
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年8月8日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月6日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月6日 07:25 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月11日 14:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月7日 17:10 |
![]() |
0 | 12 | 2002年8月8日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


最近通販で購入し、満足して使ってますが、今日気になることを発見!
ウィンドウをドラッグしたり、マウスカーソルを動かすときにかすかながら、ジー(またはチリチリ)音が聞こえます。
この機種では普通の現象なのでしょうか?
0点


2002/08/06 15:33(1年以上前)
G5でしたら、東芝からタッチパッド用ソフトを、一度ダウンロードして。
アップグレードしてみてください。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tpdg/index.htm
私は、これでカーソルが、ブルブルと震える現象が直りましたよ。
書込番号:874992
0点


2002/08/07 10:24(1年以上前)
USBマウスで使用しておりますが、言われてみると確かにかすかに音がします。usagi2さんご紹介の東芝からのソフトを購入直後からインストールしているんですけど。何でしょうね。
書込番号:876429
0点



2002/08/07 14:21(1年以上前)
usagi2さん、とあしか2さん、レスありがとうございます。
ドライバはさっそくダウンロードして最新版にアップデートしたのですが、音は変わりませんでした。
マウスというよりは、表示関連のドライバもしくはデバイスの特性のような気もします。
実害はなさそうなので、気にしなければそれまでなのですが、静かな部屋で使っていると、けっこう聞こえてしまいますね。
書込番号:876740
0点


2002/08/07 21:17(1年以上前)
ちょっと気になることがさん、とあしか2、
そうですか、なおりませんか?
それでは、東芝の自己診断でも見てください。
http://www.dynabook.com/assistpc/shuri/key2.htm#10
ちなみに、家のUSBマウスは、ELECOMの、イメージセンサーマウス、M−N1URSVで、マウスを、つないだまま、アップグレード
すると、カーソルが、ブルブルと震える現象が直りましたが。
書込番号:877273
0点


2002/08/07 22:46(1年以上前)
すみません、とあしか2さん 、さんが、抜けていました。
ところで、家のマウスは、光学式ですが、
一度、違うマウスをつないで見て、同じ現象がでるか、見てください。
マウスは、光学式、ボール式で、違うかもしれませんよ。
書込番号:877438
0点



2002/08/08 10:33(1年以上前)
usagi2さん、レスありがとうございます。
現象的には、マウスカーソルがブルブルと震えるという問題ではなく、
(LCDから?)音が聞こえることを話題にしていますので、よろしくお願いします。
今日は、アクセサリ/ユーザー補助/拡大鏡を使って見たら、かすかではなく、はっきりと聞こえることを発見してしまいました。
この現象が私のマシンだけの問題なのか、一般的なのかが知りたいのです。また、対策があるようなら、それを教えていただけると、なおありがたいのですが。
書込番号:878234
0点


2002/08/08 22:50(1年以上前)
もし、音がLCDの辺りからするなら、インバーターの鳴きかも知れません。
画面の負荷が変化すると、発生する事があります。
「静かな部屋だと気になる」程度なら、当面放っておいても構わないと思います。
どうしても気になるようであれば、メーカーに問い合わせてみるのが良いでしょう。
書込番号:879226
0点


2002/08/08 23:06(1年以上前)
色々と、試してみましたが。
家の、G5/X16PMEからは、音はしません。
もちろん、拡大鏡も使いましたが、問題はありません。
もし、LCDのドライバでしたら、アプリケーションCDからディスプレイドライバを再インストールして見てください。
また、サウンドのプロパティを見てはどうでしょうか。
ハード的な雰囲気でしたら、東芝PC集中修理センターでしょう。http://dynabook.com/assistpc/pcfix.htm
また、原因が判明しましたら、書き込んでください。
書込番号:879251
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME




2002/08/06 10:11(1年以上前)
ヘルプのキーワード「ログオン→ユーザー名とパスワード要件の変更」を見てみてください。
#共有って、1つのPCを別々のユーザーでログオンして使いたいっていう意味ですよね?
書込番号:874610
0点



2002/08/06 18:19(1年以上前)
そうです。教えていただいた通りにやってみます。ありがとうございました。
書込番号:875203
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


@lalavoice2001用ヘッドマイクセットで良いやつありませんか。
Alalavoice2001Webは、使える機能ですが、カーソル指定行から読み上 げる方法ないですか。
Blalavoice2001Webのアイコンをツールバーに置けないですか。
Clalavoice2001Webの愛用者のホームページないですか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
素人分野なもので詳しい方々がおりましたら教えて下さい。
じつはG5ではありませんが、コンパックノートと単体の液晶パネル
を自宅でDVD鑑賞時や画像処理の際につないで使用しています。
このノートはGPUがATI−RADEON7500のモバイル版
で外付け液晶パネルはSXGA=1280×1024の表示解像度
になります。接続はノートなので15ピンのアナログです。
本題です。このノートと液晶パネルと接続すると液晶パネルの画面
が良くある表示解像度の拡大によってアイコンとかが画面から消え、
まったく使用できない状態です。
一度だけ、なぜかちゃんと表示されたのですが、画面のプロパティー
の設定から見れる≪このパネルをプライマリーモニタとして使用する≫
の部分にその時はチェックが入ってました。
そしてノートの画面は消えています。マルチとして使用している訳
でもなく、用途に応じた使い方ですからどちらか生きていればOK
なのです。
それが、今度私動でやろうとするとその部分が反転した状態でチェック
が入れられない状態になっています。≪Windowsのデスクトップ
を移動する≫にチェックは入れれますが、その結果単体液晶パネルの
画面からアイコンが消えます。
説明がうまくないため恐縮ですが、この分野に詳しい方々にお聞き
したいと思います。前機種のIBM-Think Padでは問題なかったものな
ため往生しております。是非宜しくお願い致します。
0点

☆満天の星★ さんこんにちは
単純なことですが、電源の入れ方は、ディスプレー、パソコンの順じゃないと表示がうまく出来ない場合がるみたいです
外部のディスプレーは1280かける024にはなっていますよね
書込番号:874465
0点

朝からありがとうございます(笑)
これは何度かやっていますし、表示解像度の設定も問題ありません。
ただ画面にポインターだけが動く世界で、右クリックとかで表示
も出来るには出来ます。
一度だけ出来たのが不思議なんです・・・
ノートと同じXGA表示解像度では当然文字がぼやけますが写る
には写ります。
ハードの問題なのかな???
書込番号:874487
0点

この問題解決しました。
Fnキーで切り替えをしないとだめらしいということでした。
機種によって操作方法が違うらしいです。
書込番号:874943
0点

reo-310さん・・・
今回のPentium4−2.0GHzのEvoノートなかなか良いです。
確かに液晶パネルの品質はXGAどれも皆視野角が狭いですが、
クロックに対する静音効果、これはかなり良く設計されていると
思いました。
コンボドライブでない短所もありますがUSB2.0とこの静音効果
で僕なりに相殺できています。
起動も50秒前後、HDDへのアクセス音も設計上の部分もあって
かまったくというほど聞こえません。無音に近いです。
筐体左の通気候から弱めの熱風が常時出ていてこれで大きくファン
が回らないみたいですね。起動時と終了時、あとはCD−Writt
ingとかデフラグなどCPUを限界まで稼動させるときに多少
大きく回わりますがそれでも静かな部類でした。
CドライブのHDDチェックをしたら10分位でした。8GB
程度ですが早い処理能力です。
書込番号:875126
0点

☆満天の星★ さんレポート有難う
またG5の板ですと、よく思わない人がいますので
これだけ熱いとキレるのも分からないでもないが、ちゃちをいられないように注意しましょう
書込番号:875207
0点


2002/08/07 01:23(1年以上前)
↑それって、ひどい言い方ですよ。欲しい情報が手に入りやすいように
することが大切なのではないのですか? ここの掲示板が、機種ごとに
なっていることの意義を無視してはいけないのではないでしょうか。
それを「キレる」とか「ちゃちゃを入れる」などの言葉で揶揄されるの
は心外です。あなた個人に言いたいですが手段がないので、
この掲示板の趣旨とは違いますがやむを得ずここにかきこませて頂きます。互いに心地よく情報交換をするのであれば、気持ちよい言葉でのや
りとりを心がけましょうよ。
書込番号:876014
0点

reo−310さん、他所で親切心から言ったことでちゃち入れられ
ていましたから、これも親切心なのです。
フォローしてくれてありがとうございます・・・
書込番号:876044
0点


2002/08/07 01:46(1年以上前)
そうでしたか。つい、わたし個人に言われたような気持ちになり
書き込んでしまいました。私もG5ユーザーであり、この機種が大
好きなので・・早合点すみませんでした。
ところで、みなさん、この記事をごらんになりましたか?
http://www.zdnet.co.jp/review/0208/05/rjff_allnote.html
7.8点・・・う〜んやはり、熱は、ポイントをさげていたん
ですねぇ。
書込番号:876058
0点

この評価欄はじつは海外のオリジナルサイトだと一般のユーザー評
を集めて点数を付けていました。
本田さんっていう方はどちらかと言うとIBM派だったような?
OSも英語版使っていたりとなかなか物知りのひとですよ。
書込番号:876081
0点

☆満天の星★ さん又余計なことを書いてしまいましたね(笑)
ウィンドウズノートの全ての掲示板から見ていてくれる方なら
私の書いた意味が理解できたと思うのですが、とんだやぶ蛇でした
書込番号:876110
0点


2002/08/11 14:30(1年以上前)
reo-310さん、あなたは、なぜ、私が真剣な書き込みをしていたのに
(笑)なのですか? それと、なぜ、私に対して話かける書き込みをしないのですか? 満点の星さんではなく、私に言うべきでしょう。
そして、最後に一つ言わせてもらうなら、この掲示板は、機種ごとに
見るという利用の仕方のみの人もいるはずです。その辺を考慮しての
書き込み・・というのも必要なのではないでしょうか。
書込番号:883818
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


確認して頂きたいことがあります。
デスクトップの背景をカントリーハウスにすると青色の窓があります。
この左上に赤い点滅する点が多数発生します。
よくみると画面全体にも発生しているようです。
みなさんの液晶はどうでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/08/06 01:27(1年以上前)
うんにゃ。
なんも出ませんけどねぇ・・・
書込番号:874210
0点

どうですかー さんこんにちは
なんとなくデット抜けみたいですね、数箇所の抜けは交換できませんが、あまりに多い場合は、交換対象です販売店と相談した方が良いかも
書込番号:874292
0点



2002/08/06 23:07(1年以上前)
ありがとうございます。
いろいろ確認してみたのですが、どうもドット抜けではない感じがします。常時、点灯しているわけではないですし。
画像を移動させれば赤い点滅も移動します。
仮に未はんだだとすれば画面全体の色がおかしくなるはずです。
よって、VGAコントローラの不良あるいはTFTロジック回路の
不良と考えています。
とりあえず、お盆明けにでも修理の依頼を行おうと思います。
書込番号:875681
0点


2002/08/07 00:11(1年以上前)
ドット抜け、輝点の類ではないですね。
グラフィックチップ、VRAM、LCDユニットの基盤、この辺りに原因があるように思います。
書込番号:875847
0点

いつものドット抜けかと思いました
レスの内容からグラフィックチップの不具合みたいですね
だめもとでグラフィックチップのドライバの再インストールしてみては
書込番号:876114
0点

GeForceのグラフィックドライバはもともと搭載されている
のは東芝との共同のものです。
これ以外にMicrosoft社が提供しているもの、Omegaが
提供しているものと数々あります。
どれも問題なく動作はしました。
書込番号:876925
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


皆さんからの意見を元に買いました、G5/X16PME。
まだ2日くらいなので、慣れてない(使いこなしていない)せいもあるかもしれないですけど、満足してます。
画面もきれいだし、HDDの音もそれほど気にならないし、スピーカーについても、左右の音量の違いもあまり気になりません。
ただ、XPになれていないのと、キーボードが使い辛いのは慣れていくしかないと思っています。
でも、値段的には高い買い物をしてしまったかもしれないんです。
町田で購入したのですが、Sofmapとヨドバシのどちらで買うか迷って、
結局Sofmapで購入したのですが、ヨドバシは274800円で税込価格の15%ポイント還元(購入金額の5%でワランティ保証(ポイント使用可))で、Sofmapは同じ価格で更に値下げで書いてあり、最初聞いたら264800円になるとのこと、そこで私は、同じものがヨドバシで274800円で税込価格の15%ポイント還元しているので、これより安くならないかと交渉したところ、258000円になったのですが、Sofmapは1%のポイント還元(税抜き価格の)で、ワランティはプラス1万円でした。結局ワランティがSofmapの方が良かった気がしたので、Sofmapにしたのですが、Sofmapでヨドバシより安くと交渉して、店員がわかりましたという感じで、しばらくして258000円を提示してきたので、それにワランティを追加して、(258000円+1万円)*1.05の28万1400円でポイント還元はパソコン価格の1%分2580円で実質、278820円で買ったんですけど、実はヨドバシの方が安くなったのではないかと考えています。
これって、Sofmapに言っても、お金の差額を返してくれたりしないですよね?
あと、疑問なのが「掛け金1万円で5年保証」といっているのに、消費税がかかっているんですけど、これって普通ですか?
長々と意味の無いような質問してしまい、すみません。
とりあえず、Sofmap町田店に電話したのですが、呼び出すばかりで電話にでてくれないし、会社帰りに寄れるような場所にない(1時間以上かかる)ので、こんなところで質問してしまいました。
このPCに慣れてきたら使用レポートとか、質問にも答えられるようになりたいと思っていますので、これからも(何かこのPC等についてわからないことがあったりした時は書き込みたいと思うので)、よろしくお願いします。
0点


2002/08/05 17:47(1年以上前)
自分はソフマップで買いましたよ♪
ソフマップは、買取ってもらって購入するという印象が強くて(^^;
買い取るときに、現金でなくプールポイントにすると、
現金より10%アップしてポイントが付きます。
自分は、このポイントを利用してG5を購入しました。
反面、ヨドバシは現金で即購入される方お勧めですね。
何せ、店頭価格から最大で15%も割り引いてくれますからね♪
ま、当たり前の話かも知れませんが・・・ぶっちゃけどちらも
価格的に変わらないのでは?!
書込番号:873317
0点

法人は国に総売上額の2.5%も消費税分として徴収されるから
大変なのです。
5%もらって何で2.5%なのかは人件費に消費税がかからない
からで人件費比率の平均が売上額の50%と読んでいるから。
書込番号:873319
0点


2002/08/05 22:34(1年以上前)
今、ちょいと町田から離れてるけれど
大きいもの(5万円以上のもの)はヨドバシ
小さいもの(5万円未満)や部品はソフマップ
あやしい(笑)もの(特売品)はノジマかコジマ
まぁ、それぞれ長所・短所がありますし
がんばって値段相応に利用方法を考えて使えば小さい差額ではない?
だめ?
保証には昔、買ったときに私も消費税がかかってるのにう〜んとなりましたが。
そいつは良いタイミングで2,3回修理に出て、新品になって帰ってきたので
保険が切れた今も快適に使っています。
あと、購入店へのクレームは遠慮せずに言っておいたほうが良いですよ。
時々、何にもわからないフリして色々聞きにいくと
店員さんも親切に教えてくれますし。
書込番号:873800
0点


2002/08/05 22:42(1年以上前)
ヨドバシの15%還元は大きく、確かにお得です。ただ、一つ注意
すべきは「15%引き」でない点です。実質約13%引きです。
人によってはポイントを利用せず、無効にしてしまうかも知れないし。
損得勘定する時には気を付けてください。
書込番号:873827
0点



2002/08/06 10:07(1年以上前)
皆さん、こんなつまらない?質問に回答ありごとうございます。
Sofmapで買ったのは、ワランティの内容がヨドバシより良かったので買ったので、仕方ないと思うようにします。
確かに、ソフマップって中古を売って、新品を買うというか、中古を買うとか、そんなイメージがありますね。
でも、ワランティに消費税はつけて欲しくないのと、パソコン買って、ポイントは1%はやめて欲しいというか、物によってポイントに差がありすぎというか、ポイント還元率を明確に表示して欲しいですね。あと、ブールポイントとルピーポイントとかもやめて欲しいんですけど(統一してほしい)、これは小数派意見なのかもしれないですけどね。
パソコン・ゲーム関係の物はSofmapで買うつもりなので(ヨドバシやビックなどよりそういう専門店って感じがするので、でもヨドバシやビックだとそのポイントが家電とかにも使えるから迷いそうなんですけどね)、これからはどんどんその場で店員さんに聞きたいと思います。それに、2週間以内の不良は初期不良で新品に交換してくれるらしいですしね!
とりあえず、何も知らないふり?して、町田店より近場のSofmapで色々(ポイントとか、ワランティとかについて)聞いてみようかなって思ってます。
でも、町田店(レシートに表示されてる)に電話しても、呼出しっぱなしで、20回以上ならしてもでない(それも毎回)ってのはやめて欲しいですね。
まあ、それぞれ一長一短があるということなんでしょうね。
なんか、長々と愚痴みたくなっちゃいました。ごめんなさい。
書込番号:874605
0点


2002/08/07 01:19(1年以上前)
>でも、ワランティに消費税はつけて欲しくないのと、パソコン買って、ポイントは1%は
>やめて欲しいというか、物によってポイントに差がありすぎというか、ポイント還元率を明確に
>表示して欲しいですね。あと、ブールポイントとルピーポイントとかもやめて欲しいんですけど
>(統一してほしい)、これは小数派意見なのかもしれないですけどね。
激しく同意します。ポイントってどこでも10%が当たり前と思っていたのでレシート見てビックリした記憶があります。それ以来ソフマップでは高い買い物はしないようにしてます。
heavy desktop user さんと同じような使い分けしてます。
書込番号:876006
0点

消費税つけないというと、脱税しろと言ってるんでしょか?
もしくは、これだけは内税にしろと?
ソフマップワランティというのは、単なる動産保険です。他の商品と扱いを買えるべきだという理由があれば、ソフマップもするでしょう。
ポイントは、店それぞれのやり方があるでしょう。
ヨドバシカメラにしろ同類の販売店でも、特定の商品でポイントに格差があります。
ポイントが大きいということは、本来は現金で還元されてるべき個人資産を、無利子で店に貸しているという事になります。
貸した金を返してもらうには、同額分の商品を買わなくてはならないのです。
という不利益もポイントにはあります。
書込番号:876028
0点

きこりさんの言うことは日本人には理解し得ないものもありますが、
これは正しいと思います。
サービスにお金がかかることには不満を言うひとが多いですが、
この手のお金に対するいい意味でのシビア感覚は必要です。
書込番号:876928
0点



2002/08/08 12:24(1年以上前)
きこりさん、☆満天の星★さんのいいたいことは、わかります。
私は、サービスにお金がかかるということには、文句はありません。
ただ、ワランティにも消費税がかかるのなら、きちんと明記してほしいこと、商品によってポイントが違うなら、それは、きちんと明記してほしかっただけなのです。ポイント差などがあるのは仕方のないことだと思うのですが、買う立場の人間としては、何%ポイント還元してもらえるかなどをきちんと表示してもらいたい。ただ、それだけなんです。
書込番号:878349
0点

原則的に全ての商品に消費税がかかるのは、社会常識でしょう。
ソフマップワランティは商品でしょう。
なれば、どうなるのか普通の頭なら解かるでしょ。
消費税が掛からないと考えることが変。
店頭の表示が不十分だというなら、店に改善要求をするのが良いでしょう。
こんなところにお伺い立てることそのものが無意味です。
書込番号:878378
0点



2002/08/08 13:25(1年以上前)
きこりさんのおっしゃるとおりかもしれないですね。
でも、前にも書きましたけど、買ったSofmap町田店に電話してもずっと呼出し中のまま電話にでてくれないし、町田に行くのは平日では遠いので辛いということで、この疑問を解消したいと思い、書き込んでしまいました。
それに、本当は使用した感想を書く予定だったんですが、まだ使い慣れていないこと、始めの書き込みに書いたことがどうしても気になってしまい、どなたか知っている人がいるといいなという気持ちでこのような書き込みをしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:878419
0点

