
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月21日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月16日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月10日 03:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月25日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月23日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
2000用のドライバがそろえることが出来れば可能
出来るか出来ないかはあなたしだいってとこですね。
書込番号:1963408
0点

入れることは不可能ではないと思いますがドライバー探すの大変かも
東芝で提供してくれてるかな
書込番号:1963416
0点


2003/09/21 18:40(1年以上前)



2003/09/21 20:55(1年以上前)
自分次第ってことですね。 ありがとうございました
書込番号:1963930
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


先日間違えて(本当に間違えてです・・うう) 添付されてきた怪しげ
なファイル(exe)を実行してしまいました。どうやらそれが原因で
どんどん物理メモリをくわれていくとう現象が起こっています。
元ファイルを削除しましたが当然のごとく解決はしません。再起動してももちろん解決しません。
タスクマネージャーでいろいろと調べてみましたが、どうやらNDSDiag3faa.exeが関係しているようです。(このプロセスを終了すると解決する、作成日時がファイルの実行日時と合致)ただこれはProgram Files\Toshiba\Network Device Switch 3 というところに入っていて、同フォルダに似たような名前のファイルもあります。
これはどのようなファイルなのでしょうか。またこの問題を根本的に解決する方法などがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2003/09/13 14:06(1年以上前)
根本的な解決法としては、再インスト、ファイルの削除、ぐらいじゃないかな。
梢
書込番号:1938729
0点

もぞのび さんこんにちわ
梢雪 さんが仰るように、クリーンインストールが一番よい方法だと、思いますけど、ウィルスセキュリティソフト入れていなかったんでしょうか?
もし入れていないのでしたら、体験版をDLされてみては如何でしょうか?
http://www.symantec.com/region/jp/products/index_homecomp.html
書込番号:1938769
0点

ウイルス対策ソフトはインストールしていないのかな?
感染していなければシステムの復元で直るかも。
(reo-310でした)
書込番号:1939946
0点



2003/09/16 14:53(1年以上前)
多くの返答ありがとうございます。
うちにはウィルスソフトもセキュリティソフトも入っています(もちろんアップデートもかかさずやってます)
問題が発生した後検疫をしてみましたが、ウィルスは検出されませんでした。
最終的には再インストの予定ですが、なにぶんデータも多くバックアップも面倒なのでできればやりたくないのが本音です。
書込番号:1948116
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


間違ってnvidiaのグラフィックドライバを無効にして再起動してしまい立ち上がって起動音がしても画面は真っ暗で何も表示しません。この後普通に再起動は「Windowsマーク→U→R」で出来ます。画面が表示しないだけなので何か対処方法は無いのでしょうか。どうか教えてください。
0点


2003/09/09 21:09(1年以上前)
セーフモードで立ち上げて、「システムの復元」などで直してください。
書込番号:1928815
0点

何で無効にするんだろうか? 削除は理解できるけども。
自分のシステム環境をリカバリー保存していないなら、リカバリー
という最終手段しかないかな。画面が表示されないと何も出来ないね。
書込番号:1928827
0点



2003/09/09 21:32(1年以上前)
heinarさん←早速の返事ありがとうございます。
昼間にセーフモードで立ち上げて見ましたが暗い画面で左上にアンダーバーが点滅しているだけでいつまでたっても起動しません。もう再セットアップしかないんでしょうか。
☆満天の星★さん←辛口な返事ありがとうございます。なにぶん勉強中なもんでやってみないとわからないことだらけで・・・
まっなにか試してみて壊れたらそれもそれはそれでしょうがないのかな。と思っています。今回でディスプレイドライバは無効にはしないこととバックアップはこまめにしなくちゃダメなことを痛感しました。でもひとつ勉強になりましたです。
書込番号:1928882
0点

前にも同じようなスレがあったな、確かリカバリーしたと思う。
(reo-310でした)
書込番号:1928909
0点


2003/09/09 23:33(1年以上前)
大体、セーフモードってドライバに依存せず起動するでしょ?
だって、グラフィックドライバを削除したってセーフモードで
立ち上げればちゃんと表示してくれるはずでしょう。
なら、ハードを疑うべき。液晶パネルと相性が合わないのかも(笑)
試しに、外部ディスプレイに出力してみては?
書込番号:1929396
0点



2003/09/10 00:11(1年以上前)
lmbdaさん←返事どーもです。
セーフモードは起動に時間がかかると聞いていたのですが、待っていてもハードは動かずにそのうち休止状態になってしまうんです。
とにかく会社のネットワークにつないでキーボードのみで必要なデータだけをなんとか共有しました。これがほんとのブラインドタッチですかね。パソコンの不具合については未解決ですが、データのバックアップはしたんでリカバリーします。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:1929547
0点


2003/09/10 03:20(1年以上前)
HN間違っておりました。lambdaです・・・
それと早合点しておりました、
>グラフィックドライバを削除したってセーフモードで
立ち上げればちゃんと表示してくれるはずでしょう。
そりゃドライバを削除しただけなら問題ないわな・・。
”デバイス(装置)”を無効でしたね。
それでは確かに映りませんね・・失礼しました。
それと、一応キーボード操作だけで目的の場所まで、
辿り着くことも出来ます。要は不可視なだけですから。
手順は、ほかのWinXpPC等で試せば出来ると思います。
大事なのは、デバイスマネージャに辿り着いてからで、
デバイスの構成をプリントアウト(Ctrl + P) して
ディスプレイアダプタの位置を確認することです。
リカバリする前に一度試されてみては。
書込番号:1930017
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


ご質問させて下さい。
以前はコントロールパネルを開くと「XPスタイル」と「クラシック」
の表示が選択できたのですが、なぜか急にクラシック表示にしかなら
なくなりました。
また、他にも変な点が…。 デスクトップ上をクリックして画面の
プロパティを選ぶと、以前は「テーマ」「デスクトップ」「スクリーン
セーバー」「デザイン」「設定」のタブが出てきましたが、今は
「デスクトップ」のタブがありません!
何かおかしな設定をしてしまったのでしょうか? 元に戻す方法を
お教え下さい。 宜しくお願い致します。
0点

themaファイルを起動させるためのシステム管理の中のサービス項目が無効になっているか、それに関連するサファイルが破損した可能性があります
書込番号:1881174
0点

マイコンピュータの管理〜サービスとアプリケーション〜
サービスの一覧のThemesの部分を手動または自動に設定をする。
開始ボタンを押さないと有効になりません。
書込番号:1881187
0点



2003/08/24 03:39(1年以上前)
夜遅くにご回答頂きましてありがとうございます!
NなAおOさん、満天の星さんのアドバイスどおり「開始」にしましたが、何も変化が
ございませんでした。
うーん。 困りました。 マイドキュメントのマイピクチャもおかしい。
以前は「表示」の項目の中に「写真」というものがあり、サムネイル
が表示できて
いたのに、今はその項目も無くなっていました(これはXPスタイルが消えた
事とつながっている気もしますが)
書込番号:1881199
0点

手動じゃなく自動でもだめですかね。
自分も試しましたがここで調整ができています。ファイルの破損
ですかね。となるとシステムの復元を使っているならこれを
戻すとか???
書込番号:1881215
0点



2003/08/24 10:51(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり戻らないですねぇ(-_-;) まぁ先日リカバリーした所なので被害は
少ないので助かりましたが。
ご助言ありがとうございました♪
書込番号:1881593
0点


2003/08/25 14:51(1年以上前)
遅いかな。
レジストリでエラーが出たのかもしれないですね。
Googleで「画面のプロパティ レジストリ」で検索すると方法が出てくると思いますので、確認してみたらどうですか。
タブの表示、非表示の選択はレジストリの変更で可能なのでDWORD値を確認してみたらどうですか。(これはテーマの例)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030530/104806/
書込番号:1884666
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


昔のゲーム(たまごっちでおたすけっち)をやろとしてしたのですが
「256色モードに変更してください」と警告されてしまいます。
色々画面設定をみたのですが256色モードにするところが見あたりません。
やはり無理なんでしょうか。
0点


2003/08/23 11:09(1年以上前)
違うかもしれませんが、ゲームのアイコンを右クリックとかするとプロパティが表示され互換モードとかで設定できませんか。
書込番号:1878892
0点


2003/08/23 21:05(1年以上前)
それは多分PC側の設定でしょう。
コントロールパネル>画面のプロパティ>設定 の色(ウィンドウ左下)の部分を256色にしてゲームを起動してくださいという意味の警告表示ですね。
ゲ−ム画面の設定には出てこないでしょう。
動作に差し支えがないならそのままゲームできるはずですよ。
書込番号:1880121
0点



2003/08/23 21:25(1年以上前)
>ゲームのアイコンを右クリックとかするとプロパティが表示され
ありませんでした。
>動作に差し支えがないならそのままゲームできるはずですよ
ゲーム起動時に256色にしなさいとメッセージがでるので
ゲームの機動ができないんですよ。
この機種は256色はたぶんサポートしていないでしょうね。
書込番号:1880176
0点


2003/08/23 21:28(1年以上前)
そうでしたか。私の使用機種で、画面のプロパティの詳細設定で256色の表示方法で、ヘルプを見たらそう記載してあったのですが。
ゲームしないので実験できていませんが。
書込番号:1880184
0点


2003/08/23 21:36(1年以上前)
一応こんなヘルプもあります。試してないので申し訳ない。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/russel/02february18.asp
書込番号:1880210
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


画面を大きくしようとして画面の端をクリックして動かすとなんかジジジ〜と音がするんですけど故障でしょうか?もし直し方などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/10/19 19:04(1年以上前)
直接聞いてみないと何とも言えん。
書込番号:1011402
0点

たぶんそれはWindowsCommandの音でしょう。
コントロールパネルのサウンドのデバイスに設定機能があります
から音が耳障りならカットできますよ。
書込番号:1011426
0点



2002/10/19 19:21(1年以上前)
そうですか・・・。とりあえずサポートセンターに電話してみます。ありがとうございました。
書込番号:1011433
0点


2003/08/20 22:41(1年以上前)
修理にだしたら、症状が確認出来ないだって・・・
もうね〜アホかと!
二度と東芝買わね〜!!
書込番号:1873454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
