーム性能でG5を選ぶというのはわかるけれど、
CPU固定とか、バッテリが1.7時間とか(他は3時間以上)、GeForce採用に
よる発熱とファン音の弊害だとかの操作性・モバイル性での弊害を考えると、
かならずしも動画編集で優位な機種ではないんじゃないかと思う。

別にエプダイを買えというつもりなんてないけれど、費用対効果や性能面
ではエプダイは優秀なのに、あまりに知られなさすぎだと思う。
液晶だってG5と対等なレベルのがRや5000には採用されてるし(秋葉に
展示モデルあるよ)、エプダイも結構優秀だと思うよ。

書込番号:912342

ナイスクチコミ!0


NEXT-PCさん

2002/08/31 09:49(1年以上前)

次のパソコン購入で、エプソンダイレクトのRとNT-5000とで迷っています。現在、毎日仕事場にThinkPad390を持っていってます。次のパソコンも、もしもの時に頑丈なThinkPadR32を検討していたのですが、他のパソコンと比べ、あまりにも高額でコストパフォーマンスが低いと感じられます。そこで、エプソン。エプソンのサポートに問い合わせたところ、Rの液晶パネルの蓋はマグネシウム合金、本体ボディーは樹脂だそうですが、いろんな雑誌の写真を見る限り、RよりNT-5000の方が筐体の強度が有るように思います。ThinkPadがそれなりに安くなれば、当然頑丈なそれを選ぶのですが・・・。エプソンのR、NT-5000を使用している方、強度はどんな感じでしょうか?いやはや、パソコン選びは本当に難しいですね。9月9日のキャンペーンが終了すれば、ThinkPad安くなるかしら??(パソコンの用途は、仕事に使うのと、個人で動画編集やインターネット等です。)

書込番号:918294

ナイスクチコミ!0


NEXT-PCさん

2002/08/31 16:51(1年以上前)

G5の掲示板で、他機種のことばかりで申し訳ないのですが、ThinkPadR32のユーザーの皆さん、使い心地はどうでしょうか?(ちなみに、前の書き込みでG5を候補に入れていないのは、現在使用しているスキャナーとプリンターがパラレルポート接続だからです。)

書込番号:918842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

New Gシリーズ

2002/08/21 21:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 摩天楼さん

東芝関係者の方等New Gシリーズの発売予定日・スペック等知ってる人がいたら是非情報お願いします! USB2が載れば絶対に買おうと思っています。

書込番号:902539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 21:38(1年以上前)

http://www.compusa.com/products/product_info.asp?product_code=294310
この辺りが可能性濃厚ですね。G4/U17PMEがリリースした
時も同種のものがアメリカで出ました。
日本向けに仕様を換えると言うのであればUSB2.0は付くと
思いますが、価格の割りに取り立てて目立つスペックではないと
僕は思っています。
VRAM=64MB/HDD=60GB(5400rpm)/無線
LAN/USB2.0×3/CPU=Pentium4-M2.0GHzで
¥350,000くらいでは???

書込番号:902637

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩天楼さん

2002/08/21 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。確かにこれに近そうですね。 USB2が付いてあとはキーボードのたわみが改善されていればいいのですが... 写真ではわかりませんね..

書込番号:902717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 23:32(1年以上前)

期待してる部分は日本のG5と筐体サイズが違っててTでもP5でも
ないサイズなのと、色目がグレーとなっている部分。
厚さが45.2mmまでありますからG5の39mmより全体が
厚く静音処理と冷却処理が優れていないとPentium4-M2.0GHz
は積めないんじゃないでしょうか???

書込番号:902817

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/08/22 00:15(1年以上前)

以前にも、こうした質問に非難の声が上がっていましたが「東芝関係者の方」とかは守秘義務があるでしょうに。
>USB2が載れば絶対に買おう
固い決意は分かりましたから、プレスリリースを待てば?どうせ早く知ったとしても買えないのですから。(次期モデルをあれこれ推測して楽しむことを非難している訳では無いですよ)

書込番号:902900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 00:19(1年以上前)

東芝だけに限らず公開しない部分は多々ありますね。
TOSHIBA−DIRECTで販売しているノートの液晶パネル
は一般向けのSuperViewかどうか?という質問をメールで
何度しても一切回答がありません・・・(笑)
非公開主義なんです。

書込番号:902919

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩天楼さん

2002/08/22 00:32(1年以上前)

次期モデルをあれこれ推測して楽しんでいるだけですよ。関係者の情報提供者はどの掲示板でもおり、そういう人がいるから様々な掲示板がここまで盛り上がった事実は否定出来ません。情報提供するかどうかは社員が決めることで聞くことはなんの問題もないと思います。NGであれば管理人が削除すれば話は終わりです。

書込番号:902953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 00:53(1年以上前)

ここまで盛り上がったG5の後継機種をあれこれ期待するのも
買う時以上に楽しいものなのだと理解しましょう!
子供の頃のプラモデルと一緒なのですから・・・

書込番号:903007

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/08/22 17:49(1年以上前)

凄い機種ですね。海外仕様ですか・・・
これに匹敵する機種が日本で発売されて、
SPがハーマン・カードン社製なら即購入(爆
GF 440Goの64MBは初めて見ましたね。
まぁ、満天の星さんがご指摘のように
実売てで35万前後でしょうね(汗

書込番号:903909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 17:56(1年以上前)

筐体サイズが現行のG5とは違うみたいですね。
厚さもあるし、静音処理と冷却処理がしっかりしていないと。
他機種を見ても発熱やファンの問題が顕著ですから。
ベースカラーがGreyなのはどうなんでしょうか???

書込番号:903926

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2002/08/22 18:58(1年以上前)

国内仕様はやはり、区別をつけるために
現状の藍色系にするのではないでしょうか(あくまでも推測です^^;
発熱問題は確かにあります。フォトショップを1日中起動させてると
ホカロン並に熱くなりますしね(爆
次期Gシリーズでは是非熱対策を強化してほしいものです。
ログをみてるとIBMのPCはかなり強化されているみたいですね。
でも、A31pにしろ高すぎですね(汗

書込番号:904014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/22 19:22(1年以上前)

Pentium4-M1.6GHzのR32を使っていますが厚さが38mmで限界かな?
と感じました。T30は35mm程度かな?より薄く設計してありますが、
底面の熱はR32より厳しいように思われます。
Pentium4-Mを搭載するのには40mm以上、出来れば43mmくらいの
厚さの筐体を選択しないとキーボードやら底面やら、特に1.4GHz
のは発熱が少ないから良しとしても、1.6から2.0GHzのCPUには
対応しないと感じています。
Pentium4-Mでモバイル用のCompaqとかもリリースされているけど
DT機用の2.0&2.2GHz搭載のは静音処理と冷却処理をメインに謳って
いるけど、モバイルのは謳っていない・・・
ちゃんとアピールしていない機種は全部これらの問題を含んでいる
と見たほうが良いですね。
モバイル使用なら1.4から2.0GHzまですべて同一の1.2GHz駆動だから
それ用に使うには良いのかもしれませんが・・・
とは言ってもバッテリー持ちは悪いしね。

書込番号:904048

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/08/24 01:34(1年以上前)

東芝さん、ユーザーが35万円も出して買いますか?
一体、ユーザーはPCで何をするんでしょうか?
PCで、ご飯を炊くのでしょうか?其れとも洗濯でもするのでしょうか?

書込番号:906296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

はじめの値段

2002/08/21 05:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 シャカゾンビさん

G5の価格を最近毎日眺めているんですが、
発売当初のカカクドットコムでの値段を知っている人は
いませんか?今は22万円前後で変化がないんですが、
昔はもっと高かったのでしょうか?

G5のX14が未だに20万円を切っていないことと、
G4が特価で18万円ぐらいで売られていたのですが、
当分、G5のX16は21万円を割りそうにないでしょうか?

後、時期モデルは9月の下旬に発表で、実際店頭に並ぶのは
10月頃ですか?もしそうなら、いくらぐらいの値段から
販売されると思いますか?予測でいいので教えてください。

書込番号:901363

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/21 05:23(1年以上前)

メーカー希望価格は269,800円です
値段の推移は過去ログ参照したら、ただ書き込み件数2,000件以上ですから
安く買いたければそれなりの苦労は、皆さんしていますからね
ログを読めばそれなりの情報もあります

書込番号:901379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 05:55(1年以上前)

量販店との実質的な価格差は¥25,000から¥30,000
ですね。発売当初はポイント還元分を入れると一緒。
クレジットとかで買う際の上乗せ手数料分を入れたらより高値でした。

書込番号:901405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 06:12(1年以上前)

追記・・・
新モデルはどっちに転んでも高くなりますよね。初値ですから。
あと、このPentium4-M1.6GHzノートと前の1.4GHzとは
静音処理と冷却処理についての問合せが違うように思います。
1.4GHzCPUのみPentium4-Mでは最も発熱量が低くなって
いますが、後は1.5から1.7GHzあたりは同じ、1.8から
1.9GHzが同じとコンマ数wづつ量が増えています。

性能比は体感できるほどありませんから、僕なら安価の1.4GHz
ノートを薦めます。

書込番号:901420

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャカゾンビさん

2002/08/21 06:43(1年以上前)

レオさん。メーカー希望価格は269,800円ですというのは、
G5X16の値段ですか?

満点の星さん。ペンティアム4は早いですか?噂によると
訴えられたとかクロック周波数詐欺だとか。場合によっては
3のほうが早いとかって聞いたんですが。

G5のX14の値段があまり変わらないのは販売しているところが
少なく売れ残りだからですかね?もう1ヶ月は待てそうにないから
買おうかな・・。

書込番号:901449

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/21 07:12(1年以上前)

>レオさん。メーカー希望価格は269,800円ですというのは、
G5X16の値段ですか?

G5/X16のメーカー希望価格です

何でもそうですが、需要と供給の法則で高ければ売れません、安くなれば売れます、それと価格COMの在庫状況はあてにしないほうがいいです、更新の遅れは日常茶万事です、皆さん考えることは同じですから、在庫は安い店舗からはけていきます
ニューモデルが出る前は,在庫は流通在庫だけです、これ以上安くなるかは、ユーザー次第ですね

言える事はバスに乗り遅れないようにしてください

書込番号:901474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 07:29(1年以上前)

PentiumV-M1.13GHzノートとPentium4-2.0GHzノート
を両方使っていますが、体感差はやはりありますね。
〜なきゃ困る・・・〜
でもPentium4-Mで1.6GHz以上の発熱量を持つノートの場合、
絶対筐体設計を注意しないと膝にも乗せれないという現実が多々
あるようです。G5についても言えます。
厚さが40mm以上のもの、出来れば45mmくらいのノートで
純銅版が敷いてあり、冷却機能が優れているものを探して下さい。

この基準を完璧に満たしているノートはIBMのA31pだけでは
ないですか???値段も違うけど。
日立から水冷式の静音処理と冷却処理をねらったノートがすでに
法人向けに出ています。これは30デシベル以下ということですから
PentiumV-M1GHz未満のノートとPentium4-M2.0GHzノート
とが同レベルになるらしいです。
ただこれも問題点が指摘されていて冷却用のモーター音がキーボード
周りから出ると雑誌に書いてありました。

G5のPentium4-M1.4GHzのは僕も使っていた経験で言うと
許容範囲内でした。お奨めノートのひとつです!!!

書込番号:901488

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/21 08:17(1年以上前)

>発売当初のカカクドットコムでの値段

最安値は 6/14 245,800円ってのが実質最初ですね。

http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+G5%2FX16PME+PAG5X16PME
↑ココは最安値の履歴もちゃんと見られますよ。

書込番号:901530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/21 09:34(1年以上前)

reo-310さんへ
>メーカー希望価格は269,800円です
についてですが、この機種の予想定価は329.800円です。(発売当時の量販店参考売価は274,800円でした。)

書込番号:901615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 09:43(1年以上前)

そう。X14より¥5,000高いと記憶しています。

書込番号:901631

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/21 10:52(1年以上前)

電気屋のベータロー さん いつもフォロー有難う御座います

>この機種の予想定価は329.800円です。(発売当時の量販店参考売価は 274,800円でした。)
329,800円ですか、この値段で買った人いるのかな?
最近のPCはオープン価格が多いから、時価ですね

電気屋のベータロー さん、又差し支えない範囲でニューモデル情報お願いします

書込番号:901710

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャカゾンビさん

2002/08/21 13:31(1年以上前)

ヨドバシカメラではちょっと前に、279800円で販売されて
いたような気がしました。それに15%のポイント。
今は269800円ぐらいになってるみたいですが。

8月のお盆前にG5買ってたら良かったなあ・・。
素直に・・・。

書込番号:901867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/21 21:00(1年以上前)

でもこの機種がヒットしてから初期不良比率が増えたように感じ
ます。ここの板しか見てないけど・・・
量産でアセンブリング甘くなったのかな???
最初の頃ってあまりなかったように思うけど。

書込番号:902520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング