
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年8月14日 05:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月8日 16:51 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月8日 21:52 |
![]() |
0 | 16 | 2002年8月8日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月7日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月7日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


2週間前にこの機種を購入した者ですが、
動作が余りにも遅すぎて困ってます。
一つのファイルを見るのに、2〜3分以上かかることもあります。
タスクマネージャーを開いてみると、
CPUの稼働率はたった1%などの状況です。
ほとんどの動作がかなり遅いのですが、
Media Playerやエミュレータのゲームは普通にできます。
遅い原因などの解決方法を教えていただきたいと思い、
書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

それはハードの問題ですから東芝サポートに言ったほうが良いと
思います。OS操作で変えられるものではないと思いますが・・・
それかリカバリーしてみるか???
書込番号:879387
0点


2002/08/09 01:11(1年以上前)
ウイルスソフトは?大きいファイルさわると時間がかかることあります。
書込番号:879442
0点

何が遅いんですか?
スタートメニューの展開?
右クリックの時の反応速度?
これらが遅いなら窓の手で最速にすれば超速くなります
書込番号:879534
0点



2002/08/09 07:50(1年以上前)
ソフトの大きさなども関係なく、
普通の画像を見るときや、IEを開くときでさえも
かなり時間がかかるという状態です。
ただ、一度開いたファイルに関しては、
そのまま普通に動作することもあるという状況です。
とりあえず、一度サポートのほうに連絡をしてみたいと思います。
書込番号:879754
0点

これも珍しいですね。
リカバリーしても元に戻らないとなると修理ものです。
メモリー増設していますか???
書込番号:879803
0点

ファイルを最初に開くときやソフトを立ち上げるときに遅いのだったら、ハードディスクからの転送が遅れていることが原因。ハードディスクの障害かインターフェイスの障害。
そもそもDMA転送にはなっていますか。
書込番号:879834
0点

Pentium4-MのIDEコントローラはDMAしかないです(笑)
以前の様に詳細設定項目すらない・・・
書込番号:879843
0点

>Pentium4-MのIDEコントローラはDMAしかないです(笑)
失礼。このノートはそうなっているんですね。
CPUにはIDEコントローラはありません。サウスブリッジのICH3かなんかにDMAコントローラーは搭載されています。そもそもCPUを介さないからDMAといいます。
書込番号:880033
0点


2002/08/10 19:11(1年以上前)
DMAが有効になっているかどうかは、IDEコントローラの下にある、「プライマリ」の「詳細設定」にあります。
ああ、IAAを入れていると、項目を見る事はできませんね。
コントロールがIAAの方に移ってしまいますから。
ただ、何かソフトをインストールしていないのであれば、ハードウェアの異常じゃあないかと思います<動作が遅い件>
書込番号:882372
0点

IAAをインストールすると詳細設定が消えるんですね?
知りませんでした(笑)というより845MPチップ環境でDMA
以外は考えませんでした。
以前はレジストリーいじったりしてATA33を66にしてみたり
苦労したことあります。今となっては懐かしい・・・
書込番号:882411
0点



2002/08/12 12:28(1年以上前)
あれからサポートセンターに連絡してみたのですが、
やはり一度リカバリーをするしかなさそうです。
購入して初日は、少し遅いくらいだったのですが、
日が経つにつれ、どんどん遅くなってきています。
やはり、ハードが原因のような気がします。
残念。
書込番号:885339
0点

makerさん・・・
メーカーは必ずそう言うものですから、その度にリカバリーして
セットアップしてと大変でしょう?
もし使っていたら失礼・・・Drive Imageという自分のリカバリー
CDでもリカバリー巨大ファイルでも作れるソフトを使うことを
お奨めします。自分の状態が良いときのCドライブ環境をリカバリー
しておけるソアトです。
僕はHDDトラブルはないですが、30GBから40GBに買い替え
して交換する際に、同じコンピュータを初めからセットアップする
のがとても嫌いなので、自分のリカバリーから復元して約15分で
元に戻すようにしています。
これがあれば修理に出して戻ったら、そのリカバリー機能で復元す
れば済みます。¥12,000ほどしますがシステムの復元機能
と違い基本の状態に完璧に戻せるので、是非ご検討下さい。
書込番号:888712
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


昨日この機種を購入しました。
早速、システムコマンダー7を入れてCドライブの容量を変えて
Linuxを入れようとしていました。
ところが、XPにシステムコマンダーを入れる時点で既に問題が発生しま
した。
インストール開始早々”EZ-BIOSまたはOntrackなどのディスクマネージャを検出しました。SystemCommanderをインストールするとこれらのプログラムは正しく動作しません。インストールを中止します。”とのメッセージが表示されて終わってしまいます。
”EZ-BIOSまたはOntrack”をタスクマネージャで見てみても見つかりません。
この機種はBIOSの設定をOS上から行うようになっているようですが、
この関係のものなのでしょうか?
また、このプログラムは停止させてよいものなのでしょうか?
ご存じの方どうか教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして、G5/X16PMEを使用しています。
アプリケーションの追加と削除からプレインストールされている不要なソフトをしたのですが、初期状態でデスクトップ画面にある「インターネットはDION」「@niftyでインターネット」「フレッツADSL」についてはアプリケーションの追加と削除の項目に出ていないため、どうやって削除したものか悩んでいます。
これらの本体は、C:\ispにある各フォルダー内にあるようなのですが、この「isp」フォルダーをそのままごっそり削除してしまってもいいものなのでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

Cドライブの中のプログラムファイルから削除出来ます。
あとスタートから≪ファイル名を実行して≫にregeditといれて
開いた中のHEY_CURRENT_USERの中のSOFTWAREに一覧にありますから
それを削除してもOKです。
書込番号:877711
0点



2002/08/08 01:12(1年以上前)
さっそくのご返答をありがとうございます。こういうサイトがあると本当に助かりますね。
ところで、Cドライブの中のプログラムファイルから削除できるとのことですが、そのやり方がわかりません。Cドライブ内に削除したいプログラムのアンインストールプログラムがあるということなのでしょうか?
もう少し具体的にご教授いただけますでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:877752
0点


2002/08/08 01:28(1年以上前)
ほかのソフトウェアと共有しているプログラムが含まれている場合があるので、削除は慎重に行なわれることをおすすめします。
書込番号:877777
0点

フォルダを右クリックすると削除というのがあります。
プロバイダ関連のものは削除しても問題ありません。
systemファルダのものは注意して下さいね。
書込番号:877806
0点


2002/08/08 07:37(1年以上前)
アンインストーラやアプリの削除で消すときは共有ファイルに注意が
必要ですが、単にフォルダを削除するだけなのでShift+Delで大丈夫です。
書込番号:878079
0点



2002/08/08 21:43(1年以上前)
みなさんご返答をありがとうございます。
こうやって返答があるとなんだかうれしくなってきますね。
さて、以前別のパソコンで「アプリケーションの追加と削除」から削除できなくて、フォルダを直接削除したらエラーが多発するようになったことがあったので、今回は直接削除することを躊躇していたのですが、XPにはシステムの復元という便利な機能があることを思い出し、フォルダを削除する前に復元ポイントを作成してからC\ispフォルダを丸ごと削除してみました。
結果、削除後も問題なく作動しています。
今後もエラーメッセージなどでないことを願いたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:879098
0点


2002/08/08 21:52(1年以上前)
この窓の手っていうフリーウェアは有名です。今回の件の他いろいろなことが出来ます。重宝してますよ。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
書込番号:879121
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


はじめまして。
先日G5/X16を購入しました。
その際には皆さんの書き込みを多いに参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。m(_~_)m
今回の質問はDynaの掲示板に掲載すべき内容ではないかもしれませんがG5USERということでご容赦ください。
知人(超初心者)が私同様にnote型pcを探しているのですがどの機種が一番良いのか悩んでいます。(東芝製に限ったということではありません^^;)
使用主目的:公演資料作成
希望価格帯:15萬〜25萬(税込み)
私はT5(東芝)かFX77(sony)が良いのではないかと思うのですが他にご推薦機種がありましたら教えて下さい。
幼稚な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点

最近のノート機種は¥200,000前後のものでもスペックから
液晶パネルまで1年前とは違いかなり向上しています。
モバイルを視野に入れているのか、いないのかで重量や機種まで
選択肢があます。
モバイルを視野におくと2.5kgくらいが限界ラインになりますし、
たまにモバイルするけどデスク使用であれば3kg以上のものでも
良いでしょう。
あと液晶パネルの品質も様々で視野角の広いものからそうでない
ものでも他にメリットのあるものすらありますから・・・
通常デスク使用ならこのG5は最近の名器の部類に入るバランス
の良いノートです。
軽さを考えるならPentium4-Mでは富士通のMR16やVAIOの
PentiumV-MのGRなど。
さらにファンの静音効果が良いのはIBM-Think PadのT30やR32
これらは2.7kg程度のPentium4-M搭載機になります。
液晶パネルが綺麗なものではこのG5、日立のPrius、富士通の
スーパーファイン液晶搭載機も良いでしょう!
書込番号:876914
0点


2002/08/07 17:33(1年以上前)
わたしも丁度、実家の両親(超初心者)にノートパソコン選びの依頼を頼まれている最中なので、意見を聞かせてください。全機種を見渡す程詳しくないので機種絞りの取っ掛かりとして活用させて頂くつもりです。
書込番号:876953
0点


2002/08/07 17:35(1年以上前)
すみません。
依頼を頼まれている<−−−かぶってますね
書込番号:876957
0点



2002/08/07 18:11(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速の回答ありがとうございます。
知人(義理の母)は基本は自宅でデスク使用ですが地方講演への携帯も考えているようです。
目が悪いので画面は見やすいものが良いとうことです。(書き忘れてしまいました^^;)
前述条件と上記を踏まえて☆満天の星★さんのご意見を参考に選考すると…
BIBLO NE12A(富士通)でしょうか^^
次点としては
G5/14(東芝):予算ギリギリですね^^;
Prius 200C5TMC(日立):書き込みが気になります^^;
ですか。
もう少し悩んでみます^^;
書込番号:877000
0点

目が悪いとのことでしたらG5はやめたほうが良いです。
表示解像度SXGA+は厳しいと思います。
多少のモバイルも視野に入るなら14.1インチのXGA表示のもの
をお奨めしますが・・・
富士通のMR16の14.1インチのは2.7kgでバッテリーも
2.5時間ほど使えるので良いでしょう。
あとお奨めはディスカウントになっている下記のノートも液晶が
明るく好評みたいです。
http://www.nisshinpal.co.jp/
あと僕は個人的にも買いたいなと思っているノートで下記のものも
お奨めです。
http://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/xe4100_4500s/feature.html
書込番号:877117
0点

すいません・・・
僕が薦めた機種すべてOfficeソフトがありませんでした。
自分で別に買っているもので不注意でした。
ただソフトはヤフオクなどで¥15,000程度でも入手可能
ですしプレインストールの機種を別に探す手もあります。
ただオールインワンのA4ノートで2.7kg程度のものですと
Pentium4-Mはないですね。PentiumV-Mでもいいでしょう!
書込番号:877128
0点


2002/08/07 23:10(1年以上前)
G5/X16PMEです。ぶろんそんさんと同じPCを買われた方が知人(超初心者)が、何かと安心するのでは。知人が、もしPCの事質問してきたら同じPCだったら答え易いです。
書込番号:877476
0点

地方に持ち運ぶということ、目が悪いということがあってSXGA+
の3.3kgのノートはないでしょう!
他にも選択肢は多々あります。
書込番号:877492
0点



2002/08/08 00:08(1年以上前)
☆満天の星★さん、WINGS5さんアドバイスありがとうございます^^
hp omnibook xe4100/xe4500sは良さそうなんですが実販価格はお幾らくらいなのでしょうか?>☆満天の星★さん
最初は同じG5/16Xも考えましたがちょっと重いのと値段が予算ギリギリなのとで…^^;アドバイスありがとうございます。>WINGS5
書込番号:877597
0点



2002/08/08 00:18(1年以上前)
↑について訂正です^^;
WINGS5さん、敬称なしで申し訳ありません。m(__)m
書込番号:877620
0点

http://www.radical.co.jp/radical/radicalb.html
ぷろんそんさん・・・
上記のショップとあとhp社の定価しか購入方法がありません。
一般のユーザーにはファンが少ない機種なのです。
でも僕はこれまでhp社のものを3台使いましたがここに来て
価格のリーズナブルなものがリリースされています。
お奨めの機種は¥186,500税引で買えると思います。
ただオフィスノートなのHDDが20GB、CD−RWもDVD
もないですが、シリアル・パラレルという事務機器用のインター
フェイスが搭載されています。
内蔵SPもここのは国内メーカーよりやや優秀です。
MacのPowerBook−G4とややテイストが近いかもしれ
ませんが、キーボードはIBM並みに良いですから・・・
書込番号:877701
0点



2002/08/08 01:05(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
Spec、値段ともにGoodなのですがコンボドライブなしが痛いですね…。
でも私が仕事用に欲しくなってしまいました^^;
書込番号:877736
0点

コンボものは国内メーカーのものしか無いですね。
僕はCD−RWは外付け派なので決まったものを使用していますから
購入時でコンボが重要ではありませんが、一般的には必要ですね。
このhpノートは14.1インチでも筐体が大きく15インチのように
感じるのが特徴です。シルバーでルックスは最高です!
仕事で持ち歩くのに富士通とかVAIOはかっこ悪いですから。
書込番号:877814
0点


2002/08/08 04:36(1年以上前)
ぶろんそんさん
「目が悪い」と言う事でしたね。失礼しました。
15インチXGAの液晶画面が良いのですが、携帯も考えていらっしゃるようですので軽いPCをおすすめします。
東芝V5または富士通MR16Aあたりになります。
V5は外付けFDDですし、MR16AはオフィスXPが付いていません。両機とも14.1インチXGA液晶でPCは軽い方です。
PCは、何かを妥協しなければ、いけないかも知れませんね。
書込番号:877990
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad+R31+2656%2D75J
ちょい前の機種ですがPentiumV-M1.13GHzからテキスト系の
作業でしたら十分過ぎるスペックです。
Pentium4-Mは動画や音楽ファイルとかのEncordingには
適していると言われています。
仕事の内容からしてこの機種が何か合っているかな?と・・・
デパートの売り子みたいで恐縮ですが(笑)
この前までこれの後継機種を使っていましたが、液晶ディスプレイの
明るさもあるし良いと思います。
書込番号:878018
0点



2002/08/08 19:43(1年以上前)
☆満天の星★さん、WINGS5さん、ありがとうございます。
今度の週末にでも店頭リサーチしてきます^^
書込番号:878920
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさんはじめまして。
2週間ほど前にG5を購入したのですが、思い切って買ってよかったなぁと思っています。購入前にはみなさんのご意見ご感想を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
G5についての質問なのですが、数日前から起動後にフリーズするようになり困っています。
具体的なことを説明しますと、起動後、インターネットへ接続しようとスタートメニュー内にある「接続」の上にマウスを動かした時点で(またはデスクトップにあるショートカットアイコンをクリックした時点で)フリーズします。
マウスは動くのですが、そのほかのアプリケーションなどがまったく反応しなくなります。30秒ほどすると動くようになります。
インターネットの接続の設定をする前まではこのようなことが起こらなかったので、試しにコントロールパネルから接続のアイコンを削除しました。
削除後、何度か再起動するとスタートメニューから「接続」のメニューが消え、元のようにフリーズしなくなりました。
ただ、今度は再起動の際、windowsの終了がなぜか遅くなってしまいました。
以前は再起動を選択すると、びっくりするほどの速さで終了していたのが、今はデスクトップのアイコンが消えた状態(壁紙のみが表示された状態)でしばらくの間とまってしまいます。
原因がどこにあるのかさっぱりわからず困っています。
何かアドバイスを頂けると助かります。皆様よろしくお願いします。
0点



2002/08/07 11:44(1年以上前)
自分もルータを使うまでは、同じ現象がたびたび見られました。
ADSLモデム直結で、XP上で接続設定を行なうと
やはり必ず反応が一時的に鈍くなってしまい、
設定を消してADSL対応ルータに変えたら現象が消えました。
reo-310さんのレスのような設定があったとは・・・(汗
知りませんでした(^^; 非常に参考になります^^
書込番号:876520
0点



2002/08/07 21:27(1年以上前)
リンク先に書いてあった設定をしたら直りました!\(^o^)/
フリーズしなくなったし、再起動も軽やかになりとても快適です。
reo-310さん、どうもありがとうございました!
書込番号:877296
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


皆様はキーボードカバーをつけてらっしゃいますか。
私はこのPCを職場に持っていくためカバーをつけようと思います。
しかし、なかなか対応のカバーが見つかりません。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
0点

teach me さんこんにちわ
エレコムのPKB―DBG3は使えませんでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/cover.asp?maker=TOSHIBA&series=DynaBook&machine=G5%2FX14PME%81iPAG5X14PME%81j
書込番号:875042
0点


2002/08/06 16:55(1年以上前)
あもさんのいわれていた エレコム PKB―DBG3をつかっています、ぴったりですよ。
(G/X14と同じ形だから当たり前ですが・・)
ちなみにサンワサプライのFA-NDYG3も使えるはずです。
書込番号:875092
0点


2002/08/07 13:49(1年以上前)
早速発注しました。あもさん、cooooさん、情報ありがとうございました。
書込番号:876692
0点

