DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME のクチコミ掲示板

(5772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MDへの録音

2002/08/01 11:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 ka2takaさん

当初、G5とNV99とで、どちらを買おうか悩んでいたのですが、
総合的なPCの性能などを比べ、またG5でもMDに録音等は出来るだろうと考え、G5にしようと思っています。
そこで皆さんに質問なのです。G5とMDLP対応のコンポをつなげて
PCに貯めた音楽をMDに録音したり、逆にMDコンポからの音楽をPCに録音したりしたいのですが
どのような物を使えばできるのでしょうか?
普通にLine-out端子からコンポにつなぐだけでいいのでしょうか?

書込番号:865524

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/01 11:39(1年以上前)

>音楽データの二世代以上のデジタルコピーを防ぎます。
参考記事です
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200106/01-037/

書込番号:865545

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka2takaさん

2002/08/01 14:15(1年以上前)

reo-310さん。返信ありがとうございます。
さっそく参考記事読まさせて頂きました。

音楽データの二世代以上のデジタルコピーは出来ないのは知ってましたが、
MDからPCへの録音もこれにあたるとは思ってませんでした。
なので質問変更です。MDからPCへの録音が二世代以上のデジタルコピーに
当たらない様にする方法があれば教えて頂きたいのです。
たとえば、ダブルMDのコンポなんかだと、MDからMDへ録音する場合には、
一度アナログ信号に変換して録音するようになっています。
MDからPCへの録音もこのような方法で行う事はできないのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら返信おねがいします。

書込番号:865723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/01 16:39(1年以上前)

僕は仕事がらMDからファイル化してCD−Rに焼くことが多々
あります。サンプル資料なのですが・・・
通常、私的使用に限定してと仮定のうえ言います。MD音源は
専用のAudioコンバータを経由させLineから入力します。
入力する際にWaveやMP3を選択してコンピュータに置く
形になります。

書込番号:865860

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/01 16:49(1年以上前)

著作権がらみなので、PCにはMP3変換で取り込むのがベストです
これ以上は、この板では難しいのでこちらのサイトを参考にしたら

http://www.cdwavmp3.com/

書込番号:865876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャットダウンの時間!

2002/08/01 06:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

クチコミ投稿数:25183件

少々お聞きしたいのですが、G5はシャットダウンしてから落ちる
までアッという感じなのですが、他社の機種ではIAA2.2を
インストールしようが、フリーソフトでシャットダウンの時間を3秒
に設定しようが一向に改善されません。
気が短いせいか、この落ちるまでの時間が駅で電車を待つよりしんどい
ので少々いじけています。
HDDはIBM製の5400rpmものですし、余計なソフトもなく
Cドライブ容量も3GBしかありません・・・

どなたかこの分野のスペシャリストいませんでしょうか???

書込番号:865295

ナイスクチコミ!0


返信する
元修理屋さん

2002/08/01 07:22(1年以上前)

タスクマネージャのメニューから
Ctrl キーを押しながら、[コンピュータの電源を切る]
ではどうでしょうか?

書込番号:865321

ナイスクチコミ!0


とあしかさん

2002/08/01 08:05(1年以上前)

本掲示板を大いに参考にさせていただき購入したG5使用者です。書き込みが初めてなのですが関連の質問をさせてください。
☆満天の星★さんは「アッという感じ」とのことですが、自分の場合、特にMS-Office系のアプリ使用後にシャットダウンする際、フリーズの時によくでる「プログラムが応答していません。すぐに終了ボタンを押すと記録されないデータがあります云々・・・」というメッセージと共に時間経過を表す棒グラフの表示が出てからシャットダウンされるのです。状況によってこのメッセージが出たり出なかったりするのですが「どの時に・・」といった再現性の確認ができていません。設定の異常なんでしょうか。または購入してから立ち上げるまでの設定で何か変なことしてしまったかしらん?
ご教授いただければ助かります。

書込番号:865360

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/01 09:07(1年以上前)

とあしか  さんへ
私もWin2000使用時時々起こりました。シャットダウンを実行した際、Windowsが終了処理に入るタイミングのずれで起きるのだと思います、設定のミスでも無いと思います。

書込番号:865404

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/01 09:17(1年以上前)

XPのシャットダウンは他のOSに比べて時間はかかるみたいです
一番速いのは98だと思いますが

原因はデータの保存に時間がかかるみたいです、10〜30秒は自然な流れですね、別に私は起動時間より切る方には気にしていません
よほどのことがない限り電源は切りません、ふたを閉めると休止状態になるように設定していますから、液晶のふたを閉めて終わりです

無理に時間を短くして不具合があるほうが、ゾッとします

書込番号:865409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/01 14:54(1年以上前)

nVIDIAのヘルプサービスを立ち上がらないようにしておけば
落ちるのは若干早くはなります。

書込番号:865758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/01 16:29(1年以上前)

僕のG5はシャットダウン画面が見えてから落ちるまで5秒とかかり
ませんでした。
現在の別機種は20秒ほどかかります。

書込番号:865844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/01 18:25(1年以上前)

NなAおOさん・・・
nVidiaのサービスの設定変更の問題はG5のBiosの最新版で
改善され、自動・私動の変更をしないでも終了は早くなっています。
15秒はしょうがないのですかね???IBM-Think Padなんですが。

書込番号:865994

ナイスクチコミ!0


usagi2さん

2002/08/01 21:00(1年以上前)

そう言えば、我が家のG5は、シャットダウン画面が見えてから落ちるまで5秒とかかりませんが。
変なんでしょうか??

書込番号:866176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/01 21:05(1年以上前)

G5はかなり早いですよ。最初びっくりしましたから・・・
ただ他機種ではそうでもないものも多々あるため困っています。

書込番号:866190

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/01 23:36(1年以上前)

Thinkpadといっても、色々な機種がありますが、どれでしょう?
XPのシャットダウンに要する時間は、アーキテクチャやBIOSによって、かなり差が出ます。
例えば、自宅で使っているノート(Mobile Pentium 4-M 1.7GHz、Intel 845MP、ATI Mobility RADEON 7500)はシャットダウンに6秒程度ですが、会社にあるノート(Mobile Pentium III-M 1.2GHz、Intel 830MG)では、20秒近くかかります。
この例は参考にならないかもしれませんが。

そうそう、IAA 2.2 + Win XPですが、色々と計測してみました。
起動時間、休止状態からの復帰は、ノーマル状態より多少スピードアップしますが、休止状態への移行、キャッシュデータの読み出しなどは、逆にスピードダウンします。
もちろん、パフォーマンスのみならず、静音性という効果もあるわけですから、これをもって、IAAの導入を否定するものではありません。念の為。
また、Win2000に導入した場合は、少なくとも、スピードダウンする要素はありませんでした。
いずれもチップセットはi845MPです。

書込番号:866471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 02:42(1年以上前)

僕のはIBM-Think PadR32というPentium4-M1.6GHz
Mbility−Radeon16MBです。
時間を計ったら20秒かかりました。

書込番号:866831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANの影響ですか?

2002/07/31 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

はじめまして。ここの掲示板をいつも参考にさせていただいてるYOU2です。先週末にG5/16購入しましたが、購入当初は順調に起動していたのですが、ADSL−無線LANルーターを設定してから、2−3回に一回の割合で起動画面のブルーバックのところで1分ほど画面とHDDがとまり、立ち上がり時のメロディの0.5秒ほどの部分をファン・ファン・・・・・とく繰り返してから、HDDが動き出し起動します。何が原因なのかわからず困っています。それとも初期不良なのでしょう
か?ご教授くださいませ・・・。
使用機器は次の通りです。
ADSLモデムーNEC:WBR75H/C−PC:G5
OSは当初のままの”XP−HOME”です。

書込番号:864494

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/31 21:31(1年以上前)

YOU2 さんこんにちは、スレの内容だとこの辺ですかね
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319

書込番号:864531

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU2さん

2002/07/31 22:25(1年以上前)

reo−310さん、早速、実行してみました!0回ほど電源切断状態からの起動を繰り返したのですが、いまのところ購入当初のような起動に戻っています。無線も通信エラーになりがちだったのが、何もおこりません。なぜこうなったのか理解できていないので不思議です。ほんとにありがとうございました。

書込番号:864635

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU2さん

2002/07/31 22:33(1年以上前)

訂正です。”10回ほど・・・”です。すいません。

書込番号:864653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

xerox

2002/07/31 01:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

すみませんが、どなたか Program Files の中にある xerox というフォルダに nwwia 以外に何かあるか教えてくれませんか。間違って削除しようとしたのですが、幸か不幸かnwwiaが削除できないというエラーが出ました。確認するとこのフォルダ以外何のファイルもフォルダも存在しません。これって結局何も起こってないってことでしょうか? nwwiaの中にも何もありません。助けてください。

書込番号:863163

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/31 01:33(1年以上前)

消せないのはWindows XPの仕様だと聞いたことあるよ。
XEROXのプリンタを使うときに使用するらしい。

書込番号:863232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/31 03:27(1年以上前)

まあ良くあるタイアップなんでしょうね。
XEROXの経営危機にありますから・・・

書込番号:863366

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/31 06:03(1年以上前)

私も経験していますが、関係ないと思って削除するととんでもない事になります
プログラム関係の削除は、プログラムの追加と削除以外からは、実行しない方が無難ですね、後はハードディスのディスククリーンアップを、こまめに実行してください

後はクズファイルを削除してくれる、窓の手の中にある、不要ファイル掃除機を利用し削除をを利用した方が、クズファイルは削除できます

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/yamawin/20020705/101038/

書込番号:863429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/07/31 07:31(1年以上前)

http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/index.html

このDriveDietは便利ですよ。レジストリーの重複している
不要なものや、ドライブの中で肥えたテンポラリーファイルとかを
簡単に掃除できます。僕は以前から愛用していますが・・・

書込番号:863480

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/31 09:07(1年以上前)

☆満天の星★ さん,ダウンロードしてDriveDietを試してみました

ディスククリーンアップ率は76%、不要ファイルは2,6MBでした
削除して、窓の手の不要ファイ掃除機,ハードディスのディスククリーンアップで削除して2度目のを実行してみました、クリーンアップ率は76%変わらずですね
テスト結果は76%で優秀と判断されていますが、他の人のテスト結果が気になりますね

☆満天の星★ さんあたりでどの位ですか?

今のところ削除しても、不具合はないです、とりあえず試用期間1ヶ月使用して、購入するか検討してみます

使用してみて窓の手の不要ファイル掃除機でも、かなりのクズファイルは掃除できるみたいです

書込番号:863549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ]-さん

2002/07/31 11:05(1年以上前)

ありがとうごいます。
特に問題はなさそうですね。良かったです。
別にこれを消そうとした訳ではなく、ダウンロードしたフリーウェアを消そうとしたのですが、名前が似てて間違ってしまいました。
名前からしていらないとは思ったのですが、削除できないというのが妙に気になってしまいました。
便利そうなので掃除ソフト試してみます。

書込番号:863683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-ROMのオートランについて

2002/07/30 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 haratakuさん

久々に、質問します(汗
CD−ROMのオートランが認識しなくなったのですが・・・
どなたかご存知の方、いませんでしょうか・・・
あ、ドライブは正常です。OSだと思うのですが・・・

書込番号:862183

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/30 17:08(1年以上前)

harataku さんこんにちわ

システムのデバイスマネージャーからCD-Rを選び設定の項目の挿入の自動通知にチェックがあるか確認してください。

書込番号:862301

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/07/30 17:45(1年以上前)

◆OSはたぶんWinXPですね?WinXP又はWin2000場合はレジストリエディタを使用しますので慎重に作業して下さい。
【この説明をワードバッドかメモ帳にコピー後印刷して作業する事をお勧めします。】
[スタート]→[ファイルを指定して実行]を選択し、テキストボックスに[regedit.exe]と入力して、[OK]ボタンをクリックし、レジストリエディタが起動します。次に左側リストの[HKEY_LOCAL_MACHINE]→[SESTEM]→[ControlSet001]→[Services]→[Cdrom]フォルダを開き、右側のリストから[AutoRun]をダブルクリックして、値を[1]に変更します。
[ControlSet xxx]の数字は登録しているユーザー数の数だけあるので、その下部にある[AutoRun]の値を[1]にします。
続けて[HKEY_LOCAL_MACHINE]→[SESTEM]→[CurrentControlSet]→[Services]→[Cdrom]フォルダを開き、さきほどと同じように右側のリストから[AutoRun]をダブルクリックして、値を[1]に変更します。これでレジストリエディタを終了すればOKです。

書込番号:862346

ナイスクチコミ!0


スレ主 haratakuさん

2002/07/31 04:11(1年以上前)

あも様、MUSOTA SS様ありがとうございます!
無事解決しました!

書込番号:863384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2002/07/30 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 morlmorlさん

基本的な事かもしれませんが、この場を借りて質問させてください。

メモリに関してですが、ただ単に増設して、容量を増やせばいい
というわけではないですよね?なんか、CPUの性能やHDの容量などとの
バランスが大事だという話は聞いたことがあるのですが、そこらへんは
どうなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
また、このG5(現在は持っていませんが、購入を考えています)に関しては
どうなのでしょうか?メモリ増設された方のご意見を頂けると幸いです。

あと、リソースなのですが、いまいち本などを参考にしてもメモリとの区別が
はっきりつかめないんです。アプリケーションを開くのにリソースが使われる
とか、メモリを増設してもリソースは増えないぐらいしかわからず、何か
スッキリしないんです。こちらも併せて教えていただけると助かります。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:862095

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/30 14:21(1年以上前)

morlmorl さん こんにちは

少しXPモデルと、メモリーについて勉強しましょう

XPモデルは
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsXP/01.html

メモリーはこちらのサイトで、メモリーをクリックしてください
http://www.iodata.jp/support/before/

書込番号:862109

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/30 14:29(1年以上前)

メモリ
 積んで障害が発生しない限り、積みたいだけ積めばよい。
 CPU,HDDに気兼ねする必要は無し。
 ただし積んで効果があるかは別の話。

リソース
 NT、XPの場合気にする必要無し。
↓winfaqで「システムリソース」あたりで検索
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:862118

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/07/30 14:37(1年以上前)

morlmorl さんこんにちわ

reo-310 さんに美味しい所もっていかれちゃいましたけど(笑)
基本的に、XPでしたら、リソース管理は98系と違いOSが上手く管理していますので、メモリを搭載すればそれなりの効果があります。

ノートPCの場合、専用メモリだったりしますので、サードパーティの該当製品をお求めください。

I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/

書込番号:862128

ナイスクチコミ!0


スレ主 morlmorlさん

2002/07/30 16:06(1年以上前)

reo-310さん、ZZさん、あもさん早速のご返答有難うございます。
皆様に紹介していただいたサイトを色々と見てみましたが、どれも大変勉強に
なるサイトばかりで非常に感謝しております。後は自分で勉強してみたいと
思います。

皆様どうも有難うございました。

書込番号:862232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング