
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月24日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月23日 00:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月30日 14:14 |
![]() |
0 | 16 | 2002年7月22日 22:07 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月21日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2002/07/22 11:51(1年以上前)
スペックやインターフェイス重視なら、メビウスですね。
3Dやサウンド重視なら、G5が断然お勧めです。
後は、用途次第ですかね。
書込番号:846678
0点

PC−GP2−CIMは18万で購入できます、値段を考えれば最高のスペックです、DT機と変わらない性能を発揮するでしょう
G5/X16PMEのCPUは、DT用の2AGHZより値段は少し高いです、グラフィックチップ、液晶(SXGA+対応)、HDDが高速5400回転、スピーカーなどパーツが厳選された、良い物を使用しています
その分値段も23万近くします
出せる金額によって購入してください、どちらを買っても不満は無いでしょう
書込番号:847352
0点


2002/07/24 23:02(1年以上前)
HITACHIプリウス200C5TMP。
書込番号:851693
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


メビウスを使っていましたが、そろそろ限界を迎えてきまして、
次のノートを検討中です。驚きました。最近のノートにはシリアルポート
・PS/2が無いのですね。それで、T5にしようかと思ったのですが、
皆さんのご意見を読んでいると、G5にしておかないと損するように思えて…
誰か教えてください。
1.テンキーとトラックボールが一体になっている入力装置を使っているため (4年前のサンワサプライ製ー生産中止)シリアル&PS/2が必要です。
共にUSBに変換するパーツは存在しますか?使い勝手はどうですか?
2.シリアル&PS/2が用意されているPen4機種は 東芝T5・ソーテックWJ4200C・
日立200C・ソニーNV99Mだけだと思います。どれがお勧めでしょう?
通常はビジネスソフト&データベースを中心に、週末だけ趣味で動画編集をする程度
です。
皆さんの好き勝手な貴重なご意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2002/07/21 20:52(1年以上前)
USB-シリアル,USB-PS/2の変換両方ありますよ.
検索エンジンで検索してみて.
書込番号:845533
0点


2002/07/21 21:11(1年以上前)
わたしはパラレルがないので困りました。
モバイルプリンタが使えませんので・・・。買えかえましたが・・。
>1.テンキーとトラックボールが一体になっている入力装置を使っているため (4年前のサンワサプライ製ー生産中止)シリアル&PS/2が必要です。共にUSBに変換するパーツは存在しますか?使い勝手はどうですか?
その入力デバイスはドライバがいらないタイプですか?XP対応でしょうか?テンキー&トラックボールという取り合わせはめずらしいですね。
もうないでしょうね(わからないけど)
>2.シリアル&PS/2が用意されているPen4機種は 東芝T5・ソーテックWJ4200C・
日立200C・ソニーNV99Mだけだと思います。どれがお勧めでしょう?
MD・テンキーがほしいならソニーNV99、液晶がきれいのかわりにXGAでいいなら日立ですかね、
ちなみにT5 X16がG5 X16に劣る点はHDDの回転数が遅い、VRAMが少ない、ウーハーがつかない、CD−Rの焼き速度が半分でそのかわり パラレル・シリアル・PS2がつくくらいかな。知っているでしょうけど参考までに・・・。
書込番号:845582
0点


2002/07/21 22:36(1年以上前)
私、やはりシリアルが必要だったので、T5を購入しました。
確かにG5に比べりゃ劣る点が多々ありますが、その分価格
安いので。
書込番号:845791
0点



2002/07/22 00:16(1年以上前)
皆さんのご意見ありがとうございます。
ご指摘の中で「確かに」と思ったのですが、
愛用の機器がXPに対応できないのなら、それを使うのをあきらめて、
G5を選択してもいい訳ですね。
ただ、パラレルは絶対に必要した。所有しているカラーとレーザーは2台ともパラレル
でないと繋がりません。パラレルまで変換してくれる物はないですよね?
悩みは尽きません。
書込番号:846054
0点

ありますよ。価格はそこそこするけど・・・
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%ca%d1%b4%b9%a5%b1%a1%bc%a5%d6%a5%eb%a1%a1USB-%a5%d1%a5%e9%a5%ec%a5%eb&hc=0&hs=0
書込番号:846340
0点


2002/07/22 05:53(1年以上前)
>ただ、パラレルは絶対に必要した。所有しているカラーとレーザーは2台ともパラレル
>でないと繋がりません。パラレルまで変換してくれる物はないですよね?
こういうのを使ってプリンターをネットワーク接続してしまうというのはダメですか?
http://www.planex.co.jp/product/print/prindex.htm
書込番号:846345
0点

http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n600c_feature.html
シリアルパラレルPS2付いてます、Compaqだけど、それと今現在安売りの店
http://www.ottonet.co.jp/
書込番号:846584
0点



2002/07/23 00:39(1年以上前)
皆さんの温かいご意見、ありがとうございました。
残念なことに予算の都合上、ネットワークはきついものがありました。
「満天の星」さんのご意見を参考に、G5で固めてみようかと思います。
ただ、「1620」さんのCompaq案は予算的に候補に挙がります。
Pen3−mというのが将来的に不安ではありますが…
熟慮の上、購入した暁にはご報告いたします。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:848065
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ここで質問するのも変だと思ったのですが、ここが一番書込みが多そうなので、質問させてください。僕の使っているVAIOノートなんですが、ハードディスクを調べてみたら、8KBの不良クラスタがありました。これは、このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?それとも交換した方がいいのでしょうか?
ちなみに、このパソコンは2年半以上使っていて、夜寝るとき以外は電源が入っている状態です。皆さん…ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。
0点

HDDを交換しましたか?
してなければ使用上で起きた不良だと思うのですが、交換した場合で
すとコンピュータによってクラスタの数というか、仕様が違い一度
装填した時点ですべてフォーマットしパーティションを作成し直す
必要があります。
スキャンディスクで回復しないのなら不良と考えるしかありません。
重要なデータは外に置いたほうがいいと思いますが・・・
また一度フォーマットしてみる勇気があればPartition Magicとかを
使って削除〜パーティション作成という手順でやってみて下さい。
書込番号:844924
0点



2002/07/21 15:03(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速ありがとうございます。今のハードディスクは、パソコンに最初から入っていたものです。途中、Windows98からWindows2000に入れ替えてつかっています。フォーマットは、今までたぶん10数回はしていると思います。最近不良クラスタが見つかって、フォーマットし全部入れなおしてみましたが、結果は同じでした。ハードディスクは12GBで1ドライブとしてつかっています。データは…週1程度で外付けMOにバックアップをとっています。
あと、気になっているのが、ハードディスクの音なんですが、パソコン購入時よりも若干音が大きくなっているような気がします。半年くらい前からハウリング(?)のような高い音が聞こえます。ノートのHDD交換もそれほど難しくないようなので、交換してみようかな…とも思っていました。
書込番号:844955
0点


2002/07/21 20:33(1年以上前)
アシモさんはじめまして、
VAIOの機種がわからないのでなんともいえませんが、
買い換えるとのことでしたら40Gとか買うとBIOSがすべての容量を認識しないことありますので32G以上のものを買うときはメーカー等に確認して下さいね。
知っていたらごめんなさい。
書込番号:845484
0点



2002/07/21 22:03(1年以上前)
ありがとうございます。この『価格.COM』のパソコンパーツのところでいろいろみてどれがいいか考えていました。容量は…それほど大きいものは必要ないと思うので20GBくらいのものにしようかと思っています。
書込番号:845681
0点

HDDなら日立製が比較的静かです。キュィーンとかたまに鳴りますが
IBMのように連続しません。
東芝のはこの5400回転ほど静音効果がないです。
書込番号:845904
0点


2002/07/30 14:14(1年以上前)
交換するまえの最終手段としてローレベルフォーマットをしてみてはいかがでしょうか。私は、過去に、これで、不良クラスタがなくなりました。
ちなみに、quantumのzerofillというツールが比較的どのハードディスクでもできるようです。私は、東芝の20Gのハードディスクに(2.5インチ)をローレベルフォーマットし、成功しましたよ。交換するまえの最終
手段として考えてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:862100
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


みなさんこんにちは、VAIOからG5に乗り換えてはや2ヶ月になります。
HDD早いからイラストレーターとフォトショップをメインに使うわたしにはとてもありがたいです。
いまのところ不満はほとんどありませんが、たぶんあと2ヶ月くらいたつと新機種が出るのよね・・・するとCPUに見劣りがしてしまうと思うんです。
PCユーザーにとっては永遠の悩みかもしれませんが、どなたかCPU換装されたかたいらっしゃいますか??
0点

現時点でのMobilePentium4の入手性や作業の成功率を考慮すると
新モデルが出るたびに買い換える方がまだ利口です。
書込番号:844506
0点

ニューモデルが出るたびの買い換える,満天の星さん2号かな?
ニューモデルが出たらオークションで売り飛ばし、新しいの購入したほうがベストでしょう
モバイルPentium4−Mは市販されていません、殆どがOEMです
書込番号:844529
0点



2002/07/21 09:57(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・そうなるとP5とか良いですよね。
でもなぜHDDがグレードダウンしてるんでしょう?もったいない、わたしなんかHDDの性能にもろ影響されるから秋モデルに期待しましょ。
書込番号:844532
0点



2002/07/21 10:02(1年以上前)
reo-310さんこんにちは。
オークションで売り飛ばすんですか?
なんか少し不安ありかもです・・・でも車まで取引されてるくらいだからそんなにトラブルもないんでしょうか??
新機種でたら考えまーす。
書込番号:844541
0点

僕もヤフオクで10台近く売りましたけど、Sofmapなんかに
持ち込むから絶対オークションをお奨めします。
以前、EPSON-DIRECTのNT-1400というPentiumV900GHzノートを購入時
価格で¥280,000のものをSofmapに持ち込み、人気のないBTO
だからという理由で¥50,000にされたことあります。
買って3ケ月の値段ですから・・・
その後ヤフオクなるものが登場、僕のモデルが何と¥130,000くらいで
取引きされていました。僕が売った1年半後で。
それ以来、CD−Rも部品も何もかもSofmapでは一切買わない
ひとになりました。可愛い女の子がテシュー配ってても受け取らない
心の曲がった人間にさせられました・・・(笑)
ヤフオクのことは任せて下さい。だいたい相場も売り時もわかります。
書込番号:844601
0点


2002/07/21 14:59(1年以上前)
私もヤフオクを活用しています。特に比較的新しいモデル
は,買取価格ナンバー1のSofmapより,はるかに高
い価格で落札されます。ただし,ヤフオクでは,落札手数
料が3%かかります。
やや古いモデルでは,人気モデルの場合に限り,Sofmap
がお奨めです。特に,メーカー保証が切れて少したったあ
たりのものは,買い取り価格がヤフオクを上回ります。こ
ちらは,買取後のクレームが一切ないのが良いところですね。
欠点としては,Sofmapは何かとケチをつけては,買
い取り価格を下げますから,欠品や傷等がある場合はヤフ
オクが良くなります。
2年以上前のモデルや,欠品のあるモデルは,絶対ヤフオ
クです。
書込番号:844949
0点


2002/07/21 18:13(1年以上前)
ヤフオクっていいですよね!
前のPV600MHzのA4ノートでビジネスモデルが10万で売れました。
追金14万でG5/16が買えてしまいました。
きっと買取店ならビジネスモデルなのでかなり落ちるはずです。
また 今回売ったパソコンはCD−ROMドライブだったものをコンボドライブに換装していましたので買取店では嫌われますが、オークションではその点も価格に跳ね返った気がします(別で出したのではないので、わかりませんが・・・。)、
丁寧に見た目を美しく、相場を理解して、時期を逃さず、特に手間をかけることが大切な気がします、ヤフオク万歳!!!あとは落札料反対!!
(3000円も取られた・・)
書込番号:845229
0点



2002/07/21 22:34(1年以上前)
みなさんこんばんは、☆満天の星★さん、御徒町はヤフオクで新機種乗り換えの元手?を作っていらっしゃるのですね!?
私も今度挑戦してみることにします。
2ヶ月前VAIO R505GKも後輩に100000円でゆずってしまったけどもしかして損してます??
ちなみにG5/X16はいくらくらいなんだろう?気になるからヤフオク行ってみます。
書込番号:845784
0点



2002/07/21 22:36(1年以上前)
御徒町さんすいません↑で「さん」抜けてます。
ごめんなさいです。
書込番号:845790
0点

G5X16PMEは状態さえ良ければ¥210,000以上まで
いく可能性あります。
ただこの所出品が多いので¥200,000前後になる可能性も
ありますが・・・
書込番号:845933
0点


2002/07/22 03:37(1年以上前)
ヤフオクでPC買う人が、いるんだ〜。
機械物なのに、信じられん!
書込番号:846299
0点

ヤフオクで食材買うなら変だけど極論言えばネットショップと一緒です。高級外車をオークションで買うのは驚いたけど。
買う相手を個人だとか、業者だとか意識しなければいい。
自己責任という仮定のうえでやることに制約なんてありません。
書込番号:846352
0点


2002/07/22 10:23(1年以上前)
>買う相手を個人だとか、業者だとか意識しなければいい。
その個人とやらが1月なり1年なりの保証をつけてくれるなら
なんの心配もないんですがね。それと、ヤフオクで高く売れたとしても
それはサポート料込みでしょう?「サポート一切なし、届いた後の
問題については一切責任持ちません」とかで中古で売るよりいい値段
になるならば良いけど。もし売れたとしたらそれは単に相手が馬鹿なのか
間抜けなのかのどっちかでしょう。私ならそんな怪しい品は買いません。
どんなゴミが送られてくるか。
書込番号:846562
0点

保証はメーカーの管轄なので店印さえあればすべて店舗と同じ
待遇になります。
サポートは必要ですが、そがないとどうにもならない人はヤフオク
で買うことは薦めません。
新品なら価格コムと大差がないですし、中古ならSofmapより
安く手に入るというメリットがあるだけです。
胡散臭いなら手を出さないほうがマシ・・・
書込番号:847249
0点


2002/07/22 20:23(1年以上前)
>保証はメーカーの管轄なので店印さえあればすべて店舗と同じ
>待遇になります。
すでにメーカ保証が切れているような古い型の場合は?ソフマップなら
そういった場合でも到着日から1ヶ月は初期不良として修理だとか交換
に応じてくれるようですが。
私はヤフオクを否定するつもりはないですが、PCだとかを売る場合、
販売店がやることを売る側が肩代わりする必要があり、
相手や物によっては非常に手間や金がかかって割に合わないこともある、
ということがいいたいだけです。実際に売ってから一ヶ月後に壊れたと
クレームをつけられた例も聞いたことがあります。
買った側にしてもメーカ保証の切れたPCが、買って1週間後に壊れたり
したら売った側にクレームの一つもいいたくなると思います。
書込番号:847440
0点


2002/07/22 22:07(1年以上前)
私はヤフオクとソフマップを物によって使い分けています。
ヤフオクでは,原則として新品保証書付きしか買いません。
保証がないと,いくら安くても安心できません。
ヤフオクで売る場合は,保障期間が一月は残っているうち
に出品します。メーカー保証があることで,クレームがつ
いたことはありませんし,売る側としても不安なしです。
売る場合は,買う人の身になって,なるべく新品に近い状
態(説明書等に欠品がないよう)にしてから,送ります。
万が一欠品がある場合は,その旨を確認してから送るので
全てうまく取引ができています。
ソフマップは,保証が切れた頃のモデル(1年半程前)は,
ヤフオクよりも,高く買い取られるので,よく利用します。
こちらは,売ってしまえば後は何も気を使う必要がないの
が利点です。
ソフマップで買う場合は,必ず箱の中を確認させてもらい
新品状態か近い場合で,保証書もついているものしか買わ
ないようにしています。
なぜかというと,ソフマップの保証は,メーカー保証とは
違い,修理費用が買い取り価格を上回ると,有償になって
しまうからです。みなさんも注意してください。
初期不良交換は親切ですが,中古品は買いません。
逆に新古品は,とてもお買い得です。(通常は,ヤフオク
よりも高いですが,運がいいとヤフオクよりも安いものや
,中古でも10l還元のケースがあります)
どちらも,メリットがありますので,皆さんもうまく使い
分けで下さい。
ヤフオクを使う場合は,まれに許せない出品者も紛れてい
ますので,初心者の方は慎重に。慣れれば,おおよそ見分
けがつきます。
書込番号:847675
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
過去ログにたくさんその手の問合せありました。
intel社から無料で公開されているiaa2.2または2.3
beta版をインストールして下さい。多少は改善されます。
iaaとはIntelApplicationAccelatorの
省略です。
書込番号:843960
0点


2002/07/21 12:15(1年以上前)
以下のページにアクセスし、iaa22_multi.exeをDLして実行・インストールしてください。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/confirm.asp?dfURL=ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4087/a08/iaa22_multi.exe&URL=/4087/a08/iaa22_multi.exe
書込番号:844724
0点


2002/07/21 12:28(1年以上前)
インストール・再起動後、「スタート」から「Intel Application Accelerator」を起動し、「セカンダリ チャネル」の「Toshiba うんたら」をクリック、
一番下の「高度性能電源管理」をダブルクリックし
パラメータデータを「最高パフォーマンス」に設定し、
再起動します。
HDD音がいっさいしなくなります。
書込番号:844735
0点


2002/07/21 12:35(1年以上前)
初めまして。
インストールしたいのですが、英語で書いてあるのでどこに
いけばいいのかわかりません、、、。
どなたか教えてください。
書込番号:844750
0点


2002/07/21 13:29(1年以上前)
以下から「XP Home」を選択するとダウンロードページに行きます
英語ですががんばってください
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=663
書込番号:844832
0点


2002/07/21 14:39(1年以上前)
1. Performance Software - Intelョ Application Accelerator [IAA22_ENU.EXE, IAA22_MULTI.EXE] (1974KB) 2.2 Download 4/26/2002
The Intelョ Application Accelerator enables faster delivery of data from the hard drive to the processor and other system level hardware.
Readme (txt) Release Notes (htm)
OS: Windows NT* 4.0, Windows* 2000, Windows* 98, Windows* 98 SE, Windows* Me, Windows* XP Home Edition, Windows* XP Professional
Download File(s): English 1974KB, Multi language 5616KB
1.(バージョン2.2)の最下段、リンクが2つあるうち「Multi language」を選んでください。
ほかのでもいいのですが、説明が全部英文になります(機能は同じ)。
★ 再起動すると元に戻ってしまう場合 ★
「コントロールパネル」「システム」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」と進み、
「IDE ATA/ATAPI コントローラ」中の「Toshiba PCI-0804 SmartMedia Controller」を右クリックしていったん「無効」にし、
その後IAAを設定してください。
いったん設定されればスマートメディアを「有効」にしても大丈夫です。
書込番号:844923
0点



2002/07/21 17:16(1年以上前)
効果ありました。
有難う。
書込番号:845141
0点


2002/07/21 18:32(1年以上前)
なんとかダウンロードできました!!!
またもやさん、ありがとうございました!!!
書込番号:845266
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


2週間前には,クローン設定からTV出力を行い,スライドショーを
提示できたのですが,昨日同じ事を行おうとすると,「画面」から辿っていき,表示されていた「nView」のタブが表示されずに,TV出力ができなくなってしましました。どうしたらよいのでしょう?御教示お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
